パークシティ イーストアイランドについての情報を希望しています。
(対比としてナイスパークフィールドや近隣既存マンションの情報も希望しています。)
完成から1年経ってもまだ完売していないというのは、何か理由があるのでしょうか?
小鶴新田の地盤とかいう話は、他の近隣物件や後発物件が全て完売という意味では
そのような土地であったとしてもそれなりの需要もあるし比較しても仕方がないので
それ以外で何か心当たりがある方はお願いします。
ちなみにこの物件(イースト)は年間3cmほど沈下するそうです。
それが多いのか少ないのかは知りませんが、近隣の建造物は同様ではないでしょうか?
また液状化は福田町や自衛隊が有る辺りが特にひどく小鶴新田は
ハザードマップで確認する限りセーフです。河川氾濫による被害もなさそうです。
個人的には地震による倒壊の心配は少ないと思っています。
正直ナイスパークフィールドさんと比較検討しているのですが、
イーストだけ「何故売れ残っているか?」が不思議なんです。
新築でここ数年先、小鶴で買える物件としてはこの2物件が最後の気がするのです。
駅横の空き地を狙う強者デベがいれば別ですが・・・。
ナイスの空間を自分で線引きする方がいいのか、既存のイーストを
手堅く抑えてしまった方がいいのか立地面や価格面も含め正直悩んでいます。
比較検討した結果、近隣物件を選んだ方や現在ナイスと比較して考えている方など、
色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:宮城県仙台市宮城野区新田東2-15-1
価格:2395万円-2575万円
間取:3LDK
71.45平米×2(12・13F)・75.06平米×2(12・13F)の4戸
そのほか隠し球として販売事務所がある部屋(13F・Aタイプ1戸)も
売れ残っているかと思われます。
[スレ作成日時]2008-09-22 03:00:00
仙台市 パークシティ イーストアイランドってどうですか?
No.2 |
by 近所をよく知る人 2008-09-22 08:07:00
投稿する
削除依頼
新田は名前のとおり10年ほど前は田んぼでした。
場所によっては地下に水が流れてるらしい話をパチンコ屋さんの工事した人に聞きました。 マンションが建つぐらいだから地盤は大丈夫だと思いますが、やはり検討される土地はきちんと自分でも調査するべきです。 |
|
---|---|---|
No.3 |
仙台市のハザードマップは大まか過ぎて当てになりません。
実際の地盤は地下の水脈一本で大変わりですから。 確かに昔利用してた仙石線からの車窓ではあの辺はすべて田んぼでしたね。 |
|
No.4 |
駅横の空き地は仙台東郵便局が将来移転するための土地のようです。
以前新田に住みたいと思ってましたが、昔から近辺に住んでる方とお話をする機会がありました。 賃貸で住むなら新田はいいけど、一生住むために購入するのはやめとけと言われました。 駅近くの最初あたりにできた分譲マンションでは地盤沈下で駐車場などにひびがでてるそうです。 でも新田のきれいな街並みはすごくいいですよね。 |
|
No.5 |
皆さん情報ありがとうございます。
確かにあの辺一体は4号線東側のように全く何もない田んぼでしたよね。 更にその前は広大な湿地か沼地だったというお話も聞いています。 それでも、地下鉄東西線と仙石線を比べた場合東西線より仙石線を選んでしまうのです。 (地下鉄は数年後にできあがったとしても、当初運行本数少な目みたいですし。運賃高いですよね。) あと小鶴新田駅ができて一部福田町始発の電車が、小鶴新田駅始発になっていますよね。 ラッシュ時に、当駅で乗らない乗客を見ていいな〜うらやましいな〜と思っています。 まあ、本数が少ないので余程ピンポイントで時間が合う方以外あまり変わりないのかな?とも 思ってはいますが。 >自分で調査 さ・・流石にマンション直下の土地を自費でボーリングする勇気もお金もありません(涙) 正直ハザードマップに頼る方法以外ありません。 駅横の土地は、確かに東郵便局用の土地だったみたいですが、民営化によって経費削減のため 移転見送りというお話を聞いております。 そうすれば当然売却する事になるでしょうから、立地的に複合ビルができるのではと読んでおります。 また、小鶴新田地区の畑も地主さんが土地を手放せないらしく、直ぐに何かができる 予定はないと聞いております。