リビオレゾン上野入谷ザ・テラスについての情報を希望しています。
フリーユース空間「住箱じゅうばこ」を敷地内に設置するようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://nskre.jp/uenoiriya/
所在地:東京都台東区入谷二丁目51-1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「入谷」駅徒歩5分
JR山手線「鶯谷」駅徒歩12分
JR山手線「上野」駅徒歩16分
つくばエクスプレス「浅草」駅徒歩9分
間取:1K~3LDK
面積:25.45平米~70.24平米
売主:日鉄興和不動産株式会社・新都市企画株式会社
施工会社:ライト工業株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:00:46
リビオレゾン上野入谷ザ・テラスってどうですか?
1:
匿名さん
[2019-11-22 15:03:48]
|
2:
口コミ知りたいさん
[2019-12-03 23:39:48]
立地的にはいいですが…ありえないぐらいの金額になるんだろうなと思っています。
|
3:
匿名さん
[2019-12-05 09:57:54]
たしかにこのあたりだと単身者やDINKSが暮らしやすそうです。
間取りが色々種類があるので、いろんな世帯が混在するのであれば、小さいお子さんがいるとちょっと暮らしにくいかも ある程度お子さんが大きくなったくらいで、通学などで利便性を求める家族が暮らしやすいと思います。 おしゃれなお店が多いですね。グルメにこだわりたい方は常連の店を探すのが楽しそう。 |
4:
匿名さん
[2019-12-05 10:05:11]
とりあえず住箱に目がいきました。敷地内に出来るんですね。
端材で作ったような建物&冷暖房なし(多分)のスペース、一体どの位の頻度で使われるのだろう…。 位置的に住人用通路や歩道からも視線が届く場所ですし。 こういうのってファミリーがよく利用することになるのでしょうけどここにファミリー世帯がどの位入るのかがミソなのかな。 大きめの部屋って何戸ほどあるんでしょうね? |
5:
匿名
[2019-12-07 00:57:10]
|
6:
匿名
[2019-12-07 01:01:02]
|
7:
匿名さん
[2019-12-08 13:01:51]
>3LDKの予想はいくらくらいですかね?
>ちなみに、ザパークパウス浅草は階数にもよりますが7000万円前後でした。 やはり、そのくらいの価格設定になりますか。 想像以上に高いでしょうね。 ファミリーで住むとなると3LDKは必要ですし 価格を想像するだけで、ちょっと怖いかもしれません。 |
8:
匿名さん
[2019-12-15 08:37:07]
住箱いらないから、その分価格を下げてほしい…。
|
9:
匿名さん
[2019-12-19 14:31:21]
住箱って始めてみた!と思ったら、ここがマンションでは導入が初めてだったんですか。
こういうところがあると 管理組合の総会の前に理事で集まっていろいろ話し合ったりとかできるから 便利といえば便利だと思います。 理事会で使うときは 利用料を取られないとかあればいいなと思います。 |
10:
匿名さん
[2019-12-19 16:52:31]
管理組合が利用するなら利用料かからないと思いますよ。
(というか、利用料は管理費の一部になるので、自分の財布から自分の財布へお金払うというおかしなことになる) |
|
11:
匿名さん
[2020-01-08 15:27:49]
他のマンションの事例だと、管理組合で部屋を借りて話し合いをするときに使うのは無料っていうところほとんどですものね。
だから、ここの場合も10さんが説明されているとおりになるのでしょう。 他に場所を借りてする、とかラウンジで立ち話みたいにするとかじゃなくて 書類見ながら検討し合えるような環境があるのは、管理組合的にもいいと思います。 |
12:
匿名さん
[2020-01-16 17:57:48]
徒歩10分圏内に保育園や幼稚園が7施設あるということが公式サイトに書かれていました
7つってこのあたりにしては意外と多いなぁ。という感想デス 3LDKもありますし そういうアプローチもしているということは 子供がいる人もいるということなのかなぁ |
13:
匿名さん
[2020-01-31 15:58:53]
台東区って幼稚園とか保育園ってあまり多くないって聞いたことがあるのだけど、このあたり自体はあるんですね。
入谷がもともと住宅街っていうのがあるからなのかもしれない? でも入りやすいかどうかっていうのも、こどもがいる世帯にとっては大切かも。 どうなんでしょうか。 |
14:
匿名さん
[2020-02-09 16:06:05]
説明会行きましたけどやはり3LDKは7000万円超えそうですね
|
15:
検討板ユーザーさん
[2020-02-09 16:48:17]
>>14 匿名さん
まぁやはりそのくらいの価格ですか。 思ったより高いですけど、1番高いところで7000超えなのか、1番下で7000からなのかにもよりますが… あまりこの辺り馴染みないんですけど、ぶっちゃけ吉原の近くで評判は必ずしも良くないですよね。あんまりそんな感じじゃないないんですかね?今は |
16:
匿名さん
[2020-02-10 19:52:03]
|
17:
匿名さん
[2020-02-11 08:15:21]
>>15 検討板ユーザーさん
この周辺に住んでいる者ですが、吉原の近くっていう感じはないですね。静かな雰囲気で、交通の便も良い所です。ただ、私も説明会へ行きましたが、価格は高いですね。70m2の3LDKは下の階が6000万円半ば。階数に応じて上がり、上の階が8000万程度でした。 |
18:
検討板ユーザーさん
[2020-02-11 08:27:30]
>>16.17 匿名さん
ありがとうございます。各階ごとに100万ずつアップで、という感じでしょうか。うーん、500くらい全体的に下げて欲しい印象です。 ちなみに1番売りが早そうなのは2LDKだと思うのですが、この物件の場合どの間取りが人気なのでしょうね。ラウンジもこだわりありそうで気になります。 エリアの雰囲気はそんな感じなんですね。鶯谷の再開発などあればより価値上がりそうなんですけど… |
19:
匿名さん
[2020-02-12 09:30:10]
>>フリーユース空間「住箱じゅうばこ」
面白いこころみですね。 屋外の箱を借りられて1時間100円なら気軽。 例として「家族のプレイルーム」がありましたが、これって寒くないですか? キャンプみたいな感じでもOKなら、24時間で2400円は割安。 映画を見たり、子供のお友達で誕生日パーティー開いたりしてもいいですね。 ラウンジもあるし共有スペースが充実しています。 セキュリティもしっかりしていて、エントランス、エレベーター、玄関前の3つを通らないと家まで行けないようになっています。住民と一緒にスルーしてもエレベーターでシャットアウトできるならいいですね。 |
20:
名無しさん
[2020-02-23 20:59:33]
2Lの価格帯はどうなんでしょうか。
3Lの方が需要あるのかな。 |
浅草は外人が増えて無国籍化してきているからファミリーで暮らすにはどうなんだろうね。
でも、昔と違い商店に活気が戻ってきている点はいいと思う。