京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-27 02:38:34
 削除依頼 投稿する

ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/

所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
   京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
   Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55

現在の物件
ザ・ファインタワー大手前
ザ・ファインタワー大手前
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 天満橋駅 徒歩2分
総戸数: 241戸

ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?

1888: 匿名さん 
[2021-01-23 00:14:56]
>>1887 匿名さん

問題になってる外壁でしょうね。
1889: 名無しさん 
[2021-01-23 01:00:46]
>>1871 匿名さん

そもそもここは350程度だけどな。
ここはコスカ、から、全部コスカに言い換えたし…
もう言い訳のプロにしか聞こえないね!
1890: マンション検討中さん 
[2021-01-23 01:02:51]
そういえば元々のはなしに戻ってクレヴィアの仕様はどうなんだろう~、立地で別のはなしだから!!で逃げるのかな?
1891: 匿名さん 
[2021-01-23 01:17:20]
匿名プロのはなしはとても参考になります。

1.350スタートのこのマンションの坪単価の書き方が450~600と幅広いですが、その理由はなんでしょうか?
梅きたと比較だけあえて最上階600を出された理由は何でしょうか?素人にはわかりません!

2.ファインタワー大手前がコスカと書いてましたが、近年のタワー総論までしか書いておられません。是非続きをご教授ください!

3.格上のクレヴィアはここと比較し立地以外の優位点はありますか?
1892: 匿名さん 
[2021-01-23 05:23:36]
>>1891 匿名さん
1 谷町線で350はだしてはいけません、特に大阪城ビューは450~上は600いや非分譲はいくらだったかもわかりません、つまり価格設定が素人から金まきあげてるだけ、騙されないようにしましょう、そこまで出すなら最低階の一番安い坪単の北ヤードか堂島にまわすべき
2 自分で物をもっと見に行きましょう
何より住んでみましょう
3 クレビア御堂筋本町のほうが上は値段の割には上と言うだけ 立地以外特にありません
PS 私は仲介 分譲 勿論自分でも買って貸して売ってきましたがどんないい物件も価格が見合わないと買いません、リセールバリューが全てです、ただグランフロントのようにオセロの角的な物件は残しておいてもいいかもしれません、マンションは私にとっては家であり投資対象なので基本ずっと持っておくは無しです、売ってこそ利益確定です。

1893: 匿名さん 
[2021-01-23 06:43:16]
>>1892 匿名さん

オセロの角は大阪に残っていると考えられますでしょうか?
1894: 匿名さん 
[2021-01-23 08:10:06]
>>1893 匿名さん
大阪駅や淀屋橋駅の真上にはできないのでそれに近いのが北ヤードと考えてますが、これも高過ぎれば見送って、坪200台のリセールバリュー物件を買います。
カーオークションと同じで、ベンツのAMGは新車で買うと最もすぐ値段が落ちます、結果1000km走ってしまったら、Sクラスとほぼ同じ1000万弱になります、それなら元々Sクラスより高いAMGラインを買った方が特だし、逆に言えば新車では買わない方がいいですよね、30000km走ると400万に落ちてそこから下がりにくくなります。私は買いませんが、フェラーリなどもっと言えばブガッティなんかは手作りで数がないので価格は上がったりします、つまり谷町筋や堺筋は面してる物件などいくらでもあるし、梅田駅や淀屋橋駅は出ない、
あとはAMGはリセールバリューが悪い、つまり最もそのわかりやすいマンションが谷町筋の大阪城ビューでわざわざ新車価格の高い物件なのです。
余計わかりにくいですか?
1895: 匿名さん 
[2021-01-23 09:01:13]
>>1894 匿名さん

勉強になります。
物件検討にあたり、立地の他に重視される項目は何でしょうか?
ハザードマップ、デベロッパー、施工会社、共用設備、仕様…項目が多すぎて候補を絞りこめず悩んでおりまして…
1896: 匿名さん 
[2021-01-23 09:34:06]
>>1895 匿名さん