できたとしても高層マンションは建設できない地域ですので、 中〜低層の物件が建つと思われます。 イーストの施工はかなり設計に忠実らしく、実際に工事に携わった人が言うには、 あまりにも設計に忠実で少しでも狂っていたら、やり直しだったようで、 もうキツイので行きたくなかったと聞きました。元々の設計図が誤りならどうしようもないのですが。 ナイスの方はまだ建っていないので建具のバリエーションがかなり選べて、 自分好みの部屋にできそうです。 ただ、どう考えてもあの広さに4Lとか5Lは無理のような。 いびつな部屋の形は使いにくいでしょうね。 もしも購入するときは、基本プランからマイナス1部屋設計に変更してもらおうと思っています。 ただ、抽選のようなので欲しい大きさの部屋が必ず手に入る保証はないのですが。 その場合は第2期に期待するしかないでしょうね。 またナイスの方は、4号線より東側の都市計画がまだないため20年近くは周辺が 田んぼのままだと思われます。近隣に何か建てば立地もまた違うのでしょうけど。 4号線に近く駐車場が100%平置きなのがいいですよね。真南ではないため北向きの部屋にも 日が入りそうです。余程低層ではない限り日照を遮る物はできそうにありません。 イーストは一部機械式ですから。ただ、無料の正方形型のトランクルームが駐車場地区に有るので 車を持っている人には冬タイヤの保管場所には重宝しそうです。 ナイスは玄関ポーチ部に縦長のトランクルームがありモデルルームを見た限り、タイヤはポーチか ベランダでの収納になりそうです。 ナイスはオール電化タイプであり、エコキュートもついています。それがため貯湯タンクが 邪魔そうでした。 イーストはガスです。ランニングコスト的には色々言われていますが、やはりオール電化の 方が一歩リードのようです。 皆さんの情報、心よりお待ちしております。 |
|
No.6 |
以前、イーストの近くに住んでいました。
O5さんが言う通り、郵便局移転土地でしたが移転は見送られたそうです。 他の物件が建つということでした。 今度のナイスさんは意外と駅まで遠いですよー 4LDKとか言ってるけどひとつひとつが狭いですし。 イーストの住んでる友達は住み心地はいいって言ってました。 確かにちょっと地盤は心配ですが。。 数年前の大雨のときは水があふれて大変でした。。イーストより駅よりでしたけど。 |
|
No.7 |
冠水ですか・・
イーストの方は盛り土で高くなっているのか、周辺部よりも高く駐車場も 若干傾斜になっているようです。周囲から水が流れ込み貯まるような 構造ではありませんでした。気になったので、さっき見てきました。 ナイスの方は工事中ですが、外から見た感じ平面のような。 流石に工事地域に入ってないのでよく分かりません。 そういえば近くに用水路が流れていましたね。 大雨の時はどうだったのでしょう。 小鶴新田の土地全体が北高南低・西高東低になっている気がします。 普通に海の方向から考えればそうなんでしょうけど。勿論場所によって違うと思いますが。 駅前付近やセブンイレブンの辺りが見た目低そうに思えました。 正確な高低差を器財を使って測っていないので、あくまで感覚ですが。 |
|
No.8 |
田子から仙台中心部方面の夜景がとてもきれいに見えます
新田地区がいかに低地かがよくわかります 近くに住んでいる目で意見を言うと 交通の便は,車は,一見バイパスへの接続が良いように思えますが 運転に自信が無い人が,朝夕のラッシュ時にバイパスに合流するのは至難の業です 3車線になりましたが,左の車線に合流できて安心しているとそのまま・・・・ 泉,名取方面どちらへも向かうにしても,かなり強引な車線変更が必要です 買い物は,ヨークタウンと生協がありますが,あの人口で2つですから これも,すごい混雑です この前,ヨークベニマルでレジの行列が中通路までいってました 並んでから,会計まで30分かかりました。 ナイスはバイパス隣ですよね,以前,駅裏のサーパスを見に行きましたが 東南角部屋は,窓を開けると車の音がかなりうるさかったです ナイスは,もっと近いのでさらに音はするでしょう |
|
No.9 |
08 周辺住民さん
