ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
1101:
匿名さん
[2020-06-04 06:50:29]
|
1102:
マンション検討中さん
[2020-06-04 17:53:02]
|
1103:
マンション検討中さん
[2020-06-04 19:49:31]
>>1100 匿名さん
耐震工事の必要なURを壊してタワマンにして、大学も含めて地域全体を一体に開発出来たら化けると思う 西に大阪城公園、北に京橋とOBPがあって,環状線、中央線、長堀鶴見緑地線、学研都市線とちょっと距離あるけど京阪もある ここの南側は医療系、西側は大学含めた教育施設、OBPの企業と大学が連携し、京橋が商業地域として再開発されたら相当変わると思う |
1104:
匿名さん
[2020-06-04 21:28:24]
|
1105:
匿名さん
[2020-06-04 21:31:07]
|
1106:
マンション検討中さん
[2020-06-04 23:39:28]
|
1107:
匿名さん
[2020-06-05 00:13:33]
|
1108:
買い替え検討中さん
[2020-06-05 21:46:12]
今、無理して買って、数年後には管理費未払い者も増えてくる可能性がありますね。
勿論、ここに限らずです。 こちら東京と比べれば安く感じますが、何年か後に中古として、今の価値と見合う値段で売れるか? 日本はどんどん貧しくなっていくと思います。 良く考えましょう 節税でもなんでも不動産ってやっていますが(営業にのせられ)、国は好きなように税率変えてきますからね。財政難で資産税もあり得ます。 マンションは管理費も税金のように徴収されます。 大阪城、景色で買っても、2年目には飽きると思います。^^; 今では家にいても、景色を背中にしてPC見てる時間が殆ど。 |
1109:
マンション検討中さん
[2020-06-05 23:38:18]
結果、法務局跡地には高層マンションが立つ可能性もあり、大阪城の眺望が遮られる可能性が無きにもしあらずなんですかね?
法務局の跡地の面積もそこそこあるので、法務局跡地に高層マンションが立つのでしょうか? そうなれば東向き意味ないですよね |
1110:
買い替え検討中さん
[2020-06-06 05:40:51]
ここ大阪城の最前線じゃない^^;
いつか大阪城を眺められる方向に高いものが立つ可能性ありますね。 シエリア上町台の方も同じ。あそこは離宮公園だけは確約、離宮公園と大阪城の間には 大きな敷地が空いている。 |
|
1111:
匿名
[2020-06-06 08:16:59]
>>1110 買い替え検討中さん
難波宮跡公園と大阪城公園の間は、二つの公園を接続するために難波宮跡公園北部ブロックとして公園になることが決まってますよ。シエリアの心配は移転するNTT西日本本社跡の建て替えで大阪城への眺望がえぐられないかくらい。 |
1112:
マンション検討中さん
[2020-06-06 12:00:43]
建て替えというと、合同庁舎1号も60年経過して新規の6号館にほとんど移るから、何かしら開発あるかも?ないかなー?
|
1113:
マンション検討中さん
[2020-06-06 13:58:54]
|
1114:
買い替え検討中さん
[2020-06-07 10:03:47]
大阪城公園は間違いなく都心にある公園おしては日本一の敷地。
この公園を自分の庭として使え、2駅徒歩2分、デパ地下、普通デパ、 リセールバリュー大阪2位(1位は西区)の中央区にあって条件を揃えてる。 日本唯一の都心最大級公園こそが資産価値。 |
1115:
マンション検討中さん
[2020-06-07 12:02:33]
リセールバリューは西区が1位なんですね。なんか意外です。
|
1116:
マンション検討中さん
[2020-06-07 16:25:39]
西区は元が安かったから
この10年の上げ幅が大きい |
1117:
マンション検討中さん
[2020-06-07 22:48:02]
そう考えると中央区すごいですね。IRで中央線も良くなるし資産価値上がりそうですね。
|
1118:
買い替え検討中さん
[2020-06-07 22:58:46]
最前線と眺望確保のためには、大阪城までこんなに建物が立っていたら”今だけ”ですね。
法務局とか学校とかではじめて最前線であり、30回まで上らないと景色が見れないのは 間に建物があるから。それが高いものに変われば眺望は望めない。 |
1119:
通りがかりさん
[2020-06-08 12:28:41]
コロナバブルきてますね。タワーマンションの価格はどこまで上がるのか想像もつかないですね。
|
1120:
マンション検討中さん
[2020-06-08 23:37:55]
眺望ではなく城公園近に魅力。眺望なんて今後どこでもタワー建って遮断される。
|
中古でも築10年以内の都心タワマンは、全く値下がりしてませんよ。