ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
1422:
マンション検討中さん
[2020-09-09 06:59:30]
大阪城側全然売れてないだろ
|
1423:
検討板ユーザーさん
[2020-09-09 09:05:49]
|
1424:
匿名さん
[2020-09-09 17:08:59]
全部で何戸ぐらい売れてるんですか?
|
1425:
マンション検討中さん
[2020-09-09 18:14:52]
最近モデルルーム行きましたが、南西は眺望が良くない分安かったので売れてましたね。
南西以外は全然売れてません、特に大阪城側は異常に高いので全く売れてません。 |
1426:
マンション掲示板さん
[2020-09-09 19:07:31]
ここより比べものにならない
近くの高級グランドメゾンも100平米オーバーの角部屋8400万とこことではどちらが資産価値あるのでしょうか? |
1427:
マンション検討中さん
[2020-09-09 20:53:44]
あちらもお見合い部屋の西以外かなり高額でした。
広いですが、低層階から8000万台とかでしたよね?! あちらはどの駅からも遠く、上層階にラウンジなどもなく、あの土地に永住したいような実需の方向きですよね。 コンセプトが違うので、なかなか難しいですね。 |
1428:
匿名さん
[2020-09-10 00:00:50]
|
1429:
マンション検討中さん
[2020-09-10 08:29:31]
竣工まであと1年ですね
|
1430:
検討板ユーザーさん
[2020-09-10 09:17:42]
もう1年ですか。残り何戸ですか?
|
1431:
匿名さん
[2020-09-11 09:06:39]
絶対、このマンションのこの階のこの部屋
という拘りが無ければ慌てることはないでしょう。 竣工後もまだ売ってますよ。売主もその覚悟です。 |
|
1432:
マンション検討中さん
[2020-09-12 03:07:52]
竣工後のバーゲンセール狙いですね
|
1433:
検討板ユーザーさん
[2020-09-12 08:09:55]
|
1434:
マンション検討中さん
[2020-09-12 12:29:58]
マンションに一つとして同じ階、方角、間取りの部屋はありません。
値下げがないといえば正しいですし、実質値下げが横行しているのも、また事実なのです。 例えば20階の部屋を一期で7000万で売って、最終期まで売れ残った19階の部屋をグレードが低いだ家具付きだなどと言って実質6300万で売っても、それは値下げではないのです。 |
1435:
マンション検討中さん
[2020-09-12 14:50:21]
1年4ヶ月後のバ?ゲンセ?ルに期待します。売れ残りますように!
|
1436:
マンション検討中さん
[2020-09-12 17:55:34]
世の中全て需要と供給で成り立ってる。売れなければ下げる。それが経済学の原則です。
|
1437:
周辺住民さん
[2020-09-12 19:06:03]
そのかわり売れると上げるけどね。
|
1438:
匿名さん
[2020-09-12 20:51:00]
|
1439:
匿名
[2020-09-14 12:59:31]
>>1381 買い替え検討中さん
引抜き耐力について対策を行なっているようですね。 http://www.aaj.or.jp/wp/wp-content/themes/aaj/images/youth/66/22.pdf |
1440:
検討板ユーザーさん
[2020-09-16 08:50:08]
この状況みて1年後に下がると思ってるのはセンスないね。
|
1441:
マンション検討中さん
[2020-09-16 10:31:37]
引き抜き耐力の対策をしているのは、建物の縦横比に無理があるからですよね。地震がきたら壁にヒビが入り、修繕費もかかりそうです…
|