京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-27 02:38:34
 削除依頼 投稿する

ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/

所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
   京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
   Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55

現在の物件
ザ・ファインタワー大手前
ザ・ファインタワー大手前
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 天満橋駅 徒歩2分
総戸数: 241戸

ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?

1851: マンション検討中さん 
[2021-01-22 14:17:01]
>>1848 匿名さん
反対もあると思いますが、mjrはリセール考えればかなりよかったと思います。
ディベロッパーがとか賃貸の人もいるからマウントとるかたもおられますが、大手は名前だけで高価格に納得するようなかたもいます。住友だからとか、三井だからとか。
でしたら逆にマイナーディベロッパーでも同時期に大手と比べて割安でほぼ同じ立地にある物件がリセールとれるとおもいます。会社だけ負けてるんであれば10年後20年後マイナーの会社がメジャーになる可能性はいくらでもありますから。逆に今はディベロッパーで決めるべきではないと思います。割安には理由がありますが、その分後々のポテンシャルは秘めてると思います。
1852: 匿名さん 
[2021-01-22 14:55:28]
>>1851 マンション検討中さん

メジャー7でなくてもよい点は同意ですが、mjrは最近問題起こしてましたからね…
信頼回復には他社よりも時間を要するでしょう
1853: 匿名さん 
[2021-01-22 15:08:04]
>>1851 マンション検討中さん
MJRはリセールでもいいのですね
立地もメジャーよりいいかと
仕様も豪華で割安でしたしね
でもやはり人気でもう残ってないですね
1854: 匿名さん 
[2021-01-22 15:15:14]
>>1853 匿名さん

立地もメジャーより良いとはどういう意味ですか?
駐車場の設計とか色々問題になってるようで、マイナーデベなだけに心配な事が更に増えないと良いですね。
1855: 匿名さん 
[2021-01-22 16:16:50]
>>1854 匿名さん
マイナーデベは関係ないのでは? メジャー7でも問題の多いマンションは多いですよ。特にそのうちの一社は御退陣願いたいほどです。そもそも京阪のマンションはくずはのタワーを皮切りに、堂島ザレジデンスマークタワーあたりから評価が高く、全国展開も行なっていますよね。メジャーに引けを取らないレベルにまで達していると思っている人も多い様です。母体の京阪電鉄も技術面では非常に評価が高いと聞きました。
1856: マンション検討中さん 
[2021-01-22 16:25:58]
MJRは九州で耐震偽装されていたのに何十年も住民の話に耳を傾けずの対応は信用できません。マンションが傾いてたのに住民さんがかわいそうです。
1857: 匿名さん 
[2021-01-22 16:41:43]
>>1856 マンション検討中さん

同感です。mjrのスレではないのでこれ以上は控えますが、やはり不安ですし、リセールの時にもネガティブな影響あると思います。安易にmjrを持ち上げてる人は購入者か営業さんなのかな。
1858: 匿名さん 
[2021-01-22 16:45:21]
安易にmjrをバッシングしている人は購入者か営業さんなのかな。
1859: マンション検討中さん 
[2021-01-22 17:00:29]
住友も福岡かどっかでまた、三井も欠陥マンションで問題なりましたよね(笑)
mjrは心配だけど、住友や三井は大丈夫ですか?(笑)
とーゆー理屈なんだろな(笑)
1860: 匿名さん 
[2021-01-22 17:02:27]
京阪は大丈夫であることを願います
1861: 匿名さん 
[2021-01-22 17:21:52]
>>1859 マンション検討中さん

まぁ補償するだけの本業の体力があるかどうかでしょう。
1862: 匿名さん 
[2021-01-22 17:23:26]
>>1860 匿名さん

早速外壁に汚損が見つかってるようですね…
1863: 匿名さん 
[2021-01-22 17:25:40]
>>1858 匿名さん

事実に基づいた批判なら問題ないでしょう。
あなたは建物傾いても文句言われないんでしょうか?
1864: マンション掲示板さん 
[2021-01-22 17:39:22]
とりあえずご自身の投資実績でご高説垂れる前に、坪単価比較の数字がフェア(最上階単価と平均単価比較)じゃない点ぐらい書いたら?
コスカも具体論なしですし…

