ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
1482:
名無しさん
[2020-10-07 22:28:09]
|
1483:
マンション検討中さん
[2020-10-08 22:15:31]
希少価値、高くないですか?上町台地にあって駅近タワーマンションで、この仕様とグレードだったら買う価値ありかと思ったのですが…
|
1484:
マンション検討中さん
[2020-10-09 06:58:13]
なにせ、高過ぎるよね。
|
1485:
マンション検討中さん
[2020-10-09 08:06:13]
天満橋駅周辺は大阪市の都市再生緊急整備地域に指定されてるので再開発が進むことが確定してます。
天満橋の地価は今後もっと上がりますよ。 |
1486:
評判気になるさん
[2020-10-09 08:15:49]
|
1487:
匿名さん
[2020-10-09 10:36:48]
誰も分からないので、さすがに断定はできないが、様々な予想は楽しめるかもしれない。
|
1488:
マンション検討中さん
[2020-10-09 20:51:01]
京阪中之島線延伸、日経新聞跡PJ、テレビ大阪跡PJ、京阪ホテル、OMMビル建替、目白押しですよ
|
1489:
周辺住民さん
[2020-10-09 21:13:13]
高いけど売れてるみたいやね。
京阪の企画の勝ちという事でしょう。 |
1490:
マンション検討中さん
[2020-10-09 21:37:55]
|
1491:
マンション検討中さん
[2020-10-10 08:42:25]
OMMビルは建て替えが検討されてるだけで確定ではないですよ。京阪社長が前向きなのでいつかは実行されると思います。
https://www.sankei.com/smp/west/news/150605/wst1506050011-s.html |
|
1492:
周辺住民
[2020-10-10 20:01:51]
東急も京阪も創始者は渋沢栄一翁で共通しています。東急が世界に名だたる渋谷を創ったように、京阪が天満橋を渋谷の様な国際都市に育ててくれたら大阪の将来にとっても薔薇色だと思います。
中之島線の延伸によりIRへの玄関口になるでしょうし、日経跡地と、少し離れますが馬場町のNTT西日本本社跡地には国際級のラグジャリーホテルが誘致されるとのことです。大阪城を背景に天満橋がコスモポリタンタウンに成長して行く素養は充分にあるのではないでしょうか。 |
1493:
匿名
[2020-10-10 21:20:43]
>>1492 周辺住民さん
天満橋は今OMMとシティーモールで遮られてる水辺との接続感のある開発に期待したいですね。 谷四はNTT西日本本社跡地に加えて難波宮跡公園北部ブロックの開発、国立病院も一部建て替えてがんセンターの区画と合わせて医療ツーリズム需要を取り込み。 森ノ宮は大学移転で様変わりします。 あとは京橋の再開発が見えてくればこの大阪城周縁の未来図が見えてきますね。イオン跡地はどんなのになるんでしょうね。 |
1494:
匿名さん
[2020-10-10 21:27:37]
|
1495:
eマンションさん
[2020-10-10 23:12:04]
中之島線でIRまで直結すると、その頃にはコロナも落ち着いてインバウンド需要も見込めるだろうし、天満橋は京都への観光とIRの玄関口になりますね。
今後が楽しみです。 |
1496:
マンション検討中さん
[2020-10-11 00:04:12]
|
1497:
買い替え検討中さん
[2020-10-11 02:14:45]
必死ですね。
医療ツーリズム、近頃は、タイ等お盛んのようですし 医療ツーリズムが盛んになったところで、こちらの住宅の環境や住人になにかいいことありますか? |
1498:
匿名
[2020-10-11 06:47:53]
>>1497 買い替え検討中さん
まあ、医療機能が集積することで周辺住民は専門的な検査や病気になった時の高度な医療サービスがその地域の人口規模で本来成立する水準よりも高くなりますし、大病院は抱えるスタッフも多く、年収中央値の高い集団の雇用が産まれますから安定した収入の方の居住ニーズも増えます。飲食店など裾野の産業にもメリットはありますね。大きなお土産屋さんが出来るよりも恩恵はあると思いますが。 |
1499:
匿名さん
[2020-10-11 07:46:33]
|
1500:
匿名
[2020-10-11 08:44:40]
>>1499 匿名さん
成人病センターは移転してきましたよね。しかもいっときより小型化したとはいえどデカい重粒子線加速装置も併設です。この一体の住民で本来受けられる水準以上の豪華設備です。高齢化で医療市場が伸びているとはいえ資金の主な出し手はサービスを受ける高齢者では無く先細りする生産人口の社会保険料からです。もともとあるとおっしゃいますが今後も国内完結で子供を産み育てる生産年齢の方々に一層の社会保険負担増を強いて高度な医療サービスを維持発展し続けられるでしょうか。医療ツーリズムで医療サービスを発展出来れば医療機器の開発輸出など裾野の産業への影響もあります。国際金融センターを整備するなら外国人がスムーズにアクセスできる医療拠点も必要です。 |
1501:
マンション検討中さん
[2020-10-11 12:15:42]
>>1500 匿名さん
ツーリズムでも研究開発でも、国と大阪両方に一貫性がないから無理ですよ。 中之島とか南森町にもバラバラに誘致しています。 国循も吹田でしたっけ? 広げれば神戸も同じことしていますし、このレベルで集積とは言いません。 医療都市というカテゴリで観れば |
1502:
eマンションさん
[2020-10-11 14:22:06]
|
1503:
マンション検討中さん
[2020-10-11 17:26:47]
>>1502 eマンションさん
だから何で観光客が天満橋選ぶの? 大してホテルが多いわけでもなく、観光施設があるわけでもなく、中間くらいにあるってだけでしょ。別に寝るだけなら京橋でも中之島でも、あるいは京都か夢洲まで行ってしまってから泊まってもいいわけで。 |
1504:
マンション検討中さん
[2020-10-11 18:21:26]
次回の販売から第二期になるとのことですが、第一期10次と何か違って来るのでしょうか。
今までの分譲分が全て完売したから第二期と言うことなんでしょうか? 値下げとか期待しないでもないですが。もし値上げだとショックかも。 |
1505:
買い替え検討中さん
[2020-10-11 18:30:32]
やみくもに「天満橋が変化する」としたい方がいるんですね。
大阪市内に詳しくない人は、「天満橋」の名前も知らないと思います。 わざわざ大阪城を観光したいと考える人も聞かないですし。 |
1506:
匿名さん
[2020-10-11 19:55:46]
|
1507:
マンション検討中さん
[2020-10-11 21:12:55]
で、天満橋って今そこまで盛り上がってます?
そもそも中之島線が現状死んでる、延伸も構想があるだけで具体案が出ていない中で、延伸すれば天満橋が玄関口になってみんなが泊まって盛り上がる? 妄想は自分の頭の中だけで楽しむもんですよ。 |
1508:
匿名さん
[2020-10-11 21:20:47]
|
1509:
匿名さん
[2020-10-11 21:42:48]
京阪が天満橋を大切にしているのは、創業の地だからだと思います。故郷に錦を飾る じゃないですけど、京阪はOMMの株式も高い値段払って買い取り、今後の再開発にも支障なくイニシャチブを取って行けるように頑張っています。このマンションだって、京阪が愛する天満橋だからこそ、複数の著名なデザイナーを駆使して、ザファインタワーの頂点となる作品にしようと意気込んでいるんだと思います。確かに天満橋を場末呼ばわりする人がいるのも事実ですが、かつてこの地、谷町筋は豪商が豪邸をかまえる高級住宅地だったし、北浜堺筋は大阪一のショッピングストリートだったのです。天満橋を知らない大阪の人は大阪の歴史を知らない根無草としか言いようがありません。天満橋の歴史と京阪の意気込みに共感するマイナーな人だけがこのマンションに住めばいいと思います。
|
1510:
マンション検討中さん
[2020-10-11 22:08:37]
>>1509 匿名さん
天満橋の歴史と京阪の意気込みがあれば、コロナが落ち着いたら天満橋が玄関口になるくらいインバウンド需要で観光客や宿泊客が増えて大盛り上がりするんですか?その辺の因果関係がわかりませんが。その中之島線延伸も京阪社長の勝手な妄想であって、協力させられるほかの鉄道会社はいい迷惑。 別に今の天満橋駅自体をどうこう言う気はないし、歴史やら京阪の意気込みなんか大多数の市民にとってはどうでもいいこと。病院やら延伸一つで大盛り上がりってのは飛躍しすぎ。 [一部テキストを削除しました。] |
1511:
マンション検討中さん
[2020-10-11 22:13:03]
かつての栄光が天満橋に戻って来るといいですね。八軒屋浜が三十石船のターミナルで大変な賑わいだった頃の天満橋がまた戻って来ることに期待しています。それが出来るのは京阪だけだと思っています。
|
1512:
匿名さん
[2020-10-11 22:15:13]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1513:
通りがかりさん
[2020-10-11 22:30:11]
Jフロントさんがもう一度旧松坂屋の息を吹き返してくれないものでしょうか?
|
1514:
匿名さん
[2020-10-11 22:56:57]
地歴というのは、不思議なもので、その地にはその地のいのちのようなものがあって、またその地の本来の姿に戻る傾向があります。昨今では、ヒトを うめた ところが大変な盛り上がりですが。
|
1515:
マンション検討中さん
[2020-10-12 00:33:16]
過度に期待したり無駄に卑下するのはさておいて、実際に天満橋が都市再生緊急整備地域に指定されていて再開発が進んでるのは事実なので、この街が将来的にどう発展するかは個人的には見守りたいです。
|
1516:
マンション検討中さん
[2020-10-12 01:42:04]
相互乗り入れで利便性が飛躍的に増した阪神・近鉄
新線共同運行で勢いづく阪急・南海・JR 社運を賭けた中之島線が大コケの京阪 まあ、京阪社員や沿線民が焦るのも仕方ない 京阪も上手く波に乗れればいいけどね |
1517:
匿名さん
[2020-10-12 13:33:07]
京阪は実は関西では最も歴史ある私鉄で、とっても先駆的な存在でした。日本で初めてロマンスシートを採用した特急を走らせ、その評判を聞きつけて、小田急が京阪の真似をして小田急ロマンスカーを登場させました。今では小田急ロマンスカーの方が有名ですが、その原型は京阪ロマンス特急である事は小田急の社員なら皆知っていることです。まだテレビが珍しい頃にテレビカーを走らせてみたり、格納座席付きの5扉車ってのもありました。楠葉モールは郊外型ショッピングセンターの先駆けでしたし、阪急京都線も元は京阪。京阪の他の私鉄への貢献は枚挙にいとまがありません。中之島線にしても、当初は天満橋から阪神梅田駅の真下まで繋いで阪神とつなぐ計画が、阪神が阪急と一緒になってしまった為、阪急の猛反対にあい頓挫してしまったための代替策でした。京阪の特徴は地元では軽んじられるが、その他の地方、東京や海外の国々の人々にファンが多い事でしょうか。ひらパーは特に中国、東南アジアのインバウンド客に絶大な人気を誇っています。
|
1518:
マンション検討中さん
[2020-10-12 13:56:37]
渋沢栄一さんがつくった会社ですよね。来年の大河ドラマは渋沢栄一です。天満橋の発展を期待します。
|
1519:
名無しさん
[2020-10-12 14:04:51]
かつて京阪の子会社新京阪が所有していた天神橋筋六丁目から大宮間の路線を阪急に無理やり奪われ、ロマンスカーも小田急の登録商標になってしまいましたが、本家本元は京阪。京阪には今後ますます頑張って欲しいと思います。
|
1520:
口コミ知りたいさん
[2020-10-12 19:12:29]
何かと新規ビジネスに挑戦して来たのに、結果として何一つ目覚ましい成果が無いのでは、結果が全てのビジネス界ではマイナス評価しか得られないでしょう。
企業としてどこかに問題があるはず。 |
1521:
匿名さん
[2020-10-12 19:20:26]
>>1517 匿名さん
どっちかというと、地元では軽んじてる、っていうより、京阪が地元を軽んじてきた。 USJとIRと京都を繋ぐ!! とか言われてもええどうぞご勝手にとしかおもいません。 今さら路線深耕とか言われても、冷めた目で見られてるよ。 あと海外人気なんて聞いたこと無いね。 観光路線化を目指す社内の空気を書かれてもね…社内では観光ローカル路線で飯食う覚悟だそうですね。 |
1522:
口コミ知りたいさん
[2020-10-12 19:23:59]
結局、鉄道業界はネットワークの大きさが全てだからJR西の圧勝。
だから私鉄は本業じゃない不動産でセコく儲けようとするのです。 |
1523:
マンション検討中さん
[2020-10-12 19:28:55]
>>1517 匿名さん
歴史がどうとか元がどうとか鉄道オタク以外知りませんし、一般人は誰も興味ありません。 東京や海外の国々の人々にファンが多い?それも鉄オタの中のごく一部分だけでしょうし、普通の人は移動手段として必要だから電車に乗る。ファンも何もありません。それに大半の関東人・外国人からしたら、JRの新幹線・在来線とメトロで十分ですよ。 妄想も大概にしておきましょう。 |
1524:
匿名さん
[2020-10-12 20:23:17]
|
1525:
マンション検討中さん
[2020-10-12 21:55:31]
|
1526:
マンション検討中さん
[2020-10-12 23:28:49]
そろそろファインタワー本物件の色々や話題にもどしましょうよ。
少し前に第二期になった事について質問をされていた方がいましたが、わたくしも気になっています! 二期の価格を見られた方いますか?一期と比べて変化があったなら教えて欲しいです!上がっても下がっても! |
1527:
マンコミュファンさん
[2020-10-13 00:13:45]
普段の投稿のしたにある、マンション寸評、口コミてなんぞ?初めて見た
|
1528:
口コミ知りたいさん
[2020-10-13 19:35:31]
>>1509 匿名さん
私は天神橋のたもとの分譲マンションに約20年住んでいました。仕事の関係で 郊外の住宅地に住むことになりましたが天満橋の住み心地のよさが忘れられませんでした。ジョギングが好きで緑ある大阪城公園や中之島公園を走ったりしたこと、ここかしこにある歴史の風情、文化の香りがあるところがとても個人的にすきでした。メジャーにならなくてもいいので本当に気に入った人が住めばいいと思います。長年住んだ経験から言うと値段は 高いかもしれませんが北浜、天満橋界隈の歴代のタワマンのなかでベストだと個人的には思います。やはり京阪の気合を感じる稀有な物件だと思っています。ここの良さが分かる人だけが住めばいいと言うご意見に同感です。 |
1529:
買い替え検討中さん
[2020-10-13 22:04:18]
|
1530:
マンション検討中さん
[2020-10-13 23:46:25]
まるでラグジュアリーホテルの様なマンションなので購入を前向きに検討しています。
佐藤可士和さんのデザインによるとってもブランディング力に優れたマンションのようですが、将来大阪でも有名なマンションになると思われますか? |
1531:
マンション検討中さん
[2020-10-13 23:59:57]
大阪市内で、ここと同じ様なラグジュアリーホテルの様なマンションが他にあれば参考にしたいので教えてもらえませんか?
|
立地含めて希少価値高ければ、売りにしている東側から売れるはずですけどね…