迂回路としては名取・45号線方面は橋を渡って箱堤交差点等から乗ればいいのでしょうか? 泉方面は・・・。その時間恐ろしいので特に用がない限り行くのは辞めておきます(^^; 5年に1回、免許センター程度かも。 ヨークいつも人で一杯ですよね。つぶれそうになくて安心と思っていましたが、 成る程そのような心配もあるわけですね。20時過ぎに行くとそんなに並んでいないので たまに立ち寄ったりはしています。今はあの近隣はD2に行くことの方が多いですけど。 ナイスはバイパス側のみ2重サッシのようです。モデルルームで体感した感じでは サッシによる遮音性能には問題なさそうでしたが・・・。やはり、夏等窓を開けていたら うるさくてたまらないでしょうね。 それよりも、田んぼが近いので農薬散布時期に風向きによっては飛んでこないか心配しています。 皆さんの情報、心よりお待ちしております。 |
|
No.10 |
線路に近い方が低いのかなぁ?と思います。
大雨の時、線路に近い方がすごかったですから。 あとベニマルの混雑はすごいですよねー 子供が飽きて並んでるの結構大変でした。 住むにはいいんですけど、人口が増えすぎた感じです。 |
|
No.11 |
06さん
住めば追々判るとは思うのですが、ヨークは大体何曜日もしくは 何時頃が混雑のピークなんですか? あと、近隣に生協も有ったと思いますが、ヨークと比べてどうですか? よろしければ参考までに教えていただけないでしょうか。 |
|
No.12 |
私が行ってたのは平日午後・・・夕方近くです。
休日は平日以上にすごかったので途中からほとんど利用しませんでした。 休日午前中は生協はベニマルに比べると空いてました。 平日はあまり生協は利用してなかったのでちょっとわかりません。。 |
|
No.13 |
06さん、情報ありがとうございました。
|
|
No.14 |
先日モデルルームに行ったら花が何個か付いていました。
空き部屋うまったのかな? |
|
No.15 |
住民ですが、地盤は改良です。心配御座いません。素人では有りません。建築学も学びましたので・・・改良地盤ですから逆に田んぼの件は解っていましたしその分そこら辺の地盤より強いですよ。先日の宮城中部地震の時はエキスパンションジョイント部はパッキンがずれただけでEVもとまりませんでした。EVが止まらないと言うことはマンションとしては買い物件です。
|
|
No.16 |
>15 入居済み住民さん、情報ありがとうございました。
全く関係有りませんが、近隣いくつかのマンションのモデルルーム見学に行きましたが イーストではすれ違った住人の方に挨拶されたのでちょっとビックリしました。 (勿論良い意味です。) 数人とすれ違いましたが、皆さん普通に挨拶してくるので私的に好感度上昇中です。 かなり前向きに検討したく思っています。むしろ今まで売れ残っていてくれて個人的には ラッキーと思ってもいます。 購入までいったそのときは、是非私の方からすれ違った皆様にご挨拶したいと思っております。 |
|
No.17 |
はじめまして。じつはわたくしもナイスさん物件を検討している一人です。
現在仮契約をしてますが、いまだに悩んでいます。 私は地盤よりも立地で悩んでいます。 最近少しづつ出来てきましたが思ったよりバイパスに近い!! あとはマンションへの入り方です。新田方面からですとUターンで入るようになりますよね? また主人は泉方面へ通勤するので合流するのにも苦労しそう。 それがどうしてもネックです。。。 ただマンション住まいの友人に言わせるとマンションは妥協だ!と・・・ 今は小鶴新田の賃貸に住んでいますが生活するには大変便利だと思っています。 なので住むなら新田がいいかなぁと思っています。 頭金もさほど用意できなかったので無理して購入するのを止めようかと毎日悩んでいます。 イーストアイランドですがあそこは周辺住民に聞くと人気があまりないですね。 管理会社か施工会社が良くないとか。。。?(曖昧ですみません お互い納得のできる買い物ができるといいですね! |
|
No.18 |
>17 周辺住民さん
ナイスさんの物件、最近形ができてきましたよね。 4号線の渋滞は本当に閉口します。泉まではやく片側3車線になればいいのですが・・。 私は結局立地的に、イーストアイランドにしました。 デベの対応は、正直ナイスさんの方が親切で感じが良くできればナイスさんから 買いたかったのですが、担当の人とは買ったらそれっきりですからね。 今後数十年居住することを考えたら、最終的に立地はどうしても外せませんでした。 ナイスさんの他の物件なら対等な比較も十分アリだったのでしょうけど・・・。 ただ、パークフィールドは完成していませんから自分で好きに選べるのが良いですよね。 イーストアイランドは、もう少ない部屋の中から選ぶしかない状態ですから。 何度かイーストにきて思ったところは駐車場が広くて、車が取り回しやすいです。 近隣の物件の外観も歩いて色々見たのですが、駐車場狭いところが多かったです。 この辺の物件は転勤されるかたも多いみたいで、賃貸になっているところも 見かけます。数年したら中古で売り出すところも出るかもしれませんね。 私は残念ながら、定年までの年数を数えるとそろそろローンで購入するには 返済の面でリミットのようです。 お互い、本当に納得できる買い物が出きると良いですね。 |
|
No.19 |
最近の傾向だと・・・やっぱりオール電化ではない物件は完売までに時間がかかってますよね。
マンションの良さを考えると私は立地や断熱性などがまず浮かびます。 せっかくの高気密・高断熱の物件なら私はやはりオール電化がいいですね。 きっとそのような理由もあるんじゃないでしょうかね。イーストアイランドもオール電化ではないですよね。戸建て住宅ではオール電化が当たり前になってきていますから。 オール電化でなくてもIHはできますけど、魅力が半減しちゃいます。IHの魅力は少しでも体感してみればすぐにわかりますよ。 のちのちオール電化にしたくなってもマンションの場合ほぼ難しいですから。光熱費も一生ついて回るわけですから安いにこしたことないですよね。 でも逆に、オール電化や地盤状況にこだわりがないのであれば良い物件だと思います。^^v 私もイーストアイランドがオール電化なら決めていたと思います。^^; ヨークタウンのある住宅地にとても魅力を感じます。混雑するのは仕方ないし、お客さんが多くて商品のまわりがいいほうが新鮮なものが回るんじゃないかな・・・(予想w) 私は戸建て住宅の仕事をしていますがマンションの良さも好きでいろいろと見ています。 |
|
No.21 |
外観が微妙なような…
今時のマンションであのベランダの手摺とか青色とかが ちょっと不思議でした。 物件自体は悪くないと思いますが。 |
|
No.22 |
新田のマンションって緑にしたり赤にしたりが多いかも。
センスが・・・ |
|
No.23 |
皆さん書き込みありがとうございます。
オール電化には確かに魅力を感じますが、古い考えの人間なので 炒めや焼きには「火」が好きです。なので給湯だけ電気と言うわけにも いかないでしょうから私にはピッタリでした。 コンロは簡単にできそうなのですが。(ガスレンジ→IH調理器への変更) 色・・確かに微妙な外観ですよねw なんであんな色にしたのか判りませんが、色は一生この色でなければならない と言うこともないでしょうから、数年後に自治会で議題に出すのも良いかもですね。 手すりと言えばこの前気が付いたのですが、この物件、階層と位置によって 南側のベランダ柵の仕様が違います。 煉瓦っぽい壁、普通の柵、透明なプラスチック等です。 他のと比較していないのでよく分かりませんが、透明板仕様は日光も良く差し込み 柵の上から覗かなくても高層からの景色が楽しめ、物も落下しにくそうです。 色々な意味で良い面悪い面有ると思います。他の人にマンションの説明をするときにも、 「そうそう、あのヨーク近くの変な2色のマンション」などというとすごく判っていただけます。 (すでに住まれている方、外装の気に入っている方ごめんなさい。悪気はないです。) そういう意味ですごく特徴有る物件なのかな?と。 個人的には、近隣マンションのうす緑と白の外壁の色が好きです。 先回、車が取り回しやすいと述べましたが、最近暗くなるのが早くなって気が付いたことが一つ。 裏玄関(北側:個人的にはこちらの方が表っぽいと思っていますが・・・。)に ひさし付きの車寄せがあるのですが、ちょっとしたホテルっぽくて好きです。 パークフィールドもできあがったら他のナイス物件よりも駐車場が広そうなので そんな感じになるのかもしれません。 この物件の近況だと13階の1室が唯一の空き物件になっているようです。 他の階にも空室っぽいところがありますが、賃貸にしたか転売中の感じで、 未入居の所はここだけのようです。現地事務所の1306も間取り的には ごく平凡な間取りなので、時期を見て交渉するのには良いかもしれませんね。 ここの物件を契約した者としては、早く全戸埋まると良いなと思っております。 それと、パークフィールドの立地と比較したときに思った個人的な感想を書きます。 歩道を使った道なりの計測時間ですので、距離で判断したりショートカットを考慮した人には お勧めできません。 今後の参考にされる方が居たら幸いです。 (あくまでイーストアイランドとの比較です。近隣中古物件等あれば参考になると思います。) ◆パークフィールドはスーパーに近いか? イースト:北側エントランスから徒歩で出て信号待ちを含みヨーク入店まで約3分 (駐車場部分が結構広いのでこのくらいかかりました。敷地から敷地なら2分程度でしょう) ・パークフィールド:(工事している敷地北西側端の歩道部分から) 〜ヨーク入店まで 約10分(信号待ち1回含む) 〜生協入店まで 約7分(信号待ち2回含む) イーストが南側エントランスを出て、約8分で切符を買い電車に乗り込めることを考えると 2回信号をわたらないといけないパークフィールドからのスーパーまでの近さは 確かに歩いていける距離ですが微妙でした。 また生協の方が近いのですが、値段を見る限り全般的にヨークの方が若干安めです。 もし私個人が生鮮品を買うなら、ヨークに行くと思います。 (この辺が立地を含め比較検討をした結果、私がイーストを選んだ理由です。) 実際に測ってはいませんが、予想するにパークフィールドは電車に乗るまで15〜6分 かかると思って良いかもしれません。 朝電車を使われる方は、自転車で駅まで行く方が駐輪の時間を含んでも3〜5分短縮できそうです。 ちなみにイーストは、駐輪時間や手間を計算するとすごく微妙で、総合的に歩きの方が 良いとの結論を個人的には出しています。(約1分の短縮でした。) 全く関係有りませんが、イースト周辺で徒歩7分程度で行ける所には機械式駐車場から 車を出庫し到達するまでの時間を考えると、徒歩の方が断然有利でした。 私は、北:ダルマ薬局・南:駅までは徒歩圏内、ミスドやつかさ屋もしくは45号線辺りまで 行くならば車という風に考えています。 (平置きなら徒歩2分程度の範囲と思われるのでヨークタウンへも駐車場が 空いている時間なら車の方がいいかもしれません。*荷物の重さ等は考慮していません。) |
|
No.24 |
公式HPから消えたな。完売したのか?
|
|
No.25 |
住人です。
地震も大丈夫でした。少し棚の物が落ちた程度。 ただ、駐車場は地盤沈下したようです。 先日の台風も被害無し。 駅周辺、線路周辺のマンションは1階が冠水したようですね。 災害時に家にいれば安心というのは助かりました。。。 |
|
No.26 |
男性の管理人変。来客駐車場3台のみ。スロープの近くに駐車許可証管理人と何の場所か分からないのか停められている。内装、リフォーム専門ラクエイ水回り先日は車3台駐車場来客駐車場と正面玄関に停められていた。管理人は敷地内を管理するのではないかと思う。インターホン側では掃除機かけするわぁ非常識ない男性管理人ですね!
|
|
No.27 |
追伸:常に来客駐車場多数停めるところ無し。
もう、15年以上も来客駐車場3台、近隣有料パーキングも今時無い!住んで~わかる事多いかも。 |
|
No.28 |
男性の管理人変。来客駐車場3台のみ。スロープの近くに駐車許可証管理人と何の場所か分からないのか停められている。内装、リフォーム専門ラクエイ水回り先日は車3台駐車場来客駐車場と正面玄関に停められていた。管理人は敷地内を管理するのではないかと思う。インターホン側では掃除機かけするわぁ非常識ない男性管理人ですね!
|
|
No.29 |
突然上がった昔のマンションスレを見ると、値段の安さにくらくらするな・・・
|
|
No.30 |
同じ三井なんですよね。
まぁグレードもだいぶ違いますが。。 |
|
No.31 |
管理人さん、普通だと思います。気さくですし真面目ですよ。頑張って勤務されている様に見えますが。
管理会社もきちんと仕事してますし。 駐車場の件はこの辺のマンション全てに言えることなので何とも。 外観が微妙な事と冬に北側の駐車場の雪が溶けにくい以外、特に大きな欠陥はないと思いますよ。 大雨でも冠水しないし、東日本の時も特に甚大な被害はありませんでしたし、管理費も修繕費も安めだし。 |