自分が住むのと貸すのでは選び方が違います、今の新築はもうリセールは厳しいので必然的にしばらく住む事になるので、
今回は実需としてのお話しですが、普通に考えても大阪は坪250以下なんです、高くても300なんですつまりそれより高いのは危険水域と考えておくべきです、したがって広さを必要なら中古、利便性なら地下鉄直結あるいは近いとこ、眺望にはお金を出してはいけません、ただふさがったり、圧迫してるのはやめるべき、お子さんがいるなら都心は避けて環境や学校区重視で静かなところ、耐震より制震、免震がいいでしょう、デベロッパーや施工はつぶれないとこであればOKです、
1897: 匿名さん 
[2021-01-23 09:55:14]
>>1896 匿名さん

ありがとうございます。
自己居住用で考えておりました。共働きであるため都心部で、また今後出産予定で子育て環境や学区、ハザードマップも考慮して谷町線沿いの南森町から天王寺を検討しておりました。
ご見解を踏まえて、坪300を上限に、仕様の良い物件の低層階で、リセールしやすそうな2LDKを狙いたいと思います。
1898: マンション検討中さん 
[2021-01-23 10:07:50]
>>1897 匿名さん

ご夫婦で谷町線かつ南森町から天王寺駅間であれば、

アクティブ派は南森町(坪300万を目安)
子育て重視派は四天王寺夕陽ヶ丘(坪200万を目安)

を筆頭に何処でもオススメですね。できれば、角部屋を買いましょう。失敗をしにくいエリアです。


1899: 匿名さん 
[2021-01-23 10:11:12]
>>1898 マンション検討中さん

ご意見ありがとうございます。
角部屋は坪単価の条件は満たしても、情け無いですが、予算の上限を超えてしまうため、諦めなければなさそうです…
1900: マンション検討中さん 
[2021-01-23 10:12:32]
>>1896 匿名さん

実に堅実な方です。
相場感も大阪の限度を理解しており、失敗しにくい方ですね。

仰せの通り、坪500を超えたら東京都心部(千代田区、港区)でないとリスクヘッジできないでしょう。
1901: 匿名さん 
[2021-01-23 12:49:03]
ん、結局コスカのコメントでファインタワーに対しての具体論は無しか…
坪単価の都合の良いところ抜き取りは、ほんと転売ヤーの意見だね。

転売ヤーの投資論は具体論が無ければ、この掲示板には関係ないんで本当に去ってください。
マンション転売ヤーは購入を目指す家族にとっては害悪なんですよねぇ。また買えばいい車と違うんですし、でかい顔して上から目線で言われると正直、腹が立つ。

壁ドンじゃなく日当たりのいい坪300の2LDKとか、いつの時代って感じやな…まあクレ「ビ」アな時点で察するものあるが(笑)
1902: 匿名さん 
[2021-01-23 13:15:02]
>>1901 匿名さん

今の時代はどんな物件が好まれますか?生活する上で日当たり良い分には良いと思いますが。
1916: マンション検討中さん 
[2021-01-23 22:37:24]
[No.1903~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1917: 匿名さん 
[2021-01-23 23:01:31]
ここのサッシはT2ですか?
1918: 匿名さん 
[2021-01-24 01:33:31]
天満橋って子育て環境としてはいかがでしょうか?
オフィス街なイメージはありますが…
1919: マンション検討中さん 
[2021-01-24 08:36:30]
>>1917 匿名さん
中層階から上層階はT2サッシで、低層階の大きな道路に接してる箇所がT3だったと思いますが、自信ありません。あくまでも参考までにしてください。
1920: 通りがかりさん 
[2021-01-24 13:35:26]
 大阪の上限は坪300、これは中古で探す人の目安と思います。妥当かなと。
 大阪城ビューは、大阪人に特別な価値があるかもです。昭和の時代にビル建て替えする時、大阪城が新ビルで隠れるオフィスビルに補償しないと建築出来なかったと、聞いた事があります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる