ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
1181:
匿名さん
[2020-06-30 01:27:29]
|
1182:
買い替え検討中さん
[2020-06-30 02:12:53]
1179ですが、大阪市内なら何処のマンションがいいか?と聞かれて
大阪市を良く知りませんし、志向も家族構成も分かりませんが、 今の時期微妙な感じです。 タワーマンションが乱立しすぎ感もあり。吸収できるのかという点で。 マンション、お向かい同士で「こんにちは」しない部屋がいいですね。 大阪市を知りませんが、ここ(を含めて)より北側がいいと思います。 ここを買うなら、上の階の東側、天満の花火への大阪人の思い入れが強いなら北東。 花火がなければ南東を買うことをお勧めます(東側にマンションが建ったら話が違う)。 築浅未入居の大阪都心部のマンション(2019年竣工などもでている)として それなりの売りが出ていますし、築浅の中古タワーマンションも多いので、良く考えて納得して買った方がいいですね。 奈良にしても、神戸にしても大阪へのアクセスの良さをアピールしているようで、大阪に人が集まる構図になっているということは分かります。値段さえあえば需要はあるんでしょうが、価格が高すぎれば買い手が付かないのだなと思いました。 大阪、盛り上がって欲しいです(個人的に)。 京都も奈良も・・・何処もそう願いますが |
1183:
マンション検討中さん
[2020-07-01 07:01:32]
|
1184:
匿名さん
[2020-07-01 14:30:15]
>>1179
この近隣に10年住んでみました。 南側の高層階 ビオール大阪大手前タワーの高層階も 一時期、竣工から数年住んでみました。 スーパーライフは無かったです。 その当時は、良かったけど今はどうなのでしょうか? 確かに、高層マンションの20階ぐらいより上でないと眺望は望めません。 上町台ヒルズトップなので、方角はどちらでもよいかな? 南側はお見合いだから敬遠したいけど。 サンクタス大阪城なのですね。確か売り出し時5000万円台だったかな?チラシ入ってたような。 |
1185:
買い替え検討中さん
[2020-07-03 01:08:29]
>>1184
こちら南側こんにちは状態なんですか・・・。 サンクタス大阪城、5000万位、そうでしょね。 土地の仕込み時期も良かったのでしょうね。 眺望がいい(お堀の石積みも水も緑も城もバーンと目に入る)し、10階までで借景が得られるのは言うことが無い(借景の管理は公がやってくれる)。 シャトーテル大手前、賃貸なのか分譲なのか分かりませんが、50年ほど前の建物のようで 15平米の部屋が賃貸で出ていたり、150万で中古で出ていたりとかありますが、所有権を得るために買っておくという人もいるかと思うなど、建替えの話がまとまるまでに時間がかかりそうでもありますが、デベさん仕込めるといいのにと思います。 中央区側の大阪城の西側は、お堀間際を公が占めてしまって住宅地はあてがわれていませんが、大阪城の北側、片町1丁目はお堀ギリギリなのに、民間の小規模のものがたっています。 また、ハザードマップでも水害の心配が無いエリアのようで(サンクタス大阪城) 「大阪城が見える駐車場」も平置きですし、片町1丁目のお堀が目の前の土地は容積率低いままのもの散見されます。希少性があって、持ち主が手放さないのかなぁ? 駐車場、借地権のマンションでも売れると思うのだけれど・・・・ 2階建てのものや、1階建て駐車場がゆったりある平屋ローソンとか贅沢な土地利用で |
1186:
通りがかりさん
[2020-07-03 13:25:54]
この界隈に住んでいるものです。
サンクタス大阪城周辺の土地ですが、あの辺りを歩かれると分かると思いますが、少し物騒…というか暗くて怪しい雰囲気です。ちょっと怖いくらい。 大阪城眺望という点では申し分ないですが、駅までも遠いですし、ファミリー向きの土地としては、難ありです。あの界隈一帯が力を入れて再開発するならば、違う話ですが。 もちろん、周辺に住むわたくし個人の感想です。 |
1187:
マンション検討中さん
[2020-07-03 17:10:00]
|
1188:
評判気になるさん
[2020-07-03 20:52:31]
京橋のイメージってどんな感じ?
|
1189:
買い替え検討中さん
[2020-07-03 22:54:21]
>>1186
なるほど。 グーグルマップを3Dにして傾斜をかけながら見ているだけでは分かりませんね。 日本経済新聞、TV局ビル、小学校、大手前病院、OMM?など近くで、何故 ここはデベが目を付けないのかと思っていました。 あそこに新築のマンションが建たないのは、理由があるんですね。 あの場所のやや上から見る大阪城公園、お堀も含めていい感じで良いと思いましたが 再開発が入ならないとすんなり行かない場所なんですか、、、。 |
1190:
検討板ユーザーさん
[2020-07-05 16:17:26]
中央区ってなんだかんだすごいですね。
|
|
1191:
通りがかりさん
[2020-07-05 17:21:32]
|
1192:
買い替え検討中さん
[2020-07-05 19:03:16]
「サンクタス大阪城界隈は、中央区ではなく、都島区」それは、地図上で確認していますので
知っています。 境目ということも。 区の境目で、別段変化無しの所多いですが、川とか橋、幹線道路、線路で分けられると、 街の雰囲気が変りますね。 |
1193:
匿名さん
[2020-07-05 19:33:13]
|
1194:
買い替え検討中さん
[2020-07-05 20:01:55]
>>1188さん
大阪人じゃない私に聞いているのならということで、 大阪は、 国の主導でなんでも集めた特殊な東京を除いて、一番大きな行政?街?都道府県?市?で、なんでも揃っていると思います。 梅田と難波は雰囲気も場所も認知していますが、「京橋」というと認知していませんでした(すみません)。 仕事の関係で1ヶ月ほど大阪の中心部にいましたが、忙しくて足を伸ばせず。 余談ですが あべのハルカスも名前は良く聞きますが、何処にあるのかよく知りませんでした(最近知りました)。 また すっちー座長のすちこの劇好きでTVで見ていますが(東京MXというローカル番組で放送されている)、「パンツミー」の歌の「千日前のパンツミー」という部分、 1000日前ににパンツ見をしたという事かと少し前まで思っていました ^^; 大阪城も、山中教授があそこでジョギングをするのが好きだとTVでおっしゃり 鴨川でも無く、大阪城なんだ、いい所なんだろうなぁと思って大阪城公園に 興味を持った次第です。 京橋しか聞かれていないのに、なんですが。 こんな感覚です。 |
1195:
マンション検討中さん
[2020-07-06 20:11:13]
山中教授も大阪城の近くに住んでるのかな。
|
1196:
検討板ユーザーさん
[2020-07-08 21:48:10]
|
1197:
買い替え検討中さん
[2020-07-09 01:02:48]
>>1193
都津区は北区、中央区の区役所は西成区の役所なんですよね。 むにゃむにゃをミックスして薄めていく戦法でしょうか? 岸辺は 国循がきて市立病院?もくるとか、医者等も近辺に住んで雰囲気が少し変るか? 大阪の人はIR賛成なんでしょうか? |
1198:
岸辺にはシュクレクールが有ります
[2020-07-09 07:41:04]
|
1199:
買い替え検討中さん
[2020-07-10 00:17:48]
|
1200:
通りがかりさん
[2020-07-11 12:34:12]
中央区と北摂どっちがいい?
|
投資目的で色々書かれますが、居住するなら、この環境は素晴らしいと思う。
2駅直近、勤め先に30分以内。
街路樹。小粋な店舗。都心にあるスーパー。そして何よりも徒歩圏内に大規模な公園。
その公園にシンボルティックなキャッスル。(東京では絶対に味わえない都市環境)
このタワーは投資目的ではなく生活居住の地であるべき。