大林新星和不動産 プラネシーン円山町
303戸の邸宅街
https://www.osre.co.jp/k/maruyama303/
第一期販売:17邸
販売予定価格:6,900万円台から
色々と情報交換したいです!!
よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2019-11-15 22:37:29
プラネシーン円山町
441:
匿名さん
[2022-03-17 23:01:41]
|
442:
マンコミュファン
[2022-03-18 00:18:10]
|
443:
マンコミュファンさん
[2022-03-18 15:08:29]
同一人物注意警報
|
444:
匿名さん
[2022-03-19 15:52:14]
土地も建築費もここ10年で随分と高くなった。
日本はスタグフレーションになる可能性が高い。 世界的な大規模金融緩和の終わりにより日本の不動産への投資マネー減少 なんかを考えると今は全く買う気にならないけど考えすぎかな。 |
445:
通りがかりさん
[2022-04-02 14:11:47]
モデルハウス周辺の土木工事も始まり、さらに南の区画に大和ハウスののぼりが立ちましたね。
|
446:
通りがかりさん
[2022-04-06 18:03:03]
インフレと円安の影響で建築資材の調達コストが上がりまくってるので、ここに限らず、同じ販売価格で質を落とすかあるいは販売価格を上げるかする必要がある。家の造りが価格に見合わないからやめようとか思っていると、今の造りの家ですら同じ価格では買えなくなるか、もっと高い値段出さなければ買えなくなるよ。インフレも円安も原因はジャブジャブの日銀によるジャブジャブの金融緩和施策のせいだから、一時的なものではないからね。
|
447:
マンコミュファン
[2022-04-07 09:51:22]
>>446 通りがかりさん
スレッド違いです。プラネシーン円山町について話したり意見を聞いたりしたいです。 |
448:
匿名さん
[2022-04-09 21:01:10]
|
449:
匿名さん
[2022-04-10 10:49:18]
>>446 通りがかりさん
インフレの理論だとその通りだと思いますが、不動産価格は上昇しているが賃料は上がっていない、 日本は金融緩和継続だが世界は金融引き締めに入ることを考えると不動産は上がらないと思います けどね。株と一緒で過去最大の緩和マネーが流れ込んできてましたからね。 |
450:
検討者さん
[2022-04-10 13:33:36]
ダイワハウスさんの区画に見に行かれた方いらっしゃいますでしょうか。
外壁など、他と揃える必要があるかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、 教えていただけると嬉しいです。 |
|
451:
匿名さん
[2022-04-10 13:50:30]
|
452:
通りがかりさん
[2022-04-10 20:10:40]
|
453:
マンコミュファン
[2022-04-10 22:32:07]
|
454:
検討板ユーザーさん
[2022-04-15 10:49:38]
大林さんの物件は確かに土地の価格などから考えると割安ですが、雨の日も平気で工事しているとミサワ、トヨタさんから聞きました。ですが、両ハウスメーカーも1億前後での販売ですもんね。
子育て世代に人気のあるエリアかと思いますが、30代前半くらいの方々には中々手が出しづらい分譲地ですよね。 |
455:
通りがかりさん
[2022-04-21 22:39:24]
|
458:
口コミ知りたいさん
[2022-05-19 07:04:22]
円山町、校区が変わって、千里第三小学校ではなくなる可能性あるとのことで、教育委員会からアンケートが回ってきました。
|
459:
匿名さん
[2022-05-21 18:44:50]
|
460:
口コミ知りたいさん
[2022-05-22 19:36:09]
|
しょうもないこと書くな。