ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
1011:
マンション検討中さん
[2020-04-12 22:08:39]
[No.957~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1012:
匿名さん
[2020-04-13 21:02:49]
|
1015:
匿名さん
[2020-04-13 22:01:21]
[No.1013から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
1016:
マンション検討中さん
[2020-04-13 23:14:50]
京阪は普通に大手でしょう。
|
1017:
検討板ユーザーさん
[2020-04-13 23:29:40]
上場してる社長と話せるなんて羨ましいです。
|
1018:
匿名さん
[2020-04-14 20:08:28]
|
1019:
匿名さん
[2020-04-14 21:53:30]
|
1020:
ご近所さん
[2020-04-16 18:33:16]
ハイパーインフレを起こすには、ヘリコプターマネーが必要。
一律10万円給付も、12.6兆円に及ぶヘリマネだけど。全然足りない。 |
1021:
マンション検討中さん
[2020-04-16 19:03:58]
ハイパーインフレってどうやって起こるの?
|
1022:
匿名さん
[2020-04-16 23:00:58]
|
|
1023:
マンション検討中さん
[2020-04-18 13:51:38]
建設延期になりそうです。
更に売れ行き悪なりそうですね。 |
1024:
マンション検討中さん
[2020-04-19 16:09:10]
竣工時期が遅れるの?
|
1025:
匿名さん
[2020-04-20 09:39:43]
|
1026:
マンション検討中さん
[2020-04-20 20:30:16]
今後建設予定だったマンションにも影響出そうですね。
|
1027:
匿名
[2020-04-21 00:58:33]
京阪、土地寝かしすぎたね。
|
1028:
マンション検討中さん
[2020-04-21 16:20:27]
|
1029:
匿名さん
[2020-04-22 08:40:27]
まだ下げてるわけでもないのにね。
|
1030:
検討板ユーザーさん
[2020-04-22 13:36:08]
ウイルスで職人さんもしばらく休業でしょうか?
建設業以外でも 大手含め全企業は休業状態です。 リモートワークも始まってます。 |
1031:
匿名さん
[2020-04-23 09:43:00]
リモートワークなんて少ないでしょ。
|
1032:
匿名さん
[2020-04-23 18:48:35]
|
1033:
検討板ユーザーさん
[2020-04-24 12:44:44]
今どれくらいの割合でリモートなんですかね。
|
1034:
マンション検討中さん
[2020-04-26 00:54:24]
少なくとも、中央区の中小・零細企業は、
激狭事務所に机ならべて、電話とソロバンで仕事してますわ |
1035:
匿名さん
[2020-04-26 11:48:41]
リモートなんて2割ぐらいじゃね。増えるかもしれないけど全部は無理やね。
|
1036:
匿名さん
[2020-04-28 21:03:06]
これからはリモートだっていってる人は世間知らず。
|
1037:
評判気になるさん
[2020-04-29 17:30:00]
|
1038:
マンション住民さん
[2020-04-30 02:22:36]
テレワークなんて普及しないよ。
都市居住は、これからも加速する。 郊外の集合住宅は、空き家になっていく運命。 |
1039:
通りがかりさん
[2020-04-30 06:30:04]
中央区の空家率は大阪府内でも
多いの知っていますか? |
1040:
マンション検討中さん
[2020-04-30 07:48:35]
|
1041:
匿名さん
[2020-04-30 10:15:25]
そもそもテレワークで事足りる人材なんて抱えておく必要はなく、外注の方が安くつく。
だから、終息すればテレワークなんて普及しない。 でも、コロナで来年の春でもまだ騒いでると思う。 |
1042:
口コミ知りたいさん
[2020-04-30 10:28:24]
>>1040 マンション検討中さん
大阪市のHp見てください |
1043:
検討板ユーザーさん
[2020-04-30 12:48:52]
>>1039 通りがかりさん
平成25のデータだったよ。。 ・空家率が高い区は、西成区(23.8%)、東住吉区(23.8%)、生野区(22.4%)、旭区(21.4%) 浪 速区(18.2%)、中央区(17.0%) |
1044:
匿名さん
[2020-04-30 21:28:43]
場所はいいけど、停電のときに高層階には住みたくない。
しかし、下層階で虫の侵入は嫌。 となると4~6Fぐらいがちょうどいい高さなのかな。 |
1045:
匿名さん
[2020-05-01 11:45:55]
こことシティタワー本町、売り出し時期悪かったね。
コロナがある程度収まるまで完売しないでしょう。 |
1046:
購入経験者さん
[2020-05-02 15:14:00]
タイミング悪かったね。
万博までの間は上昇気流があるとおもったが、下手したら5年間ではインバウンドは元には戻らないかもしれないね。10年経てばさすがにNewsにはならんだろうけど、南海トラフ地震とか起きてそう・・。 |
1047:
口コミ知りたいさん
[2020-05-02 21:58:42]
結局、非常時にはタワーはリスクでしか無い。
これだけデベが競って販売するのは『儲かる』から。それだけのこと。 消費者はもっと賢くなるべき。 |
1048:
マンション掲示板さん
[2020-05-06 23:15:10]
>>1047 口コミ知りたいさん
タワー関係ある? |
1049:
匿名さん
[2020-05-08 17:45:18]
タワーの方が安全でしょ。
|
1050:
マンション検討中さん
[2020-05-09 17:48:37]
購入考えていましたがやめといてよかった。
|
1051:
匿名さん
[2020-05-09 19:20:05]
【米国S&P500】か、割安に放置されている【自粛明け銘柄】にでも資金を投入した方がいいよ。儲けた分で購入したらおつりが出る。
|
1052:
マンション検討中さん
[2020-05-09 20:50:44]
ここ高すぎて買えねーよ
立地最高だよな |
1053:
検討板ユーザーさん
[2020-05-09 22:56:57]
>>1052 マンション検討中さん
でも今後は、これぐらいの価格が大阪の標準になりそう。 |
1054:
検討板ユーザーさん
[2020-05-11 12:06:01]
名古屋でも坪400いくみたいなので今の大阪は相当安いでしょう。
|
1055:
マンション検討中さん
[2020-05-11 19:34:07]
名古屋なんかと一緒にしないでよ。
|
1056:
口コミ知りたいさん
[2020-05-13 00:16:55]
L-60GとR-66Lは幾らぐらいですか?
納得できる価格なら検討してみようかと。 |
1057:
匿名さん
[2020-05-15 12:01:58]
公式サイトで外観完成予想図を拝見すると、天守閣にぎりぎりまで隣接しているように見えますが
本当にこの距離感で建てられるのですか? 1995年以降の20階以上の新築分譲マンションにおいて大阪城天守閣との距離が最短とは、 実際に何メートルの距離感なんでしょ? |
1058:
匿名さん
[2020-05-15 14:39:34]
|
1059:
マンション検討中さん
[2020-05-16 10:04:30]
名古屋はリニアで上がりますね。
|
1060:
マンション検討中さん
[2020-05-16 13:06:48]
府庁建替可能大!!
|
1061:
職人さん
[2020-05-16 16:11:09]
既に取り壊し済みの府庁西館と知事公館は一体的に再開発ですね。
法務局も2022年には府警西側の新しい合同庁舎に移るので再開発でしょう。 |
1062:
匿名さん
[2020-05-16 16:27:46]
法務局の入ってる建物は確かに古い。
|
1063:
匿名さん
[2020-05-16 23:33:12]
建物がきれいになるのは良いことですね。
|
1064:
匿名さん
[2020-05-17 01:08:24]
|
1065:
匿名さん
[2020-05-17 08:14:19]
|
1066:
口コミ知りたいさん
[2020-05-18 02:14:46]
ここのマンション建設現場は、元はガレリア大手前ビルという
オフィスビルだったけど、なかなか重厚感のある綺麗なオフィスでした。 取り壊しが決定した2015年時点で、築35年ほど。内装も新築同様で、 あと20年くらいは使えそうだったのですが、あっさりと解体される所を見ると、 谷町筋がオフィス街として需要がなくなって、マンション街化していくのでは?と 危惧してます。住友不動産も、少し南の所でオフィスを壊してマンションを建設中。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1067:
匿名さん
[2020-05-18 11:44:36]
|
1068:
匿名さん
[2020-05-19 22:47:46]
>>1066 口コミ知りたいさん
失われた20年の間に谷町筋は少しずつオフィス街では無くなりつつあります。また古いビルはLANシステムやインターネット環境に適応していない物件も多くあります。wifi環境も同様ですね。そのため、谷町筋沿いの古いビルは相続の発生も要因となって、少しずつマンション化していくかも知れませんね。法務局が近いため、司法関係の需要は一定あると思いますが。1980年代頃から段々谷町筋沿いにビルが立ち出しています。今後10年から20年の間にマンションにするか、オフィスビルにするのか土地所有者の選択が図られると思います。このマンションも一部協力者に提供されています。恐らくガレリアの時から何らかの約束があるのかなと推察します。 |
1069:
匿名さん
[2020-05-20 00:04:08]
マンション化がすすむとメリットはありますか?
|
1070:
匿名さん
[2020-05-21 09:56:11]
ガレリア大手前ビルのお写真をありがとうございます。
もう取り壊されてしまった建物なので貴重な記録だと思います。 こちらのマンションでは募集対象外住戸が8戸あるようですが、 その8戸が地権者住戸(ガレリアの土地も貸していた?)に なっているみたいですよね。 |
1071:
匿名さん
[2020-05-22 00:05:13]
何戸売れるかな?
値下げするそうなんで、期待したい。 |
1072:
マンション検討中さん
[2020-05-24 02:19:42]
https://saitoshika-west.com/blog-entry-6909.html日経新聞社跡地はマンションを建設する可能性はどのくらい?大阪城公園まで100メートルしかない
|
1073:
匿名さん
[2020-05-24 12:52:16]
今取り壊し中ですね。ホテルやオフィスビルよりも可能性はあるのでは?
|
1074:
検討板ユーザーさん
[2020-05-24 16:44:24]
|
1075:
匿名さん
[2020-05-25 11:23:22]
|
1076:
マンション検討中さん
[2020-05-25 19:57:38]
|
1077:
匿名さん
[2020-05-25 21:32:35]
ここ値下げしろって煽り多いですね。
|
1078:
口コミ知りたいさん
[2020-05-25 23:03:11]
>>1072
マンションだと、中大江小学校まで、大阪城を越えて2.6キロ、大人の足でも32分かかるね。 それでもオフィス、ホテルより住宅が一番、需要ありそう。 立地的には積水ハウスあたりが、グランドメゾン建てそう。 |
1079:
匿名さん
[2020-05-26 14:38:38]
総合的に考え日経跡地の方が上ですね。
早くても発表は1年は先になりそうです。 |
1080:
口コミ知りたいさん
[2020-05-26 18:37:08]
そんなに立地が良いですか?日経跡地。
水に囲まれすぎてて、何となく居心地が悪い感じがしますが。 標高も低いし、駅との間に大きい道が何本もあって隔離されている感じだし。 |
1081:
マンション検討中さん
[2020-05-26 21:03:21]
>1071
ガセは、ここでは流さないように。 |
1082:
周辺住民さん
[2020-05-27 00:54:15]
ここはゆくゆく値下げしそうな感じはかなりしますね。
価格も販売時期も悪過ぎますね。 様子見が賢明ですね。 |
1083:
マンション比較中さん
[2020-05-27 11:53:58]
>>1082
株高、金余りが続く状況ですので、 三田や神戸の奥地にあるのなら価格も下がるかもだけど 上町台地の一等地なので、値引きで捌くことはないと思います。 スレが立った当初は、これから値段が上がる上がると書かれてましたが、 これは全くの間違い。 そして、今一転して、これから下がる下がるというのも間違いです。 |
1084:
口コミ知りたいさん
[2020-05-27 23:42:13]
完成後も売れ残るようでは、値段は下がるのでは?
日本の不動産市場は、時間が経てば値が下がるのが一般的ですから。 |
1085:
匿名さん
[2020-05-29 09:48:31]
物件概要の予告広告によれば、販売は6月上旬予定となっているので間もなくですね。
価格はまだ未定ですが、みなさん値下げを予想されているという事は秘密裏に(?)価格が公開されていたんですか? |
1086:
評判気になるさん
[2020-05-29 10:38:35]
>>1085 匿名さん
購入希望者には正式価格、知らされていますよ。大阪城見える高層階や、いくつかの間取りは、予定価格より既に下がった値付けになっています。と言っても、高いですが、購入希望者は連絡してみては? |
1087:
マンション検討中さん
[2020-05-29 15:04:26]
法務局の移転後は現在の法務局後には何が立つのでしょうか。ご存知の方がおられましたらご教示ください。
|
1088:
マンション検討中さん
[2020-05-30 08:10:28]
オフィスもホテルもあかんからマンションの可能性高そうですね。
|
1089:
匿名さん
[2020-05-30 09:36:28]
|
1090:
匿名さん
[2020-05-30 13:13:27]
某エネルギー供給事業者から日経跡地はマンション含めた複合用途で計画中と聞いています。
|
1091:
匿名さん
[2020-05-31 02:02:16]
売れたかな?
|
1092:
検討板ユーザーさん
[2020-05-31 20:33:01]
森ノ宮にも大学くるしこのへん建設すごいですね。
|
1093:
マンション検討中さん
[2020-05-31 21:19:05]
さがらないですよ。
|
1094:
匿名さん
[2020-05-31 23:18:24]
株価も上がり続けてますしね。マンション価格もしばらく上がるでしょう。コロナバブルがはじけてもタワマンの下げは限定的でしょうね。
|
1095:
匿名さん
[2020-06-02 12:10:07]
コロナの影響でマンションの価格が下がると言われていますが、まだ上がる見通しですか!?
休業で経済的な打撃を受け買えない人が増えるでしょうし、さらに価格が上がるとなれば数多くのマンションが売れ残ってしまうのでは? |
1096:
マンション検討中さん
[2020-06-02 12:34:10]
下がらないです。供給量が非常に限定的だからです。
|
1097:
名無しさん
[2020-06-02 14:44:06]
すでに中古は値下がりしています。
それでも売れ行きは悪い。 新築は値下がりしないのではなく 値段を下げないという言い方が正しいかと 思います。 |
1098:
マンション検討中さん
[2020-06-02 19:37:26]
でも、それで結局、売れているのであれば、結果として適正価格だということです。
完成すると、売れないと言われたマンションても埋まっていくからね。 |
1099:
口コミ知りたいさん
[2020-06-03 16:00:38]
売れてる偽装してるだけですよ
梅田徒歩圏のダイワの高級物件も未入居の転売が複数出てますし あと賃貸業者に安く販売する方法もあります もはや一般の需要者のみでは完売できないことは、業界の常識です |
1100:
匿名
[2020-06-03 21:08:06]
森ノ宮の大阪城東部地区開発は拡張検討ゾーンの用途がタワマン含まれるといい景色になりますね。
https://www.city.osaka.lg.jp/templates/jorei_boshu/cmsfiles/contents/0... |
1101:
匿名さん
[2020-06-04 06:50:29]
|
1102:
マンション検討中さん
[2020-06-04 17:53:02]
|
1103:
マンション検討中さん
[2020-06-04 19:49:31]
>>1100 匿名さん
耐震工事の必要なURを壊してタワマンにして、大学も含めて地域全体を一体に開発出来たら化けると思う 西に大阪城公園、北に京橋とOBPがあって,環状線、中央線、長堀鶴見緑地線、学研都市線とちょっと距離あるけど京阪もある ここの南側は医療系、西側は大学含めた教育施設、OBPの企業と大学が連携し、京橋が商業地域として再開発されたら相当変わると思う |
1104:
匿名さん
[2020-06-04 21:28:24]
|
1105:
匿名さん
[2020-06-04 21:31:07]
|
1106:
マンション検討中さん
[2020-06-04 23:39:28]
|
1107:
匿名さん
[2020-06-05 00:13:33]
|
1108:
買い替え検討中さん
[2020-06-05 21:46:12]
今、無理して買って、数年後には管理費未払い者も増えてくる可能性がありますね。
勿論、ここに限らずです。 こちら東京と比べれば安く感じますが、何年か後に中古として、今の価値と見合う値段で売れるか? 日本はどんどん貧しくなっていくと思います。 良く考えましょう 節税でもなんでも不動産ってやっていますが(営業にのせられ)、国は好きなように税率変えてきますからね。財政難で資産税もあり得ます。 マンションは管理費も税金のように徴収されます。 大阪城、景色で買っても、2年目には飽きると思います。^^; 今では家にいても、景色を背中にしてPC見てる時間が殆ど。 |
1109:
マンション検討中さん
[2020-06-05 23:38:18]
結果、法務局跡地には高層マンションが立つ可能性もあり、大阪城の眺望が遮られる可能性が無きにもしあらずなんですかね?
法務局の跡地の面積もそこそこあるので、法務局跡地に高層マンションが立つのでしょうか? そうなれば東向き意味ないですよね |
1110:
買い替え検討中さん
[2020-06-06 05:40:51]
ここ大阪城の最前線じゃない^^;
いつか大阪城を眺められる方向に高いものが立つ可能性ありますね。 シエリア上町台の方も同じ。あそこは離宮公園だけは確約、離宮公園と大阪城の間には 大きな敷地が空いている。 |