プラウドタワー仙台晩翠通サウスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/s145430/
所在地:宮城県仙台市青葉区二日町9番8(地番)
交通:仙台市交通局仙台南北線 「北四番丁」駅 徒歩6分
仙台市交通局仙台南北線 「勾当台公園」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:38.81平米~100.17平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社福田組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー仙台晩翠通セントラル (野村不動産が挑戦する希少性が極めて高い複合型かつ多棟型マンションの大規模複合開発) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/6616/
プラウドタワー仙台晩翠通サウス (ミスター・サタンとヤジロベーのいいとこ取り)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/25825/
プラウドタワー本町二丁目、シティテラス上杉、プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟およびサウス棟など (建築中のマンションの進捗状況)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27088/
プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟 (棟内モデルルーム、販売状況等。改めて思ふ、コスパが極めて良いと。。。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/57549/
[スレ作成日時]2019-11-21 13:33:05

- 所在地:宮城県仙台市青葉区二日町9番4(地番)
- 交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩5分
- 総戸数: 258戸
プラウドタワー仙台晩翠通ってどうですか?
843:
通りがかりさん
[2021-09-20 01:11:30]
|
844:
評判気になるさん
[2021-09-20 01:17:58]
話が飛躍して違う方向(このマンションだけじゃない)に行ってるけど、賃貸は新築のこのあたりの選ぶとなると20万とかあり得るし、いずれ家賃落ちていくにしても、80歳くらいで、もらえるかわからん年金収入だけで死ぬまででかい住居費って怖いな。
ここは中心部周辺で新築に住みたい人の選択肢のなかで比較的割安ってのが売りの一つになってるのは過去のレス見ても事実あると思うし、それは否定できないんじゃないか。 |
845:
eマンションさん
[2021-09-20 01:26:56]
>>843 通りがかりさん
勝手にキャラが作られてしまっているようですが… 楽天のお陰でフォロワーが出来、それが更に人を呼び込む流れなんだから当然そうなるのではないでしょうか。ヨドバシの開発ももちろん楽天以後ですし、それがまた更に人の流れを作るでしょう。 マンション運用の件はどこから?お金があればしたいですが。 冷静になって書き込みをご覧になっていただきたいのですが、東口のような現象は特殊すぎて、それをここに限らずどこでも起こりうるというのは行き過ぎでしょうということです。 もちろん100%とは言えないので、そこを詭弁のように言われてもキツいですが。 |
846:
匿名さん
[2021-09-20 01:28:22]
東口は仙台駅徒歩圏、楽天球場という唯一無二の強みが二つもあるから、立地のポテンシャルが桁違いなんだよね。2023年竣工のヨドバシ第一ビルには百貨店も入るし、そうなればもはや駅裏とは呼べない街になる。こないだグランバッハもオープンしたのも、東京からの人流が出来上がってきた証拠で、後は民間投資で加速度的に成長していく。
|
847:
名無しさん
[2021-09-20 01:36:37]
つまり、比較検討しないで、金額含めだと思うけど、自分の条件に合う物件を一目惚れで買うのが健全ってこと?
自分は慎重派だし、性格的に無理だな。むしろ比べたい性分かも。比べると、いままでにない、というか気づいてない重要な視点に気づくこともままあるし、知らない業界や分野のことを知る機会になって、普通に勉強になる。 性格プラス職業病かもw |
848:
通りがかりさん
[2021-09-20 01:37:18]
>>844 評判気になるさん
すみません、話が飛躍してしまうのでこれで終わりにします。マンション検討板ですもんね。 ただ思うのは80歳の年金暮らしでも3LDKの家賃20万円のマンションに住みますか? もしその時にお金がないなら普通は手狭でももう少し安い賃貸に引っ越すと思います。 賃貸であればそういった身の丈に合った暮らしがその都度出来ます。購入してしまうとそうはいきません。 私も最初からここの物件は上杉、西公園の物件と比べると割安だと申しておりました。特別お買い得だとは思いませんが。 ただ初期費用が周辺の物件より安いのはかなりのメリットだと思います。 |
849:
通りがかりさん
[2021-09-20 01:46:17]
>>845 eマンションさん
株でもそうですが後からならここを買えばよかったってのはなんとでも言えるんです。 そこまで絶対に価値があると見込んでたのであれば当然投資してたんですよね?というブラフというか嫌味でした。ご気分悪くされたと思います。申し訳ありません。 可能性が高いか低いかであって同じ仙台中心部、似たようなこと があっても不思議ではないですね |
850:
評判気になるさん
[2021-09-20 01:46:56]
60で支払終わって、あとは、マンションなら管理費と大規模修繕の蓄え。
老後になってグレードガクッと落として、以前より古くて狭い、バリアフリーも不安なところなんてツラいな。こどもや孫の里帰りも、1LDKだとさもしい。 |
851:
通りがかりさん
[2021-09-20 01:49:47]
|
852:
通りがかりさん
[2021-09-20 01:52:31]
|
|
853:
マンションコミュニティさん
[2021-09-20 01:53:33]
>>849 通りがかりさん
どなたかが東口を引き合いにされていたので、それを出すのはちょっと行き過ぎじゃ、ということでした。 東口はそれだけ特殊だと感じたので根拠を色々書き込みましたが、東口開発の回し者じゃないですし、東口のマンション購入の検討すらも考えたことがないです。 そして、見込んでいた云々も特に言及していません。 |
854:
通りがかりさん
[2021-09-20 01:56:10]
|
855:
通りがかりさん
[2021-09-20 01:58:16]
>>852 通りがかりさん
なんで上から目線なのかよくわからないですが、根拠が具体的に述べられていないので、お勧めされても、何とも言いようがないです。 生涯のコストですか? 住まいのランク落としたくないとか、毎月の家賃負担が死ぬまではイヤとか、リタイア後には貸してもらいづらいんじゃとかって、そこら辺考慮するとどうですかね。 |
856:
通りがかりさん
[2021-09-20 02:04:16]
|
857:
通りがかりさん
[2021-09-20 02:07:08]
|
858:
名無しさん
[2021-09-20 02:09:17]
年寄りは、オーナーからすると自分の所有物件が事故物件になって価値毀損の可能性があるから貸してもらいづらいし、一人なら尚更。
家賃抑えるためには郊外も検討しなければならないけど、病院どころか普段の生活も徒歩では済まない可能性が高まる。駅近は安くないから、そのあたりも難しい。 それらを回避する意味で、住居費の総コスト以外の要因も大事。色々なサービスを享受するために係る時間や労力もコストですけどね。 |
859:
通りがかりさん
[2021-09-20 02:10:14]
|
860:
通りがかりさん
[2021-09-20 02:14:12]
>>857 通りがかりさん
CFPではないですが、資格持ちです。更新してないから、ただの2級技能士持ち。職業とは関係ない趣味レベルですが。 ですが、お勧めされる理由が一辺からの視点で、正解とは到底思えないですし、尚更それを推す姿勢が??ですね。 |
861:
通りがかりさん
[2021-09-20 02:14:47]
>>858 名無しさん
経験で述べていますか?聞いた話ですか? 一人の老人が仙台市内で賃貸借りることはできますよ。 そもそも借りられるか分からないほどの老人になって新たに賃貸契約結ぶことへの理解は出来ませんが |
862:
通りがかりさん
[2021-09-20 02:16:02]
FPじゃない人がFPの威を借る狐状態でカオス。
|
球団が来た後に東口のマンションを購入した方が購入額よりいま資産価値が上がってるんです。
後からならなんとでも言えますが、もしそうおっしゃるのであればもちろん数部屋東口のマンションを購入し、運用されているんでしょうね。羨ましいです。
私には勾当台公園、北四番丁の未来はわかりません。どうかご教授ください!