ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
442:
匿名さん
[2020-02-01 01:13:34]
|
443:
マンション検討中さん
[2020-02-01 01:37:18]
本当に本当に本当に価格にびっくりしまし、あっさりと諦める事ができました。谷4でもここまでとはとびっくりしました。京阪の方ありがとう御座いました。私は郊外に総額5000万円の戸建ての方が単純に幸せになると確信しました。
|
444:
匿名さん
[2020-02-01 08:15:15]
|
445:
通りがかりさん
[2020-02-01 09:14:07]
東京に住んだ事ない人は
東京がなぜ都心回帰現象が おきてるかわからないと思います。 大阪では都心に住む必要がありません。 30分電車乗りゆったりと暮らせばいい。 アメリカでは中国人入国禁止になりましたが 日本は危機管理がないので観光客が多い所は今後さらに伝染病など有った時大変です。 |
446:
匿名さん
[2020-02-01 09:20:43]
|
447:
匿名さん
[2020-02-01 12:16:40]
|
448:
マンション検討中さん
[2020-02-01 15:14:10]
もう現実的に年収1000万そこそこでは北区、中央区、西区ではタワマン欲しくても35平米くらいの部屋しか無理ですね。
今は買い時じゃないとおっしゃる方いますがこの先買い時になる時はないでしょう。 住みにくい大阪市になってきました。 |
449:
マンション検討中さん
[2020-02-01 16:05:31]
中古なら5000万円出せばタワマン買えるよ
|
450:
マンション検討中さん
[2020-02-01 16:30:48]
中古で5000は辛いですが現実はそうなんですよね。
|
451:
匿名さん
[2020-02-01 16:31:38]
|
|
452:
マンション検討中さん
[2020-02-01 22:22:09]
ちょっと冷たい感じしますが勘違いですか?
|
453:
マンション検討中さん
[2020-02-01 23:58:54]
たかがマンション
|
454:
マンション検討中さん
[2020-02-02 02:09:57]
たかがマンションと思います本当に。
なぜこんなにみんなタワーマンション憧れるんでしょうか? |
455:
名無しさん
[2020-02-02 20:02:22]
近くの賃貸にします
|
456:
マンション検討中さん
[2020-02-02 20:20:13]
なかなかこの周辺はグレードの高い賃貸マンションは見つかりません。
しかも大阪城、大川を眺める事できるとなるとここ以外ないでしょう。 私は初め分譲価格聞いてビックリしましたが、色々と勉強したらこんなもんかなと 理解できました。自分が無知過ぎて恥ずかしく思いました。 北東、南東に限らずどの方角でも周りに高い建物も建っていないのも珍しいです。 外観デザインでもここ最近の中では抜群にシックで良いです。 今後10年先も地価が下がる事が考えにくい大阪市では十二分に買う価値があります。 こんな事を書き込むと今以上に競争激化なりそうですが黙っていられなかったです。 広尾ガーデンヒルズのようになんとここも大阪では初のヴィンテージマンションなりそうな 予感がします。 |
458:
匿名さん
[2020-02-02 21:55:13]
一応見てきた感想
専有設備は悪くない、トイレはローシルエット、トイレカウンターとキッチン、洗面台はフィオレストーン標準。 2.6m天井高、FIX窓ほぼ全プラン、二重天井・二重床。 あと風呂窓付きプランが多いのは珍しいかも? しょぼいのは扉がキーシリンダーだけ、ここぐらい電子キー入れようよ・・・て思った。 共有設備は普通、ごみ捨て全フロア有、機械室2F、コンシュルジュが8-17時ってのはちょっと使いにくい気がした。1Fはカフェっぽい。 単価は北と東が低層5000~1.7憶ぐらい。 南は4600~で、23F~とかも5000万代で50平米買える。南がやたら安いのは100m先のタワマンお見合い&陰になるから? 最悪なのはカラーチョイスは25Fからのみ、オプションも15Fからのみ可能(2月中旬締め切り)。鴻池の意向だってさ・・・これだから中堅ゼネコンはだめだね。 低層は何も選べないので好きな色&オプションもみながら選ばないとだめなのはかなりデメリット。 個人的印象では、シエリアよりは、はるかに良いって印象(少なくとも単価並)。 南の影次第では有りかなとは思う、逆に東は高すぎるね。これ買うんなら堂島か二期まつわ・・。デザインはジャパニーズモダンなんでチャイナとかすごい好きそう。シックだけど谷町筋では結構目立つし、そういう意味では所有欲でそう。 |
459:
匿名さん
[2020-02-02 22:02:30]
あとモデルルームの風呂がちょっとエ〇い、ラ〇ホ(特注だけど)。嫌いではない。
|
460:
匿名さん
[2020-02-02 22:44:42]
堂島、梅北二期待っても価格はもっと高いでしょう。坪単価700?
そもそもターゲットも違いますよね。 |
461:
マンション検討中さん
[2020-02-02 22:45:02]
|
462:
匿名さん
[2020-02-02 23:15:01]
>>460 匿名さん
そうでしょうね、でも投資目的じゃないんで眺望で東をその単価で買うなら利便性等でそっちを狙いますねー。 南は影次第なので後で確認するつもりです。 こちらは一人住めるサイズしか求めてませんし。 |
何も知らない物が内覧に行くと向こうの思うがままになりそうです。