プラウド中目黒についての情報を希望しています。
屋上にルーフトップヤードがあるようです!
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a114870/
所在地:東京都目黒区中目黒四丁目727番16他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「中目黒」駅 徒歩11分
東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩11分
間取:1R~2LDK
面積:16.64平米~64.23平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-18 15:30:45
プラウド中目黒ってどうですか?
382:
マンション検討中さん
[2020-11-15 13:10:50]
|
383:
通りがかりさん
[2020-11-16 06:56:35]
落ち着いて暮らしたい方には、ちょっと向かなそうですね、、
|
384:
マンション比較中さん
[2020-11-16 09:12:31]
>>382 マンション検討中さん
>予約して貸切りで仲間を呼んで騒ぎまくりたいです。 お願いですから、騒がないでください。 本当に迷惑です。窓側が山手通りということは1LDKか1Rでしょうけど、 あなたのような人がいると他のマンション住人に迷惑です。 |
385:
周辺住民さん
[2020-11-16 09:57:02]
「管理費が高いから、使わなきゃ損です」
「予約して貸切りで仲間を呼んで騒ぎまくりたいです」 うわー・・・ これだから1Rや1LDKの単身者は嫌なんだよ。 若年の底辺でも手を出せる価格帯になり、夫婦や子どものいるファミリー層とは相容れない。 2LDKの単身者はお金持っている上流だろうがね。 騒ぎまくったり、ゴミを散乱するような人間は共用施設を二度と使えないようにして欲しい。管理組合の決議でいけるかな? |
386:
名無しさん
[2020-11-16 15:19:18]
>>382さんは本当に購入者なんでしょうか...?
他の物件売りたい人の陽動かもしれないですよ |
387:
名無しさん
[2020-11-16 21:16:37]
|
388:
匿名さん
[2020-11-17 11:04:16]
非購入者の冷やかしのコメント、そう願いたいですね。
文面から滲み出るオツムの弱さが妙にリアルで心配です。 それにしても、まともな1Rや1LDKの購入者の方が気の毒です。 |
389:
マンション検討中さん
[2020-11-17 12:28:51]
結構具体的に書いてるから購入者のような
|
390:
マンション検討中さん
[2020-11-17 22:39:10]
>>388 匿名さん
心配ですね。すでに南西向きと北東向きで隔たりがあるようですね。 |
391:
匿名さん
[2020-11-18 00:08:01]
382の「大抵6時くらい」発言などは、何ひとつ推測の域を出ておらず、他はホームページなどから読み取れる内容です。購入者かどうかなんて誰にも分からず、それについてこの場で話し合っても無意味なのでこれ以上の議論は不毛ですね。
実際に入居中で問題が起きているならまだしも、入居はおろかマンション建設中の時点で余計な不安を煽って、購入者や検討者の心理的な隔たりを作る様に扇動する発言は不愉快なのでやめた方がいいと思います。 |
|
392:
評判気になるさん
[2020-11-18 00:15:45]
|
393:
坪単価比較中さん
[2020-11-18 12:11:17]
本物件の価格帯だと少ないとは思うが、それでも100世帯もいると頭が足りない人間が紛れ込んでしまう。
382が購入者か否かはさておき、共用施設の利用トラブルはどのような物件でも生じるので、382レベルの低偏差値の人間に対しては、管理会社や管理組合が随時啓蒙していくべきである。 |
394:
マンション検討中さん
[2020-11-18 14:55:34]
>>393 坪単価比較中さん
頑張ってね。 |
395:
通りがかりさん
[2020-11-18 15:57:07]
>>393 坪単価比較中さん
マンションの管理組合の経験ある? 直接は言えないし、ご協力をお願いするのが席の山だよ だって同じオーナーなんだから。なんで使っちゃいけないの?っていう対立になる。 騒音と同じだよ。 後は入居者の質の問題。前にも書いたけど、どうして広くしてグロスを高くして購入者の質を担保しなかったんだよ?って言った通り。 |
396:
匿名さん
[2020-11-18 16:06:50]
騒音とは全然違うでしょー。共用部分には所有権はないからね。
今は手元になくて面倒だから規約を参照できないけど、規約に書いてあれば、ご協力なんかじゃなくて、使用禁止を請求できるよ。 |
