京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-27 02:38:34
 削除依頼 投稿する

ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/

所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
   京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
   Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55

現在の物件
ザ・ファインタワー大手前
ザ・ファインタワー大手前
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 天満橋駅 徒歩2分
総戸数: 241戸

ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?

1181: 匿名さん 
[2020-06-30 01:27:29]
私も光栄に思えてきました。
投資目的で色々書かれますが、居住するなら、この環境は素晴らしいと思う。
2駅直近、勤め先に30分以内。
街路樹。小粋な店舗。都心にあるスーパー。そして何よりも徒歩圏内に大規模な公園。
その公園にシンボルティックなキャッスル。(東京では絶対に味わえない都市環境)
このタワーは投資目的ではなく生活居住の地であるべき。
1182: 買い替え検討中さん 
[2020-06-30 02:12:53]
1179ですが、大阪市内なら何処のマンションがいいか?と聞かれて
大阪市を良く知りませんし、志向も家族構成も分かりませんが、
今の時期微妙な感じです。

タワーマンションが乱立しすぎ感もあり。吸収できるのかという点で。

マンション、お向かい同士で「こんにちは」しない部屋がいいですね。
大阪市を知りませんが、ここ(を含めて)より北側がいいと思います。

ここを買うなら、上の階の東側、天満の花火への大阪人の思い入れが強いなら北東。
花火がなければ南東を買うことをお勧めます(東側にマンションが建ったら話が違う)。

築浅未入居の大阪都心部のマンション(2019年竣工などもでている)として
それなりの売りが出ていますし、築浅の中古タワーマンションも多いので、良く考えて納得して買った方がいいですね。
奈良にしても、神戸にしても大阪へのアクセスの良さをアピールしているようで、大阪に人が集まる構図になっているということは分かります。値段さえあえば需要はあるんでしょうが、価格が高すぎれば買い手が付かないのだなと思いました。

大阪、盛り上がって欲しいです(個人的に)。
京都も奈良も・・・何処もそう願いますが





1183: マンション検討中さん 
[2020-07-01 07:01:32]
>>1178 匿名さん
誰も読んでないんか
1184: 匿名さん 
[2020-07-01 14:30:15]
>>1179

この近隣に10年住んでみました。
南側の高層階 ビオール大阪大手前タワーの高層階も
一時期、竣工から数年住んでみました。
スーパーライフは無かったです。
その当時は、良かったけど今はどうなのでしょうか?

確かに、高層マンションの20階ぐらいより上でないと眺望は望めません。
上町台ヒルズトップなので、方角はどちらでもよいかな?
南側はお見合いだから敬遠したいけど。

サンクタス大阪城なのですね。確か売り出し時5000万円台だったかな?チラシ入ってたような。
1185: 買い替え検討中さん 
[2020-07-03 01:08:29]
>>1184

こちら南側こんにちは状態なんですか・・・。

サンクタス大阪城、5000万位、そうでしょね。
土地の仕込み時期も良かったのでしょうね。
眺望がいい(お堀の石積みも水も緑も城もバーンと目に入る)し、10階までで借景が得られるのは言うことが無い(借景の管理は公がやってくれる)。

シャトーテル大手前、賃貸なのか分譲なのか分かりませんが、50年ほど前の建物のようで
15平米の部屋が賃貸で出ていたり、150万で中古で出ていたりとかありますが、所有権を得るために買っておくという人もいるかと思うなど、建替えの話がまとまるまでに時間がかかりそうでもありますが、デベさん仕込めるといいのにと思います。

中央区側の大阪城の西側は、お堀間際を公が占めてしまって住宅地はあてがわれていませんが、大阪城の北側、片町1丁目はお堀ギリギリなのに、民間の小規模のものがたっています。
また、ハザードマップでも水害の心配が無いエリアのようで(サンクタス大阪城)

「大阪城が見える駐車場」も平置きですし、片町1丁目のお堀が目の前の土地は容積率低いままのもの散見されます。希少性があって、持ち主が手放さないのかなぁ?
駐車場、借地権のマンションでも売れると思うのだけれど・・・・

2階建てのものや、1階建て駐車場がゆったりある平屋ローソンとか贅沢な土地利用で
1186: 通りがかりさん 
[2020-07-03 13:25:54]
この界隈に住んでいるものです。
サンクタス大阪城周辺の土地ですが、あの辺りを歩かれると分かると思いますが、少し物騒…というか暗くて怪しい雰囲気です。ちょっと怖いくらい。
大阪城眺望という点では申し分ないですが、駅までも遠いですし、ファミリー向きの土地としては、難ありです。あの界隈一帯が力を入れて再開発するならば、違う話ですが。
もちろん、周辺に住むわたくし個人の感想です。
1187: マンション検討中さん 
[2020-07-03 17:10:00]
>>1186 通りがかりさん

確かにあの辺りは雰囲気が違う。
京橋に近いからかも。
上町台地じゃないし、寝屋川水系が氾濫したら周囲も含めて浸水するでしょう。
1188: 評判気になるさん 
[2020-07-03 20:52:31]
京橋のイメージってどんな感じ?
1189: 買い替え検討中さん 
[2020-07-03 22:54:21]
>>1186

なるほど。
グーグルマップを3Dにして傾斜をかけながら見ているだけでは分かりませんね。
日本経済新聞、TV局ビル、小学校、大手前病院、OMM?など近くで、何故
ここはデベが目を付けないのかと思っていました。
あそこに新築のマンションが建たないのは、理由があるんですね。

あの場所のやや上から見る大阪城公園、お堀も含めていい感じで良いと思いましたが
再開発が入ならないとすんなり行かない場所なんですか、、、。



1190: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-05 16:17:26]
中央区ってなんだかんだすごいですね。
1191: 通りがかりさん 
[2020-07-05 17:21:32]
>>1190 検討板ユーザーさん

ちなみに前述されている、サンクタス大阪城界隈は、中央区ではなく、都島区です。
日経新聞跡地までが中央区。
1192: 買い替え検討中さん 
[2020-07-05 19:03:16]
「サンクタス大阪城界隈は、中央区ではなく、都島区」それは、地図上で確認していますので
知っています。
境目ということも。
区の境目で、別段変化無しの所多いですが、川とか橋、幹線道路、線路で分けられると、
街の雰囲気が変りますね。
1193: 匿名さん 
[2020-07-05 19:33:13]
>>1192 買い替え検討中さん

都構想の特別区では都島区は勝ち組と言われる北区ですね。
1194: 買い替え検討中さん 
[2020-07-05 20:01:55]
>>1188さん

大阪人じゃない私に聞いているのならということで、

大阪は、
国の主導でなんでも集めた特殊な東京を除いて、一番大きな行政?街?都道府県?市?で、なんでも揃っていると思います。

梅田と難波は雰囲気も場所も認知していますが、「京橋」というと認知していませんでした(すみません)。
仕事の関係で1ヶ月ほど大阪の中心部にいましたが、忙しくて足を伸ばせず。

余談ですが
あべのハルカスも名前は良く聞きますが、何処にあるのかよく知りませんでした(最近知りました)。
また
すっちー座長のすちこの劇好きでTVで見ていますが(東京MXというローカル番組で放送されている)、「パンツミー」の歌の「千日前のパンツミー」という部分、
1000日前ににパンツ見をしたという事かと少し前まで思っていました ^^;

大阪城も、山中教授があそこでジョギングをするのが好きだとTVでおっしゃり
鴨川でも無く、大阪城なんだ、いい所なんだろうなぁと思って大阪城公園に
興味を持った次第です。

京橋しか聞かれていないのに、なんですが。
こんな感覚です。


1195: マンション検討中さん 
[2020-07-06 20:11:13]
山中教授も大阪城の近くに住んでるのかな。
1196: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-08 21:48:10]
>>1193 匿名さん
都構想は成立しますかね?
1197: 買い替え検討中さん 
[2020-07-09 01:02:48]
>>1193

都津区は北区、中央区の区役所は西成区の役所なんですよね。
むにゃむにゃをミックスして薄めていく戦法でしょうか?

岸辺は
国循がきて市立病院?もくるとか、医者等も近辺に住んで雰囲気が少し変るか?

大阪の人はIR賛成なんでしょうか?
1198: 岸辺にはシュクレクールが有ります 
[2020-07-09 07:41:04]
>>1197 買い替え検討中さん
ちょっと上がれば佐竹台ですし、岸辺には住まないのでは?
1199: 買い替え検討中さん 
[2020-07-10 00:17:48]
>>1198

なるほど。

千里丘陵でも、千里山より佐竹台の方が病院に近いですね(そして、千里丘より佐竹台なんですね)。
1200: 通りがかりさん 
[2020-07-11 12:34:12]
中央区と北摂どっちがいい?
1201: マンション検討中さん 
[2020-07-11 19:46:27]
北摂って大阪人住んでるんか
地方人ばかりのイメージ
1202: 地域住民さん 
[2020-07-11 19:52:07]
>>1201 マンション検討中さん
そもそも北摂とかどうでもよくない?
1203: 匿名さん 
[2020-07-11 19:53:28]
>>1201 マンション検討中さん

市内は地方人には人気ないんですかね?
ケンミンショーとか見てると演出とは分かっていながらもコテコテの大阪を敬遠してしまう気持ちも分からんでもないですが。
1204: 匿名さん 
[2020-07-11 19:55:59]
>>1202 地域住民さん

確かに
そもそもニーズが違いすぎ
1205: マンション検討中さん 
[2020-07-11 21:09:57]
ファインタワー大手前についてお願いします!!
南側200mにタワマンありますよね
で南側若干安めでしょうか?
1206: 買い替え検討中さん 
[2020-07-11 21:42:19]
>>1203

web上で、
大阪転勤になりました。土地勘がありません、どこに住んだらいいでしょうか?
という質問をちらほら見かけますが、北摂か、神戸の阪急線沿線と答え
市内は避けた方がいいというような回答を見かけるので、外部からの
移住に関しては、大阪市はちょっと難しいと勝手に思われているフシは
あるのかも知れませんね。

あくまでネットの書き込みでの傾向です。
(個人的に横浜人と神戸人苦手です)


1207: マンション検討中さん 
[2020-07-11 21:59:53]
>>1206 買い替え検討中さん

せっかちな大阪人には北大阪急行や阪急神戸線はともかくノロノロの阪急千里線は耐えられそうにないんちゃうかな。
スレチですけど。
1208: 匿名さん 
[2020-07-12 10:50:13]
>>1205 マンション検討中さん
確か、南、南西はほぼ残ってませんよ。
この中では割安だったですからね
ビオールのお陰で
1209: マンション検討中さん 
[2020-07-13 00:09:34]
天満橋エリア魅力的ですが、このあたりで建設計画はこのファインタワーだけですか?
1210: マンション検討中さん 
[2020-07-13 20:40:55]
北摂ってめっちゃ不便やん。
1211: 匿名さん 
[2020-07-13 21:37:08]
>>1210 マンション検討中さん

その思いは転勤族には伝わらない模様。
1212: 匿名さん 
[2020-07-14 17:32:44]
通勤に片道30分なんて東京勤務じゃあたりまえだし
むしろ早い方
治安や住みやすさ、教育を考慮したら
おのずと北摂が有力な候補地になるんだろうね

大阪育ちの私にはここの立地は最高に好みですが
1213: マンション検討中さん 
[2020-07-14 17:56:14]
東京は知らんがな。ここ大阪やし。
1214: 匿名さん 
[2020-07-14 20:31:23]
>>1213 マンション検討中さん

そういうノリが転勤族に不評なんでしょう。
いわゆる村社会のノリ。
1215: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-14 23:00:12]
ひとくくりにしないでくれるかな。
1216: マンション検討中さん 
[2020-07-15 13:41:17]
他県から大阪へ来て南河内、ナンバ、梅田、天満橋、江坂、千里中央、福島、など数年毎住んでたけど天満橋界隈はかなり住みやすかったよ
歩いている人は役所、税務、法務の関係者の割合が高いせいか全体的に真面目だし
大川や川沿いの桜や大阪城もいい感じ
天神祭など催しや適度に賑わいがありつつ
人は落ち着いている
ファミリーならやっぱり千里中央が住みやすくて安心できた
大阪市内より人が穏やかで優しくて丁寧

1217: 評判気になるさん 
[2020-07-15 18:06:40]
中央区って商業施設できる予定ありますか?
1218: 匿名さん 
[2020-07-15 20:00:20]
>>1217 評判気になるさん

淀屋橋再開発のツインタワーは商業施設が入りますよ。
淀屋橋駅は地名は北浜、中央区なのです。
1219: 匿名さん 
[2020-07-15 20:22:27]
>>1216 マンション検討中さん

確かに天満橋から北浜界隈では輩のディープ大阪人はほとんど見かけませんね
1220: 匿名さん 
[2020-07-15 21:16:51]
本町あたりは意外と商業施設少ないんですかね。
1221: 匿名さん 
[2020-07-17 12:01:01]
ものすごく基本的な質問かもしれませんが、総戸数241戸のうち募集対象外となっている住戸8戸は地主さんの部屋ですか?
そうであれば地主の方の部屋は上層階ですか?
皆さんEXECUTIVE FLOORの100㎡台に住まれるんでしょうか?
1222: 買い替え検討中さん 
[2020-07-17 21:33:26]
>>1216
>南河内、ナンバ、梅田、天満橋、江坂、千里中央、福島、など数年毎住んでたけど天満橋界隈はかなり住みやすかったよ

7カ所で数年毎に引越しされてざっと40年前後として、日本も大阪も変化していますから
比べにくいと思います。
江坂も40年前と今では随分違うでしょう。万博が50年近く前ですよね。

一般的にいって、都道府県庁舎、裁判所などの近くは、暮らしやすいようにはなっていないと思います。落ち着いているというか官庁街ですから。

大阪は梅田が便利さでいえば一番でしょう。駅の北側の再開発も進んでいくようですが
ホテルとかオフィス、増やす意味あるのか???ですけどね。

1223: マンション検討中さん 
[2020-07-17 21:45:40]
>>1222 買い替え検討中さん

梅田は人が多すぎて、土日含め毎日梅田って言うのは疲れるし、便利かどうか、、、
1224: マンション検討中さん 
[2020-07-17 22:49:02]
>>1222 買い替え検討中さん
前は梅田が良かったが、今コロナで考えると,梅田を極力避けるべき、梅田で働いている人以外はできるだけ梅田の駅や地下街利用しない方がいい。阪急や阪神も堺筋線や阪神難波線から利用できるし,jrも東西線を利用できる
1225: マンション検討中さん 
[2020-07-19 01:29:23]
>>1222 買い替え検討中さん
南河内を除けば10数年ですね
南河内以外のマンションは所有したまま賃貸に出しているので地域の状況は割と細かくチェックしてますよ
おっしゃる通り各地域変化はありますが
天満橋界隈や千里中央については良さを保ってると思います
建物や人が変わっても、また同じ様な人々が流入し住むエリアなので変わらないのでしょうね
梅田も3部屋持って居ますし30万を超える高額部屋ばかりですから一番人気があり発展していると実感していますが
何というか言いづらいのですが梅田の客層と天満橋や更に千里中央はかなり違います
私的に梅田の住民様とはあまり仲良くなれる自信はありません
梅田も千里も富裕層なんですけどね
分かりやすく質が違うのですよ

1226: 匿名さん 
[2020-07-19 07:47:13]
>>1225 マンション検討中さん
夜分に解説ありがとうございます!
1227: マンション検討中さん 
[2020-07-19 08:39:31]
梅田は水害大丈夫ですか?
1228: 買い替え検討中さん 
[2020-07-19 20:06:51]
>>1225

ゲーテッドコミュニティではないので、住民のせいとはいえないでしょうけど
大阪市の犯罪率の上位が、中央区、北区というのに驚きました。

>何というか言いづらいのですが梅田の客層と天満橋や更に千里中央はかなり違います

家族が、当時、千里中央の近く?(近いと言うほどでも無いか?)の戸建てエリアに住んでいて、車(高級車)を駐車場においていたら車ごと盗まれました。20年ほど前の話ですが。お金に困っていそうに思えない家が並んでいるので、近所の人だとは思っていない(モノだけで済んで良かった)けど、狙われたエリアなのか?車を盗まれたというのは家族が最初で(今のところ)最後なので、大阪って物騒なんだなぁと当時は驚きました。
アメリカのようなゲーテッドコミュニティではないので、安心かというとそうでも無い。
千里中央は幹線道路が縦横入り交じり空気が悪そうなのに人気なのが不思議。
デパートも見たけど、スーパーのような品物が並んでいる。高槻のデパートも然り。

梅田が近いと、デパ地下でいい刺身や魚や惣菜を手軽に買いに行けるのがいいなとは思います。梅田のデパートはデパートだと思います^^;

扇町駅付近のタワーマンションが売れ残ったままのようですが、梅田に気軽に行ける距離なのに何故残っているのか?
物騒なのか?

>>1227
梅田は水害、警戒エリアですね。
少し、東に行くと(扇町駅等)水害エリアでは無いようです。



1229: マンション検討中さん 
[2020-07-19 21:22:29]
車の盗難は地域と言うより戸建駐車場がハイリスクと言う事では?
犯罪者は何処でも現れるからね
大阪市は犯罪率も高いし、その分梅田のマンションはセキュリティーもかなり高いよね 
ただマンション外はセキュリティーされていてもマンション内の違いが大きいかな
住んでる住民やそこに出入りする人々のお人柄?と言うか何と言うかが
梅田は違うって感覚分かるかな
犯罪率高いからかもしれないけど
オラオラ系と言うか
何か圧やバリアがある人
が多いのよ
その点千里中央はあまりバリアが無い
天満橋も真面目な人の割合が高いので梅田より安心出来るんだよね
郊外で無くどうしても大阪市内に住むなら
梅田より天満橋がおすすめ!
1230: 名無しさん 
[2020-07-19 22:43:18]
>>1228 買い替え検討中さん
シャッターガレージじゃなかったのかな?
千里あたりの大きい家はシャッターガレージが
当たり前だから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる