プラウド中目黒についての情報を希望しています。
屋上にルーフトップヤードがあるようです!
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a114870/
所在地:東京都目黒区中目黒四丁目727番16他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「中目黒」駅 徒歩11分
東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩11分
間取:1R~2LDK
面積:16.64平米~64.23平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-18 15:30:45
プラウド中目黒ってどうですか?
422:
匿名さん
[2020-11-24 14:20:06]
|
423:
匿名さん
[2020-11-24 14:42:05]
この物件を買う方の年齢層ってどんな感じでしょうか?中目黒って若い人に人気のイメージですが結構お値段するので。
|
424:
マンション検討中さん
[2020-11-24 15:31:03]
モデルルームに結構な回数行った感想としては、40代が中心な感じ。
若い方もいると思うがDINKSとか、それなりの職業の人ではないでしょうか。 |
425:
匿名さん
[2020-11-24 16:11:04]
|
426:
マンション検討中さん
[2020-11-25 10:45:04]
16平米は年収360万あれば買えるのよ。
|
427:
匿名さん
[2020-11-25 14:16:28]
その年収の人は中目黒に住まない(住めない)でしょ。
|
428:
通りがかりさん
[2020-11-25 15:09:42]
|
429:
匿名さん
[2020-11-25 15:12:10]
>>427 匿名さん
住めますよ笑 |
430:
坪単価比較中さん
[2020-11-25 16:06:15]
全国の平均年収以下なのに目黒区住みのほうがおかしいだろう
|
431:
通りがかりさん
[2020-11-25 16:36:55]
地方から来たいい年したお金に余裕が無い若者が見果てぬ夢を追いかけて、ミーハーなイメージに釣られて住み始める街なのに、なんで平均以下じゃ住めないとか勘違いしちゃってるのかね?
安いアパート沢山あるけど? |
|
432:
マンション検討中さん
[2020-11-25 17:56:17]
実際に買えるかどうかと言えば買えるかもしれないですが、
年収360万の人がモデルルームにきて、ここの1Rを買ってるかどうかといえば、そうでもない気もしますけど、事実は分かりませんが。 通りがかりさんのいちゃもんは、もうご馳走さまです。 |
433:
名無しさん
[2020-11-25 18:38:16]
コイツの話は、年収360万円が中目黒に住めるのか?という、ただそれだけの話。
価値のない書き込みだな。 中目黒という街自体を貶めているので、情報阻害の観点から削除が相当。 |
434:
マンション検討中さん
[2020-11-25 23:37:55]
>>433 名無しさん
頑張って下さい。 |
435:
マンション検討中さん
[2020-11-27 23:49:01]
|
436:
匿名さん
[2020-11-29 16:34:58]
旬八にて、かぶが1P100円!!
安い!4~6位はいってますよ。 マッシュルームも1P130円。 |
437:
マンション検討中さん
[2020-12-01 10:23:09]
|
438:
匿名さん
[2020-12-01 10:56:06]
うわつまんね…
|
439:
マンション検討中さん
[2020-12-01 16:36:58]
坪単価600近い狭小ワンルームなんか誰が買うのかと。
田舎者を馬鹿にするのもいい加減にしろと思う。 |
440:
匿名さん
[2020-12-01 18:07:46]
1Rとかいらんから、北側はやや割安にして3LDKとかを作れば良かったのに。
三井も1LDKの販売に苦労したのにむしろ何でいけると思ったのか説明が欲しい。 |
441:
マンション検討中さん
[2020-12-01 18:17:31]
単純に儲けたかったんでしょ
|
442:
名無しさん
[2020-12-01 18:22:19]
売れなきゃ儲けられないだろ。
|
443:
マンション検討中さん
[2020-12-01 19:41:43]
3LDK作って欲しかったけど、70㎡以上だとして億は下らないですよね。
|
444:
匿名さん
[2020-12-04 15:42:43]
いつ完売するかな。
|
445:
マンション検討中さん
[2020-12-04 16:19:50]
>>444 匿名さん
難しいでしょうね。相当値引きしているけど、残った部屋の間取りがゴミレベル。どこにテーブル置けるのか?どこにソファーを置くのか?テレビは置けるのか?排気ガス凄い。音メチャクチャうるさい。窓開けられない。洗濯物干せない。玄関開けるとキッチン丸見え。収納や扉の引き込みスペースを差し引くとスゲー狭い。値引きの理由はそれ相応。 |
446:
マンション検討中さん
[2020-12-04 22:40:31]
ボロクソ笑
まあ間違ってはないけど |
447:
検討板ユーザーさん
[2020-12-05 06:44:36]
せめて40㎡あればローン控除が使えたのに
|
448:
マンション検討中さん
[2020-12-05 07:52:59]
|
449:
通りがかりさん
[2020-12-05 09:00:32]
旬八情報
青果にもかかわらず店頭にクリガニが並んでます。 美味しい果物めがけて蟹がやってきたようです。 寒い日に蟹鍋であったまろう? |
450:
マンション検討中さん
[2020-12-05 09:35:46]
先日、旬ぱち寄ってみたけどホント色々あって楽しかったし、店員さんが親切に教えてくれて感謝感謝!
こんな店が近くにあるのはとても素敵だなあーと思いました。 |
451:
匿名さん
[2020-12-05 17:39:18]
|
452:
マンション検討中さん
[2020-12-05 20:22:57]
|
453:
マンション検討中さん
[2020-12-06 09:33:32]
中目黒に甘えた結果だな
|
454:
検討板ユーザーさん
[2020-12-06 14:43:39]
野村は竣工前完売しないと担当責任者がひどいことになると聞いたが、あと一年あるから大丈夫か…?
|
455:
マンション検討中さん
[2020-12-07 09:45:34]
プラウドって、カッコいいなあ~
|
456:
マンション検討中さん
[2020-12-07 10:00:10]
|
457:
匿名さん
[2020-12-07 12:16:29]
2LDKはかなり早かったですね。
購入者としては早期の完売を祈っております。 |
458:
検討板ユーザーさん
[2020-12-07 18:31:52]
売れないと購入者にどのようなデメリットあるんですか?
|
459:
坪単価比較中さん
[2020-12-08 16:17:05]
住宅ローン減税の延長がほぼ決まりますね。
どうなるか分からない状況だったけど買って良かった。 減税とかあんまり気にしない方(裕福な方)も多いでしょうけど。 |
460:
匿名さん
[2020-12-24 13:25:36]
減税、続いてくれてよかった。
不動産の流通が滞るとよろしくない、という判断からなんでしょうね。 ここを検討されている方だと、 かなり余裕がある方が多いと思われますけれども。 経済的な実情と不動産価格は乖離しているなぁと言う気もしますが。 買う側にしたら、お得に買えるほうが良いに決まっているので この施策自体はいいことだと思います。 |
461:
匿名さん
[2020-12-24 14:35:39]
>契約期限(注文住宅は R2.10~R3.9、分譲住宅等は R2.12~R3.11)と入居期限(R3.1~R4.12)を満たす者に適用
(国土交通省 https://www.mlit.go.jp/common/001379199.pdf) え?既に購入してたら適用は無理ってこと? |
462:
匿名さん
[2020-12-24 14:41:25]
これから購入しないと適用なしとか不平等すぎる。
野村は一回、契約解除して再契約に応じてくれるかな? |
463:
匿名さん
[2020-12-24 14:57:07]
今年11月までに契約した方は今回の特例は適用外であり、控除の有無・内容については1年後の2022年度の税制改正までは未定です。
双方合意のもとで再契約すれば問題はないので、取り敢えず野村には年明けに相談してみようと思っています。国交省の窓口には意見しました。 |
464:
検討板ユーザーさん
[2020-12-25 03:01:37]
12月の時点で残ってる部屋は40㎡未満だし、プラウド中目黒は全戸で住宅ローン減税が使えないことになる。
他社の未完売物件(スミフ等)は、住民間で住民ローン減税が使えない人と使える人が出てくるので荒れるだろう。 誰も予想していなかった展開になって、自分も購入者なので他人事じゃないんだけど、何だか笑えてきた。 年明けの野村の対応がどうなるのかを待ちたい。 |
465:
匿名さん
[2020-12-28 15:26:01]
国土交通省の令和3年度税制改正概要資料により、契約期間と入居期間1年延長。https://www.mlit.go.jp/page/content/001377449.pdf
Page2: 1)住宅ローン減税 契約期限(注文住宅は R3.9 末、分譲住宅は R3.11 末)と入居期限(R4.12 末)を満たす者について、控除期間 13 年の措置を適用。 Page8: 具体的な措置内容に、「契約期限と入居期限をともに1年延長。」と記載。 |
466:
マンコミュファンさん
[2020-12-28 16:00:17]
ということは、プラウド中目黒は対象になるということですかね!?
二転三転していて何が何だか… |
467:
匿名さん
[2021-01-05 11:41:29]
情報が錯そうしてよく分からなくなりましたが、これから契約する人は住宅ローン減税適用になるんですか?
適用にするには再契約すればいいと理屈では理解できますが、契約者側にデメリットが発生しないかも気になります。 |
468:
匿名さん
[2021-01-05 12:23:09]
契約者側の再契約のデメリットは思いつかない。
野村側では、契約数の管理や財務に影響があるかもしれないがよく分からない。 なぜ契約開始日を設けたのか、政府のやることは不明だが、野村がどう対処するつもりなのかが気になる。 |
469:
匿名さん
[2021-01-08 15:50:56]
今日までが野村の休業日ですね。住宅ローンについて分かった方がいらっしゃいましたらお知らせくださいますと幸いです。
|
470:
匿名さん
[2021-01-24 15:26:15]
住宅ローン減税について延長になったけれど、なんだか新たな条件が加わって、更に複雑になったように感じます。
40平米から対応になるけれど その代わり年収にかなりの制限がかかっていたり…。 もう住戸によって異なってしまう可能性もあるので、ほしいところがあったら どういう条件で減税になるのかは実際に聞いてみないとわからなさそうです…。 |
471:
マンション検討中さん
[2021-01-25 09:48:48]
(ほぼ)毎年、官僚の作成した税制改正概要について、ざっくり閣議決定を行う。
そこから、細かいところについて、下働きの官僚が詰めていき、最終的に完成したものを年度開始(2021年4月)に施行させるのが流れ。 つまり、今回の住宅ローン減税は、まだ概要が決まったばかりであり、最終的にどうなるのかは、もう少し待たないと分からないですよ。 野村に聞いてもおそらく確定(施行開始)まではどうなるか分からないので、お答えできない、という回答が返ってきて終わりな気がします。 |
要はぼったくりだから同じ坪単価にしてどうぞ