投資論は他でやってほしいし、そもそも投資家なんぞ転売ヤーでしょ。
立地と部屋は唯一無二なのに、住みたい家族を追い出して買い占め、上乗せ…他人の人生を一番左右する輩ですやん。
永住目的からすれば邪魔以外の何者でもない。
1865: マンション検討中さん 
[2021-01-22 17:41:46]
鉄オタが暴れたときのように規制されても困るし、さっさと他の掲示板で投資論とデベロッパーについて語ってきてくださいね。

ここはクレヴィアでもMJRでもデベロッパーでもありませんし。
1866: 匿名さん 
[2021-01-22 17:47:29]
>>1865 マンション検討中さん

同感です。他物件との比較の話は有益なのでいいと思いますが、事実と根拠つきの説明をお願いしたいですね。
1867: 匿名さん 
[2021-01-22 17:56:11]
>>1864 マンション掲示板さん
あなたの暴走をとめてくれるいいサイトなのに、残念、余計火がついてしまいましたね。コスカなんか他のマンション見ればすぐわかるのに、いちいち必要ですか?
これで450~560てないでしょ普通
1868: 匿名さん 
[2021-01-22 18:15:56]
>>1867 匿名さん

すみません、こちらのコストカットと思われる部分について、もう少し情報いただきたいです。
これまで話題になっている外壁以外にもコストカットと思われる部分があるのでしょうか?
1869: 匿名さん 
[2021-01-22 19:12:12]
>>1867 匿名さん

>>1833
よく読もうね、立地の話ですよ、でもファインタワーも所詮コストカット丸出しですよ、出来上がればわかります、私なら600のここを買うなら300を2戸買いますし、220を3戸買います、マンションは10年以上住むものではありません。

「600のここを買うなら」

しれっと坪単価下げないでくださいよー、プロなんでしょ(笑)?
コスカも見ればわかるの一点張りですね…結局具体例が出てこない…
1870: 匿名さん 
[2021-01-22 19:33:35]
>>1868 匿名さん
まず10年前から分譲されてるタワーをゆっくり見てきてください、3年前にタワーは全てコスカ化されてます、まず自分で見て勉強してからにしましょう。

1871: 匿名さん 
[2021-01-22 19:35:45]
>>1869 匿名さん

570なら600でしょうあげあしとりのつまらない会話なら付き合ってる暇はないですよ
1872: 匿名さん 
[2021-01-22 19:45:55]
>>1870 匿名さん

二重床で天井高も変わらないと思いましたが、共用設備は中途半端な感じがしますね。
他にどちらをみるべきでしょうか?
1873: 匿名さん 
[2021-01-22 20:52:52]
>>1841 匿名さん

北側真正面にOAPタワーがあります。太陽の光がこのビルに反射して、北側でも日射は良いかもしれません。堂島ザレジデンスマークタワーの北側の部屋の中見た事がありますが、ブリーゼタワーに太陽光が反射して、とても陽当たりが良かったです。ほんと意外でした。
1874: 匿名さん 
[2021-01-22 21:09:39]
>>1872 匿名さん
まず一番デベロッパーがしたがらないのは売り物を減らすことつまりエントランスホールやスカイラウンジに面積や体積を取られることです、どんどん狭くされてます、あとコンクリートの量ですがベランダはもうコンクリート使ってません、次にエレベーターですがこれも減らされてます、その次に材料ですが
天然石 大理石 御影石はおろか磁器タイルもなし、ペラペラのモルタルで張り付ける安もんタイルも無し、部家のなかも安もんの水回り、バブル期には億ションには、外国製のキッチンも見られましたが、今では三流の日本製、しかもメイドインC
でしょうね、その坪単価なのに更にオプションだらけ、エスカレーターも今では大型の1部しかみられません、タイルは落ちてくると危ないからと言い訳してますが、ただのコスカです、
ザ北浜のタイルは簡単には、落ちません、モルタルで張りつけた安もんタイルが落ちるのです、吹き付けは塗り直しも金がかかります、吹き付けタワーからがコスカタワーとされてます、
もちろんガラス張りも見映えは良いですが、パークハウス中之島がラストタワーです、あとは全てコスカタワーです、その中でましなのが、MJRかな ファインもましですが価格が合いません


