ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
1868:
匿名さん
[2021-01-22 18:15:56]
|
1869:
匿名さん
[2021-01-22 19:12:12]
|
1870:
匿名さん
[2021-01-22 19:33:35]
|
1871:
匿名さん
[2021-01-22 19:35:45]
|
1872:
匿名さん
[2021-01-22 19:45:55]
|
1873:
匿名さん
[2021-01-22 20:52:52]
>>1841 匿名さん
北側真正面にOAPタワーがあります。太陽の光がこのビルに反射して、北側でも日射は良いかもしれません。堂島ザレジデンスマークタワーの北側の部屋の中見た事がありますが、ブリーゼタワーに太陽光が反射して、とても陽当たりが良かったです。ほんと意外でした。 |
1874:
匿名さん
[2021-01-22 21:09:39]
>>1872 匿名さん
まず一番デベロッパーがしたがらないのは売り物を減らすことつまりエントランスホールやスカイラウンジに面積や体積を取られることです、どんどん狭くされてます、あとコンクリートの量ですがベランダはもうコンクリート使ってません、次にエレベーターですがこれも減らされてます、その次に材料ですが 天然石 大理石 御影石はおろか磁器タイルもなし、ペラペラのモルタルで張り付ける安もんタイルも無し、部家のなかも安もんの水回り、バブル期には億ションには、外国製のキッチンも見られましたが、今では三流の日本製、しかもメイドインC でしょうね、その坪単価なのに更にオプションだらけ、エスカレーターも今では大型の1部しかみられません、タイルは落ちてくると危ないからと言い訳してますが、ただのコスカです、 ザ北浜のタイルは簡単には、落ちません、モルタルで張りつけた安もんタイルが落ちるのです、吹き付けは塗り直しも金がかかります、吹き付けタワーからがコスカタワーとされてます、 もちろんガラス張りも見映えは良いですが、パークハウス中之島がラストタワーです、あとは全てコスカタワーです、その中でましなのが、MJRかな ファインもましですが価格が合いません |
1875:
検討板ユーザーさん
[2021-01-22 21:12:54]
コスカの事が話題になっていますが、例えば、コンクリート被り厚はここが一番厚かったですし、床スラブのコンクリート厚もここが一番厚かったです。今まで24件のマンションモデルルームを見て回って、同じ質問をしてきて、うちは床スラブのコンクリート厚は240ミリもあるんですよ、って自慢していた直床の物件でさえ、ここの厚みにはとてもかないませんでした。建物を判断する場合、防音性や、鉄筋の劣化を阻止する上でも、コンクリートの厚みは非常に重要な要素だと思いますが、一番重要とも言えるコンクリートにこれだけお金をかけているこのファインタワーのどこがコスカなのか、疑問に思ってしまいます。
|
1876:
検討板ユーザーさん
[2021-01-22 21:21:45]
|
1877:
匿名さん
[2021-01-22 21:24:50]
|
|
1878:
匿名さん
[2021-01-22 21:33:18]
|
1879:
匿名さん
[2021-01-22 21:34:04]
|
1880:
匿名さん
[2021-01-22 21:40:08]
>>1878 匿名さん
何を言ってるのかわかりませんが、10数回マンションを売り買いしてきてますが、今も複数タワーや土地を所有してますが ここは買うに値しない、他を買うべきと言う意味が通じない人は自爆してください |
1881:
匿名さん
[2021-01-22 21:46:02]
|
1882:
匿名さん
[2021-01-22 22:43:33]
|
1883:
マンション検討中さん
[2021-01-22 22:49:35]
>>1875 検討板ユーザーさん
一級建築士さんがコンクリート被り厚が厚いと生じるリスクについて説明されていますよ。劣化が阻止できるわけではないようです。 https://www.bakko-hakase.com/entry/137_kaburi_atsusa 適度がいいということですね。他のところにお金かけてほしかったですが |
1884:
匿名さん
[2021-01-22 23:21:36]
|
1885:
マンション検討中さん
[2021-01-22 23:32:01]
|
1886:
匿名さん
[2021-01-22 23:35:03]
|
1887:
匿名さん
[2021-01-23 00:08:37]
>>1883 マンション検討中さん
鴻池組さんはプロ中のプロなのでそんなこと十分承知してますから、被り厚を通常より原則1センチ厚くする事で過ぎたるは及ばざるが如しにならない事、あなた指摘されなくても、分かってますよ。床スラブに関してはコンクリートが厚いほど遮音性に富み、快適に生活できます。ここにお金を使っている事は賢明だと思います。他のどこにお金を使えば良いとお考えでしょうか? |
すみません、こちらのコストカットと思われる部分について、もう少し情報いただきたいです。
これまで話題になっている外壁以外にもコストカットと思われる部分があるのでしょうか?