ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
1261:
マンション検討中さん
[2020-07-29 14:25:10]
|
1262:
匿名さん
[2020-07-29 23:53:25]
>>1261 マンション検討中さん
380はあまいなー。この手の予想より値段が低く売り出された例はほとんど見ない。大阪でこれ以上ない立地で380で売るなら営業の首とびますね。 |
1263:
マンション検討中さん
[2020-07-30 01:02:19]
パンダ部屋でも380くらいか
平均@500は確実に超えそう |
1264:
マンション検討中さん
[2020-07-30 06:54:40]
うめきた2期は22年頃から販売ですか?
|
1265:
マンション検討中さん
[2020-07-30 12:56:19]
|
1266:
口コミ知りたいさん
[2020-07-30 13:05:06]
そもそも、梅田は東京で言う新宿であって、歴史のある千代田区や港区ではないと感じます。
歌舞伎町や新大久保みたいな地域も梅田には抱えてます。 ショッピングや飲む、打つ、買うのは良いけど、住処としては・・・。 食べるところも、北新地~堂島~淀屋橋~北浜~本町に比べて梅田の北側はイマイチ。 都市公園だったら、中之島公園や大阪城公園の方が圧倒的に美しいし、 災害に対するリスクも脆弱。特に今後は、ハザードマップへの意識から 北区の西側全ては敬遠されると思われます。 コロナで大阪都心の1泊8000円のホテルは4000円にまで下がっている。 中津寄りの低層中部屋は坪単価350万円を切るとみています。 1期で高値で出しちゃうと、下げづらいので、1期では無謀な高値チャレンジは しないと思います。 |
1267:
買い替え検討中さん
[2020-07-30 15:36:18]
>>1266
梅田がよくないって、どうしてそんな必死になって、長文でこちらで言っているの? ここの購買意欲を高めたい人? 梅田が新宿?? 新宿、渋谷、池袋、品川は、郊外から山の手線に乗り継ぐ(ぶち当たる)駅として大きくなったもので新宿と梅田は違うと思うけど。 千代田区と同じところが日本にあるわけない。東京あまり知らないのに比較しようとしないほうが良いです。千代田区は国会議事堂、裁判所、官庁、皇居、大企業の本社が集まる場所。 港区はちゃらい系、見栄っ張り系。 |
1268:
匿名さん
[2020-07-30 16:40:52]
|
1269:
匿名さん
[2020-07-30 17:36:25]
梅北二期マンションの完成図のデザインから見ますとオーナーズタワーよりもグレードダウンしそうな感じですね。
|
1270:
マンション検討中さん
[2020-07-30 19:35:43]
残念ながら梅北二期は庶民には買えません。デベロッパー経由で聞きましたが彼らはやはり坪500-600を想定していましたよ。
|
|
1271:
マンション検討中さん
[2020-07-30 20:27:40]
|
1272:
マンション検討中さん
[2020-07-30 20:43:27]
そういう話は、他でやってくれや。
|
1273:
買い替え検討中さん
[2020-07-30 23:21:06]
>>1266
こちら、1266さんの大阪での一押しマンションらしいです。 幾分か販売に貢献してるといいですね、今何戸売れてるのか分かりませんが、ここに限らず苦戦しそう。 何処も大手ばかりなので、堪えないだろうけど。 |
1274:
検討板ユーザーさん
[2020-07-31 00:17:59]
|
1275:
匿名さん
[2020-07-31 11:29:01]
|
1276:
マンション掲示板さん
[2020-07-31 12:36:11]
500以上を設定するなら関西で一番質が良いマンションにしないと。
オーナーズタワーを過去の遺産に出来るくらいの物を造れば売れるでしょ。 |
1277:
匿名さん
[2020-07-31 13:43:49]
|
1278:
マンション検討中さん
[2020-07-31 16:38:04]
|
1279:
マンション検討中さん
[2020-07-31 21:04:48]
|
1280:
匿名さん
[2020-08-01 00:04:12]
>>1277 匿名さん
見る感じでは中之島タワーに似てるね。 |
1281:
マンション検討中さん
[2020-08-02 00:23:51]
|
1282:
買い替え検討中さん
[2020-08-02 05:04:45]
|
1283:
匿名さん
[2020-08-02 08:38:47]
もうマンションの概要とか出てるの?仕様も最高峰のマンションになるって聞いたけど。
|
1284:
匿名さん
[2020-08-02 10:22:10]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1285:
匿名さん
[2020-08-02 13:59:06]
|
1286:
匿名さん
[2020-08-02 14:10:38]
|
1287:
マンション検討中さん
[2020-08-02 14:16:09]
大阪ビューなら日経跡地は一番だよね,ここ三十階以下の眺望は将来的に保障できない
|
1288:
匿名さん
[2020-08-02 14:18:37]
|
1289:
マンコミュファンさん
[2020-08-02 17:51:24]
>>1282 買い替え検討中さん
本当笑われるよ? マンションの値段は立地が9割。つまり見合う見合わないでなくて、梅北二期の計画が出た時点で値段は決まってるようなもの。立地を考えたときに今の相場なら(コロナの影響は無視する)500はいくでしょってはなし。 |
1290:
匿名さん
[2020-08-02 20:58:25]
|
1291:
マンション検討中さん
[2020-08-02 22:14:34]
梅北2期のマンションて定期借地じゃないのですか?
|
1292:
マンコミュファンさん
[2020-08-02 23:33:22]
>>1290 匿名さん
コロナの影響なんて読めないってことだよ。100年に一度レベルの感染症の流行かつ現在進行形の事象。そこも説明せなあかんか。データがないものを分析できるならどうぞお願いします。笑 |
1293:
匿名さん
[2020-08-02 23:59:59]
|
1294:
匿名さん
[2020-08-03 00:16:44]
見送り専門の人たちは知識がすごいなぁ。
|
1295:
通りがかりさん
[2020-08-03 06:55:42]
ファインタワーの話に戻せ!
|
1296:
マンション検討中さん
[2020-08-03 08:39:07]
ここで良い方角残ってるなら迷ってます。参考に20階付近で大阪城見える角部屋は何平米でおいくらぐらいですかね?
|
1297:
匿名さん
[2020-08-03 11:37:20]
梅北二期、南陣マンション東側方面からも大阪城眺めれそうですね。
|
1298:
買い替え検討中さん
[2020-08-03 15:57:25]
|
1299:
買い替え検討中さん
[2020-08-03 16:07:47]
>>1290
住友不動産販売 ニュースで「コロナ後のマンション価格5~15%下落」 に下記のように書かれてます。 首都圏の話で大阪はどうか分かりません。 URL貼っちゃいけないみたいなので、詳しく知りたい人は検索してみて。 ”都心マーケットはもともと価格のボラティリティが高いため、下落幅も大きく、平均価格は21~22年にかけて26%下落の4542万円と予想。一方、それ以外のエリアでは、アベノミクス以降に大きく上昇しているエリアを除き、下げ幅は5~15%、埼玉県、千葉県は1%減にとどまるとしている。” ボラヒリティーが高く、アベノミクス以降 爆上げしたところはその分大きく下げ、1/4価格が剥げるかもねという事みたいです。 |
1300:
匿名さん
[2020-08-03 16:15:34]
|
1301:
マンション検討中さん
[2020-08-03 17:52:28]
|
1302:
匿名さん
[2020-08-03 18:22:10]
|
1303:
匿名さん
[2020-08-03 21:29:18]
|
1304:
eマンションさん
[2020-08-04 00:43:15]
ここのマンションの価格全員知らない説ww
|
1305:
マンション検討中さん
[2020-08-04 01:24:57]
倉庫街の大淀ではなく中央区の天満橋の大手前ファインタワーのレスお願いします。
|
1306:
マンション検討中さん
[2020-08-04 06:53:51]
|
1307:
匿名さん
[2020-08-04 08:42:39]
そろそろ梅北二期、電通跡地発表ですね。
楽しみです。 |
1309:
マンション検討中さん
[2020-08-04 20:19:18]
|
1310:
匿名さん
[2020-08-04 21:01:14]
|
1311:
マンション検討中さん
[2020-08-04 22:19:07]
>>1300 匿名さん
新築も直ぐ中古になる |
1312:
評判気になるさん
[2020-08-04 23:53:10]
|
1313:
マンション検討中さん
[2020-08-05 18:39:45]
[No.1308と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1314:
eマンションさん
[2020-08-05 20:01:25]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1315:
匿名さん
[2020-08-07 10:35:35]
コロナ対策としてモデルルーム見学は避け、リモート見学や電話での問い合わせが多くなっているかと思います。
今は私もそうしたいと思いますが、電話では価格を教えていただけないのですか? それと、こちらはネットを利用した見学は開催されていますか? |
1316:
匿名さん
[2020-08-07 12:11:34]
|
1317:
マンション検討中さん
[2020-08-07 12:38:08]
1315さんは、いかにも日本人っぽい性格なのでは?。
モデルルームに行き、営業マンに担当してもらう→金額を聞く→ 高くて辞める→冷やかしみたいなことをして申し訳なかったと反省する やっぱりモデルルームは、敷居が高いですよね。 それにしても価格をクローズにするのは、新築マンション業界のよくない慣習だと思う。 |
1318:
匿名さん
[2020-08-07 20:00:53]
|
1319:
買い替え検討中さん
[2020-08-08 23:08:10]
>>1317
凄い想像力ですね(虐めてるようにもはた目から見えるけど)。 1315さん可愛そう。 1317さんがそんな感じだからそこまで想像できるの?それとも業界の人の経験? 販売してPRしておいて、価格を電話では教えないのば良くない。 価格教えない場合は、そこで信用ならんと感じますけどね。 価格を伝えられないわけがあるんでしょうね。 |
1320:
検討板ユーザーさん
[2020-08-10 09:25:37]
電話しても価格を教えてくれないところって多いんですか?
|
1321:
匿名さん
[2020-08-11 12:07:58]
問い合わせの電話が客を装ったライバル会社だった場合、価格情報をリークされてしまう恐れがあるからではないでしょうか。
モデルルームで直接会って身元を確認した上で価格情報を渡すのでは? そう言えば直接行っても価格表をくれないマンションもあるみたいですよね。 |
1322:
買い替え検討中さん
[2020-08-11 23:23:43]
|
1323:
マンション検討中さん
[2020-08-12 08:03:02]
値段教えてください
|
1324:
匿名さん
[2020-08-12 08:53:45]
|
1325:
マンション検討中さん
[2020-08-12 15:42:47]
過去の投稿と比較すると値段下がり基調?時期もっと下がるか?
L73A 73.97平米 6810万 単価303万 7f L81C 81.02平米 8350万 単価340万 7f E90M 90.52平米 9440万 単価344万 33f |
1326:
口コミ知りたいさん
[2020-08-12 16:23:05]
|
1327:
匿名さん
[2020-08-12 18:25:26]
どこのデベにも言えることですが、値札を隠すような販売方法ってひどいなといつも思っていました。予定価格という販売方法も。
|
1328:
マンコミュファンさん
[2020-08-12 22:06:19]
コロナで下がるだろうという期待がある中で、そこまで下げることができない価格設定になってしまっているので、販売は順調ではないみたいですね。
|
1329:
匿名さん
[2020-08-12 22:19:38]
はじめに変な販売会社に委託してたんかな?
ネットで資料請求したら、連絡先を詳しく教えて下さいとか電話がかかってきたのだが、フォームに記載した通りやん! って感じでした。 今はどうなんやろうね~ コロナ特需とは言わないが、仕事が忙しすぎて、もう検討する気力もなくなったところで、帰宅するとチラシが入ってた(笑) HIGH HORIEと一緒のリーフレット。 そういえば、検討してた時期もあったな~。今はとりあえず株がうまく回っているので、マンションを買う気力も失せました…。 |
1330:
マンコミュファンさん
[2020-08-13 01:05:56]
次期販売でどれだけ下がるかの続報をお願いします。
|
1331:
検討板ユーザーさん
[2020-08-13 08:30:29]
値下げあるんですか?コロナでもマンション市場は全く下げてなくてむしろ上がってるみたいですが。
|
1332:
匿名さん
[2020-08-13 12:37:53]
マンションに金突っ込むならSP500に金突っ込むわ…。
住宅が絶対必要な状況なら知らんけど。 |
1333:
検討板ユーザーさん
[2020-08-13 13:27:14]
いきなりなんやねん
|
1334:
検討板ユーザーさん
[2020-08-13 14:00:18]
|
1335:
匿名さん
[2020-08-13 14:05:47]
マンションもsp500もどっちにも金突っ込んでますわ
|
1336:
匿名さん
[2020-08-13 23:41:27]
Nikkei225でも儲かってたよ。今はもうダメだけど、3月~4月に資金投下した人は1.2~1.3倍くらいになっているでしょ?
|
1337:
マンション検討中さん
[2020-08-14 07:54:06]
いきなりわけわからん投資の話。
|
1338:
eマンションさん
[2020-08-14 08:45:24]
売れてない&下がるかも、っていう話題をそらしたいんだろ
|
1339:
マンション検討中さん
[2020-08-16 10:22:14]
どこのデベもコロナ不安真っ只中で販売開始するのは嫌だろうな。
今販売中のところはどこも売れ行き悪いのかな |
1340:
匿名さん
[2020-08-16 12:20:07]
どこも売れ行き好調です
|
1341:
マンション検討中さん
[2020-08-16 13:08:55]
買う人も減ったが売る物件も減ったので供給不足の時期なため
|
1342:
マンション検討中さん
[2020-08-16 13:54:29]
先日、マンションギャラリーに行きましたが、結構売れてました。南西角住戸は上から下までほぼ完売してます。
|
1343:
マンション検討中さん
[2020-08-16 14:27:00]
南の真ん中(60平米前後)上層階は残2部屋(先月末時点)
|
1344:
マンション検討中さん
[2020-08-16 17:27:11]
早くモデルに行った方が良いと思います。上層階が殆どなかったです。
|
1345:
マンション検討中さん
[2020-08-16 19:17:38]
値下げ希望の人は残念でした。
|
1346:
匿名さん
[2020-08-16 19:41:37]
リーマンショックではないです。
日銀がじゃぶじゃぶ、お札を刷り続ける限りタワーマンションは絶対に下がりません。人件費高騰と良い土地入札の難易度が上がる限りです。待っても待っても下がらずあがります。私は2009年から4回目の買い替えです。 2600万円3LDKからスタートして現在100㎡弱のタワーマンション上層階に 離脱しました。 |
1347:
マンション検討中さん
[2020-08-16 22:17:46]
販売会社の人お疲れ様です。早く売れたらいいですね
|
1348:
マンション検討中さん
[2020-08-16 22:30:27]
|
1349:
口コミ知りたいさん
[2020-08-16 23:15:38]
>>1346 匿名さん
2600万からスタートして100平米の上層階買えるってことは、今は対して立地良くないマンションにお住まいですか? |
1350:
マンション検討中さん
[2020-08-17 08:52:50]
販売会社でなく不動産会社です。30階以上の2LDKを購入しました。高層階なのに単価が安かったです。
|
1351:
検討板ユーザーさん
[2020-08-17 15:09:31]
|
1352:
マンション検討中さん
[2020-08-18 17:21:58]
マンションの周辺を歩いてみましたが、谷町筋に面していて騒々しかったのと、空気汚染が心配になりました。駅近で治安も良さそうですが、購入迷います。
|
1353:
匿名さん
[2020-08-19 06:08:50]
|
1354:
マンション検討中さん
[2020-08-19 22:24:17]
今も大阪市内に住んでいますが、6車線もある谷町筋沿いは騒々しく感じました。歩道の人通りも多く、マンション内に入るまで喧騒で落ち着かなさそうです。他は文句なしだったので、購入迷ってます。
|
1355:
匿名さん
[2020-08-19 22:36:17]
|
1356:
マンション検討中さん
[2020-08-19 22:48:58]
>>1355 匿名さん
谷町筋は一方通行ではなく,堺筋や御堂筋より騒音が大きい,このマンションの東向きの中部屋は大阪城ビューにも関わらず,価格設定ミスと騒音で一件の申し込みも入ってなかった |
1357:
匿名さん
[2020-08-19 22:55:49]
|
1358:
通りがかりさん
[2020-08-19 22:56:06]
少し前までは大通りから1本入った
所を選んでマンションを買っていたのに 今は大通りでの売れる時代になったんですね。時代ですね。洗濯物は外には干せないですよ。大通り沿いに住むとわかりますよ! 排ガスの怖さを知ります! |
1359:
通りがかりさん
[2020-08-19 22:58:15]
|
1360:
マンション検討中さん
[2020-08-20 17:25:34]
排ガス怖いですね。西側の住戸でも影響は変わらないですか?
|
いい線ですね。私は380くらいと思ってます。
オーナーズタワー2年前までが一番良かったですから。