ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
1351:
検討板ユーザーさん
[2020-08-17 15:09:31]
|
1352:
マンション検討中さん
[2020-08-18 17:21:58]
マンションの周辺を歩いてみましたが、谷町筋に面していて騒々しかったのと、空気汚染が心配になりました。駅近で治安も良さそうですが、購入迷います。
|
1353:
匿名さん
[2020-08-19 06:08:50]
|
1354:
マンション検討中さん
[2020-08-19 22:24:17]
今も大阪市内に住んでいますが、6車線もある谷町筋沿いは騒々しく感じました。歩道の人通りも多く、マンション内に入るまで喧騒で落ち着かなさそうです。他は文句なしだったので、購入迷ってます。
|
1355:
匿名さん
[2020-08-19 22:36:17]
|
1356:
マンション検討中さん
[2020-08-19 22:48:58]
>>1355 匿名さん
谷町筋は一方通行ではなく,堺筋や御堂筋より騒音が大きい,このマンションの東向きの中部屋は大阪城ビューにも関わらず,価格設定ミスと騒音で一件の申し込みも入ってなかった |
1357:
匿名さん
[2020-08-19 22:55:49]
|
1358:
通りがかりさん
[2020-08-19 22:56:06]
少し前までは大通りから1本入った
所を選んでマンションを買っていたのに 今は大通りでの売れる時代になったんですね。時代ですね。洗濯物は外には干せないですよ。大通り沿いに住むとわかりますよ! 排ガスの怖さを知ります! |
1359:
通りがかりさん
[2020-08-19 22:58:15]
|
1360:
マンション検討中さん
[2020-08-20 17:25:34]
排ガス怖いですね。西側の住戸でも影響は変わらないですか?
|
|
1361:
匿名さん
[2020-08-20 18:14:00]
20階とかでも排ガスくるもんですか?
|
1362:
買い替え検討中さん
[2020-08-20 19:04:20]
都内の片側3車線の幹線道路(交通量多め)から道1本、奥まった所に住んでいた頃、
冷蔵庫・冷凍庫の壁や角に排気ガスのススで黒ずんだよ。 結構、しっかりと。 これ肺の中には入っているんだと思った。 首都高も近くに無かったけどね。 |
1363:
マンション検討中さん
[2020-08-20 19:11:56]
自分も大阪市内に住んでますが、雨が降ると、壁にある給気口から
墨汁のような黒い汁が垂れて、壁紙を汚します。 バルコニーの窓を雑巾かけたら、コーヒーのような真っ黒になります。 当然、空気清浄機は数か月で、フィルターが真っ白から漆黒に変わります。 大きな道路に面してない物件がよろしいかと思います。 |
1364:
マンション検討中さん
[2020-08-21 12:55:32]
北西向きのお部屋ってどうなんでしょうか。
|
1365:
マンション検討中さん
[2020-08-21 20:58:41]
このクラスのマンションを検討されているのに洗濯機は旧式なんですか?
外干しなんて皆無ですよ 最近のドラム式は完全に乾くので浴室乾燥すら偶の大物位でしか使いません 大容量で洗剤も自動投入ですし 乾燥ムラもシワもありません |
1366:
マンコミュファンさん
[2020-08-21 22:40:26]
|
1367:
口コミ知りたいさん
[2020-08-21 23:19:06]
>>1365 マンション検討中さん
まさにそれ! ドラム式洗濯機を買いましょう!20万前後ですよ!このマンションを買える方なら微々たる金額で、毎日の洗濯物干から解放されます!! 当方、ここ何年も外では干していません。本当に今の洗濯乾燥機のレベルは高いです! そして、家事の労力から解放されましょう?? |
1368:
マンション検討中さん
[2020-08-21 23:42:32]
高層階の北西角か、南西角かでまよっています。
南西方向は将来的に、高層マンションできそうな気がしますが、メリット、デメリットなどいかがでしょうか。 |
1369:
マンション検討中さん
[2020-08-21 23:56:18]
タワーマンションは24時間換気システムで常に外気が室内に入ってくるので、排ガスは大きな問題だと思います。
|
1370:
通りがかりさん
[2020-08-22 00:19:58]
|
1371:
検討板ユーザーさん
[2020-08-22 14:07:13]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1372:
口コミ知りたいさん
[2020-08-23 00:06:32]
こんなに細いタワーマンションって他にもあるんですか?強度的に心配なのですが。
|
1373:
口コミ知りたいさん
[2020-08-23 01:01:08]
|
1374:
検討板ユーザーさん
[2020-08-23 02:52:42]
|
1375:
口コミ知りたいさん
[2020-08-23 14:01:51]
細くても強度的には問題ないんですね。強風や地震で揺れやすくはないですか?
|
1376:
買い替え検討中さん
[2020-08-24 15:32:50]
>>1374
嘘を言ってはいけません。 ペンシル型と横にずっしりでは強度に関係あります。 建物の地面に接する横の長さ 対 建物の高さの比率で数値化されています。 当たり前ですが、太く短い方が強度は高いです。 免震装置の適応もこの比率が使われますが、細すぎると使えません。 こちらギリギリOKな細さじゃ無いでしょうか? |
1377:
検討板ユーザーさん
[2020-08-24 22:08:56]
|
1378:
匿名さん
[2020-08-24 22:18:35]
|
1379:
マンション検討中さん
[2020-08-25 18:00:12]
ペンシル型って見てて不安になる。
|
1380:
マンション検討中さん
[2020-08-25 21:50:03]
ペンシルタワー以外のタワーマンションてシティータワーですか?
|
1381:
買い替え検討中さん
[2020-08-26 02:52:06]
建物の高さと幅の比率を「塔状比」または「アスペクト比」という。
4以上はペンシルビル。 数字が大きいほど、転倒(引き抜き)が増す。例えば塔状比4なら引き抜きの力は4倍。 柱の軸変形も数字が増すほどお大きくなる。 免震の場合、引張力に耐えられる装置が必要で5以下であること。 数字にしなくても、直感でもペンシルビルが弱いのは分かるでしょう。 |
1382:
マンション検討中さん
[2020-08-26 06:13:14]
現地みましたが、え?ていう程細いですよね。足場取るとどうなるのでしょうか?
後、谷町筋沿いの排ガスも気になります。 |
1383:
通りすがり
[2020-08-26 13:15:01]
ただの通りすがりです。
私は現在建設中の別のタワーマンションを購入済みですが、ここの外観はなかなかカッコいいのではないかと思いました! ![]() ![]() |
1384:
マンション検討中さん
[2020-08-27 21:22:24]
天満橋に商業施設できるみたいで盛り上がりそうですね。
|
1385:
入居前さん
[2020-08-27 21:43:55]
|
1386:
匿名
[2020-08-27 22:10:46]
|
1387:
買い替え検討中さん
[2020-08-28 03:48:13]
|
1388:
匿名さん
[2020-08-28 10:44:01]
|
1389:
匿名さん
[2020-08-28 10:52:19]
(訂正)
→ 一縷の望み |
1390:
買い替え検討中さん
[2020-08-28 16:25:00]
敷地めいいっぱいに建てるマンションは高級感が無いのに、値段だけ高級並。
細くて高い雑居ビルのよう。 図面もあったし、狭い土地なので予想通りと言えばそうだけど。 イメージ図を大阪城と並ぶようにしてぼやかした絵の意味はこういう所なんでしょうね。 |
1391:
買い替え検討中さん
[2020-08-28 17:21:39]
現地みましたが、え?ていう程細いですよね。足場取るとどうなるのでしょうか?
後、谷町筋沿いの排ガスも気になります。 写真見ました。 細。 大阪の県庁近くの官公庁街傍なんでしょ? 街の統一した景観デザイン考えた方がいいんじゃ無いかと思う。 敷地めいいっぱいに建てるマンションは高級感が無いのに、値段だけ高級並。 細くて高い雑居ビルのよう。 図面もあったし、狭い土地なので予想通りと言えばそうだけど。 イメージ図を大阪城と並ぶようにしてぼやかした絵の意味はこういう所なんでしょうね。 |
1392:
匿名さん
[2020-08-29 07:07:53]
|
1393:
マンション検討中さん
[2020-08-29 14:55:59]
水辺のオープンスペースが出来るのは楽しみですね。
ここ検討中の人は結構こっちに流れそうですね。 |
1394:
匿名
[2020-08-29 17:18:12]
歩行者導線が整備されればテレビ大阪跡地の方がホームまでの実質距離も近いし、商業下駄履きもほぼ間違いなく、大阪城までの距離も近い。どんな値段になるのやら。
|
1395:
匿名
[2020-08-29 17:57:15]
|
1396:
検討板ユーザーさん
[2020-08-29 18:28:32]
テレビ大阪からなら京阪は一緒くらいだけど、地下鉄はファインタワーの方が近くない?
|
1397:
匿名さん
[2020-08-30 07:18:27]
>>1392 匿名さん
この記事の日経大阪本社跡にはマンションはできないようですよ。マンションは後工区のテレビ大阪跡のほう。 先工区が完成後テレビ大阪が移転してから解体開始なので、マンションができるのはかなり先、6年7年後くらい? |
1398:
口コミ知りたいさん
[2020-08-31 16:12:34]
狭い敷地なのに、一階にカフェが入るんですよね。
店舗の上に住居があるのは安っぽいと思うのですが、印象的にどうでしょうか。 |
1399:
匿名さん
[2020-08-31 17:54:20]
どんなカフェが入るの?
|
1400:
マンション検討中さん
[2020-09-01 11:15:31]
南の1LDKが気に入りますが、急に何も説明せず1期の販売を中止し、2期でプラス400?500万の価額で販売し始まる。お客様に馬鹿にしている気がします。
|
1401:
匿名さん
[2020-09-01 12:53:38]
南向きの部屋は景色から売りにくいとの予測で、当初は割安の値段で販売されていたが、蓋を開けてみれば割安感から意外に売れ、さらには他の部屋は売れ行きが悪いため、南向きは値段を上げたのでしょう。
|
1402:
マンション検討中さん
[2020-09-01 13:38:05]
|
1403:
マンション検討中さん
[2020-09-01 15:53:44]
|
1404:
評判気になるさん
[2020-09-01 16:00:46]
>>1403 マンション検討中さん
当初の予定価格、16階の辺りが4200台で、今4700台までに上がりました。 |
1405:
マンション検討中さん
[2020-09-01 16:56:56]
>>1404 評判気になるさん
ありがとうございます!次期の価格が出たんですね。投資で買おうと思っていた人も、コロナの影響でどうなるのやら、、 よく考えると当初の予定価格、16階でその価格はお買い得ですよね。 |
1406:
口コミ知りたいさん
[2020-09-03 00:44:49]
|
1407:
口コミ知りたいさん
[2020-09-03 00:47:28]
|
1408:
マンション検討中さん
[2020-09-03 10:41:28]
1期7次43戸が販売されてますね。4410万円からになってます。
|
1409:
マンション検討中さん
[2020-09-03 12:10:23]
|
1410:
マンション検討中さん
[2020-09-03 16:25:51]
大阪城見える部屋高すぎませんか?笑
東京のタワマンと変わらんやん笑 |
1411:
検討板ユーザーさん
[2020-09-04 23:50:30]
大阪城部屋は単価どれくらいですか?
|
1412:
匿名さん
[2020-09-05 08:46:24]
|
1413:
匿名さん
[2020-09-05 12:46:06]
|
1414:
周辺住民さん
[2020-09-05 13:12:15]
>>1413 匿名さん
20階東南角部屋 坪390万円 |
1415:
周辺住民さん
[2020-09-05 14:23:55]
>>1410 マンション検討中さん
北向き30階以上ぐらいの景色が最高、コストパフォーマンスも高いのでは |
1416:
マンション検討中さん
[2020-09-07 10:47:01]
東南は中層階で億必要ですね。駐車場共でランニングは7万。外観も含めて魅力的なマンションですが、うちは諦めました。
|
1417:
匿名さん
[2020-09-07 12:23:32]
ザ・バブル
|
1418:
匿名さん
[2020-09-07 12:35:48]
|
1419:
マンション検討中さん
[2020-09-07 16:18:37]
私も諦めました。欲しいけど価格高すぎるわー
|
1420:
検討板ユーザーさん
[2020-09-07 18:40:44]
|
1421:
マンション検討中さん
[2020-09-08 14:35:10]
そのふざけた価格でもよく売れているみたいですね。お金あるとこにはあるんですね。
|
1422:
マンション検討中さん
[2020-09-09 06:59:30]
大阪城側全然売れてないだろ
|
1423:
検討板ユーザーさん
[2020-09-09 09:05:49]
|
1424:
匿名さん
[2020-09-09 17:08:59]
全部で何戸ぐらい売れてるんですか?
|
1425:
マンション検討中さん
[2020-09-09 18:14:52]
最近モデルルーム行きましたが、南西は眺望が良くない分安かったので売れてましたね。
南西以外は全然売れてません、特に大阪城側は異常に高いので全く売れてません。 |
1426:
マンション掲示板さん
[2020-09-09 19:07:31]
ここより比べものにならない
近くの高級グランドメゾンも100平米オーバーの角部屋8400万とこことではどちらが資産価値あるのでしょうか? |
1427:
マンション検討中さん
[2020-09-09 20:53:44]
あちらもお見合い部屋の西以外かなり高額でした。
広いですが、低層階から8000万台とかでしたよね?! あちらはどの駅からも遠く、上層階にラウンジなどもなく、あの土地に永住したいような実需の方向きですよね。 コンセプトが違うので、なかなか難しいですね。 |
1428:
匿名さん
[2020-09-10 00:00:50]
|
1429:
マンション検討中さん
[2020-09-10 08:29:31]
竣工まであと1年ですね
|
1430:
検討板ユーザーさん
[2020-09-10 09:17:42]
もう1年ですか。残り何戸ですか?
|
1431:
匿名さん
[2020-09-11 09:06:39]
絶対、このマンションのこの階のこの部屋
という拘りが無ければ慌てることはないでしょう。 竣工後もまだ売ってますよ。売主もその覚悟です。 |
1432:
マンション検討中さん
[2020-09-12 03:07:52]
竣工後のバーゲンセール狙いですね
|
1433:
検討板ユーザーさん
[2020-09-12 08:09:55]
|
1434:
マンション検討中さん
[2020-09-12 12:29:58]
マンションに一つとして同じ階、方角、間取りの部屋はありません。
値下げがないといえば正しいですし、実質値下げが横行しているのも、また事実なのです。 例えば20階の部屋を一期で7000万で売って、最終期まで売れ残った19階の部屋をグレードが低いだ家具付きだなどと言って実質6300万で売っても、それは値下げではないのです。 |
1435:
マンション検討中さん
[2020-09-12 14:50:21]
1年4ヶ月後のバ?ゲンセ?ルに期待します。売れ残りますように!
|
1436:
マンション検討中さん
[2020-09-12 17:55:34]
世の中全て需要と供給で成り立ってる。売れなければ下げる。それが経済学の原則です。
|
1437:
周辺住民さん
[2020-09-12 19:06:03]
そのかわり売れると上げるけどね。
|
1438:
匿名さん
[2020-09-12 20:51:00]
|
1439:
匿名
[2020-09-14 12:59:31]
>>1381 買い替え検討中さん
引抜き耐力について対策を行なっているようですね。 http://www.aaj.or.jp/wp/wp-content/themes/aaj/images/youth/66/22.pdf |
1440:
検討板ユーザーさん
[2020-09-16 08:50:08]
この状況みて1年後に下がると思ってるのはセンスないね。
|
1441:
マンション検討中さん
[2020-09-16 10:31:37]
引き抜き耐力の対策をしているのは、建物の縦横比に無理があるからですよね。地震がきたら壁にヒビが入り、修繕費もかかりそうです…
|
1442:
匿名さん
[2020-09-16 11:45:06]
|
1443:
eマンションさん
[2020-09-16 12:52:22]
>>1442 匿名さん
ここがどうかは置いておいて、底面積が小さくて高さがあると倒れるときに根本にかかる力は大きくなる。 それを支えるのに基礎を丈夫にすると根本から倒れない代わりに建物全体で倒れそうになる建物を支える。 根本が一番かかる力が大きくて、先端に行くにしたがって小さくなる。 免震装置はそもそも揺れを長周期化して全体をゆっくり揺らして地震時の衝撃を散らす。だから倒れにくいし、建物のダメージも小さくなる。 それでもカバーできない強い衝撃が来たときはここみたいな細長い建物が大丈夫かわからない。 |
1444:
匿名さん
[2020-09-16 13:02:24]
|
1445:
匿名さん
[2020-09-18 10:02:48]
細長い建物なので免震装置に加え地下に杭をガッチリ打ち込んでいるんだろうと
考えていましたが、公式HPは構造については掲載していないんですね。 この辺りはモデルルームで話を聞けると思いますが、どなたかお聞きになりましたか? |
1446:
マンション検討中さん
[2020-09-21 09:13:56]
シエリアタワー天満橋高いらしいよ。こっちの方がいいね
|
1447:
名無しさん
[2020-09-21 09:55:20]
ペンシルタワマン。
このマンションの外壁は墨みたいな黒やね。 上町台地やけど、毎日天満橋駅から登って下っては疲れるだろうに。 |
1448:
匿名さん
[2020-09-21 10:53:51]
|
1449:
マンション検討中さん
[2020-09-21 12:05:45]
|
1450:
周辺住民さん
[2020-09-21 15:34:19]
しかし・・・
中央区の新築マンションの値上がりは 異常だな。 |
エリート転売ヤーさんですね。