京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-27 02:38:34
 削除依頼 投稿する

ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/

所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
   京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
   Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55

現在の物件
ザ・ファインタワー大手前
ザ・ファインタワー大手前
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 天満橋駅 徒歩2分
総戸数: 241戸

ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?

1021: マンション検討中さん 
[2020-04-16 19:03:58]
ハイパーインフレってどうやって起こるの?
1022: 匿名さん 
[2020-04-16 23:00:58]
>>1020 ご近所さん
タケコプター!
1023: マンション検討中さん 
[2020-04-18 13:51:38]
建設延期になりそうです。
更に売れ行き悪なりそうですね。
1024: マンション検討中さん 
[2020-04-19 16:09:10]
竣工時期が遅れるの?
1025: 匿名さん 
[2020-04-20 09:39:43]
>>1024 マンション検討中さん

遅れる可能性がかなり高いです。
現に清水建設は停止していますので今後他社大手も
停止していきそうな感じです。
1026: マンション検討中さん 
[2020-04-20 20:30:16]
今後建設予定だったマンションにも影響出そうですね。
1027: 匿名 
[2020-04-21 00:58:33]
京阪、土地寝かしすぎたね。
1028: マンション検討中さん 
[2020-04-21 16:20:27]
>>1027 匿名さん

こればっかりは仕方ないですね。
誰も予想つかなかったです。
欲かきすぎと言ってる方多いですが。

1029: 匿名さん 
[2020-04-22 08:40:27]
まだ下げてるわけでもないのにね。
1030: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-22 13:36:08]
ウイルスで職人さんもしばらく休業でしょうか?
建設業以外でも
大手含め全企業は休業状態です。
リモートワークも始まってます。


1031: 匿名さん 
[2020-04-23 09:43:00]
リモートワークなんて少ないでしょ。
1032: 匿名さん 
[2020-04-23 18:48:35]
>>1031 匿名さん

どんどん増えてるよ。
上場企業はね。
1033: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-24 12:44:44]
今どれくらいの割合でリモートなんですかね。
1034: マンション検討中さん 
[2020-04-26 00:54:24]
少なくとも、中央区の中小・零細企業は、
激狭事務所に机ならべて、電話とソロバンで仕事してますわ
1035: 匿名さん 
[2020-04-26 11:48:41]
リモートなんて2割ぐらいじゃね。増えるかもしれないけど全部は無理やね。
1036: 匿名さん 
[2020-04-28 21:03:06]
これからはリモートだっていってる人は世間知らず。
1037: 評判気になるさん 
[2020-04-29 17:30:00]
>>956 匿名さん

収束するわけないだろ。どんなにポジティブなんだ。
1038: マンション住民さん 
[2020-04-30 02:22:36]
テレワークなんて普及しないよ。
都市居住は、これからも加速する。
郊外の集合住宅は、空き家になっていく運命。
1039: 通りがかりさん 
[2020-04-30 06:30:04]
中央区の空家率は大阪府内でも
多いの知っていますか?
1040: マンション検討中さん 
[2020-04-30 07:48:35]
>>1039 通りがかりさん
データあれば教えていただきたく
1041: 匿名さん 
[2020-04-30 10:15:25]
そもそもテレワークで事足りる人材なんて抱えておく必要はなく、外注の方が安くつく。
だから、終息すればテレワークなんて普及しない。
でも、コロナで来年の春でもまだ騒いでると思う。
1042: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-30 10:28:24]
>>1040 マンション検討中さん
大阪市のHp見てください
1043: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-30 12:48:52]
>>1039 通りがかりさん
平成25のデータだったよ。。

・空家率が高い区は、西成区(23.8%)、東住吉区(23.8%)、生野区(22.4%)、旭区(21.4%) 浪 速区(18.2%)、中央区(17.0%)
1044: 匿名さん 
[2020-04-30 21:28:43]
場所はいいけど、停電のときに高層階には住みたくない。
しかし、下層階で虫の侵入は嫌。
となると4~6Fぐらいがちょうどいい高さなのかな。
1045: 匿名さん 
[2020-05-01 11:45:55]
こことシティタワー本町、売り出し時期悪かったね。
コロナがある程度収まるまで完売しないでしょう。
1046: 購入経験者さん 
[2020-05-02 15:14:00]
タイミング悪かったね。
万博までの間は上昇気流があるとおもったが、下手したら5年間ではインバウンドは元には戻らないかもしれないね。10年経てばさすがにNewsにはならんだろうけど、南海トラフ地震とか起きてそう・・。
1047: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-02 21:58:42]
結局、非常時にはタワーはリスクでしか無い。
これだけデベが競って販売するのは『儲かる』から。それだけのこと。
消費者はもっと賢くなるべき。
1048: マンション掲示板さん 
[2020-05-06 23:15:10]
>>1047 口コミ知りたいさん
タワー関係ある?
1049: 匿名さん 
[2020-05-08 17:45:18]
タワーの方が安全でしょ。
1050: マンション検討中さん 
[2020-05-09 17:48:37]
購入考えていましたがやめといてよかった。
1051: 匿名さん 
[2020-05-09 19:20:05]
【米国S&P500】か、割安に放置されている【自粛明け銘柄】にでも資金を投入した方がいいよ。儲けた分で購入したらおつりが出る。
1052: マンション検討中さん 
[2020-05-09 20:50:44]
ここ高すぎて買えねーよ
立地最高だよな
1053: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-09 22:56:57]
>>1052 マンション検討中さん
でも今後は、これぐらいの価格が大阪の標準になりそう。
1054: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-11 12:06:01]
名古屋でも坪400いくみたいなので今の大阪は相当安いでしょう。
1055: マンション検討中さん 
[2020-05-11 19:34:07]
名古屋なんかと一緒にしないでよ。
1056: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-13 00:16:55]
L-60GとR-66Lは幾らぐらいですか?
納得できる価格なら検討してみようかと。
1057: 匿名さん 
[2020-05-15 12:01:58]
公式サイトで外観完成予想図を拝見すると、天守閣にぎりぎりまで隣接しているように見えますが
本当にこの距離感で建てられるのですか?
1995年以降の20階以上の新築分譲マンションにおいて大阪城天守閣との距離が最短とは、
実際に何メートルの距離感なんでしょ?
1058: 匿名さん 
[2020-05-15 14:39:34]
>>1057 匿名さん

直線距離で約800mです。
他にも1km前後で大阪城の見えるタワーはいくつかありますし、合同庁舎や府庁もその他民間の建物にも建て替えの可能性はあるので価格には要注意ですね。
1059: マンション検討中さん 
[2020-05-16 10:04:30]
名古屋はリニアで上がりますね。
1060: マンション検討中さん 
[2020-05-16 13:06:48]
府庁建替可能大!!
1061: 職人さん 
[2020-05-16 16:11:09]
既に取り壊し済みの府庁西館と知事公館は一体的に再開発ですね。
法務局も2022年には府警西側の新しい合同庁舎に移るので再開発でしょう。
1062: 匿名さん 
[2020-05-16 16:27:46]
法務局の入ってる建物は確かに古い。
1063: 匿名さん 
[2020-05-16 23:33:12]
建物がきれいになるのは良いことですね。
1064: 匿名さん 
[2020-05-17 01:08:24]
>>1063 匿名さん
眺望なくなったら価値半分ですよ、東側はただの騒音、排ガスだらけの谷町筋に面してて、最悪の方位と化しますが
1065: 匿名さん 
[2020-05-17 08:14:19]
>>1057 匿名さん
流石にあの合成は、盛り過ぎかな


1066: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-18 02:14:46]
ここのマンション建設現場は、元はガレリア大手前ビルという
オフィスビルだったけど、なかなか重厚感のある綺麗なオフィスでした。
取り壊しが決定した2015年時点で、築35年ほど。内装も新築同様で、
あと20年くらいは使えそうだったのですが、あっさりと解体される所を見ると、
谷町筋がオフィス街として需要がなくなって、マンション街化していくのでは?と
危惧してます。住友不動産も、少し南の所でオフィスを壊してマンションを建設中。
ここのマンション建設現場は、元はガレリア...
1067: 匿名さん 
[2020-05-18 11:44:36]
>>1066 口コミ知りたいさん
そうです、解体費用やその建物の価格ものってるから
べらぼうに高い価格となりましたね。
1068: 匿名さん 
[2020-05-19 22:47:46]
>>1066 口コミ知りたいさん
失われた20年の間に谷町筋は少しずつオフィス街では無くなりつつあります。また古いビルはLANシステムやインターネット環境に適応していない物件も多くあります。wifi環境も同様ですね。そのため、谷町筋沿いの古いビルは相続の発生も要因となって、少しずつマンション化していくかも知れませんね。法務局が近いため、司法関係の需要は一定あると思いますが。1980年代頃から段々谷町筋沿いにビルが立ち出しています。今後10年から20年の間にマンションにするか、オフィスビルにするのか土地所有者の選択が図られると思います。このマンションも一部協力者に提供されています。恐らくガレリアの時から何らかの約束があるのかなと推察します。
1069: 匿名さん 
[2020-05-20 00:04:08]
マンション化がすすむとメリットはありますか?
1070: 匿名さん 
[2020-05-21 09:56:11]
ガレリア大手前ビルのお写真をありがとうございます。
もう取り壊されてしまった建物なので貴重な記録だと思います。

こちらのマンションでは募集対象外住戸が8戸あるようですが、
その8戸が地権者住戸(ガレリアの土地も貸していた?)に
なっているみたいですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる