ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
565:
匿名さん
[2020-02-07 14:45:55]
ここまでの人気ですとやはり一期で購入が一番安く買えそう。
|
566:
匿名さん
[2020-02-07 18:14:48]
2期以降は坪単価どれくらいになると思いますか?
|
567:
検討板ユーザーさん
[2020-02-07 18:23:11]
|
568:
マンション検討中さん
[2020-02-07 18:34:13]
|
569:
匿名さん
[2020-02-07 18:42:22]
|
570:
匿名さん
[2020-02-07 19:01:31]
業者必死ですな
|
571:
匿名さん
[2020-02-07 19:30:01]
>>568 マンション検討中さん
そりゃ販売員はそういうでしょう。 「東京と同じように上がるわけない」→「うめきた、電通は下がるんですか?」程度のレベルならば、もう信じて買えばいいんではないでしょうか? |
572:
マンション検討中さん
[2020-02-07 19:46:13]
うめきた電通は下がらない。
でも、5年後にこのタワマンが儲けられるほど上がってるとは思わない。 売って儲けるつもりがなくて大阪城が見える部屋なら買いじゃない? それ以外は1割高いとおもう。 |
573:
検討板ユーザーさん
[2020-02-07 19:57:40]
>>568 マンション検討中さん
価格が格段に上がる情報ありがとう。おかげで谷四中古物件を買う決心つきました。同じ価格爆上げなら、小建坪の高額物件よりも市場価格の高スペック中古を買う方が値上がり幅が大きいからね。 |
574:
匿名さん
[2020-02-07 20:49:10]
|
|
575:
検討板ユーザーさん
[2020-02-07 21:12:08]
|
576:
匿名さん
[2020-02-07 21:18:06]
|
577:
匿名さん
[2020-02-07 22:31:39]
色々読みましたが
誰も根拠のない事投稿してます。 未来なんて誰もわからない! ここは本当にいままでと違って分譲価格割高 ですが、大阪の今の景気等思案すると今後も上がっていきそうなので買い得でしょう。 |
578:
マンション検討中さん
[2020-02-08 00:37:10]
関西人としては良い場所だと思うんですけどね
だから関西の少ないながらもボチボチいる富裕層の中で大阪城ビューが欲しい人は今回購入すると思うんですよ 逆に言うと今回購入しなかった富裕層は さほど興味が無いとも言える と言う事は数年後築古になった中古マンションを安いならまだしも更に高く買ってくれる新規の富裕層ってどの位いるのかな? ただでさえ関西は新規富裕層の出現率が低いけらね 関東や世界からわざわざ中古を買いに来る人もいなくは無いと思うけどレアだよね 購入希望者殺到って訳でも無さそうだし 特別なプレミア住戸を除き 高いだけのそれなりの部屋は厳しいと思うよ |
579:
匿名さん
[2020-02-08 01:18:19]
最上階とその下の階は南西角の部屋以外全て関係者住戸で買えないです!
なぜ? なぜ? なぜ? なぜ? なぜ? なぜ? なぜ? |
580:
マンション検討中さん
[2020-02-08 01:29:06]
あとね(連投ごめんね)
更に東京や世界の主要都市みたいに更に上がって行くって話しもあるけど それは仮にその通りに高くなったとしても 坪400万、500万オーバーのこの物件が更に上がる訳では無いと思うんだよね この坪単価の時点で関西の一般の実需層は既に買えないし買えてもギリギリ一杯 更に高値なんて付いて来れないよね 物件価格は上がっても給与はそこまで上がってないからね 低金利で支払いをいくら抑えてようともう限界だよ なので買えるのは富裕層のみ 富裕層で家無いから実需でここの中古買お って人はほとんど居ないと思うんだよね 住む為のセカンドハウスとかありそうだけど 求められるレベルは高いよー 最高級を求めるしね 中途半端な部屋は絶対選ばないし 損する部屋は買わない(値上がりしない部屋や 利回りが低い部屋)当たり前だけど どうせ買うなら再開発で将来的にリニアがくる梅田とかの方がどれだけ高くても そっち買う事になるんじゃないかな ここのプレミア以外の普通部屋とかは 一般実需は着いてこれず ここを購入しなかったその他の富裕層からは振り向いてくれる人少ないんじゃないかな よって世の中(東京や大阪中心部)が更に上がっても、ここは上がらないと思う次第です! (長文ありがとうございます) |
581:
マンション検討中さん
[2020-02-08 01:57:46]
PREMIUM FLOORとかEXECUTIVE FLOORとかROYAL FLOORとか階級を付けて、
金持ちたちを鴨にしようという意図が見え見えだな(笑) こんな稚拙な演出に引っ掛かるやつが果たしているのかな? |
582:
通りがかりさん
[2020-02-08 06:54:40]
|
583:
マンション検討中さん
[2020-02-08 09:21:48]
|
584:
匿名さん
[2020-02-08 09:31:11]
大阪城ビューってだけなら
大阪城の北側、大阪城北詰駅周辺マンションからいくらでも見えますよ。 南側からの眺めと違って近いしね 過去レスにあった日経跡地が本当にマンションなら、そこが最高の大阪城ビューだと思います。 |