ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
1401:
匿名さん
[2020-09-01 12:53:38]
南向きの部屋は景色から売りにくいとの予測で、当初は割安の値段で販売されていたが、蓋を開けてみれば割安感から意外に売れ、さらには他の部屋は売れ行きが悪いため、南向きは値段を上げたのでしょう。
|
1402:
マンション検討中さん
[2020-09-01 13:38:05]
|
1403:
マンション検討中さん
[2020-09-01 15:53:44]
|
1404:
評判気になるさん
[2020-09-01 16:00:46]
>>1403 マンション検討中さん
当初の予定価格、16階の辺りが4200台で、今4700台までに上がりました。 |
1405:
マンション検討中さん
[2020-09-01 16:56:56]
>>1404 評判気になるさん
ありがとうございます!次期の価格が出たんですね。投資で買おうと思っていた人も、コロナの影響でどうなるのやら、、 よく考えると当初の予定価格、16階でその価格はお買い得ですよね。 |
1406:
口コミ知りたいさん
[2020-09-03 00:44:49]
|
1407:
口コミ知りたいさん
[2020-09-03 00:47:28]
|
1408:
マンション検討中さん
[2020-09-03 10:41:28]
1期7次43戸が販売されてますね。4410万円からになってます。
|
1409:
マンション検討中さん
[2020-09-03 12:10:23]
|
1410:
マンション検討中さん
[2020-09-03 16:25:51]
大阪城見える部屋高すぎませんか?笑
東京のタワマンと変わらんやん笑 |
|
1411:
検討板ユーザーさん
[2020-09-04 23:50:30]
大阪城部屋は単価どれくらいですか?
|
1412:
匿名さん
[2020-09-05 08:46:24]
|
1413:
匿名さん
[2020-09-05 12:46:06]
|
1414:
周辺住民さん
[2020-09-05 13:12:15]
>>1413 匿名さん
20階東南角部屋 坪390万円 |
1415:
周辺住民さん
[2020-09-05 14:23:55]
>>1410 マンション検討中さん
北向き30階以上ぐらいの景色が最高、コストパフォーマンスも高いのでは |
1416:
マンション検討中さん
[2020-09-07 10:47:01]
東南は中層階で億必要ですね。駐車場共でランニングは7万。外観も含めて魅力的なマンションですが、うちは諦めました。
|
1417:
匿名さん
[2020-09-07 12:23:32]
ザ・バブル
|
1418:
匿名さん
[2020-09-07 12:35:48]
|
1419:
マンション検討中さん
[2020-09-07 16:18:37]
私も諦めました。欲しいけど価格高すぎるわー
|
1420:
検討板ユーザーさん
[2020-09-07 18:40:44]
|
1421:
マンション検討中さん
[2020-09-08 14:35:10]
そのふざけた価格でもよく売れているみたいですね。お金あるとこにはあるんですね。
|
1422:
マンション検討中さん
[2020-09-09 06:59:30]
大阪城側全然売れてないだろ
|
1423:
検討板ユーザーさん
[2020-09-09 09:05:49]
|
1424:
匿名さん
[2020-09-09 17:08:59]
全部で何戸ぐらい売れてるんですか?
|
1425:
マンション検討中さん
[2020-09-09 18:14:52]
最近モデルルーム行きましたが、南西は眺望が良くない分安かったので売れてましたね。
南西以外は全然売れてません、特に大阪城側は異常に高いので全く売れてません。 |
1426:
マンション掲示板さん
[2020-09-09 19:07:31]
ここより比べものにならない
近くの高級グランドメゾンも100平米オーバーの角部屋8400万とこことではどちらが資産価値あるのでしょうか? |
1427:
マンション検討中さん
[2020-09-09 20:53:44]
あちらもお見合い部屋の西以外かなり高額でした。
広いですが、低層階から8000万台とかでしたよね?! あちらはどの駅からも遠く、上層階にラウンジなどもなく、あの土地に永住したいような実需の方向きですよね。 コンセプトが違うので、なかなか難しいですね。 |
1428:
匿名さん
[2020-09-10 00:00:50]
|
1429:
マンション検討中さん
[2020-09-10 08:29:31]
竣工まであと1年ですね
|
1430:
検討板ユーザーさん
[2020-09-10 09:17:42]
もう1年ですか。残り何戸ですか?
|
1431:
匿名さん
[2020-09-11 09:06:39]
絶対、このマンションのこの階のこの部屋
という拘りが無ければ慌てることはないでしょう。 竣工後もまだ売ってますよ。売主もその覚悟です。 |
1432:
マンション検討中さん
[2020-09-12 03:07:52]
竣工後のバーゲンセール狙いですね
|
1433:
検討板ユーザーさん
[2020-09-12 08:09:55]
|
1434:
マンション検討中さん
[2020-09-12 12:29:58]
マンションに一つとして同じ階、方角、間取りの部屋はありません。
値下げがないといえば正しいですし、実質値下げが横行しているのも、また事実なのです。 例えば20階の部屋を一期で7000万で売って、最終期まで売れ残った19階の部屋をグレードが低いだ家具付きだなどと言って実質6300万で売っても、それは値下げではないのです。 |
1435:
マンション検討中さん
[2020-09-12 14:50:21]
1年4ヶ月後のバ?ゲンセ?ルに期待します。売れ残りますように!
|
1436:
マンション検討中さん
[2020-09-12 17:55:34]
世の中全て需要と供給で成り立ってる。売れなければ下げる。それが経済学の原則です。
|
1437:
周辺住民さん
[2020-09-12 19:06:03]
そのかわり売れると上げるけどね。
|
1438:
匿名さん
[2020-09-12 20:51:00]
|
1439:
匿名
[2020-09-14 12:59:31]
>>1381 買い替え検討中さん
引抜き耐力について対策を行なっているようですね。 http://www.aaj.or.jp/wp/wp-content/themes/aaj/images/youth/66/22.pdf |
1440:
検討板ユーザーさん
[2020-09-16 08:50:08]
この状況みて1年後に下がると思ってるのはセンスないね。
|
1441:
マンション検討中さん
[2020-09-16 10:31:37]
引き抜き耐力の対策をしているのは、建物の縦横比に無理があるからですよね。地震がきたら壁にヒビが入り、修繕費もかかりそうです…
|
1442:
匿名さん
[2020-09-16 11:45:06]
|
1443:
eマンションさん
[2020-09-16 12:52:22]
>>1442 匿名さん
ここがどうかは置いておいて、底面積が小さくて高さがあると倒れるときに根本にかかる力は大きくなる。 それを支えるのに基礎を丈夫にすると根本から倒れない代わりに建物全体で倒れそうになる建物を支える。 根本が一番かかる力が大きくて、先端に行くにしたがって小さくなる。 免震装置はそもそも揺れを長周期化して全体をゆっくり揺らして地震時の衝撃を散らす。だから倒れにくいし、建物のダメージも小さくなる。 それでもカバーできない強い衝撃が来たときはここみたいな細長い建物が大丈夫かわからない。 |
1444:
匿名さん
[2020-09-16 13:02:24]
|
1445:
匿名さん
[2020-09-18 10:02:48]
細長い建物なので免震装置に加え地下に杭をガッチリ打ち込んでいるんだろうと
考えていましたが、公式HPは構造については掲載していないんですね。 この辺りはモデルルームで話を聞けると思いますが、どなたかお聞きになりましたか? |
1446:
マンション検討中さん
[2020-09-21 09:13:56]
シエリアタワー天満橋高いらしいよ。こっちの方がいいね
|
1447:
名無しさん
[2020-09-21 09:55:20]
ペンシルタワマン。
このマンションの外壁は墨みたいな黒やね。 上町台地やけど、毎日天満橋駅から登って下っては疲れるだろうに。 |
1448:
匿名さん
[2020-09-21 10:53:51]
|
1449:
マンション検討中さん
[2020-09-21 12:05:45]
|
1450:
周辺住民さん
[2020-09-21 15:34:19]
しかし・・・
中央区の新築マンションの値上がりは 異常だな。 |
1451:
名無しさん
[2020-09-21 19:45:50]
妬みてw
良いとも悪いとも書いてないが、、、 |
1452:
マンション検討中さん
[2020-09-21 20:40:26]
>>1450
梅田から近く、でも緑も川も公園も近くにあって各種有名店も多いからじゃないですか? |
1453:
匿名さん
[2020-09-22 12:16:50]
|
1454:
買い替え検討中さん
[2020-09-22 17:24:49]
景色はそのうち飽きる。
里山なら別だけど、窓からの景色見なくなると思う。 再販時、有利ではあるけど。 |
1455:
マンション検討中さん
[2020-09-22 22:50:26]
基本的なことですが、教えてください。
東側の部屋から大阪城をストレスなく望むことができるのは、何階から上でしょうか? 高層用のエレベータを使えるのは、何階から上でしょうか? 近隣に便利な食料品スーパーはありますか? |
1456:
周辺住民さん
[2020-09-23 12:35:39]
|
1457:
マンション検討中さん
[2020-09-23 17:16:00]
|
1458:
購入者
[2020-09-23 17:41:22]
|
1459:
マンション検討中さん
[2020-09-24 22:46:45]
価格が掲載されましたが、これは正式な価格なのでしょうか??かなり細かく記載されていますが、これは誰が書いてくれている?この後、他の間取りの価格も追加してくれるのか?購入の参考にしたい。
|
1460:
マンション検討中さん
[2020-09-25 01:46:59]
大阪城が見える東向きの価格傾斜がすごいですね。
|
1461:
匿名さん
[2020-09-26 08:29:33]
中層階70平米ぐらいだとどれくらい価格差あるの?
|
1462:
マンション検討中さん
[2020-09-26 11:08:49]
ここは京阪が2010年前半にまだ土地が安い頃に取得してオリンピックまで寝かせて置いた立地です。なぜもっと着工しなかったのか疑問でしたが、価格を見て合点がいきました。
お京阪のとんでもない利益を乗せた強欲の結晶ともいえる大阪城ビューの部屋を購入された方には頭が下がります。 ただの嫉妬です。 |
1463:
マンション検討中さん
[2020-09-26 13:35:06]
想像より高かったんですか?
|
1464:
口コミ知りたいさん
[2020-09-27 23:53:21]
シエリアタワー天満橋が恐らくここの一番のライバルになるかと思ったけど、高層階で同じ坪400万以上出すならランク的に断然こっちかな、
|
1465:
マンション検討中さん
[2020-09-28 01:04:00]
タワーパーキング近隣のお部屋は、騒音とかどうですかね
現在タワーマンション住みの方はどう思いますか? |
1466:
マンション検討中さん
[2020-09-29 02:24:09]
>>1464 口コミ知りたいさん
シエリア上町台タワーの仕様や設備と大して変わらないのではという感じがするので、それだと坪400どころか350でもファインタワーのほうがいいと思う。300くらいなら安さで勝負できるんじゃない? |
1467:
マンション検討中さん
[2020-09-29 16:47:44]
シエリアタワーは床暖房なし、直床直天井など安作りなので、価格が安くなければ比較対象にならないです。
|
1468:
匿名さん
[2020-09-29 17:49:49]
|
1469:
マンション検討中さん
[2020-09-29 21:01:45]
シエリアに期待されていた方も多いと思いますが、天満橋ではこの価格が適正になってきていいると言う事なんでしょうか?このマンションはどのくらいのスピードで売れているんでしょうか?あれよあれよと言ってる間に完売って事はあるんでしょうかね。以前このマンションで一部価格改定があったと聞いていますが。またそのような事が起こり得るのでしょうか?東京の檜町や千鳥ヶ淵みたいなことには大阪ではありえないと思いますが、そう思っているのは私だけでしょうか?
|
1470:
マンション検討中さん
[2020-09-30 08:20:00]
>>1469 マンション検討中さん
残念ながら、すでに半分程度売れているみたいですよ。 100戸超販売済みのメールがきておりました。 価格調整や実質値上げはどこのマンションでもあることで、ファインタワーも西向きの安めで売れ行きの良かったタイプはすでに調整されています。 所詮大阪城ビューの部屋はせいぜい100戸程度で、富裕層の一部だけで完売はするでしょう。 |
1471:
マンション検討中さん
[2020-09-30 19:44:42]
金持ち多いな。しばらくマンション価格上がり続けるやろね。
|
1472:
口コミ知りたいさん
[2020-09-30 20:33:02]
>>1470 マンション検討中さん
調整状況なんて普通の人はわからないから間違いなく関係者だろうけど消費者を愚弄する内容で非常に不愉快ですね |
1473:
周辺住民さん
[2020-10-02 10:20:54]
相続税対策で割高な物件をあえて選ぶ層は一定数いますからね。
我々庶民とは考え方が根本的に違う。うらやましいね。 |
1474:
マンション検討中さん
[2020-10-02 22:40:43]
実際に住む人って少ないんかな?
|
1475:
買い替え検討中さん
[2020-10-04 21:24:46]
|
1476:
匿名さん
[2020-10-04 21:32:15]
|
1477:
検討板ユーザーさん
[2020-10-05 13:42:03]
|
1478:
検討板ユーザーさん
[2020-10-05 19:34:43]
>>1477 検討板ユーザーさん
そもそも郊外広めキャンペーンは妥協案と郊外の在庫処分ですしね。 買えるなら都心広めがいいです。 踊らされて買うのもいいですが、人口減少下の日本の郊外在住なんて将来どうするんだろう、って思います。 通勤が一定回数あるなら都心部の方がいいですし、共有施設が多ければ家族がいても不便ないですし。 |
1479:
買い替え検討中さん
[2020-10-06 01:24:00]
>>1476
タワマンが相続税対策で使われたのは、数年前の情報弱者の高齢者というイメージです。 会計士さんにお金を払えば教えてくれますよ。 ネットでオープンにされてきた節税(大家さんが使ったゴールドスキーム、自動販売機スキーム)等ことごとく使えなくされてますね。 |
1480:
マンション検討中さん
[2020-10-06 07:18:10]
マンショングレード、共用部、眺望、立地、駅周辺、治安、買物、学区、雰囲気、全部良くて完璧なんだけどちょっと高いなぁ、、
|
1481:
マンション検討中さん
[2020-10-07 22:12:19]
ここだけでなく、今はどの新築マンションも高いですよね。新築タワマンは近年、仕様を落としてる物件が多く見られますが、こちらは外装内装ともグレードが高く、立地も考慮すると希少価値は高いと思います。
|
1482:
名無しさん
[2020-10-07 22:28:09]
うーん、仕様などグレード高いというより悪くはないというレベルでは?
立地含めて希少価値高ければ、売りにしている東側から売れるはずですけどね… |
1483:
マンション検討中さん
[2020-10-08 22:15:31]
希少価値、高くないですか?上町台地にあって駅近タワーマンションで、この仕様とグレードだったら買う価値ありかと思ったのですが…
|
1484:
マンション検討中さん
[2020-10-09 06:58:13]
なにせ、高過ぎるよね。
|
1485:
マンション検討中さん
[2020-10-09 08:06:13]
天満橋駅周辺は大阪市の都市再生緊急整備地域に指定されてるので再開発が進むことが確定してます。
天満橋の地価は今後もっと上がりますよ。 |
1486:
評判気になるさん
[2020-10-09 08:15:49]
|
1487:
匿名さん
[2020-10-09 10:36:48]
誰も分からないので、さすがに断定はできないが、様々な予想は楽しめるかもしれない。
|
1488:
マンション検討中さん
[2020-10-09 20:51:01]
京阪中之島線延伸、日経新聞跡PJ、テレビ大阪跡PJ、京阪ホテル、OMMビル建替、目白押しですよ
|
1489:
周辺住民さん
[2020-10-09 21:13:13]
高いけど売れてるみたいやね。
京阪の企画の勝ちという事でしょう。 |
1490:
マンション検討中さん
[2020-10-09 21:37:55]
|
1491:
マンション検討中さん
[2020-10-10 08:42:25]
OMMビルは建て替えが検討されてるだけで確定ではないですよ。京阪社長が前向きなのでいつかは実行されると思います。
https://www.sankei.com/smp/west/news/150605/wst1506050011-s.html |
1492:
周辺住民
[2020-10-10 20:01:51]
東急も京阪も創始者は渋沢栄一翁で共通しています。東急が世界に名だたる渋谷を創ったように、京阪が天満橋を渋谷の様な国際都市に育ててくれたら大阪の将来にとっても薔薇色だと思います。
中之島線の延伸によりIRへの玄関口になるでしょうし、日経跡地と、少し離れますが馬場町のNTT西日本本社跡地には国際級のラグジャリーホテルが誘致されるとのことです。大阪城を背景に天満橋がコスモポリタンタウンに成長して行く素養は充分にあるのではないでしょうか。 |
1493:
匿名
[2020-10-10 21:20:43]
>>1492 周辺住民さん
天満橋は今OMMとシティーモールで遮られてる水辺との接続感のある開発に期待したいですね。 谷四はNTT西日本本社跡地に加えて難波宮跡公園北部ブロックの開発、国立病院も一部建て替えてがんセンターの区画と合わせて医療ツーリズム需要を取り込み。 森ノ宮は大学移転で様変わりします。 あとは京橋の再開発が見えてくればこの大阪城周縁の未来図が見えてきますね。イオン跡地はどんなのになるんでしょうね。 |
1494:
匿名さん
[2020-10-10 21:27:37]
|
1495:
eマンションさん
[2020-10-10 23:12:04]
中之島線でIRまで直結すると、その頃にはコロナも落ち着いてインバウンド需要も見込めるだろうし、天満橋は京都への観光とIRの玄関口になりますね。
今後が楽しみです。 |
1496:
マンション検討中さん
[2020-10-11 00:04:12]
|
1497:
買い替え検討中さん
[2020-10-11 02:14:45]
必死ですね。
医療ツーリズム、近頃は、タイ等お盛んのようですし 医療ツーリズムが盛んになったところで、こちらの住宅の環境や住人になにかいいことありますか? |
1498:
匿名
[2020-10-11 06:47:53]
>>1497 買い替え検討中さん
まあ、医療機能が集積することで周辺住民は専門的な検査や病気になった時の高度な医療サービスがその地域の人口規模で本来成立する水準よりも高くなりますし、大病院は抱えるスタッフも多く、年収中央値の高い集団の雇用が産まれますから安定した収入の方の居住ニーズも増えます。飲食店など裾野の産業にもメリットはありますね。大きなお土産屋さんが出来るよりも恩恵はあると思いますが。 |
1499:
匿名さん
[2020-10-11 07:46:33]
|
1500:
匿名
[2020-10-11 08:44:40]
>>1499 匿名さん
成人病センターは移転してきましたよね。しかもいっときより小型化したとはいえどデカい重粒子線加速装置も併設です。この一体の住民で本来受けられる水準以上の豪華設備です。高齢化で医療市場が伸びているとはいえ資金の主な出し手はサービスを受ける高齢者では無く先細りする生産人口の社会保険料からです。もともとあるとおっしゃいますが今後も国内完結で子供を産み育てる生産年齢の方々に一層の社会保険負担増を強いて高度な医療サービスを維持発展し続けられるでしょうか。医療ツーリズムで医療サービスを発展出来れば医療機器の開発輸出など裾野の産業への影響もあります。国際金融センターを整備するなら外国人がスムーズにアクセスできる医療拠点も必要です。 |
1501:
マンション検討中さん
[2020-10-11 12:15:42]
>>1500 匿名さん
ツーリズムでも研究開発でも、国と大阪両方に一貫性がないから無理ですよ。 中之島とか南森町にもバラバラに誘致しています。 国循も吹田でしたっけ? 広げれば神戸も同じことしていますし、このレベルで集積とは言いません。 医療都市というカテゴリで観れば |
1502:
eマンションさん
[2020-10-11 14:22:06]
|
1503:
マンション検討中さん
[2020-10-11 17:26:47]
>>1502 eマンションさん
だから何で観光客が天満橋選ぶの? 大してホテルが多いわけでもなく、観光施設があるわけでもなく、中間くらいにあるってだけでしょ。別に寝るだけなら京橋でも中之島でも、あるいは京都か夢洲まで行ってしまってから泊まってもいいわけで。 |
1504:
マンション検討中さん
[2020-10-11 18:21:26]
次回の販売から第二期になるとのことですが、第一期10次と何か違って来るのでしょうか。
今までの分譲分が全て完売したから第二期と言うことなんでしょうか? 値下げとか期待しないでもないですが。もし値上げだとショックかも。 |
1505:
買い替え検討中さん
[2020-10-11 18:30:32]
やみくもに「天満橋が変化する」としたい方がいるんですね。
大阪市内に詳しくない人は、「天満橋」の名前も知らないと思います。 わざわざ大阪城を観光したいと考える人も聞かないですし。 |
1506:
匿名さん
[2020-10-11 19:55:46]
|
1507:
マンション検討中さん
[2020-10-11 21:12:55]
で、天満橋って今そこまで盛り上がってます?
そもそも中之島線が現状死んでる、延伸も構想があるだけで具体案が出ていない中で、延伸すれば天満橋が玄関口になってみんなが泊まって盛り上がる? 妄想は自分の頭の中だけで楽しむもんですよ。 |
1508:
匿名さん
[2020-10-11 21:20:47]
|
1509:
匿名さん
[2020-10-11 21:42:48]
京阪が天満橋を大切にしているのは、創業の地だからだと思います。故郷に錦を飾る じゃないですけど、京阪はOMMの株式も高い値段払って買い取り、今後の再開発にも支障なくイニシャチブを取って行けるように頑張っています。このマンションだって、京阪が愛する天満橋だからこそ、複数の著名なデザイナーを駆使して、ザファインタワーの頂点となる作品にしようと意気込んでいるんだと思います。確かに天満橋を場末呼ばわりする人がいるのも事実ですが、かつてこの地、谷町筋は豪商が豪邸をかまえる高級住宅地だったし、北浜堺筋は大阪一のショッピングストリートだったのです。天満橋を知らない大阪の人は大阪の歴史を知らない根無草としか言いようがありません。天満橋の歴史と京阪の意気込みに共感するマイナーな人だけがこのマンションに住めばいいと思います。
|
1510:
マンション検討中さん
[2020-10-11 22:08:37]
>>1509 匿名さん
天満橋の歴史と京阪の意気込みがあれば、コロナが落ち着いたら天満橋が玄関口になるくらいインバウンド需要で観光客や宿泊客が増えて大盛り上がりするんですか?その辺の因果関係がわかりませんが。その中之島線延伸も京阪社長の勝手な妄想であって、協力させられるほかの鉄道会社はいい迷惑。 別に今の天満橋駅自体をどうこう言う気はないし、歴史やら京阪の意気込みなんか大多数の市民にとってはどうでもいいこと。病院やら延伸一つで大盛り上がりってのは飛躍しすぎ。 [一部テキストを削除しました。] |
1511:
マンション検討中さん
[2020-10-11 22:13:03]
かつての栄光が天満橋に戻って来るといいですね。八軒屋浜が三十石船のターミナルで大変な賑わいだった頃の天満橋がまた戻って来ることに期待しています。それが出来るのは京阪だけだと思っています。
|
1512:
匿名さん
[2020-10-11 22:15:13]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1513:
通りがかりさん
[2020-10-11 22:30:11]
Jフロントさんがもう一度旧松坂屋の息を吹き返してくれないものでしょうか?
|
1514:
匿名さん
[2020-10-11 22:56:57]
地歴というのは、不思議なもので、その地にはその地のいのちのようなものがあって、またその地の本来の姿に戻る傾向があります。昨今では、ヒトを うめた ところが大変な盛り上がりですが。
|
1515:
マンション検討中さん
[2020-10-12 00:33:16]
過度に期待したり無駄に卑下するのはさておいて、実際に天満橋が都市再生緊急整備地域に指定されていて再開発が進んでるのは事実なので、この街が将来的にどう発展するかは個人的には見守りたいです。
|
1516:
マンション検討中さん
[2020-10-12 01:42:04]
相互乗り入れで利便性が飛躍的に増した阪神・近鉄
新線共同運行で勢いづく阪急・南海・JR 社運を賭けた中之島線が大コケの京阪 まあ、京阪社員や沿線民が焦るのも仕方ない 京阪も上手く波に乗れればいいけどね |
1517:
匿名さん
[2020-10-12 13:33:07]
京阪は実は関西では最も歴史ある私鉄で、とっても先駆的な存在でした。日本で初めてロマンスシートを採用した特急を走らせ、その評判を聞きつけて、小田急が京阪の真似をして小田急ロマンスカーを登場させました。今では小田急ロマンスカーの方が有名ですが、その原型は京阪ロマンス特急である事は小田急の社員なら皆知っていることです。まだテレビが珍しい頃にテレビカーを走らせてみたり、格納座席付きの5扉車ってのもありました。楠葉モールは郊外型ショッピングセンターの先駆けでしたし、阪急京都線も元は京阪。京阪の他の私鉄への貢献は枚挙にいとまがありません。中之島線にしても、当初は天満橋から阪神梅田駅の真下まで繋いで阪神とつなぐ計画が、阪神が阪急と一緒になってしまった為、阪急の猛反対にあい頓挫してしまったための代替策でした。京阪の特徴は地元では軽んじられるが、その他の地方、東京や海外の国々の人々にファンが多い事でしょうか。ひらパーは特に中国、東南アジアのインバウンド客に絶大な人気を誇っています。
|
1518:
マンション検討中さん
[2020-10-12 13:56:37]
渋沢栄一さんがつくった会社ですよね。来年の大河ドラマは渋沢栄一です。天満橋の発展を期待します。
|
1519:
名無しさん
[2020-10-12 14:04:51]
かつて京阪の子会社新京阪が所有していた天神橋筋六丁目から大宮間の路線を阪急に無理やり奪われ、ロマンスカーも小田急の登録商標になってしまいましたが、本家本元は京阪。京阪には今後ますます頑張って欲しいと思います。
|
1520:
口コミ知りたいさん
[2020-10-12 19:12:29]
何かと新規ビジネスに挑戦して来たのに、結果として何一つ目覚ましい成果が無いのでは、結果が全てのビジネス界ではマイナス評価しか得られないでしょう。
企業としてどこかに問題があるはず。 |
1521:
匿名さん
[2020-10-12 19:20:26]
>>1517 匿名さん
どっちかというと、地元では軽んじてる、っていうより、京阪が地元を軽んじてきた。 USJとIRと京都を繋ぐ!! とか言われてもええどうぞご勝手にとしかおもいません。 今さら路線深耕とか言われても、冷めた目で見られてるよ。 あと海外人気なんて聞いたこと無いね。 観光路線化を目指す社内の空気を書かれてもね…社内では観光ローカル路線で飯食う覚悟だそうですね。 |
1522:
口コミ知りたいさん
[2020-10-12 19:23:59]
結局、鉄道業界はネットワークの大きさが全てだからJR西の圧勝。
だから私鉄は本業じゃない不動産でセコく儲けようとするのです。 |
1523:
マンション検討中さん
[2020-10-12 19:28:55]
>>1517 匿名さん
歴史がどうとか元がどうとか鉄道オタク以外知りませんし、一般人は誰も興味ありません。 東京や海外の国々の人々にファンが多い?それも鉄オタの中のごく一部分だけでしょうし、普通の人は移動手段として必要だから電車に乗る。ファンも何もありません。それに大半の関東人・外国人からしたら、JRの新幹線・在来線とメトロで十分ですよ。 妄想も大概にしておきましょう。 |
1524:
匿名さん
[2020-10-12 20:23:17]
|
1525:
マンション検討中さん
[2020-10-12 21:55:31]
|
1526:
マンション検討中さん
[2020-10-12 23:28:49]
そろそろファインタワー本物件の色々や話題にもどしましょうよ。
少し前に第二期になった事について質問をされていた方がいましたが、わたくしも気になっています! 二期の価格を見られた方いますか?一期と比べて変化があったなら教えて欲しいです!上がっても下がっても! |
1527:
マンコミュファンさん
[2020-10-13 00:13:45]
普段の投稿のしたにある、マンション寸評、口コミてなんぞ?初めて見た
|
1528:
口コミ知りたいさん
[2020-10-13 19:35:31]
>>1509 匿名さん
私は天神橋のたもとの分譲マンションに約20年住んでいました。仕事の関係で 郊外の住宅地に住むことになりましたが天満橋の住み心地のよさが忘れられませんでした。ジョギングが好きで緑ある大阪城公園や中之島公園を走ったりしたこと、ここかしこにある歴史の風情、文化の香りがあるところがとても個人的にすきでした。メジャーにならなくてもいいので本当に気に入った人が住めばいいと思います。長年住んだ経験から言うと値段は 高いかもしれませんが北浜、天満橋界隈の歴代のタワマンのなかでベストだと個人的には思います。やはり京阪の気合を感じる稀有な物件だと思っています。ここの良さが分かる人だけが住めばいいと言うご意見に同感です。 |
1529:
買い替え検討中さん
[2020-10-13 22:04:18]
|
1530:
マンション検討中さん
[2020-10-13 23:46:25]
まるでラグジュアリーホテルの様なマンションなので購入を前向きに検討しています。
佐藤可士和さんのデザインによるとってもブランディング力に優れたマンションのようですが、将来大阪でも有名なマンションになると思われますか? |
1531:
マンション検討中さん
[2020-10-13 23:59:57]
大阪市内で、ここと同じ様なラグジュアリーホテルの様なマンションが他にあれば参考にしたいので教えてもらえませんか?
|
1532:
買い替え検討中さん
[2020-10-14 09:16:51]
ラグジュアリーホテル??
ラグジュアリーホテルは、道路から後退し、大きな素敵な庭園もテニスコートもありますけど こちら敷地めいいっぱいの極小地、ペンシルマンションですよ・ |
1533:
マンション検討中
[2020-10-14 10:02:32]
|
1534:
マンション検討中さん
[2020-10-14 10:17:19]
>>1533 マンション検討中さん
個人がどう思うかは自由ですよ。あなたが、ここはラグジュアリーホテルのようなマンションだ!と思うのは勝手です。 で、ラグジュアリーホテルとは具体的にどのホテルを想像されたんでしょうか? |
1535:
匿名さん
[2020-10-14 10:22:00]
NYの5番街でもパリのシャンゼリゼでもラグジュアリーホテルは大通りに面しています。大阪では御堂筋のセントレジスや四ツ橋筋のコンラッドがそうですね。
ちなみにファインタワーは谷町筋に面しており谷町2丁目の住所デス。ちなみに谷町筋に面した建物でないと谷町●丁目というブランド住所が取得できないのデス。相撲の谷町・・デス |
1536:
匿名さん
[2020-10-14 11:10:01]
|
1537:
マンション検討中さん
[2020-10-14 12:15:02]
天満橋は、中之島線の延伸で世界中の人々が集まり、宿泊に利用され、大阪一の玄関口になります。
また、新しい医療施設により新たなニーズが爆発的に生まれます。 京阪も大事にしている場所ですから、開発によりさらに天満橋の価値は飛躍的に増加します。 そんな駅近にあるラグジュアリーホテルのようなマンションですから、この物件を買わなかった人は一生後悔すると思います。 |
1538:
匿名さん
[2020-10-14 12:29:28]
>>1537 マンション検討中さん
ならないよ。 京阪中之島線も所詮、玄関口(空港や新大阪)からの乗り換え必須の不便さが残るし大阪の玄関はおろか、廊下すら怪しい。 どっちかというと谷町線の方が価値たかいね。京阪は大阪モノレール駅と同レベルかな? まあ、孤立路線だし仕方ないけどね。 |
1539:
匿名さん
[2020-10-14 14:00:59]
外国人集まらなくていいんデス
新宿、池袋、渋谷ではなく 恵比寿、目黒を目指すのデス |
1540:
マンション検討中さん
[2020-10-14 14:52:04]
>>1538 匿名さん
冷静に考えたらそうなんですが、何故かここにいる人はほんの少しの延線やら開発で天満橋の価値がすごく上がるような夢を見てる人が多いです。 あと、天満橋や大阪の歴史をこの物件の絶対的価値にやたら繋げたがるのも気になります。 別に天満橋やこの物件自体は悪く言う気は無いけど、なんか色々飛躍してるのが可笑しいです。 |
1541:
マンション検討中
[2020-10-14 19:39:44]
>>1534 マンション検討中さん
たとえ、貼りボテであっても総檜造りのインテリア、ネオジャパネスクをコンセプトとした意匠など、東京のアマンに似ているなと思ってしまいました。最低でも1泊10万円以上するので憧れだけで泊まった事はありませんが。ここを買えば毎日アマンに泊まっている感覚かなと。ボトルキープのキャビネットなんかそっくりだと思うのは私だけでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() |
1542:
匿名さん
[2020-10-14 19:47:45]
>>1540 マンション検討中さん
堺市が未だに名前にこだわって合流取り止めたのと同じだね。 歴史も大事だけど、それが自分達に何ももたらさないなら、負債や足枷と一緒だよ。 冷静に考えて天満橋という知名はごく一部しかこだわってない。 |
1543:
マンション検討中
[2020-10-14 20:04:55]
>>1537 マンション検討中さん
外国人旅行者はキャッスルビューのホテルに泊まりたがるものです。昨年のG20でもイギリスのメイ首相はホテルニューオータニ大阪に宿泊し、部屋からお城が見えたのが印象的だったとおっしゃっておられました。東京でも帝国ホテルやパレスホテルが外国人旅行者に人気なのはキャッスルビューの要素も大きいと思います。大阪で外国人旅行者が泊まるようなキャッスルビューのホテルは現在ニューオータニだけですが、NTT西日本本社跡地や日経新聞跡地に外資系なんかのラグジュアリーホテルができると、飛びつくと思います。天満橋は大阪の玄関口として日本人として恥ずかしくない、誇れる場所だと私も思います。 |
1544:
マンション検討中
[2020-10-14 20:30:04]
>>1540 マンション検討中さん
天満橋の歴史の生き証人は京阪で、この街を大切にしたいと意気込んでいる京阪に賛同している人達がこのマンションを買うから、歴史とこのマンションの絶対的価値が切っても切れないものになって来るんだと思います。将来このマンションに住まいする人達はこの京阪のマンションに住むことにきっと誇りを感ずるはず。もしデベロッパーが三井や三菱のマンションっだったらこうはならないと思います。京阪の天満橋のマンションと言うことにとっても意味があると思います。東急沿線の東急のマンションの価値と同じ感覚でしょうか。二子玉川の東急RISEマンションは東急のマンションだからこそその価値があるんだと思います。 |
1545:
匿名さん
[2020-10-14 21:50:28]
同感デス
京阪村の京阪タワマンで日本最大の都市公園を望む 渋谷の東急村、梅田の阪急村にもできないデス |
1546:
買い替え検討中さん
[2020-10-14 22:19:47]
>>1544
天満橋も京阪もよく知りませんが、 下記については、全く正しくないと思います。 そして二子玉!(笑) 二子玉川はどちらかと言えば「嘲笑」されている地域で、郊外です。 >東急沿線の東急のマンションの価値と同じ感覚でしょうか。二子玉川の東急RISEマンションは東急のマンションだからこそその価値があるんだと思います。 |
1547:
買い替え検討中さん
[2020-10-14 22:22:43]
|
1548:
eマンションさん
[2020-10-15 00:29:36]
|
1549:
匿名さん
[2020-10-15 01:10:58]
>>1544 マンション検討中さん
京阪ごときに天満橋の歴史の代表面されたくないですね…、ここで君らなにした?なにを残した? 正直恥ずかしい。せいぜい枚方あたりがお似合いですよ? 都市公園を望むというなら大手前地区に建ててから言ってほしいものです。せめて日経跡地の開発は噛んでから言うべき。 理想を言えば京阪のブランド価値は無いから、出来れば大阪系の住友不動産と積水にしてください。京阪マンションはあの立地では恥ずかしいかなぁ。 |
1550:
マンコミュファンさん
[2020-10-15 09:12:57]
最近撮った写真です。検討中の方のご参考になれば。
![]() ![]() |
1551:
通りがかりさん
[2020-10-15 10:08:06]
だいぶ出来上がってきましたね。梅田からはこんな感じで見えましたよ。
![]() ![]() |
1552:
マンション検討中さん
[2020-10-15 10:57:34]
ここのマンションのモデルルームに入っている神山ロビーの神山プリンアラモードが絶品ですよ。落ち着いた空間だし、とろける美味しさです。モデルルーム見学される際には一度召し上がってみてくださいね。但し行列覚悟ですが。https://www.kamiyamalobby.com/
|
1553:
マンション検討中さん
[2020-10-15 17:20:10]
なんかディスる人いっぱいいるだね。マンション情報レスなのに。しかしおかげさまで良い情報を得られましたので購入決定ですわ。
|
1554:
通りがかりさん
[2020-10-15 17:26:55]
天満橋京阪村。京阪フラッグだらけ
![]() ![]() |
1555:
マンション掲示板さん
[2020-10-15 18:25:29]
>>1551 通りがかりさん
ザキタハマの存在感がすごい |
1556:
周辺住民さん
[2020-10-15 19:23:57]
|
1557:
マンション検討中さん
[2020-10-15 20:04:01]
|
1558:
マンション掲示板さん
[2020-10-15 20:45:27]
>>1557 マンション検討中さん
ここを買えないかここが売れると困る人がネガキャンしたいだけかな。 京阪にブランド力があるかは分からないですが、新しいもの好きの電鉄会社だとマニアには知られています。 私もお京阪ですが、大阪市内と伏見稲荷や四条、三条、出町柳などを結ぶ観光にも便利な路線だと思います。 天満橋駅は110年前に京阪電鉄が出来たときのターミナル駅でしたが、100年ちょっとではその地域の代表面は出来ないのでしょう。 再開発が決まったので天満橋~京橋~森ノ宮あたりの大阪城周辺が賑わいを取り戻せるといいなと思います。 |
1559:
マンション検討中さん
[2020-10-15 21:13:10]
|
1560:
匿名さん
[2020-10-15 21:18:44]
>>1557 マンション検討中さん
問題があるって言うより関西の電鉄トップの***。 繁華街(ミナミ・キタ)に直結してないし、する気もない。IRはじめ他力本願。 京都の駅は辺境。観光路線といえば聞こえいいけど沿線住民には不便なだけ。 鉄オタは知らんけど、渋沢がどうとか今にメリットある? 新しいもの好きって今残ってる?現実見なよ。 このマンションは良い、京阪不動産はいいもの作ってる。 けど、京阪電鉄ヨイショは意味不明。 鉄道マニアさんは別で語らってくれないかな? |
1561:
匿名さん
[2020-10-15 21:21:26]
京阪路線の人口減少率は大手私鉄ダントツトップ。
ここはあくまで谷町線の京阪「不動産」のマンションとして判断すべきだと思う。 |
1562:
匿名さん
[2020-10-15 21:23:45]
|
1563:
マンション掲示板さん
[2020-10-15 21:29:57]
>>1560 匿名さん
四条、三条が辺境なら京都のどこが中心地なんですか? 京阪電鉄を持ち上げてるように見えるのはあなたがどうにかして貶したいからそう見えるんでしょう。 京阪は好きですが人気のある路線だと思ってるわけではないですよ。 梅田方面に繋げようとしたけど阪急様に邪魔されたから仕方ないですね。天下の阪急様ですから。 |
1564:
匿名さん
[2020-10-15 21:36:46]
|
1565:
匿名さん
[2020-10-15 21:45:26]
|
1566:
マンション掲示板さん
[2020-10-15 22:15:36]
京阪は昔から梅田乗り入れが悲願だったのに、かつて戦後の混乱期に乗じて、元は京阪の所有だった現在の阪急京都線を京阪から奪った阪急の反対に阻まれてそれが叶わなかった。昔は奈良鉄道に乗り入れていて丹波橋を経由して京都駅まで直通運転だったのに、奈良鉄道の買収で近鉄に負けて、それも叶わなくなった。京都駅、大阪駅に直結できないのは、なにも京阪電鉄だけが悪いんじゃない。
京阪がもし最悪の会社だとしたら、どこが最高の鉄道会社なんですか。京阪から新京阪線を奪った阪急が最高の鉄道会社なんですか? 阪急がそんなに上品で優秀なんですか? 京阪は昔から特急料金も取らないで、上質なサービスを廉価で提供してきた、サービス精神の高い会社じゃないですか? ところで、最近京阪電鉄と京阪電鉄不動産は分離して別会社になったけど、ずーっと沿線の不動産開発は京阪電鉄が直接行ってきた。だから京阪電鉄不動産と京阪電鉄は名目上は別会社になってしまったけど、実は一身同体。京阪電鉄不動産の物件を論議する時、京阪電鉄も登場してしまうのは致し方ないと思う。 歴史は今の生活に関係ないって言ってる人もいるようだけど、歴史があって、先人達がいてくれたその先の現在に今があるわけだから。歴史を疎かにするとっ現在は滅びてしまう。 |
1567:
匿名さん
[2020-10-15 22:28:12]
|
1568:
検討板ユーザーさん
[2020-10-16 01:14:28]
京阪って東京でいう京急みたいな立ち位置なんかな?それとも京成?
|
1569:
マンション検討中さん
[2020-10-16 02:06:51]
>>1566 マンション掲示板さん
だから鉄オタ語りはもう要らんて。長いしw 普通の人が考慮するのは今あるいは将来の実用性だけ。歴史がどうとかどっちが奪った奪われたとか関係ないから。別に近鉄や阪急使用者は京阪がなくても困りません。JR地下鉄阪神があれば十分。 |
1570:
マンション掲示板さん
[2020-10-16 08:24:35]
>>1569 マンション検討中さん
じゃあ、ここを買う必要はないし、スレも見なくて良いじゃん。 |
1571:
購入を決定しましたさん
[2020-10-16 10:42:12]
できれば、少なくともここのデベロッパーに悪い印象を持ってない方々にこのマンションに住んで欲しいと思います。何かひとつ求心力がないと管理組合もまとまっていかないと思いますし、例えば京阪が好きな鉄オタや、大阪城を愛する人なんかが多く住むマンションだったら、お互い共通点があるので、まとまりのきっかけになると思います。ここは京阪沿線のマンションですので、京阪電鉄があまりしっくりこない方は、是非お好きな沿線のお好きな街の物件に巡り会うことをお祈りしております。もしも万が一投資目的でしたら、ここは高いのであまり魅力的ではないのではないでしょうか?賃貸するにしても100万円以上の家賃が当たり前の東京とは少し状況が違う気がするし、大阪でも大手が賃貸の方にシフトしてきている大規模マンションもあり、入居者の奪い合いになりかねません。
|
1572:
匿名さん
[2020-10-16 10:54:58]
|
1573:
マンション検討中さん
[2020-10-16 11:11:18]
>>1570 マンション掲示板さん
一般人無視の鉄オタ限定の長々とした意見とか考えが要らんよ。別に天満橋自体が不便とかこの物件自体を下げる気はないんだけどね。発展がどうとか言うならもうちょい現実的なところを題材にしてもらいたい。 |
1574:
匿名さん
[2020-10-16 11:14:41]
|
1575:
マンション掲示板さん
[2020-10-16 12:14:22]
|
1576:
マンション掲示板さん
[2020-10-16 12:37:22]
>>1569 マンション検討中さん
現在の阪急梅田駅から阪急百貨店に抜ける道。あそこはもともと京阪電鉄の所有地でした。梅田に京阪梅田駅ができる予定だった時代もあったのです。阪急の要請を受けて割譲しましたが、京阪電鉄の貢献がなければ阪急梅田商法も成り立ちませんでした。マンション掲示板での話題にふさわしくないことは承知していますが、書かせていただきました。悪しからず。 |
1577:
検討板ユーザーさん
[2020-10-16 12:40:33]
|
1578:
検討板ユーザーさん
[2020-10-16 12:43:14]
>>1571 購入を決定しましたさん
中国人と鉄オタマンションとか最悪ですね。 あと京阪電鉄だからといって「普通の人」はマンション選びません。ここはマンションスレです。 興味ない人に知識を披露したがるのはオタクの悪い特徴ですよ? |
1579:
匿名さん
[2020-10-16 12:47:43]
過去がどうだとか関係ありません。
今の京阪は不便、その事実にかわりない。むしろ負け続けの会社と言うイメージしか持ちません。 オタの弁護は、マンションスレ的に京阪のイメージに大幅なマイナスです、控えましょう。 谷町線の方が価値がある。このマンションにとってもそれが重要。 そしてここはマンションスレ、マンションを語りましょう。 |
1580:
マンション掲示板さん
[2020-10-16 12:52:47]
>>1555 マンション掲示板さん
マンションではニッポン一の高さを誇っていますもん。ただ個人的には、日本橋室町の本店を凌ぐ豪華な建物だった三越大阪店の面影がまったくなくなってしまったのは、少し残念かな。 |
1581:
マンコミュファンさん
[2020-10-16 17:18:28]
|
1582:
匿名さん
[2020-10-16 17:43:15]
>>1576 マンション掲示板さん
私は面白く読ませてもらってますよ。 知らない歴史をきちんと書いてくれているので、ほーって感じです。 最寄り路線の話題なので、そこまでスレ違いでもないと思いますし。 バッシングに負けずに頑張ってください。 |
1583:
匿名さん
[2020-10-16 18:13:57]
いろいろと読ませてもらって、ここを購入して良かったと改めて思いました。
|
1584:
マンション検討中さん
[2020-10-16 18:28:36]
まだ住んでもない、内覧すらまだなのに購入して良かったとかw
|
1585:
マンション掲示板さん
[2020-10-16 18:44:32]
>>1579 匿名さん
今の京阪を不便にしたのは阪急と近鉄ではないですか?大宮嵐山間の嵐電も孤立路線にさせられたし。 新京阪が京阪所有の時代、京阪の定期を持っていれば新京阪線にも乗れました。例えば天満橋五条間の定期を持っていれば天神橋大宮間もそのまま乗れたのです。現代で阪急神戸線の定期を持っていれば阪神線にも乗れますか?京阪は一にも二にも利用者のことを考える鉄道会社なのです。奈良電鉄の買収にしても京都西大寺間を丹波橋で切って仲良く分けましょうと言う京阪の提案を無視して当時の近鉄佐伯氏が半ば強引に奈良電鉄を独り占めしたのです。阪急や近鉄の妨害がなかったら、京阪は京阪間では最大のネットワークを誇っていたでしょう。 |
1586:
匿名さん
[2020-10-16 19:17:49]
|
1587:
マンション検討中さん
[2020-10-16 19:20:32]
それだけ昔は立派な会社なのに…
今の社員はここで自己弁護に徹するとか… 後輩社員に恵まれなかったんだねぇ…かわいそうに… |
1588:
マンション検討中さん
[2020-10-16 19:27:10]
主旨に戻ると、このマンションは単価の割りに設備はいいんですよ。
デザインは和モダン、このみは別れるけど好きな人にはたまらないだろうね。 本当に悲しいのは会話の通じない鉄オタの語りの場になってしまったってこと。 ここまでくるとライバル物件の嫌がらせかとも思える酷さ。 京阪電鉄の歴史(だけ)がいかに素晴らしいか、何て関係ないので、本当に他スレでやってください。 この名作マンションが鉄オタ集合の場に成り果てるだなんて憐れすぎます。 |
1589:
マンション掲示板さん
[2020-10-16 19:58:19]
ここの板を見ている人達の中にはデベロッパーーの生い立ちや沿線の歴史、街の歴史をもっと知りたいという方がたもきっといらっしゃるのではないかと思い、釈迦に説法ではありますが、昔のことを思い出していただくきっかけになればと思い、直接はこのマンションに関係のないことも書かせていただきました。あまりにも京阪の事を孤立路線だとか、ここの土地を安く仕入れて高く売る悪徳商人とか言って侮辱する方がおられるので、黙っていられなくて、書かせていただきました。ちなみに私は京阪の社員でもなんでもありません。ただ実家が、昭和の初期に京阪が初めて分譲した土地で、その頃は別荘地として分譲され、いろいろと京阪の事を聞いて来たので、京阪の事をよく覚えているというだけのことです
ところで、ここの、以前のガレリア大手前ビルも日本を代表する政党の事務所が入っていたし、一階にはキンコーズ、セブンイレブンやカフェベローチェが入っていたので利用したこともあり、よく知っていますが、京阪が安く買い叩いたとは到底思えません。 |
1590:
マンション検討中さん
[2020-10-16 20:37:23]
>>1589 マンション掲示板さん
自分が興味あるジャンルは他者もきっとそう、っていうのはオタ特有の悪い癖だよね。 ましてや何度も注意されても止まらないのは、嫌われる鉄オタそのものを想起してしまいます。 私は経済として安く仕入れて高く売るのは正しいと思います。気に入って買う以上、問題ないですよね。 それを変に美化して歴史と絡め出して持ち上げる手法が異様ですよ。 あと京阪が不便なのはそれこそ、その人の行動範囲次第、いい加減しつこいです。 |
1591:
マンション掲示板さん
[2020-10-16 20:46:08]
もう一回り太ければ良かったのにとどうしても思ってしまう。
エレベーターの階層分けがされていないのと戸数で考えると十分でも階数の割に少ないのが気になる。 |
1592:
匿名さん
[2020-10-16 20:56:34]
|
1593:
匿名さん
[2020-10-16 20:57:56]
|
1595:
マンション検討中さん
[2020-10-16 21:05:50]
[No.1594と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1596:
名無しさん
[2020-10-16 22:30:29]
公式ホームページのメニュー「ブランド」
1960年…は? しっかりしてほしいなぁ… |
1597:
買い替え検討中さん
[2020-10-17 05:28:36]
道向かい側の方の敷地の方が 大阪城の借景、今よりは多少担保されてよかったかな。
|
1598:
匿名さん
[2020-10-17 08:43:40]
ここは竣工までに完売しそうですか。
|
1599:
匿名さん
[2020-10-17 13:01:43]
>>1519 名無しさん
阪急は一流企業を自負するのであれば、過去の過ちを正し、社内でも鉄道線と言って神宝線とは区別しているらしい京都線を京阪電鉄に返還すべき。少なくとも京阪電鉄の梅田乗り入れを阻止するような姑息な真似をして排除するようなことはすべきではない。 |
1600:
匿名さん
[2020-10-17 13:04:42]
|