プラウド中目黒についての情報を希望しています。
屋上にルーフトップヤードがあるようです!
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a114870/
所在地:東京都目黒区中目黒四丁目727番16他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「中目黒」駅 徒歩11分
東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩11分
間取:1R~2LDK
面積:16.64平米~64.23平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-18 15:30:45
プラウド中目黒ってどうですか?
482:
匿名さん
[2021-07-09 17:51:06]
|
483:
匿名さん
[2021-07-09 17:55:17]
難しい話でよく分からないけど、
野村が武蔵小金井事件から、亀戸などで仕様が変わっても文句を言わせないように念書を書かせるようにしたことと関係ある? |
484:
マンション検討中さん
[2021-07-11 13:51:12]
なぜ贈与がでてくる。
贈与契約日と贈与日が異なる場合はどう処理するつもりなのかね。贈与税は実態で判断されるから契約日の修正は問題とされない。 契約締結日の修正が駄目なら、今回はそもそも売買契約を合意解除して、再契約したらどうするつもりなの?実態が伴っているから問題ないはずだよね? |
485:
匿名さん
[2021-07-12 10:35:38]
ここで色々と言ってもどうせ野村は変わらないので仲良くしましょう。
この前、本物件の近くに行ったら工事がだいぶ進んでいたので楽しみです。 ただ武蔵小金井の事件で、おそらく施工状況の再確認をしているので遅くならないか心配ですね。 |
486:
匿名さん
[2021-07-12 12:28:16]
結構大切な点だと思うから、もう少しだけ。(喧嘩口調にならないよう、気を付けます。)
確かに、贈与の例はあまり適当でなかったから、いったん忘れてください。(無駄に混乱させたこと、謝ります。)ただ、言いたいことは基本同じで、税金払わないためにだけに敢えて契約日ずらす行為(解除した契約と寸分変わらない内容の契約を再締結するわけで、課税回避以外の目的はないんだよね?)は、やっぱり脱税と変わらないと思うわけです。 もし仮に一部のデベだけがそういう行為に応じた場合、その一部のデベだけが顧客の課税回避に加担することで、税額減少分だけ実質的に商品を割引販売できた結果になる。つまり、顧客に課税回避を促すことで競争上有利な立場を手に入れることになるのだから、他のデベも黙っているはずはない。(もちろん、租税当局は黙っていない。) こんなところに堂々と書いたぐらいだから、481さんにも、484さんにも悪いこと(脱税)をやってる意識は全然なくて、税制の不公平さに対する純粋な反発なんだろうけれど、そもそも税制ってのは完全に公平にはできなくて、特に制度の変更時には多数の小さな矛盾が生じてしまう。というわけで、やり切れない思いがあるのは分かるけれど、少なくともこの件に関する限り、野村さんが杓子定規だってわけじゃないと思うわけです。 |
487:
匿名さん
[2021-07-12 14:40:43]
「脱税」という用語はどのように定義し使用されているのでしょうか?
おっしゃりたい趣旨は分かりますが、税法上の刑罰規定は罪刑法定主義の観点から類推解釈は禁止されているので、法律上禁止されていない限り合法なのです。 有名な例でいくと、贈与だと贈与税という多額の税金がかかるので、これを回避するために、消費貸借契約を締結し、書面上は、年間110万円ずつ返済するということにする。そして、貸した側が年間110万円ずつ贈与することにすれば、もはや贈与税は0円になる。 このような手法は、あなたの言う「課税回避以外の目的はない」んですが、法律上禁止されていないので、合法なのです。 本件では、合意解約し、再契約を締結することは、法律上禁止されていないので合法であり(本当に再契約する人とどのように区別するのですか?)、(刑罰の対象となるという意味で)「脱税」にはならない。 ここで、あなたは、刑罰の意味の脱税と、その他の要素(社内規則、レピュテーションリスク等)をごっちゃにして考えており、あなたの言いたいことを踏まえると、野村は、大企業として、行政が決めたことをそのまま守ることで、行政に対するコンプライアンス姿勢の遵守とレピュテーションリスクの回避を図った、ということに過ぎず、野村のこの決断自体は大企業として間違っているわけではありません。 しかし、あなたは、「違法である」、「脱税である」、と述べた以上、脱税に関する刑罰の発動の根拠について、法的な理屈を説明頂きたいのです。「脱税と変わらない」というのはあなたの評価(感想)に過ぎません。 あなたに求める説明とはなにかというと、再契約の手法が脱税であるという裁判例を持ってくるか、法律上の根拠や行政ガイドラインをお示し頂くことですが、期待はしていませんので、これでこの話は終わりにしましょう。 |
488:
Areyouhappy?
[2021-07-12 15:02:32]
誰だって一円でも安く買えればハッピーですよね
|
489:
匿名さん
[2021-07-12 22:02:50]
>>487 匿名さん
「違法な脱税行為」に当たるかどうかは、所得税法238条(相続税法68条)が定める罰則規定の要件、つまり「偽りその他不正の行為」によって確定申告にかかる所得税額を免れ、もしくは所得税額の還付を受けたかどうか、で決まります。「偽りその他不正の行為」に該当するかどうかは、国税不服審判所の裁決例では「正当な納税義務を免れる行為で社会通念上不正と認められる一切の行為を含む」(昭和53年3月27日裁決)とされています。これによれば、脱税行為については「社会通念上不正」と認められる行為が違法行為になりうるわけです。 贈与税の課税を免れるため、親子間で消費貸借契約を締結する(贈与ではなく貸したことにする)ことは、おっしゃるとおり、消費貸借契約に実体があれば違法ではありません。この方法で住宅購入の頭金を親から実質的に出資してもらう例も少なくないと聞いたことがあります。しかし、国税庁の指針(タックスアンサーNo.4420)によれば、「実質的に贈与であるにもかかわらず形式上貸借としている場合(中略)は、借入金そのものが贈与として取り扱われます。」例えば、子の返済能力を明らかに超えた額の貸付を行ったり、返済に併せて同額の贈与を行うことを消費貸借契約の一部に組み込むなどしており、これらのことが当局にバレてしまった場合は、(通常は個人間贈与は金額が小さいので可罰性はないと判断されるでしょうけれども、金額があまりに大きければ、)実際に上記罰則が適用されることもありうると思います。つまり、ご指摘の相続の事例は「バレなければ罰せられることはない」ことを示す例ではあっても、「違法でなければ合法である」と胸を張っては言えるようなケースではないのです。 住宅ローン控除の適用については、居住の実質がないにもかかわらず虚偽情報に基いて住民票を作成して控除の適用を受ける行為が、「居住の事実について虚偽の外形を作出し、住宅借入金等特別控除の適用により所得税額の軽減又は源泉所得税額の還付を受けること」にほかならず、かかる行為は「単純な過少申告行為の範ちゅうを超えて積極的な所得秘匿工作を行って税額を免れたもの」であり、「偽りその他不正の行為に該当する」と判断されたことがあります。(国税不服審判所平成22年7月1日裁決) 住宅ローン控除の期間延長の適用を受けるために、本来の契約締結日をずらす行為が「偽りその他不正の行為」に該当するかどうか、つまり「正当な納税義務を免れる行為で社会通念上不正と認められる一切の行為」に含まれるかどうかについては、まだ先例がありません。しかし、胸を張って「絶対に不正でない」とはとても言えない、私自身はむしろ不正行為に該当すると思います。問題自体が新しいので「先例がないから大丈夫」とは言えません。「バレなければ大丈夫」とは言えますが、それは違法行為でないことを意味しません。 |
490:
匿名さん
[2021-07-13 09:40:22]
>>489 匿名さん
お疲れ様です。 あなたの論理は今回の論理構成で納得できました(細かいところの指摘はしません)。 判断枠組みとして挙げられた、本来の契約締結日をずらす行為が「偽りその他不正の行為」に該当するかどうかは、すなわちこの行為を罰する必要があるかの判断になろうかと存じます。 あなたはその必要があるとお考えになり、私としては契約締結日の違いだけで不平等が生じる以上、罰する必要はない、と考えています。 まあここで色々言っても無理なので(ノーアクションレターを利用しますかね?)、今回の住宅ローン減税や、そもそも国の判断に期待するのはやめたいですね。 購入者ですか?物件は出来てきましたので楽しみですね。 |
491:
匿名さん
[2021-07-13 17:23:52]
>>490 匿名さん
住宅ローン控除の期間延長の有無に関連して実質的に不公平が生じているのはおっしゃるとおりですから、そちらの言い分も理解できます。国税局に聞いてしまうと早いかもしれません。 私はこことは別の野村物件のオーナーです。ここは住戸の設備仕様、共用施設など、いいなあと思ってかなり真面目に検討し、結果として見送ったのですが、仮に購入していれば住宅借入金特別控除の適用についてはあなたと同じ立場にありました。中目黒に住まわれるのが羨ましいです。 |
|
492:
名無しさん
[2021-08-10 21:02:24]
よく近くを散歩するのですが、今晩通りかかったら、少し顔を覗かせてました。
