京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-27 02:38:34
 削除依頼 投稿する

ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/

所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
   京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
   Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55

現在の物件
ザ・ファインタワー大手前
ザ・ファインタワー大手前
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 天満橋駅 徒歩2分
総戸数: 241戸

ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?

1501: マンション検討中さん 
[2020-10-11 12:15:42]
>>1500 匿名さん

ツーリズムでも研究開発でも、国と大阪両方に一貫性がないから無理ですよ。
中之島とか南森町にもバラバラに誘致しています。
国循も吹田でしたっけ?
広げれば神戸も同じことしていますし、このレベルで集積とは言いません。

医療都市というカテゴリで観れば
1502: eマンションさん 
[2020-10-11 14:22:06]
>>1496 マンション検討中さん
京都とIR両方行きたい観光客は天満橋泊まるんじゃないですか?
1503: マンション検討中さん 
[2020-10-11 17:26:47]
>>1502 eマンションさん
だから何で観光客が天満橋選ぶの?
大してホテルが多いわけでもなく、観光施設があるわけでもなく、中間くらいにあるってだけでしょ。別に寝るだけなら京橋でも中之島でも、あるいは京都か夢洲まで行ってしまってから泊まってもいいわけで。
1504: マンション検討中さん 
[2020-10-11 18:21:26]
次回の販売から第二期になるとのことですが、第一期10次と何か違って来るのでしょうか。
今までの分譲分が全て完売したから第二期と言うことなんでしょうか?
値下げとか期待しないでもないですが。もし値上げだとショックかも。
1505: 買い替え検討中さん 
[2020-10-11 18:30:32]
やみくもに「天満橋が変化する」としたい方がいるんですね。

大阪市内に詳しくない人は、「天満橋」の名前も知らないと思います。
わざわざ大阪城を観光したいと考える人も聞かないですし。

1506: 匿名さん 
[2020-10-11 19:55:46]
>>1505 買い替え検討中さん

あなたの知人の好みは知りませんが、大阪城の有料入場者数は5年連続200万人超えなんですってよ。
1507: マンション検討中さん 
[2020-10-11 21:12:55]
で、天満橋って今そこまで盛り上がってます?
そもそも中之島線が現状死んでる、延伸も構想があるだけで具体案が出ていない中で、延伸すれば天満橋が玄関口になってみんなが泊まって盛り上がる?
妄想は自分の頭の中だけで楽しむもんですよ。
1508: 匿名さん 
[2020-10-11 21:20:47]
>>1507 マンション検討中さん

何か急に絡んでくる人が登場した。
1509: 匿名さん 
[2020-10-11 21:42:48]
京阪が天満橋を大切にしているのは、創業の地だからだと思います。故郷に錦を飾る じゃないですけど、京阪はOMMの株式も高い値段払って買い取り、今後の再開発にも支障なくイニシャチブを取って行けるように頑張っています。このマンションだって、京阪が愛する天満橋だからこそ、複数の著名なデザイナーを駆使して、ザファインタワーの頂点となる作品にしようと意気込んでいるんだと思います。確かに天満橋を場末呼ばわりする人がいるのも事実ですが、かつてこの地、谷町筋は豪商が豪邸をかまえる高級住宅地だったし、北浜堺筋は大阪一のショッピングストリートだったのです。天満橋を知らない大阪の人は大阪の歴史を知らない根無草としか言いようがありません。天満橋の歴史と京阪の意気込みに共感するマイナーな人だけがこのマンションに住めばいいと思います。
1510: マンション検討中さん 
[2020-10-11 22:08:37]
>>1509 匿名さん
天満橋の歴史と京阪の意気込みがあれば、コロナが落ち着いたら天満橋が玄関口になるくらいインバウンド需要で観光客や宿泊客が増えて大盛り上がりするんですか?その辺の因果関係がわかりませんが。その中之島線延伸も京阪社長の勝手な妄想であって、協力させられるほかの鉄道会社はいい迷惑。
別に今の天満橋駅自体をどうこう言う気はないし、歴史やら京阪の意気込みなんか大多数の市民にとってはどうでもいいこと。病院やら延伸一つで大盛り上がりってのは飛躍しすぎ。

[一部テキストを削除しました。]
1511: マンション検討中さん 
[2020-10-11 22:13:03]
かつての栄光が天満橋に戻って来るといいですね。八軒屋浜が三十石船のターミナルで大変な賑わいだった頃の天満橋がまた戻って来ることに期待しています。それが出来るのは京阪だけだと思っています。
1512: 匿名さん 
[2020-10-11 22:15:13]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1513: 通りがかりさん 
[2020-10-11 22:30:11]
Jフロントさんがもう一度旧松坂屋の息を吹き返してくれないものでしょうか?
1514: 匿名さん 
[2020-10-11 22:56:57]
地歴というのは、不思議なもので、その地にはその地のいのちのようなものがあって、またその地の本来の姿に戻る傾向があります。昨今では、ヒトを うめた ところが大変な盛り上がりですが。
1515: マンション検討中さん 
[2020-10-12 00:33:16]
過度に期待したり無駄に卑下するのはさておいて、実際に天満橋が都市再生緊急整備地域に指定されていて再開発が進んでるのは事実なので、この街が将来的にどう発展するかは個人的には見守りたいです。
1516: マンション検討中さん 
[2020-10-12 01:42:04]
相互乗り入れで利便性が飛躍的に増した阪神・近鉄
新線共同運行で勢いづく阪急・南海・JR
社運を賭けた中之島線が大コケの京阪

まあ、京阪社員や沿線民が焦るのも仕方ない
京阪も上手く波に乗れればいいけどね
1517: 匿名さん 
[2020-10-12 13:33:07]
京阪は実は関西では最も歴史ある私鉄で、とっても先駆的な存在でした。日本で初めてロマンスシートを採用した特急を走らせ、その評判を聞きつけて、小田急が京阪の真似をして小田急ロマンスカーを登場させました。今では小田急ロマンスカーの方が有名ですが、その原型は京阪ロマンス特急である事は小田急の社員なら皆知っていることです。まだテレビが珍しい頃にテレビカーを走らせてみたり、格納座席付きの5扉車ってのもありました。楠葉モールは郊外型ショッピングセンターの先駆けでしたし、阪急京都線も元は京阪。京阪の他の私鉄への貢献は枚挙にいとまがありません。中之島線にしても、当初は天満橋から阪神梅田駅の真下まで繋いで阪神とつなぐ計画が、阪神が阪急と一緒になってしまった為、阪急の猛反対にあい頓挫してしまったための代替策でした。京阪の特徴は地元では軽んじられるが、その他の地方、東京や海外の国々の人々にファンが多い事でしょうか。ひらパーは特に中国、東南アジアのインバウンド客に絶大な人気を誇っています。
1518: マンション検討中さん 
[2020-10-12 13:56:37]
渋沢栄一さんがつくった会社ですよね。来年の大河ドラマは渋沢栄一です。天満橋の発展を期待します。
1519: 名無しさん 
[2020-10-12 14:04:51]
かつて京阪の子会社新京阪が所有していた天神橋筋六丁目から大宮間の路線を阪急に無理やり奪われ、ロマンスカーも小田急の登録商標になってしまいましたが、本家本元は京阪。京阪には今後ますます頑張って欲しいと思います。
1520: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-12 19:12:29]
何かと新規ビジネスに挑戦して来たのに、結果として何一つ目覚ましい成果が無いのでは、結果が全てのビジネス界ではマイナス評価しか得られないでしょう。

企業としてどこかに問題があるはず。
1521: 匿名さん 
[2020-10-12 19:20:26]
>>1517 匿名さん

どっちかというと、地元では軽んじてる、っていうより、京阪が地元を軽んじてきた。

USJとIRと京都を繋ぐ!! とか言われてもええどうぞご勝手にとしかおもいません。

今さら路線深耕とか言われても、冷めた目で見られてるよ。

あと海外人気なんて聞いたこと無いね。
観光路線化を目指す社内の空気を書かれてもね…社内では観光ローカル路線で飯食う覚悟だそうですね。
1522: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-12 19:23:59]
結局、鉄道業界はネットワークの大きさが全てだからJR西の圧勝。
だから私鉄は本業じゃない不動産でセコく儲けようとするのです。
1523: マンション検討中さん 
[2020-10-12 19:28:55]
>>1517 匿名さん
歴史がどうとか元がどうとか鉄道オタク以外知りませんし、一般人は誰も興味ありません。
東京や海外の国々の人々にファンが多い?それも鉄オタの中のごく一部分だけでしょうし、普通の人は移動手段として必要だから電車に乗る。ファンも何もありません。それに大半の関東人・外国人からしたら、JRの新幹線・在来線とメトロで十分ですよ。
妄想も大概にしておきましょう。
1524: 匿名さん 
[2020-10-12 20:23:17]
>>1523 マンション検討中さん

という妄想です。
1525: マンション検討中さん 
[2020-10-12 21:55:31]
>>1524 匿名さん
実際に聞いてみたいわー、関東人や日本に来た外国人に「どこの鉄道会社のファンですか?」って。
「京阪のファン」ってw球団とちゃうねんからw
1526: マンション検討中さん 
[2020-10-12 23:28:49]
そろそろファインタワー本物件の色々や話題にもどしましょうよ。
少し前に第二期になった事について質問をされていた方がいましたが、わたくしも気になっています!
二期の価格を見られた方いますか?一期と比べて変化があったなら教えて欲しいです!上がっても下がっても!
1527: マンコミュファンさん 
[2020-10-13 00:13:45]
普段の投稿のしたにある、マンション寸評、口コミてなんぞ?初めて見た
1528: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-13 19:35:31]
>>1509 匿名さん
私は天神橋のたもとの分譲マンションに約20年住んでいました。仕事の関係で
郊外の住宅地に住むことになりましたが天満橋の住み心地のよさが忘れられませんでした。ジョギングが好きで緑ある大阪城公園や中之島公園を走ったりしたこと、ここかしこにある歴史の風情、文化の香りがあるところがとても個人的にすきでした。メジャーにならなくてもいいので本当に気に入った人が住めばいいと思います。長年住んだ経験から言うと値段は
高いかもしれませんが北浜、天満橋界隈の歴代のタワマンのなかでベストだと個人的には思います。やはり京阪の気合を感じる稀有な物件だと思っています。ここの良さが分かる人だけが住めばいいと言うご意見に同感です。
1529: 買い替え検討中さん 
[2020-10-13 22:04:18]
>>1528

こちら売れてるとかの書き込みがあるのに、何故、販売促進に加勢しているのかな?

1530: マンション検討中さん 
[2020-10-13 23:46:25]
まるでラグジュアリーホテルの様なマンションなので購入を前向きに検討しています。
佐藤可士和さんのデザインによるとってもブランディング力に優れたマンションのようですが、将来大阪でも有名なマンションになると思われますか?
1531: マンション検討中さん 
[2020-10-13 23:59:57]
大阪市内で、ここと同じ様なラグジュアリーホテルの様なマンションが他にあれば参考にしたいので教えてもらえませんか?
1532: 買い替え検討中さん 
[2020-10-14 09:16:51]
ラグジュアリーホテル??
ラグジュアリーホテルは、道路から後退し、大きな素敵な庭園もテニスコートもありますけど
こちら敷地めいいっぱいの極小地、ペンシルマンションですよ・
1533: マンション検討中 
[2020-10-14 10:02:32]
>>1532 買い替え検討中さん

エントランスやスカイルームの感じがラグジュアリーホテルっぽいかなと思ったので、そう書きましたが、実際ラグジュアリーホテルに泊まったことないので
1534: マンション検討中さん 
[2020-10-14 10:17:19]
>>1533 マンション検討中さん
個人がどう思うかは自由ですよ。あなたが、ここはラグジュアリーホテルのようなマンションだ!と思うのは勝手です。
で、ラグジュアリーホテルとは具体的にどのホテルを想像されたんでしょうか?
1535: 匿名さん 
[2020-10-14 10:22:00]
NYの5番街でもパリのシャンゼリゼでもラグジュアリーホテルは大通りに面しています。大阪では御堂筋のセントレジスや四ツ橋筋のコンラッドがそうですね。
ちなみにファインタワーは谷町筋に面しており谷町2丁目の住所デス。ちなみに谷町筋に面した建物でないと谷町●丁目というブランド住所が取得できないのデス。相撲の谷町・・デス
1536: 匿名さん 
[2020-10-14 11:10:01]
>>1535 匿名さん

それなのに、ここのマンション名は谷町ではなく大手前。
住所は大手前ではないのに大手前デス。
1537: マンション検討中さん 
[2020-10-14 12:15:02]
天満橋は、中之島線の延伸で世界中の人々が集まり、宿泊に利用され、大阪一の玄関口になります。
また、新しい医療施設により新たなニーズが爆発的に生まれます。
京阪も大事にしている場所ですから、開発によりさらに天満橋の価値は飛躍的に増加します。
そんな駅近にあるラグジュアリーホテルのようなマンションですから、この物件を買わなかった人は一生後悔すると思います。
1538: 匿名さん 
[2020-10-14 12:29:28]
>>1537 マンション検討中さん

ならないよ。
京阪中之島線も所詮、玄関口(空港や新大阪)からの乗り換え必須の不便さが残るし大阪の玄関はおろか、廊下すら怪しい。
どっちかというと谷町線の方が価値たかいね。京阪は大阪モノレール駅と同レベルかな?

まあ、孤立路線だし仕方ないけどね。
1539: 匿名さん 
[2020-10-14 14:00:59]
外国人集まらなくていいんデス
新宿、池袋、渋谷ではなく
恵比寿、目黒を目指すのデス
1540: マンション検討中さん 
[2020-10-14 14:52:04]
>>1538 匿名さん
冷静に考えたらそうなんですが、何故かここにいる人はほんの少しの延線やら開発で天満橋の価値がすごく上がるような夢を見てる人が多いです。
あと、天満橋や大阪の歴史をこの物件の絶対的価値にやたら繋げたがるのも気になります。
別に天満橋やこの物件自体は悪く言う気は無いけど、なんか色々飛躍してるのが可笑しいです。
1541: マンション検討中 
[2020-10-14 19:39:44]
>>1534 マンション検討中さん
たとえ、貼りボテであっても総檜造りのインテリア、ネオジャパネスクをコンセプトとした意匠など、東京のアマンに似ているなと思ってしまいました。最低でも1泊10万円以上するので憧れだけで泊まった事はありませんが。ここを買えば毎日アマンに泊まっている感覚かなと。ボトルキープのキャビネットなんかそっくりだと思うのは私だけでしょうか?
たとえ、貼りボテであっても総檜造りのイン...
1542: 匿名さん 
[2020-10-14 19:47:45]
>>1540 マンション検討中さん

堺市が未だに名前にこだわって合流取り止めたのと同じだね。
歴史も大事だけど、それが自分達に何ももたらさないなら、負債や足枷と一緒だよ。

冷静に考えて天満橋という知名はごく一部しかこだわってない。
1543: マンション検討中 
[2020-10-14 20:04:55]
>>1537 マンション検討中さん
外国人旅行者はキャッスルビューのホテルに泊まりたがるものです。昨年のG20でもイギリスのメイ首相はホテルニューオータニ大阪に宿泊し、部屋からお城が見えたのが印象的だったとおっしゃっておられました。東京でも帝国ホテルやパレスホテルが外国人旅行者に人気なのはキャッスルビューの要素も大きいと思います。大阪で外国人旅行者が泊まるようなキャッスルビューのホテルは現在ニューオータニだけですが、NTT西日本本社跡地や日経新聞跡地に外資系なんかのラグジュアリーホテルができると、飛びつくと思います。天満橋は大阪の玄関口として日本人として恥ずかしくない、誇れる場所だと私も思います。
1544: マンション検討中 
[2020-10-14 20:30:04]
>>1540 マンション検討中さん

天満橋の歴史の生き証人は京阪で、この街を大切にしたいと意気込んでいる京阪に賛同している人達がこのマンションを買うから、歴史とこのマンションの絶対的価値が切っても切れないものになって来るんだと思います。将来このマンションに住まいする人達はこの京阪のマンションに住むことにきっと誇りを感ずるはず。もしデベロッパーが三井や三菱のマンションっだったらこうはならないと思います。京阪の天満橋のマンションと言うことにとっても意味があると思います。東急沿線の東急のマンションの価値と同じ感覚でしょうか。二子玉川の東急RISEマンションは東急のマンションだからこそその価値があるんだと思います。
1545: 匿名さん 
[2020-10-14 21:50:28]
同感デス
京阪村の京阪タワマンで日本最大の都市公園を望む
渋谷の東急村、梅田の阪急村にもできないデス
1546: 買い替え検討中さん 
[2020-10-14 22:19:47]
>>1544

天満橋も京阪もよく知りませんが、

下記については、全く正しくないと思います。
そして二子玉!(笑)
二子玉川はどちらかと言えば「嘲笑」されている地域で、郊外です。


>東急沿線の東急のマンションの価値と同じ感覚でしょうか。二子玉川の東急RISEマンションは東急のマンションだからこそその価値があるんだと思います。
1547: 買い替え検討中さん 
[2020-10-14 22:22:43]
>>1545

渋谷の東急村(笑)
1990年頃に人気でしたね、若者に。富裕層じゃなくてね。

渋谷、失敗でしょ。たいていの人そう言っているよ。
1548: eマンションさん 
[2020-10-15 00:29:36]
>>1541 マンション検討中さん

確かに似ている。アマンは大手町。ザ ファインタワーは大手前。
1549: 匿名さん 
[2020-10-15 01:10:58]
>>1544 マンション検討中さん

京阪ごときに天満橋の歴史の代表面されたくないですね…、ここで君らなにした?なにを残した?
正直恥ずかしい。せいぜい枚方あたりがお似合いですよ?

都市公園を望むというなら大手前地区に建ててから言ってほしいものです。せめて日経跡地の開発は噛んでから言うべき。
理想を言えば京阪のブランド価値は無いから、出来れば大阪系の住友不動産と積水にしてください。京阪マンションはあの立地では恥ずかしいかなぁ。


1550: マンコミュファンさん 
[2020-10-15 09:12:57]
最近撮った写真です。検討中の方のご参考になれば。
最近撮った写真です。検討中の方のご参考に...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる