プラウド中目黒についての情報を希望しています。
屋上にルーフトップヤードがあるようです!
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a114870/
所在地:東京都目黒区中目黒四丁目727番16他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「中目黒」駅 徒歩11分
東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩11分
間取:1R~2LDK
面積:16.64平米~64.23平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-18 15:30:45
プラウド中目黒ってどうですか?
202:
匿名さん
[2020-06-22 01:24:59]
|
203:
匿名さん
[2020-06-22 20:21:09]
>>202 匿名さん
こんばんは。 わたしも今回お手続きしているものです。 けっこう抽選だったみたいですね。 営業さんに聞きました。 わたしは他のマンションで抽選に外れて買えなかったので、本当によかったです。 ちなみに、抽選会は三密なので行きませんでした。 お力になれずすみません。 |
204:
匿名さん
[2020-06-22 20:30:26]
|
205:
評判気になるさん
[2020-06-22 21:12:00]
抽選の方も結構いたんですね……!
もう半分ぐらいのお部屋は埋まってるんでしょうか? |
206:
匿名さん
[2020-06-23 12:32:15]
販売状況は半分弱ぐらいでしょうか。でも販売に出たものはほとんど売れているようです。大きい部屋から決まっている感じですね。1組でも抽選があれば、抽選盛り上がっていましたってのは営業トークで言うでしょう、、、。
ちなみに、ペントハウスライブラリーは私語厳禁。基本的には勉強や仕事用とのこと。子どもは夜は親同伴。べちゃくちゃ暇人がお茶するところではないようです。エレベーターにペット用とかはないみたいです。きちんとペットの細則も決まっています。 |
207:
名無しさん
[2020-06-26 14:25:11]
|
208:
匿名さん
[2020-07-01 13:41:25]
抽選会見学しました。
何戸も抽選となっていました。 次は運上げて当選願いたいです。 |
209:
匿名さん
[2020-07-02 23:35:35]
駅まで11分の距離ですがこの周辺にお住いの方は駅まで自転車ですか?
この距離を歩くってなったら結構遠い気がするのですが 駅周辺に自転車止めれるところはあるのでしょうか。 |
210:
匿名さん
[2020-07-03 08:09:07]
歩きかバスじゃないの? 駅に行く途中に地下自転車駐車場あるよ。1日100円。
|
211:
デベにお勤めさん
[2020-07-03 11:54:55]
私は目黒駅まで歩いてます。
ちょうどよい距離です |
|
212:
口コミ知りたいさん
[2020-07-03 14:12:57]
>>162 匿名さん
えっ シェアハウスじゃあるまいし、分譲で近所の人っていうか同じマンション住民がいるシェアスペースでリラックスなんてできるわけないじゃん。 ただでさえプライバシーが欲しくなるのに。 シェアリビングとか分譲で考えられるのかね? きっとアルコーブとか欲しいと思わないオープンな人が買いたがるんだろうね。 自分には無理。 その上、駅遠とか1人住まいで何が嬉しくて駅から遠いところをを借りるんじゃなくて買っちゃうの? |
213:
口コミ知りたいさん
[2020-07-03 14:22:23]
>>197 匿名さん
ルールなんて大手じゃなくてもちゃんと作ってると思うけど。 ルールは住人が守るか守らないかの問題でしょ。 ルール守らない外国人とか賃貸の人間が発生した時点で終了。 誰も注意出来ず荒れ放題になるのが目に見える。 私語厳禁なんてルールが果たして守られるのか推して知るべし。 |
214:
匿名さん
[2020-07-03 15:15:32]
>>212さん 高いマンションになるほど、シェアスペースってあるかと思いますが。。。212さんはそういうところには無縁なんですね。 プライベートの穴倉生活をご満喫ください。 >>213さん 大手ディベロッパーはアフターフォローもよいから(じゃないと後続のブランドの評判に影響あるため)、よくわからん管理会社に委託された中途半端なマンションと違うということでないでしょうか。 ルール守らない外国人って、多分不法労働者の外国人とかしか接したことないんでしょうね。外国人でこのこの価格の分譲マンション借りられるのは、微妙な都心マンションに住む品のない日本人よりよっぽどちゃんとしていますよ。外国人の賃貸審査の厳しさって知っています?国際化においつきましょう。 |
215:
匿名さん
[2020-07-03 15:35:22]
>>214 匿名さん
そうですね。高いマンションだと所有者の層も選別されるし、変な入居者はいないかもしれないですね! で、ここは高いマンションなの?笑 それといくら高い購買層でも賃貸にされたらどうしようもないことは知ってる? 賃貸比率が高い分譲マンションが敬遠されるのはどうしてなんだろうね? |
216:
匿名さん
[2020-07-03 15:52:53]
共用施設があるマンションならどこも荒れるリスクは抱えているだろうし、それが嫌なら共用施設がないマンションを選べばよいだけの話では。
ただ、何百何千世帯の大規模マンションの共用施設より、100世帯程のマンションの共用施設の方が荒れる確率は低いんじゃないでしょうか? 賃貸比率どうこうも重要ですか、単純に世帯数が増えれば変な人が混じる確率は上がるような気がします。 |
217:
匿名さん
[2020-07-03 16:06:06]
>>216 匿名さん
おっしゃる通りですね。 自分が気になったのは1Rの文字。 かなり賃貸になる可能性が高いんじゃないですかね? 高級マンションに1Rってあんまり聞かないなーって思って 見たらシェアリビングとかあったもんで |
218:
匿名さん
[2020-07-03 17:21:18]
>217さん
確かに1Rは賃貸になる確率が高そうですよね。 家ではシャワー浴びて寝られればOKみたいなサラリーマン(忙しそうだけどあえて駅近を選ばない)とか地方の富裕層の子女とか…? それなりの家賃を支払える方が住む想定なんですかね。 何にせよ住民と共有するわけですから、荒れるリスクはあるわけで。 そのリスクを過度に心配する人よりも、わぁなんか新しい試み面白そーって素直に楽しめる人に向いてそうですかね。 |
219:
口コミ知りたいさん
[2020-07-04 07:36:26]
[差別表現のため、削除しました。管理担当]
|
220:
検討
[2020-07-04 13:32:48]
屋上から富士山とかみれるのいいですね
気持ちよさそう~ ベーグル買ってきてランチしましょ |
221:
マンション比較中さん
[2020-07-04 14:20:29]
買うやつは、マヌケ。資産価値が価格相応でない
|
私たちは行きませんでしたが、行かれた方、いらっしゃいます?
ギリギリで被ってしまって、正直生きた心地がしなくて、誰にも向けられない怒りと悲しみでおかしくなりそうでしたが、無事当選しました…
今日はお祝いです!!
抽選会の様子が少し気になってますが、行かれた方、どんなかんじだったのか教えていただけますか?