夜なので少しわかりづらいですが、完成楽しみですね。 ![]() ![]() |
493:
匿名さん
[2021-08-11 09:54:25]
>>492 名無しさん
写真ありがとうございます。たまに通りますが、顔を覗かせているのは初めて見ました。完成楽しみですね。 |
494:
名無しさん
[2021-08-19 18:53:51]
需要はないかもしれないですが、散歩の旅に顔を出しているので、シェアさせて頂きます。
![]() ![]() |
495:
周辺住民さん
[2021-08-20 16:00:38]
|
496:
名無しさん
[2021-08-22 11:14:28]
|
497:
名無しさん
[2021-09-05 16:05:49]
久々に晴れ間が出たので、のぞいてきました!
日に日に存在感増してきてますね。 ![]() ![]() |
498:
マンション掲示板さん
[2021-09-05 19:44:46]
良い写真ですね。
この辺はマンションが多いですが、存在感ありますね。ありがとうございます。 |
499:
マンション検討中さん
[2021-09-20 22:55:25]
近くに来たので見てきました。
日没間際ですが、南西側は陽当たり良いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
500:
匿名さん
[2021-09-21 10:05:53]
いつもありがとうございます。
南西側は遮るものはないので、一定の階数以上は日当たり良いですよね。 |
501:
名無しさん
[2021-10-23 11:59:00]
天気が良かったので、散歩がてら、再度撮影させて頂きました。
いよいよ、エントランスまで見えるようになってました。現時点でも素敵なエントランスだなと感じました。 ![]() ![]() |
502:
マンション掲示板さん
[2021-10-23 13:57:20]
撮影ありがとうございます。
いよいよエントランスが見えてきましたね。12月の内覧が楽しみです。 |
509:
マンション検討中さん
[2021-11-12 18:04:49]
|
510:
匿名さん
[2021-11-12 20:25:49]
住宅ローンの本契約済ませた方いますか?
早く済ませて実行したい。転職したいので。 まだ銀行から連絡来なくてドキドキする。 |
517:
匿名さん
[2021-11-22 15:11:46]
|
519:
匿名
[2021-11-23 21:59:39]
>>517 匿名さん
どのようなオプションか明記されていないので、野村不動産さん主導でのオプションと考えると、既に数ヶ月前にオプションの選択も終了してると思います。。。 何のオプションのことでしょうかね。。。 |
521:
匿名さん
[2021-11-24 17:30:33]
よく竣工直前の物件に現れる業者じゃないっすか?
フロアコーティングだのガラスフィルムだの。 |
522:
匿名さん
[2021-11-25 09:57:17]
今日引っ越し日の確定ですね。一斉入居の際は宜しくお願い致します。
|
526:
匿名さん
[2021-12-23 17:05:46]
洗濯機の上の釣り戸棚忘れてて、内覧会のオプションで頼みました
|
527:
検討板ユーザーさん
[2021-12-24 23:43:04]
6階のEタイプと9階のFタイプが新築未入居で中古出てますね
|
528:
評判気になるさん
[2021-12-27 10:32:13]
|
529:
匿名さん
[2021-12-27 12:08:31]
これで売れたら億ションですね。
|
530:
検討板ユーザーさん
[2021-12-28 12:19:36]
|
531:
匿名さん
[2021-12-28 13:01:20]
実需の自分としては、転売する前提の投資家は正直好きではないのですが、売買事例になるというのは良いですね。
|
533:
匿名さん
[2022-01-04 16:54:46]
引渡し前に転売って出来るんですね。。
|
539:
入居者
[2022-01-12 20:10:35]
入居に向けてキッチン棚を自身で購入検討しているのですが、キッチンの点検口?が4つ壁についており不動産会社からここを塞がないようにと言われているのですが、そうした場合タカラスタンダードやリクシルに聞いてもそういう話は初めて聞いたと言われてまして、そうだとするとオーダー以外のキッチン棚は置けなくなるのですが皆さんはどうされるんでしょうか??
|
543:
匿名さん
[2022-01-16 17:59:45]
私は特にそんな事言われませんでしたが、、、
|
545:
匿名さん
[2022-01-20 12:18:34]
私もそんなことは聞かれなかったので、自分で適当に購入します。
|
546:
eマンションさん
[2022-01-26 19:35:32]
>>539 入居者さん
ありました!点検口なので、野村以外の食器棚も特注しないとダメらしいそうです。リクシルも結局野村の値段もあんまり変わらないです。うちは最後、特注しました。野村の便利そうだけど、デザインにはあんまり好きではありません |
547:
入居者さん
[2022-01-28 09:22:15]
建築基準法(確か10mごとに)によって、一部の階の住戸が上下もあると聞きました。ほとんど開くことがないと言われているが、そこまで気にしなくても良いかと思います。たしかに市販のものなら塞いてしまいますが、うちはもともと天井まで作ろうと思い、外注しました。野村提案したのと値段的にあまり変わらなかったです。
|
548:
口コミ知りたいさん
[2022-02-03 16:41:19]
サイラスネットってどうなんでしょうか?資料を見る限りは数値上はフレッツなどと比べても遜色ないようなのですが、もし評判などご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。
|
549:
ご近所さん
[2022-02-05 13:48:49]
サイラスネットは野村不動産さんの新築分譲において、選択肢の1つとして準備されているようなので、近年入居の野村不動産さんのマンションの掲示板にちらほら意見出てました。
懸念点としては、入居者の多くが使うと、例えば夜とか遅くなったりする可能性もあるのかなと。(100戸くらいだとそうでもないのですかね、そのあたり詳しくなく恐縮です。) |
550:
マンション検討中さん
[2022-02-06 01:50:20]
Fタイプをご購入された方にお伺いしたいのですが、ドラム式洗濯機は搬入可能でしょうか。
|
551:
匿名さん
[2022-02-11 15:10:58]
ドラムにもサイズがあるのでなんともですが、普通に考えるとこの価格帯のマンションでドラム洗濯機が置けないことはないかと、、
|
552:
検討板ユーザーさん
[2022-02-11 20:43:53]
550さんが仰ってるのは搬入可能かと書いてあるので玄関から置き場所まで何か問題が出ないかと聞いてるのかなと思いました。
ネットで間取りを見る限りは、特に問題はなさそうには思いますし、業者さんは難易度の高そうな場所でも上手く搬入してくれるので何の問題も無さそうに見えますけどね。 経路も設置場所も。 逆に何が懸念か書いてもらった方が良いとは思いますが。 あとは販売店に間取り見せて問題ないか確認すれば良いかなと。 |
553:
匿名さん
[2022-02-14 16:49:34]
入居者の方に質問です!
電気、ガス、水道は事前に連絡するなど手続き必要ですか?? |
554:
匿名さん
[2022-02-14 18:54:19]
|
555:
評判気になるさん
[2022-02-16 21:59:36]
>>552 検討板ユーザーさん
間取り図でみると、脱衣場のリネン庫と扉の間の通路がとても狭く見えたので搬入可能か気になりました。間取り図だと正確な寸法は記載されていなかったので、ご入居される方は懸念されていないのかなと思いお伺いしてみました。 |
556:
匿名さん
[2022-04-18 21:02:06]
上の人がどすどすうるさい、すぐに供用廊下にベビーカーとか出すなとおふれが出た、粗大ゴミを指定の場所に置かないor粗大ゴミなのに普通ゴミとして出して放置、など住んでいる層はイマイチ。あと、山手通りと反対側は閑静とはきいていたものの、外で子供が遊んでキャーキャー言っている声はしっかり聞こえます。どうなることやら、、、
|
557:
匿名さん
[2022-04-19 22:36:14]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
私としては、野村がそのような行為に加担する会社でなくて、よかったと感じます。