397:
通りがかりさん
[2020-11-18 17:59:37]
>>396 匿名さん
どんな規約だと大丈夫なの? 貸切になっても絶対騒いではいけません。苦情が出たら罰金10マンいただきますとか? 80db以上の音が検知された場合は逮捕しますとか? 明確な基準プラス罰則がなかったらただの協力お願いと変わらないよ?質が担保されてなきゃ。 ましてや賃借人だったりしたらオーナーだって厳しい注意なんてしやしないさ。 |
398:
匿名さん
[2020-11-19 09:14:27]
|
399:
マンション掲示板さん
[2020-11-19 12:58:16]
質とか言っている自分自身の「質が担保」されてないとかワロタ
|
400:
マンション検討中さん
[2020-11-19 13:02:04]
|
401:
通りがかりさん
[2020-11-19 15:18:51]
マンション買って住んだことがない奴ばっかで笑った
|
402:
通りがかりさん
[2020-11-19 15:29:06]
>>398 匿名さん
民法?笑える 住人相手に裁判でもしちゃうつもりですか?コワイねー。 お金関係以外でそんな管理組合前代未聞だよ笑 法律の問題でキッチリカタつけられないから住民間の問題は難しいんですよ? 区分所有とか関係なく賃貸だって同じでしょ?法律で言っちゃえば?むしろ賃貸のが裁判しやすいわ 頭お花畑ばっかで羨ましいね |
403:
ご近所さん
[2020-11-19 16:52:06]
|
404:
通りがかりさん
[2020-11-19 17:09:03]
|
405:
匿名さん
[2020-11-19 17:23:15]
中目黒=里見ゆりあちゃん
|
406:
マンション検討中さん
[2020-11-19 18:05:56]
あれだけ値引きと諸費用のサービスやってるんだからもう完売するだろ。
|
407:
マンション検討中さん
[2020-11-19 18:21:53]
値引きって竣工後売れない時にするものだと思ってた
|
408:
マンション検討中さん
[2020-11-20 11:09:36]
382「大抵6時くらい」発言などは全くの誤りです。購入者ならわかります。
これから検討される方は、単なる冷やかしの書き込みに踊らされないように気をつけてください。 |
409:
通りがかりさん
[2020-11-20 11:21:33]
結局、プラウドが売れてるから、他業者からの嘘ばかりのやっかみが多いのでしょう。
要は嫉妬されるくらい、秀でたものがあるんだと前向きに捉える受け流すべき。 |
410:
マンコミュファンさん
[2020-11-20 12:27:02]
みんなが選ぶ大手不動産のブランドマンション一番人気が決定!
https://news.yahoo.co.jp/articles/088602da31571f81726b69dc28868dd473ae... <Yahoo!ニュース> |
411:
匿名さん
[2020-11-20 13:32:56]
>>410 マンコミュファンさん
プラウド1位なんですね!野村と財閥系ブランド、皆さんどんな印象を持っていますか? |
412:
マンション検討中さん
[2020-11-20 14:26:05]
|
413:
名無しさん
[2020-11-20 14:58:12]
>>411 匿名さん
住宅としての魅力が高いことや、他の財閥系より住人のことを考えてくれていると感じてプラウドに決めました。 今回、購入のための比較はしていませんが複合開発の大規模物件だと、住友や三井に魅力的なプロジェクトが多い気がします。 |
414:
ご近所さん
[2020-11-20 15:49:05]
プラウドは作りがスタイリッシュで機能性重視って感じで、無駄に贅沢な作りではないところが気に入ってる。
その意味で、エントランスに入って感動するとか圧倒感みたいなものは無いけど、自分の価値観としてあまり荘重な作りとかは好きではないので。 |
415:
マンション検討中さん
[2020-11-21 19:16:47]
|
416:
匿名さん
[2020-11-21 20:19:34]
イメージとしてはいいのだろうけど、住まいサーフィンの各種ランキングなど見るとやはり三井が強いなと思う。
中古値上がり率で最下位なのは意外だが、まあ「プラウドは高いけど特別だから」というイメージをうまく作り上げた結果かな。 |
417:
匿名さん
[2020-11-22 18:12:47]
プラウドイメージについて参考になります。リセールバリューを考えるとブランド力も必要かと感じています。買われた方はやはり住友不動産や三井不動産も比較検討されたのでしょうね。
|
418:
マンション検討中さん
[2020-11-23 00:29:28]
値引きしてるのに、ブランド力とかあるの?
値引き前に買った人に何て謝るのかしら。 |
419:
検討板ユーザーさん
[2020-11-23 23:50:19]
1LDKは元々難しい。
三井でも値引きしている。 |
420:
マンション検討中さん
[2020-11-24 11:50:32]
1Lなんて投資の人じゃないと滅多に買わないよね
|
421:
ご近所さん
[2020-11-24 14:15:31]
面積的にも多くの税金の優遇が使えないからね。
もっと安ければ書斎かテレワーク用に購入したいけど、高くて2LDKしか無理だ。 |
422:
匿名さん
[2020-11-24 14:20:06]
1Lって買える層多いけど結局坪単価は広い部屋の方が安いからな
要はぼったくりだから同じ坪単価にしてどうぞ |
423:
匿名さん
[2020-11-24 14:42:05]
この物件を買う方の年齢層ってどんな感じでしょうか?中目黒って若い人に人気のイメージですが結構お値段するので。
|
424:
マンション検討中さん
[2020-11-24 15:31:03]
モデルルームに結構な回数行った感想としては、40代が中心な感じ。
若い方もいると思うがDINKSとか、それなりの職業の人ではないでしょうか。 |
425:
匿名さん
[2020-11-24 16:11:04]
|
426:
マンション検討中さん
[2020-11-25 10:45:04]
16平米は年収360万あれば買えるのよ。
|
427:
匿名さん
[2020-11-25 14:16:28]
その年収の人は中目黒に住まない(住めない)でしょ。
|
428:
通りがかりさん
[2020-11-25 15:09:42]
|
429:
匿名さん
[2020-11-25 15:12:10]
>>427 匿名さん
住めますよ笑 |
430:
坪単価比較中さん
[2020-11-25 16:06:15]
全国の平均年収以下なのに目黒区住みのほうがおかしいだろう
|
431:
通りがかりさん
[2020-11-25 16:36:55]
地方から来たいい年したお金に余裕が無い若者が見果てぬ夢を追いかけて、ミーハーなイメージに釣られて住み始める街なのに、なんで平均以下じゃ住めないとか勘違いしちゃってるのかね?
安いアパート沢山あるけど? |
432:
マンション検討中さん
[2020-11-25 17:56:17]
実際に買えるかどうかと言えば買えるかもしれないですが、
年収360万の人がモデルルームにきて、ここの1Rを買ってるかどうかといえば、そうでもない気もしますけど、事実は分かりませんが。 通りがかりさんのいちゃもんは、もうご馳走さまです。 |
433:
名無しさん
[2020-11-25 18:38:16]
コイツの話は、年収360万円が中目黒に住めるのか?という、ただそれだけの話。
価値のない書き込みだな。 中目黒という街自体を貶めているので、情報阻害の観点から削除が相当。 |
434:
マンション検討中さん
[2020-11-25 23:37:55]
>>433 名無しさん
頑張って下さい。 |
435:
マンション検討中さん
[2020-11-27 23:49:01]
|
436:
匿名さん
[2020-11-29 16:34:58]
旬八にて、かぶが1P100円!!
安い!4~6位はいってますよ。 マッシュルームも1P130円。 |
437:
マンション検討中さん
[2020-12-01 10:23:09]
|
438:
匿名さん
[2020-12-01 10:56:06]
うわつまんね…
|
439:
マンション検討中さん
[2020-12-01 16:36:58]
坪単価600近い狭小ワンルームなんか誰が買うのかと。
田舎者を馬鹿にするのもいい加減にしろと思う。 |
440:
匿名さん
[2020-12-01 18:07:46]
1Rとかいらんから、北側はやや割安にして3LDKとかを作れば良かったのに。
三井も1LDKの販売に苦労したのにむしろ何でいけると思ったのか説明が欲しい。 |
441:
マンション検討中さん
[2020-12-01 18:17:31]
単純に儲けたかったんでしょ
|
442:
名無しさん
[2020-12-01 18:22:19]
売れなきゃ儲けられないだろ。
|
443:
マンション検討中さん
[2020-12-01 19:41:43]
3LDK作って欲しかったけど、70㎡以上だとして億は下らないですよね。
|
444:
匿名さん
[2020-12-04 15:42:43]
いつ完売するかな。
|
445:
マンション検討中さん
[2020-12-04 16:19:50]
>>444 匿名さん
難しいでしょうね。相当値引きしているけど、残った部屋の間取りがゴミレベル。どこにテーブル置けるのか?どこにソファーを置くのか?テレビは置けるのか?排気ガス凄い。音メチャクチャうるさい。窓開けられない。洗濯物干せない。玄関開けるとキッチン丸見え。収納や扉の引き込みスペースを差し引くとスゲー狭い。値引きの理由はそれ相応。 |
446:
マンション検討中さん
[2020-12-04 22:40:31]
ボロクソ笑
まあ間違ってはないけど |
447:
検討板ユーザーさん
[2020-12-05 06:44:36]
せめて40㎡あればローン控除が使えたのに
|
448:
マンション検討中さん
[2020-12-05 07:52:59]
|
449:
通りがかりさん
[2020-12-05 09:00:32]
旬八情報
青果にもかかわらず店頭にクリガニが並んでます。 美味しい果物めがけて蟹がやってきたようです。 寒い日に蟹鍋であったまろう? |
450:
マンション検討中さん
[2020-12-05 09:35:46]
先日、旬ぱち寄ってみたけどホント色々あって楽しかったし、店員さんが親切に教えてくれて感謝感謝!
こんな店が近くにあるのはとても素敵だなあーと思いました。 |
451:
匿名さん
[2020-12-05 17:39:18]
|
452:
マンション検討中さん
[2020-12-05 20:22:57]
|
453:
マンション検討中さん
[2020-12-06 09:33:32]
中目黒に甘えた結果だな
|
454:
検討板ユーザーさん
[2020-12-06 14:43:39]
野村は竣工前完売しないと担当責任者がひどいことになると聞いたが、あと一年あるから大丈夫か…?
|
455:
マンション検討中さん
[2020-12-07 09:45:34]
プラウドって、カッコいいなあ~
|
456:
マンション検討中さん
[2020-12-07 10:00:10]
|
457:
匿名さん
[2020-12-07 12:16:29]
2LDKはかなり早かったですね。
購入者としては早期の完売を祈っております。 |
458:
検討板ユーザーさん
[2020-12-07 18:31:52]
売れないと購入者にどのようなデメリットあるんですか?
|
459:
坪単価比較中さん
[2020-12-08 16:17:05]
住宅ローン減税の延長がほぼ決まりますね。
どうなるか分からない状況だったけど買って良かった。 減税とかあんまり気にしない方(裕福な方)も多いでしょうけど。 |
460:
匿名さん
[2020-12-24 13:25:36]
減税、続いてくれてよかった。
不動産の流通が滞るとよろしくない、という判断からなんでしょうね。 ここを検討されている方だと、 かなり余裕がある方が多いと思われますけれども。 経済的な実情と不動産価格は乖離しているなぁと言う気もしますが。 買う側にしたら、お得に買えるほうが良いに決まっているので この施策自体はいいことだと思います。 |
461:
匿名さん
[2020-12-24 14:35:39]
>契約期限(注文住宅は R2.10~R3.9、分譲住宅等は R2.12~R3.11)と入居期限(R3.1~R4.12)を満たす者に適用
(国土交通省 https://www.mlit.go.jp/common/001379199.pdf) え?既に購入してたら適用は無理ってこと? |
462:
匿名さん
[2020-12-24 14:41:25]
これから購入しないと適用なしとか不平等すぎる。
野村は一回、契約解除して再契約に応じてくれるかな? |
463:
匿名さん
[2020-12-24 14:57:07]
今年11月までに契約した方は今回の特例は適用外であり、控除の有無・内容については1年後の2022年度の税制改正までは未定です。
双方合意のもとで再契約すれば問題はないので、取り敢えず野村には年明けに相談してみようと思っています。国交省の窓口には意見しました。 |
464:
検討板ユーザーさん
[2020-12-25 03:01:37]
12月の時点で残ってる部屋は40㎡未満だし、プラウド中目黒は全戸で住宅ローン減税が使えないことになる。
他社の未完売物件(スミフ等)は、住民間で住民ローン減税が使えない人と使える人が出てくるので荒れるだろう。 誰も予想していなかった展開になって、自分も購入者なので他人事じゃないんだけど、何だか笑えてきた。 年明けの野村の対応がどうなるのかを待ちたい。 |
465:
匿名さん
[2020-12-28 15:26:01]
国土交通省の令和3年度税制改正概要資料により、契約期間と入居期間1年延長。https://www.mlit.go.jp/page/content/001377449.pdf
Page2: 1)住宅ローン減税 契約期限(注文住宅は R3.9 末、分譲住宅は R3.11 末)と入居期限(R4.12 末)を満たす者について、控除期間 13 年の措置を適用。 Page8: 具体的な措置内容に、「契約期限と入居期限をともに1年延長。」と記載。 |
466:
マンコミュファンさん
[2020-12-28 16:00:17]
ということは、プラウド中目黒は対象になるということですかね!?
二転三転していて何が何だか… |
467:
匿名さん
[2021-01-05 11:41:29]
情報が錯そうしてよく分からなくなりましたが、これから契約する人は住宅ローン減税適用になるんですか?
適用にするには再契約すればいいと理屈では理解できますが、契約者側にデメリットが発生しないかも気になります。 |
468:
匿名さん
[2021-01-05 12:23:09]
契約者側の再契約のデメリットは思いつかない。
野村側では、契約数の管理や財務に影響があるかもしれないがよく分からない。 なぜ契約開始日を設けたのか、政府のやることは不明だが、野村がどう対処するつもりなのかが気になる。 |
469:
匿名さん
[2021-01-08 15:50:56]
今日までが野村の休業日ですね。住宅ローンについて分かった方がいらっしゃいましたらお知らせくださいますと幸いです。
|
470:
匿名さん
[2021-01-24 15:26:15]
住宅ローン減税について延長になったけれど、なんだか新たな条件が加わって、更に複雑になったように感じます。
40平米から対応になるけれど その代わり年収にかなりの制限がかかっていたり…。 もう住戸によって異なってしまう可能性もあるので、ほしいところがあったら どういう条件で減税になるのかは実際に聞いてみないとわからなさそうです…。 |
471:
マンション検討中さん
[2021-01-25 09:48:48]
(ほぼ)毎年、官僚の作成した税制改正概要について、ざっくり閣議決定を行う。
そこから、細かいところについて、下働きの官僚が詰めていき、最終的に完成したものを年度開始(2021年4月)に施行させるのが流れ。 つまり、今回の住宅ローン減税は、まだ概要が決まったばかりであり、最終的にどうなるのかは、もう少し待たないと分からないですよ。 野村に聞いてもおそらく確定(施行開始)まではどうなるか分からないので、お答えできない、という回答が返ってきて終わりな気がします。 |
472:
匿名さん
[2021-01-27 11:35:52]
あと1戸で完売みたいですね?
|
473:
匿名さん
[2021-01-27 14:50:26]
さすが野村ですね。売るのが難しそうな1Rも残り1戸。これが売れれば完売ですね。
|
474:
匿名さん
[2021-02-03 11:23:15]
住宅ローン減税はそのような流れになりますか。
それならば住宅ローン減税は期待せずに自分の好きなタイミングでマンションを買うのが良さそうです。 ところでこちらのマンションは残り1戸のようですが、前回のHP更新が1/24なのでもう完売しているかもしれませんね。 |
475:
匿名さん
[2021-02-09 11:21:46]
全戸完売ですね。
完成1年前の完売とは。 |
476:
匿名さん
[2021-02-21 08:11:51]
購入者です。
引渡しは2022年なので、住まい給付金も対象外ですか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
477:
eマンションさん
[2021-02-21 13:12:23]
|
478:
匿名さん
[2021-02-22 10:21:55]
住宅ローン減税もなければ見事に色々と外れていますね。
まあそのへんの優遇策は気にしない所得の方が購入されているのでしょうけども。 |
479:
匿名さん
[2021-02-22 11:38:45]
>>478 匿名さん
住宅ローン減税は対象外ではなくて、詳細未定ってだけですよ。 契約成立が遅かった人の方が先に減税適用が決定して、早かった人が未定のままで待たされるのはやや不自然ですが、コロナ危機対策の一環なんで多少の拙速はやむを得ない。減税期間の問題はさておき、減税が一切無くなることはほぼありえないので、過剰な心配は無用かと思います。 |
480:
名無しさん
[2021-07-09 13:41:04]
>>479 匿名さん
減税の条件が確実に悪くなりそうで心配しますよ。 13年間延長がないことがともかく、上限も残高1%ではなく、支払った金利との低い方になりそうです。 正直買うタイミングが後ろのマンションの方が優遇されること不公平です。そこらへん、野村が対応してくれないこともがっかりです。ここで後悔したら手付金放棄になりますし、最悪のジレンマですね。 |
481:
匿名さん
[2021-07-09 17:36:13]
先日野村から来た案内では、国がローン減税を見直さない限り、ローン減税の適用は「ない」と記載されていましたね。
正直、当事者間で覚書を締結して契約締結日を少しずらすだけで、ローン減税の適用はあるのですが、野村は会社としてそれはしないということのようです。 法的には合法なので、社内規則等の内部コンプライアンスを気にしているのか知りませんが。 ただし、本物件は、現在の市場(新築マンション高騰や中古物件希少)や立地からすると、今でも割安だと感じますので、大いに不満がありますが、仕方ないと諦め、ここでのライフを共にエンジョイしましょう。 |
大抵6時くらいまでしか利用出来ないのでは?
管理費が高いから、使わなきゃ損です??予約して貸切りで仲間を呼んで騒ぎまくりたいです。
こんなに共用施設が充実してるから、管理費が高くても大丈夫ですね。嬉しいです。
でも、私のお部屋は目の前が警察で眺望はないけど、
窓を閉めれば音は静かになるって担当者が言ってたから安心してます。排気ガスが凄いから窓は開けない方が良いって言われましたね。