京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-27 02:38:34
 削除依頼 投稿する

ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/

所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
   京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
   Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55

現在の物件
ザ・ファインタワー大手前
ザ・ファインタワー大手前
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 天満橋駅 徒歩2分
総戸数: 241戸

ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?

1422: マンション検討中さん 
[2020-09-09 06:59:30]
大阪城側全然売れてないだろ
1423: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-09 09:05:49]
>>1421 マンション検討中さん
他府県からセカンドで買う人もいるんですかね。
1424: 匿名さん 
[2020-09-09 17:08:59]
全部で何戸ぐらい売れてるんですか?
1425: マンション検討中さん 
[2020-09-09 18:14:52]
最近モデルルーム行きましたが、南西は眺望が良くない分安かったので売れてましたね。
南西以外は全然売れてません、特に大阪城側は異常に高いので全く売れてません。
1426: マンション掲示板さん 
[2020-09-09 19:07:31]
ここより比べものにならない
近くの高級グランドメゾンも100平米オーバーの角部屋8400万とこことではどちらが資産価値あるのでしょうか?
1427: マンション検討中さん 
[2020-09-09 20:53:44]
あちらもお見合い部屋の西以外かなり高額でした。
広いですが、低層階から8000万台とかでしたよね?!

あちらはどの駅からも遠く、上層階にラウンジなどもなく、あの土地に永住したいような実需の方向きですよね。
コンセプトが違うので、なかなか難しいですね。
1428: 匿名さん 
[2020-09-10 00:00:50]
>>1425 マンション検討中さん
大阪城側はこれからが本格的に売られるのでは?
1429: マンション検討中さん 
[2020-09-10 08:29:31]
竣工まであと1年ですね
1430: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-10 09:17:42]
もう1年ですか。残り何戸ですか?
1431: 匿名さん 
[2020-09-11 09:06:39]
絶対、このマンションのこの階のこの部屋
という拘りが無ければ慌てることはないでしょう。
竣工後もまだ売ってますよ。売主もその覚悟です。
1432: マンション検討中さん 
[2020-09-12 03:07:52]
竣工後のバーゲンセール狙いですね
1433: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-12 08:09:55]
>>1432 マンション検討中さん
値下げはありません。
1434: マンション検討中さん 
[2020-09-12 12:29:58]
マンションに一つとして同じ階、方角、間取りの部屋はありません。
値下げがないといえば正しいですし、実質値下げが横行しているのも、また事実なのです。

例えば20階の部屋を一期で7000万で売って、最終期まで売れ残った19階の部屋をグレードが低いだ家具付きだなどと言って実質6300万で売っても、それは値下げではないのです。
1435: マンション検討中さん 
[2020-09-12 14:50:21]
1年4ヶ月後のバ?ゲンセ?ルに期待します。売れ残りますように!
1436: マンション検討中さん 
[2020-09-12 17:55:34]
世の中全て需要と供給で成り立ってる。売れなければ下げる。それが経済学の原則です。
1437: 周辺住民さん 
[2020-09-12 19:06:03]
そのかわり売れると上げるけどね。
1438: 匿名さん 
[2020-09-12 20:51:00]
>>1436 マンション検討中さん

まあ需要と供給で価格が成立するというのは幻想なんですけどね。
1439: 匿名 
[2020-09-14 12:59:31]
>>1381 買い替え検討中さん
引抜き耐力について対策を行なっているようですね。
http://www.aaj.or.jp/wp/wp-content/themes/aaj/images/youth/66/22.pdf
1440: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-16 08:50:08]
この状況みて1年後に下がると思ってるのはセンスないね。
1441: マンション検討中さん 
[2020-09-16 10:31:37]
引き抜き耐力の対策をしているのは、建物の縦横比に無理があるからですよね。地震がきたら壁にヒビが入り、修繕費もかかりそうです…
1442: 匿名さん 
[2020-09-16 11:45:06]
>>1441 マンション検討中さん

え、そうなの?
根拠あり?想像?
1443: eマンションさん 
[2020-09-16 12:52:22]
>>1442 匿名さん
ここがどうかは置いておいて、底面積が小さくて高さがあると倒れるときに根本にかかる力は大きくなる。
それを支えるのに基礎を丈夫にすると根本から倒れない代わりに建物全体で倒れそうになる建物を支える。
根本が一番かかる力が大きくて、先端に行くにしたがって小さくなる。
免震装置はそもそも揺れを長周期化して全体をゆっくり揺らして地震時の衝撃を散らす。だから倒れにくいし、建物のダメージも小さくなる。
それでもカバーできない強い衝撃が来たときはここみたいな細長い建物が大丈夫かわからない。
1444: 匿名さん 
[2020-09-16 13:02:24]
>>1443 eマンションさん

1439に続く。やね。
1445: 匿名さん 
[2020-09-18 10:02:48]
細長い建物なので免震装置に加え地下に杭をガッチリ打ち込んでいるんだろうと
考えていましたが、公式HPは構造については掲載していないんですね。
この辺りはモデルルームで話を聞けると思いますが、どなたかお聞きになりましたか?
1446: マンション検討中さん 
[2020-09-21 09:13:56]
シエリアタワー天満橋高いらしいよ。こっちの方がいいね
1447: 名無しさん 
[2020-09-21 09:55:20]
ペンシルタワマン。
このマンションの外壁は墨みたいな黒やね。
上町台地やけど、毎日天満橋駅から登って下っては疲れるだろうに。
1448: 匿名さん 
[2020-09-21 10:53:51]
>>1447 名無しさん

雑すぎ。さすがにこれは妬みに聞こえる。
1449: マンション検討中さん 
[2020-09-21 12:05:45]
>>1447 名無しさん

こういう人ってなんの目的でここでネガティブキャンペーンしてるんだろう
1450: 周辺住民さん 
[2020-09-21 15:34:19]
しかし・・・
中央区の新築マンションの値上がりは
異常だな。

1451: 名無しさん 
[2020-09-21 19:45:50]
妬みてw
良いとも悪いとも書いてないが、、、
1452: マンション検討中さん 
[2020-09-21 20:40:26]
>>1450
梅田から近く、でも緑も川も公園も近くにあって各種有名店も多いからじゃないですか?
1453: 匿名さん 
[2020-09-22 12:16:50]
>>1452 マンション検討中さん

北向き大阪城も中央区公会堂も微妙にみえるかも?
1454: 買い替え検討中さん 
[2020-09-22 17:24:49]
景色はそのうち飽きる。
里山なら別だけど、窓からの景色見なくなると思う。

再販時、有利ではあるけど。
1455: マンション検討中さん 
[2020-09-22 22:50:26]
基本的なことですが、教えてください。
東側の部屋から大阪城をストレスなく望むことができるのは、何階から上でしょうか?
高層用のエレベータを使えるのは、何階から上でしょうか?
近隣に便利な食料品スーパーはありますか?
1456: 周辺住民さん 
[2020-09-23 12:35:39]
>>1455 マンション検討中さん
確か東南角で20F~上だったような・・・
9000万~1億くらいだったかな。
スーパーはシティモの中にあります。
1457: マンション検討中さん 
[2020-09-23 17:16:00]
>>1455 マンション検討中さん
歩いて5分くらいのとこにライフもありますよ
1458: 購入者 
[2020-09-23 17:41:22]
>>1457 マンション検討中さん

坂もあるので、5分は無理そうかと。
1459: マンション検討中さん 
[2020-09-24 22:46:45]
価格が掲載されましたが、これは正式な価格なのでしょうか??かなり細かく記載されていますが、これは誰が書いてくれている?この後、他の間取りの価格も追加してくれるのか?購入の参考にしたい。
1460: マンション検討中さん 
[2020-09-25 01:46:59]
大阪城が見える東向きの価格傾斜がすごいですね。
1461: 匿名さん 
[2020-09-26 08:29:33]
中層階70平米ぐらいだとどれくらい価格差あるの?
1462: マンション検討中さん 
[2020-09-26 11:08:49]
ここは京阪が2010年前半にまだ土地が安い頃に取得してオリンピックまで寝かせて置いた立地です。なぜもっと着工しなかったのか疑問でしたが、価格を見て合点がいきました。

お京阪のとんでもない利益を乗せた強欲の結晶ともいえる大阪城ビューの部屋を購入された方には頭が下がります。

ただの嫉妬です。
1463: マンション検討中さん 
[2020-09-26 13:35:06]
想像より高かったんですか?
1464: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-27 23:53:21]
シエリアタワー天満橋が恐らくここの一番のライバルになるかと思ったけど、高層階で同じ坪400万以上出すならランク的に断然こっちかな、
1465: マンション検討中さん 
[2020-09-28 01:04:00]
タワーパーキング近隣のお部屋は、騒音とかどうですかね
現在タワーマンション住みの方はどう思いますか?
1466: マンション検討中さん 
[2020-09-29 02:24:09]
>>1464 口コミ知りたいさん
シエリア上町台タワーの仕様や設備と大して変わらないのではという感じがするので、それだと坪400どころか350でもファインタワーのほうがいいと思う。300くらいなら安さで勝負できるんじゃない?
1467: マンション検討中さん 
[2020-09-29 16:47:44]
シエリアタワーは床暖房なし、直床直天井など安作りなので、価格が安くなければ比較対象にならないです。
1468: 匿名さん 
[2020-09-29 17:49:49]
>>1467 マンション検討中さん

天満橋も上町台みたいにコスカされてるのでしょうか?
1469: マンション検討中さん 
[2020-09-29 21:01:45]
シエリアに期待されていた方も多いと思いますが、天満橋ではこの価格が適正になってきていいると言う事なんでしょうか?このマンションはどのくらいのスピードで売れているんでしょうか?あれよあれよと言ってる間に完売って事はあるんでしょうかね。以前このマンションで一部価格改定があったと聞いていますが。またそのような事が起こり得るのでしょうか?東京の檜町や千鳥ヶ淵みたいなことには大阪ではありえないと思いますが、そう思っているのは私だけでしょうか?
1470: マンション検討中さん 
[2020-09-30 08:20:00]
>>1469 マンション検討中さん

残念ながら、すでに半分程度売れているみたいですよ。
100戸超販売済みのメールがきておりました。
価格調整や実質値上げはどこのマンションでもあることで、ファインタワーも西向きの安めで売れ行きの良かったタイプはすでに調整されています。

所詮大阪城ビューの部屋はせいぜい100戸程度で、富裕層の一部だけで完売はするでしょう。
1471: マンション検討中さん 
[2020-09-30 19:44:42]
金持ち多いな。しばらくマンション価格上がり続けるやろね。
1472: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-30 20:33:02]
>>1470 マンション検討中さん
調整状況なんて普通の人はわからないから間違いなく関係者だろうけど消費者を愚弄する内容で非常に不愉快ですね
1473: 周辺住民さん 
[2020-10-02 10:20:54]
相続税対策で割高な物件をあえて選ぶ層は一定数いますからね。
我々庶民とは考え方が根本的に違う。うらやましいね。
1474: マンション検討中さん 
[2020-10-02 22:40:43]
実際に住む人って少ないんかな?
1475: 買い替え検討中さん 
[2020-10-04 21:24:46]
>>1471

ニュース見ていないんですか?
都心で下げ始めていますよ。

今時の相続税対策でタワマン行かないでしょ。
そして、相続税対策でこの不動産は選ばないと思う。
1476: 匿名さん 
[2020-10-04 21:32:15]
>>1475 買い替え検討中さん

タワマン以外の相続税対策の具体例を教えてほしいです。
1477: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-05 13:42:03]
>>1475 買い替え検討中さん
コロナ禍なのに都心部でマンションが売れているという記事は読みましたよ
1478: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-05 19:34:43]
>>1477 検討板ユーザーさん

そもそも郊外広めキャンペーンは妥協案と郊外の在庫処分ですしね。
買えるなら都心広めがいいです。

踊らされて買うのもいいですが、人口減少下の日本の郊外在住なんて将来どうするんだろう、って思います。

通勤が一定回数あるなら都心部の方がいいですし、共有施設が多ければ家族がいても不便ないですし。
1479: 買い替え検討中さん 
[2020-10-06 01:24:00]
>>1476
タワマンが相続税対策で使われたのは、数年前の情報弱者の高齢者というイメージです。
会計士さんにお金を払えば教えてくれますよ。

ネットでオープンにされてきた節税(大家さんが使ったゴールドスキーム、自動販売機スキーム)等ことごとく使えなくされてますね。
1480: マンション検討中さん 
[2020-10-06 07:18:10]
マンショングレード、共用部、眺望、立地、駅周辺、治安、買物、学区、雰囲気、全部良くて完璧なんだけどちょっと高いなぁ、、
1481: マンション検討中さん 
[2020-10-07 22:12:19]
ここだけでなく、今はどの新築マンションも高いですよね。新築タワマンは近年、仕様を落としてる物件が多く見られますが、こちらは外装内装ともグレードが高く、立地も考慮すると希少価値は高いと思います。
1482: 名無しさん 
[2020-10-07 22:28:09]
うーん、仕様などグレード高いというより悪くはないというレベルでは?
立地含めて希少価値高ければ、売りにしている東側から売れるはずですけどね…
1483: マンション検討中さん 
[2020-10-08 22:15:31]
希少価値、高くないですか?上町台地にあって駅近タワーマンションで、この仕様とグレードだったら買う価値ありかと思ったのですが…
1484: マンション検討中さん 
[2020-10-09 06:58:13]
なにせ、高過ぎるよね。
1485: マンション検討中さん 
[2020-10-09 08:06:13]
天満橋駅周辺は大阪市の都市再生緊急整備地域に指定されてるので再開発が進むことが確定してます。
天満橋の地価は今後もっと上がりますよ。
1486: 評判気になるさん 
[2020-10-09 08:15:49]
>>1485 マンション検討中さん
ご近所さんの北浜より既に坪単価高いのに!?
そんな上がるかな。
1487: 匿名さん 
[2020-10-09 10:36:48]
誰も分からないので、さすがに断定はできないが、様々な予想は楽しめるかもしれない。
1488: マンション検討中さん 
[2020-10-09 20:51:01]
京阪中之島線延伸、日経新聞跡PJ、テレビ大阪跡PJ、京阪ホテル、OMMビル建替、目白押しですよ
1489: 周辺住民さん 
[2020-10-09 21:13:13]
高いけど売れてるみたいやね。
京阪の企画の勝ちという事でしょう。
1490: マンション検討中さん 
[2020-10-09 21:37:55]
>>1488 マンション検討中さん

OMM建て替えなんですか?詳細を教えてください!
1491: マンション検討中さん 
[2020-10-10 08:42:25]
OMMビルは建て替えが検討されてるだけで確定ではないですよ。京阪社長が前向きなのでいつかは実行されると思います。
https://www.sankei.com/smp/west/news/150605/wst1506050011-s.html
1492: 周辺住民 
[2020-10-10 20:01:51]
東急も京阪も創始者は渋沢栄一翁で共通しています。東急が世界に名だたる渋谷を創ったように、京阪が天満橋を渋谷の様な国際都市に育ててくれたら大阪の将来にとっても薔薇色だと思います。
中之島線の延伸によりIRへの玄関口になるでしょうし、日経跡地と、少し離れますが馬場町のNTT西日本本社跡地には国際級のラグジャリーホテルが誘致されるとのことです。大阪城を背景に天満橋がコスモポリタンタウンに成長して行く素養は充分にあるのではないでしょうか。
1493: 匿名 
[2020-10-10 21:20:43]
>>1492 周辺住民さん
天満橋は今OMMとシティーモールで遮られてる水辺との接続感のある開発に期待したいですね。
谷四はNTT西日本本社跡地に加えて難波宮跡公園北部ブロックの開発、国立病院も一部建て替えてがんセンターの区画と合わせて医療ツーリズム需要を取り込み。
森ノ宮は大学移転で様変わりします。
あとは京橋の再開発が見えてくればこの大阪城周縁の未来図が見えてきますね。イオン跡地はどんなのになるんでしょうね。
1494: 匿名さん 
[2020-10-10 21:27:37]
>>1493 匿名さん

医療ツーリズム需要はコロナで崩壊中。
1495: eマンションさん 
[2020-10-10 23:12:04]
中之島線でIRまで直結すると、その頃にはコロナも落ち着いてインバウンド需要も見込めるだろうし、天満橋は京都への観光とIRの玄関口になりますね。
今後が楽しみです。
1496: マンション検討中さん 
[2020-10-11 00:04:12]
>>1495 eマンションさん

天満橋はただの通過点であって、玄関口にはならんでしょう。

1497: 買い替え検討中さん 
[2020-10-11 02:14:45]
必死ですね。

医療ツーリズム、近頃は、タイ等お盛んのようですし
医療ツーリズムが盛んになったところで、こちらの住宅の環境や住人になにかいいことありますか?

1498: 匿名 
[2020-10-11 06:47:53]
>>1497 買い替え検討中さん
まあ、医療機能が集積することで周辺住民は専門的な検査や病気になった時の高度な医療サービスがその地域の人口規模で本来成立する水準よりも高くなりますし、大病院は抱えるスタッフも多く、年収中央値の高い集団の雇用が産まれますから安定した収入の方の居住ニーズも増えます。飲食店など裾野の産業にもメリットはありますね。大きなお土産屋さんが出来るよりも恩恵はあると思いますが。
1499: 匿名さん 
[2020-10-11 07:46:33]
>>1498 匿名さん

それって医療ツーリズム関係ないやん。
がんセンター、国立病院はあるから元々病院の恩恵はあると思いますよ。
1500: 匿名 
[2020-10-11 08:44:40]
>>1499 匿名さん
成人病センターは移転してきましたよね。しかもいっときより小型化したとはいえどデカい重粒子線加速装置も併設です。この一体の住民で本来受けられる水準以上の豪華設備です。高齢化で医療市場が伸びているとはいえ資金の主な出し手はサービスを受ける高齢者では無く先細りする生産人口の社会保険料からです。もともとあるとおっしゃいますが今後も国内完結で子供を産み育てる生産年齢の方々に一層の社会保険負担増を強いて高度な医療サービスを維持発展し続けられるでしょうか。医療ツーリズムで医療サービスを発展出来れば医療機器の開発輸出など裾野の産業への影響もあります。国際金融センターを整備するなら外国人がスムーズにアクセスできる医療拠点も必要です。
1501: マンション検討中さん 
[2020-10-11 12:15:42]
>>1500 匿名さん

ツーリズムでも研究開発でも、国と大阪両方に一貫性がないから無理ですよ。
中之島とか南森町にもバラバラに誘致しています。
国循も吹田でしたっけ?
広げれば神戸も同じことしていますし、このレベルで集積とは言いません。

医療都市というカテゴリで観れば
1502: eマンションさん 
[2020-10-11 14:22:06]
>>1496 マンション検討中さん
京都とIR両方行きたい観光客は天満橋泊まるんじゃないですか?
1503: マンション検討中さん 
[2020-10-11 17:26:47]
>>1502 eマンションさん
だから何で観光客が天満橋選ぶの?
大してホテルが多いわけでもなく、観光施設があるわけでもなく、中間くらいにあるってだけでしょ。別に寝るだけなら京橋でも中之島でも、あるいは京都か夢洲まで行ってしまってから泊まってもいいわけで。
1504: マンション検討中さん 
[2020-10-11 18:21:26]
次回の販売から第二期になるとのことですが、第一期10次と何か違って来るのでしょうか。
今までの分譲分が全て完売したから第二期と言うことなんでしょうか?
値下げとか期待しないでもないですが。もし値上げだとショックかも。
1505: 買い替え検討中さん 
[2020-10-11 18:30:32]
やみくもに「天満橋が変化する」としたい方がいるんですね。

大阪市内に詳しくない人は、「天満橋」の名前も知らないと思います。
わざわざ大阪城を観光したいと考える人も聞かないですし。

1506: 匿名さん 
[2020-10-11 19:55:46]
>>1505 買い替え検討中さん

あなたの知人の好みは知りませんが、大阪城の有料入場者数は5年連続200万人超えなんですってよ。
1507: マンション検討中さん 
[2020-10-11 21:12:55]
で、天満橋って今そこまで盛り上がってます?
そもそも中之島線が現状死んでる、延伸も構想があるだけで具体案が出ていない中で、延伸すれば天満橋が玄関口になってみんなが泊まって盛り上がる?
妄想は自分の頭の中だけで楽しむもんですよ。
1508: 匿名さん 
[2020-10-11 21:20:47]
>>1507 マンション検討中さん

何か急に絡んでくる人が登場した。
1509: 匿名さん 
[2020-10-11 21:42:48]
京阪が天満橋を大切にしているのは、創業の地だからだと思います。故郷に錦を飾る じゃないですけど、京阪はOMMの株式も高い値段払って買い取り、今後の再開発にも支障なくイニシャチブを取って行けるように頑張っています。このマンションだって、京阪が愛する天満橋だからこそ、複数の著名なデザイナーを駆使して、ザファインタワーの頂点となる作品にしようと意気込んでいるんだと思います。確かに天満橋を場末呼ばわりする人がいるのも事実ですが、かつてこの地、谷町筋は豪商が豪邸をかまえる高級住宅地だったし、北浜堺筋は大阪一のショッピングストリートだったのです。天満橋を知らない大阪の人は大阪の歴史を知らない根無草としか言いようがありません。天満橋の歴史と京阪の意気込みに共感するマイナーな人だけがこのマンションに住めばいいと思います。
1510: マンション検討中さん 
[2020-10-11 22:08:37]
>>1509 匿名さん
天満橋の歴史と京阪の意気込みがあれば、コロナが落ち着いたら天満橋が玄関口になるくらいインバウンド需要で観光客や宿泊客が増えて大盛り上がりするんですか?その辺の因果関係がわかりませんが。その中之島線延伸も京阪社長の勝手な妄想であって、協力させられるほかの鉄道会社はいい迷惑。
別に今の天満橋駅自体をどうこう言う気はないし、歴史やら京阪の意気込みなんか大多数の市民にとってはどうでもいいこと。病院やら延伸一つで大盛り上がりってのは飛躍しすぎ。

[一部テキストを削除しました。]
1511: マンション検討中さん 
[2020-10-11 22:13:03]
かつての栄光が天満橋に戻って来るといいですね。八軒屋浜が三十石船のターミナルで大変な賑わいだった頃の天満橋がまた戻って来ることに期待しています。それが出来るのは京阪だけだと思っています。
1512: 匿名さん 
[2020-10-11 22:15:13]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1513: 通りがかりさん 
[2020-10-11 22:30:11]
Jフロントさんがもう一度旧松坂屋の息を吹き返してくれないものでしょうか?
1514: 匿名さん 
[2020-10-11 22:56:57]
地歴というのは、不思議なもので、その地にはその地のいのちのようなものがあって、またその地の本来の姿に戻る傾向があります。昨今では、ヒトを うめた ところが大変な盛り上がりですが。
1515: マンション検討中さん 
[2020-10-12 00:33:16]
過度に期待したり無駄に卑下するのはさておいて、実際に天満橋が都市再生緊急整備地域に指定されていて再開発が進んでるのは事実なので、この街が将来的にどう発展するかは個人的には見守りたいです。
1516: マンション検討中さん 
[2020-10-12 01:42:04]
相互乗り入れで利便性が飛躍的に増した阪神・近鉄
新線共同運行で勢いづく阪急・南海・JR
社運を賭けた中之島線が大コケの京阪

まあ、京阪社員や沿線民が焦るのも仕方ない
京阪も上手く波に乗れればいいけどね
1517: 匿名さん 
[2020-10-12 13:33:07]
京阪は実は関西では最も歴史ある私鉄で、とっても先駆的な存在でした。日本で初めてロマンスシートを採用した特急を走らせ、その評判を聞きつけて、小田急が京阪の真似をして小田急ロマンスカーを登場させました。今では小田急ロマンスカーの方が有名ですが、その原型は京阪ロマンス特急である事は小田急の社員なら皆知っていることです。まだテレビが珍しい頃にテレビカーを走らせてみたり、格納座席付きの5扉車ってのもありました。楠葉モールは郊外型ショッピングセンターの先駆けでしたし、阪急京都線も元は京阪。京阪の他の私鉄への貢献は枚挙にいとまがありません。中之島線にしても、当初は天満橋から阪神梅田駅の真下まで繋いで阪神とつなぐ計画が、阪神が阪急と一緒になってしまった為、阪急の猛反対にあい頓挫してしまったための代替策でした。京阪の特徴は地元では軽んじられるが、その他の地方、東京や海外の国々の人々にファンが多い事でしょうか。ひらパーは特に中国、東南アジアのインバウンド客に絶大な人気を誇っています。
1518: マンション検討中さん 
[2020-10-12 13:56:37]
渋沢栄一さんがつくった会社ですよね。来年の大河ドラマは渋沢栄一です。天満橋の発展を期待します。
1519: 名無しさん 
[2020-10-12 14:04:51]
かつて京阪の子会社新京阪が所有していた天神橋筋六丁目から大宮間の路線を阪急に無理やり奪われ、ロマンスカーも小田急の登録商標になってしまいましたが、本家本元は京阪。京阪には今後ますます頑張って欲しいと思います。
1520: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-12 19:12:29]
何かと新規ビジネスに挑戦して来たのに、結果として何一つ目覚ましい成果が無いのでは、結果が全てのビジネス界ではマイナス評価しか得られないでしょう。

企業としてどこかに問題があるはず。
1521: 匿名さん 
[2020-10-12 19:20:26]
>>1517 匿名さん

どっちかというと、地元では軽んじてる、っていうより、京阪が地元を軽んじてきた。

USJとIRと京都を繋ぐ!! とか言われてもええどうぞご勝手にとしかおもいません。

今さら路線深耕とか言われても、冷めた目で見られてるよ。

あと海外人気なんて聞いたこと無いね。
観光路線化を目指す社内の空気を書かれてもね…社内では観光ローカル路線で飯食う覚悟だそうですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる