ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
523:
匿名さん
[2020-02-06 09:35:19]
|
524:
通りがかりさん
[2020-02-06 10:53:32]
買って損することはないけど、得をすることないな。
なので、大変お買い得とは言えない。 別に最後の立地でもないし。 |
525:
マンション検討中さん
[2020-02-06 10:54:36]
高くても北東角は抽選になる部屋が多そう
|
526:
マンション検討中さん
[2020-02-06 11:24:26]
意図的ポジ投稿が気持ち悪い、
上町台と大阪城ビュー以外にはこれと言って特徴ない物件。東京の物件、赤坂等と比べて云々は突拍子もなく比べるなら周辺物件や、金額の高さ云々なら、せめてグランフロント辺りの高額物件と比べての是々非々でしょうね。 規模も小さな物件なので、セカンドユースとして眺望の良い部屋が基本選択肢でしたが、帯襷の中途半端感が否めません。 |
527:
マンション検討中さん
[2020-02-06 11:25:42]
大阪の景気は凄い良いのがこのマンショングレード、坪単価みてもわかります。東京中心地のマンションと比べても坪単価が変わらない程です。特に天満橋、谷町四丁目周辺は今後ますます発展していくでしょう。
言うまでもなく今は大変買い時だと思います。10年後は坪単価600帖になってそうです。 私は北東高層階と南西中層階の二件を検討しています。みなさんと被らない事願っております。 |
528:
匿名さん
[2020-02-06 11:57:00]
>>527 マンション検討中さん
2020年に入り、東京と比較して安かった 坪単価が一気に底上げして市内400万円以上が 標準単価になる幕開けなのでしょうか? 大阪府も大阪都になるかもしれないですし。 |
529:
マンション検討中さん
[2020-02-06 12:59:18]
|
530:
匿名さん
[2020-02-06 13:05:52]
|
531:
匿名さん
[2020-02-06 14:08:13]
関西はこれまで大阪市よりも阪神エリアや北摂に住むのが、
ステータスが高いといわれてきたが、これからは市内の中心部 に住むことがステータスになる気配ですね。 坪450万で東京の池袋あたりと同じでしょうから、将来条件の いいタワマンはさらに上がりそうです。 |
532:
名無しさん
[2020-02-06 14:08:49]
業者乙です。
だいぶ前からこのマンション狙ってたけどあまりにも高いからここ買うのやめた。 賃貸にします。 このマンション買うくらいならインデックス投資する方が遥かに良い。 |
|
533:
マンション検討中さん
[2020-02-06 14:32:43]
業者様の投稿が多いですか?
|
534:
匿名さん
[2020-02-06 18:14:41]
|
535:
検討板ユーザーさん
[2020-02-06 18:33:17]
詳しい方、教えて下さい。
免震オイルダンパーが4基しかありません。この数で免震性能に問題無しと考えて良いものでしょうか?以前見た別マンションの図面には、オイルダンパーが10基以上設置されてました。 |
536:
匿名さん
[2020-02-06 18:49:23]
>>535 検討板ユーザーさん
問題あったら大臣認定通りませんよ。 杭の本数と一緒で多ければいいというものではないし。一応4基あれば東西南北あらゆる動きに対応できますし、ここは建坪が小さいし充分なのでしょう。 |
537:
匿名さん
[2020-02-06 19:00:15]
|
538:
匿名さん
[2020-02-06 19:11:19]
冷静に考えてほしいけど、なんで東京エリアと同じ単価を目指せると思っているんだろうか?
人口や経済規模の格差を考えてる?三倍超えていますよ? 城と公官庁、それも出先機関メインの大手前エリアが、池袋や赤坂に匹敵すると本当にお考えですかね? 大阪をけなすつもりもないけど、高望みしすぎな気もします。 |
539:
匿名さん
[2020-02-06 19:14:16]
|
540:
匿名さん
[2020-02-06 19:34:19]
業者多すぎだろ
ここ本気で買うつもりの人ほんと少なさそうだな 高すぎて呆れた人が大半でしょうね |
541:
評判気になるさん
[2020-02-06 19:48:43]
ここの1階ってカフェで決定なのでしょうか?
|
542:
匿名さん
[2020-02-06 20:39:17]
|
みなさんが赤坂のタワーマンションの坪単価と比べてしまいたがるのも解る気がしました。
まだまだこれから坪単価が上がって行く大阪では大変お買い得だと思います。