1875: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-22 21:12:54]
コスカの事が話題になっていますが、例えば、コンクリート被り厚はここが一番厚かったですし、床スラブのコンクリート厚もここが一番厚かったです。今まで24件のマンションモデルルームを見て回って、同じ質問をしてきて、うちは床スラブのコンクリート厚は240ミリもあるんですよ、って自慢していた直床の物件でさえ、ここの厚みにはとてもかないませんでした。建物を判断する場合、防音性や、鉄筋の劣化を阻止する上でも、コンクリートの厚みは非常に重要な要素だと思いますが、一番重要とも言えるコンクリートにこれだけお金をかけているこのファインタワーのどこがコスカなのか、疑問に思ってしまいます。
1876: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-22 21:21:45]
>>1874 匿名さん

三流の日本製、しかもメイドインCの意味がわかりません。それとこのマンションにエスカレーターは装着されていない様に聞いているのですが、どこか他の物件と混同されていませんか?
1877: 匿名さん 
[2021-01-22 21:24:50]
>>1876 検討板ユーザーさん
このマンションの話ではありませんよ、因みに免震構造をとってるかどうかもポイントですね
1878: 匿名さん 
[2021-01-22 21:33:18]
>>1874 匿名さん

価格が合いません
これがこの人の現実です
1879: 匿名さん 
[2021-01-22 21:34:04]
>>1875 検討板ユーザーさん

参考になる!
1880: 匿名さん 
[2021-01-22 21:40:08]
>>1878 匿名さん
何を言ってるのかわかりませんが、10数回マンションを売り買いしてきてますが、今も複数タワーや土地を所有してますが
ここは買うに値しない、他を買うべきと言う意味が通じない人は自爆してください
1881: 匿名さん 
[2021-01-22 21:46:02]
>>1874 匿名さん

ザ北浜は柱が全部外に出てて古臭いというか、部屋の中からの眺望に圧迫感ないですか?こちらも似たようなデザインですが。
これは好みなのかな
1882: 匿名さん 
[2021-01-22 22:43:33]
>>1881 匿名さん
デザインの話じゃないですよ
1883: マンション検討中さん 
[2021-01-22 22:49:35]
>>1875 検討板ユーザーさん

一級建築士さんがコンクリート被り厚が厚いと生じるリスクについて説明されていますよ。劣化が阻止できるわけではないようです。
https://www.bakko-hakase.com/entry/137_kaburi_atsusa

適度がいいということですね。他のところにお金かけてほしかったですが
1884: 匿名さん 
[2021-01-22 23:21:36]
>>1883 マンション検討中さん

うん。適度に最大限被り厚を確保してるんだよ。
1885: マンション検討中さん 
[2021-01-22 23:32:01]
>>1884 匿名さん

他の物件と差別化できるほどではないということですね。
1886: 匿名さん 
[2021-01-22 23:35:03]
>>1885 マンション検討中さん

禅問答に話をすり替えるのはやめましょうか。
1887: 匿名さん 
[2021-01-23 00:08:37]
>>1883 マンション検討中さん
鴻池組さんはプロ中のプロなのでそんなこと十分承知してますから、被り厚を通常より原則1センチ厚くする事で過ぎたるは及ばざるが如しにならない事、あなた指摘されなくても、分かってますよ。床スラブに関してはコンクリートが厚いほど遮音性に富み、快適に生活できます。ここにお金を使っている事は賢明だと思います。他のどこにお金を使えば良いとお考えでしょうか?
1888: 匿名さん 
[2021-01-23 00:14:56]
>>1887 匿名さん

問題になってる外壁でしょうね。
1889: 名無しさん 
[2021-01-23 01:00:46]
>>1871 匿名さん

そもそもここは350程度だけどな。
ここはコスカ、から、全部コスカに言い換えたし…
もう言い訳のプロにしか聞こえないね!
1890: マンション検討中さん 
[2021-01-23 01:02:51]
そういえば元々のはなしに戻ってクレヴィアの仕様はどうなんだろう~、立地で別のはなしだから!!で逃げるのかな?
1891: 匿名さん 
[2021-01-23 01:17:20]
匿名プロのはなしはとても参考になります。

1.350スタートのこのマンションの坪単価の書き方が450~600と幅広いですが、その理由はなんでしょうか?
梅きたと比較だけあえて最上階600を出された理由は何でしょうか?素人にはわかりません!

2.ファインタワー大手前がコスカと書いてましたが、近年のタワー総論までしか書いておられません。是非続きをご教授ください!

3.格上のクレヴィアはここと比較し立地以外の優位点はありますか?
1892: 匿名さん 
[2021-01-23 05:23:36]
>>1891 匿名さん
1 谷町線で350はだしてはいけません、特に大阪城ビューは450~上は600いや非分譲はいくらだったかもわかりません、つまり価格設定が素人から金まきあげてるだけ、騙されないようにしましょう、そこまで出すなら最低階の一番安い坪単の北ヤードか堂島にまわすべき
2 自分で物をもっと見に行きましょう
何より住んでみましょう
3 クレビア御堂筋本町のほうが上は値段の割には上と言うだけ 立地以外特にありません
PS 私は仲介 分譲 勿論自分でも買って貸して売ってきましたがどんないい物件も価格が見合わないと買いません、リセールバリューが全てです、ただグランフロントのようにオセロの角的な物件は残しておいてもいいかもしれません、マンションは私にとっては家であり投資対象なので基本ずっと持っておくは無しです、売ってこそ利益確定です。

1893: 匿名さん 
[2021-01-23 06:43:16]
>>1892 匿名さん

オセロの角は大阪に残っていると考えられますでしょうか?
1894: 匿名さん 
[2021-01-23 08:10:06]
>>1893 匿名さん
大阪駅や淀屋橋駅の真上にはできないのでそれに近いのが北ヤードと考えてますが、これも高過ぎれば見送って、坪200台のリセールバリュー物件を買います。
カーオークションと同じで、ベンツのAMGは新車で買うと最もすぐ値段が落ちます、結果1000km走ってしまったら、Sクラスとほぼ同じ1000万弱になります、それなら元々Sクラスより高いAMGラインを買った方が特だし、逆に言えば新車では買わない方がいいですよね、30000km走ると400万に落ちてそこから下がりにくくなります。私は買いませんが、フェラーリなどもっと言えばブガッティなんかは手作りで数がないので価格は上がったりします、つまり谷町筋や堺筋は面してる物件などいくらでもあるし、梅田駅や淀屋橋駅は出ない、
あとはAMGはリセールバリューが悪い、つまり最もそのわかりやすいマンションが谷町筋の大阪城ビューでわざわざ新車価格の高い物件なのです。
余計わかりにくいですか?
1895: 匿名さん 
[2021-01-23 09:01:13]
>>1894 匿名さん

勉強になります。
物件検討にあたり、立地の他に重視される項目は何でしょうか?
ハザードマップ、デベロッパー、施工会社、共用設備、仕様…項目が多すぎて候補を絞りこめず悩んでおりまして…
1896: 匿名さん 
[2021-01-23 09:34:06]
>>1895 匿名さん

自分が住むのと貸すのでは選び方が違います、今の新築はもうリセールは厳しいので必然的にしばらく住む事になるので、
今回は実需としてのお話しですが、普通に考えても大阪は坪250以下なんです、高くても300なんですつまりそれより高いのは危険水域と考えておくべきです、したがって広さを必要なら中古、利便性なら地下鉄直結あるいは近いとこ、眺望にはお金を出してはいけません、ただふさがったり、圧迫してるのはやめるべき、お子さんがいるなら都心は避けて環境や学校区重視で静かなところ、耐震より制震、免震がいいでしょう、デベロッパーや施工はつぶれないとこであればOKです、
1897: 匿名さん 
[2021-01-23 09:55:14]
>>1896 匿名さん

ありがとうございます。
自己居住用で考えておりました。共働きであるため都心部で、また今後出産予定で子育て環境や学区、ハザードマップも考慮して谷町線沿いの南森町から天王寺を検討しておりました。
ご見解を踏まえて、坪300を上限に、仕様の良い物件の低層階で、リセールしやすそうな2LDKを狙いたいと思います。
1898: マンション検討中さん 
[2021-01-23 10:07:50]
>>1897 匿名さん

ご夫婦で谷町線かつ南森町から天王寺駅間であれば、

アクティブ派は南森町(坪300万を目安)
子育て重視派は四天王寺夕陽ヶ丘(坪200万を目安)

を筆頭に何処でもオススメですね。できれば、角部屋を買いましょう。失敗をしにくいエリアです。


1899: 匿名さん 
[2021-01-23 10:11:12]
>>1898 マンション検討中さん

ご意見ありがとうございます。
角部屋は坪単価の条件は満たしても、情け無いですが、予算の上限を超えてしまうため、諦めなければなさそうです…
1900: マンション検討中さん 
[2021-01-23 10:12:32]
>>1896 匿名さん

実に堅実な方です。
相場感も大阪の限度を理解しており、失敗しにくい方ですね。

仰せの通り、坪500を超えたら東京都心部(千代田区、港区)でないとリスクヘッジできないでしょう。
1901: 匿名さん 
[2021-01-23 12:49:03]
ん、結局コスカのコメントでファインタワーに対しての具体論は無しか…
坪単価の都合の良いところ抜き取りは、ほんと転売ヤーの意見だね。

転売ヤーの投資論は具体論が無ければ、この掲示板には関係ないんで本当に去ってください。
マンション転売ヤーは購入を目指す家族にとっては害悪なんですよねぇ。また買えばいい車と違うんですし、でかい顔して上から目線で言われると正直、腹が立つ。

壁ドンじゃなく日当たりのいい坪300の2LDKとか、いつの時代って感じやな…まあクレ「ビ」アな時点で察するものあるが(笑)
1902: 匿名さん 
[2021-01-23 13:15:02]
>>1901 匿名さん

今の時代はどんな物件が好まれますか?生活する上で日当たり良い分には良いと思いますが。
1916: マンション検討中さん 
[2021-01-23 22:37:24]
[No.1903~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1917: 匿名さん 
[2021-01-23 23:01:31]
ここのサッシはT2ですか?
1918: 匿名さん 
[2021-01-24 01:33:31]
天満橋って子育て環境としてはいかがでしょうか?
オフィス街なイメージはありますが…
1919: マンション検討中さん 
[2021-01-24 08:36:30]
>>1917 匿名さん
中層階から上層階はT2サッシで、低層階の大きな道路に接してる箇所がT3だったと思いますが、自信ありません。あくまでも参考までにしてください。
1920: 通りがかりさん 
[2021-01-24 13:35:26]
 大阪の上限は坪300、これは中古で探す人の目安と思います。妥当かなと。
 大阪城ビューは、大阪人に特別な価値があるかもです。昭和の時代にビル建て替えする時、大阪城が新ビルで隠れるオフィスビルに補償しないと建築出来なかったと、聞いた事があります。
1921: 評判気になるさん 
[2021-01-24 13:53:49]
>>1920 通りがかりさん

また営業妨害ですかね…?
落ち着いたと思ったらこれだから…
1922: 通りがかりさん 
[2021-01-24 19:42:40]
>>1717 通りがかりさん
テレビ局も近いし、有名人がこのマンションを購入してるかもですね。京阪電鉄の大ファンで知られる中川家礼二さんが将来住んでいたりして。
1923: 評判気になるさん 
[2021-01-25 17:22:24]
グリーンエコポイントってここ使えるんですか?
1924: マンション検討中さん 
[2021-01-26 08:08:34]
>>1923 さん
この前モデルに行きましたが、グリーンエコポイントの話しはされませんでしたねσ(^_^;)
1925: 周辺住民さん 
[2021-01-26 14:21:06]
グランドメゾン新梅田とザファインタワーどっちが悩んでいます
1926: マンション検討中さん 
[2021-01-26 15:50:36]
>>1925 周辺住民さん
駅から遠いバザードマップ真っ赤な物件か、壁汚い極細タワマンか
デメリット考えて許容できる方がいいんちゃいます?

私は駅から遠いのが耐えられないのでこっちの方がいいと思います
1927: 匿名さん 
[2021-01-26 16:01:03]
>>1925 周辺住民さん

グランドメゾン新梅田の方で駅近のデメリットを謳われている方がいるので参考にしてみるのもいいかもしれません。
1928: マンション検討中さん 
[2021-01-26 16:05:38]
>>1925 周辺住民さん

私はメガグラメの隣に建設される病院の事で少し心配しています。でも将来の事は誰にもわからないので、最終的には自分の感性、直感で決めるしか無いと思います。
1929: マンション検討中さん 
[2021-01-26 16:21:42]
>>1925 周辺住民さん
凄く分かります。
今はその2つが最も良いマンションですよね。
どちらもかなりバランスの良い、いいマンションだと思います。
実は私も、全く同じその2つで悩みました。
私は休日に梅田に出る事が多いので最終的にメガグラメにしました。
やはりウメキタ2期の再開発も楽しみでもありましたので。
ただ、本当に最後までここも迷いました。
なので、いまだにちょくちょくこの板見てしまいます笑
正直、その2つならどちら選んでも後悔はない気がします。
いい決断が出来たらいいですね!
1930: 周辺住民さん 
[2021-01-26 16:38:14]
>>1926 マンション検討中さん賛成、ありがとうございます。
1931: 周辺住民さん 
[2021-01-26 16:38:50]
>>1929 マンション検討中さんありがとうございます。
1932: 匿名さん 
[2021-01-26 17:04:29]
グラメ新梅田とファインの2択で迷われるのは珍しいですね。
御堂筋線や谷町線沿線の他の物件も候補には並ばなかったのでしょうか。
1933: 匿名さん 
[2021-01-26 17:50:18]
>>1932 匿名さん

住む場所が縛られない人なら、単純な坪単価と仕様のバランスで見れば、大淀・大手前・上町台一丁目だと思います。

無論お金を出せばor面積を絞れば選択肢は増えますが一般庶民には現実的じゃない。
1934: 匿名さん 
[2021-01-26 18:38:01]
>>1933 匿名さん

こう見ると大淀だけ浮いていますね…
1935: 匿名さん 
[2021-01-26 19:18:24]
>>1933 匿名さん
大淀ってどこにあるの?
長年大阪にすんでるが聞いたことないぞ
そんな有名なとこなのか?
1936: 匿名さん 
[2021-01-26 19:44:52]
おじいちゃん、これは有名な地名リストじゃないですよ。
知識以前に読解力の問題ですね、お生まれの国が別なのかな…?

あ、クレ「ビ」ア出せばよかったかな(笑)
1937: 匿名さん 
[2021-01-26 19:46:03]
>>1934 匿名さん

どう浮いているんでしょう?
仕様と坪単価のバランスで書きましたが、具体例をお願いします。逃げないでね。
1938: マンション検討中さん 
[2021-01-26 19:49:01]
大淀かくならCT大阪本町を挙げるべきだろう。
大淀は地歴で一段劣る。仕様と坪単価で惑わされる大阪人以外が挙げているのだろう。

安かろうを選べば失敗する、そんなことだから負け続ける。
1939: マンション検討中さん 
[2021-01-26 19:54:36]
>>1932 匿名さん

あーこれ、なんでこの沿線で選らばないんだ!?ってイライラして大淀叩き出したのかw
前に暴れてたクレヴィアオススメの投資家さんかな?
1940: 匿名さん 
[2021-01-26 19:57:45]
>>1937 匿名さん

必死ですね。1938さんのおっしゃる通りです。
あとはハザードマップですね。見たことなければ是非ご家族と一緒に見てみてください。
1941: 匿名さん 
[2021-01-26 21:05:09]
>>1940 匿名さん

君はそればっかりやな。
1943: 匿名さん 
[2021-01-26 21:17:39]
>>1941 匿名さん

そんなに凹まないで下さい。立地に難ありですが、仕様は良いと思いますよ。
1944: 匿名さん 
[2021-01-26 21:41:22]
>>1941 匿名さん
他物件に出張来てるんですから何言われても文句言いなさんな
あの物件の購入者はすぐ他の色んな物件のスレに来ていちゃもんつけて興味ないのに大淀の話題を出してきます

立地に難ありですけど頑張ってください
私は興味ないので
1945: マンション検討中さん 
[2021-01-26 21:46:28]
ま、資産価値としては大淀とCT大阪本町は同等くらいでしょうね。
そしてファインタワー大手前はそれより上なんですよ。分かります?
1946: 匿名さん 
[2021-01-26 22:01:10]
>>1945 マンション検討中さん

資産価値のことはよくわかりませんが、住むなら歴史ある落ち着いたエリア。ここ大手前はいいですよね。本町も悪くないけど、緑が少ないかな。
大淀はつい最近発砲事件もあって治安悪いし、全ハザード危険エリアだし、駅遠いし、住む理由が見当たらないです。投資ならいいのかな。
あくまで個人の意見です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる