大林新星和不動産 プラネシーン円山町
303戸の邸宅街
https://www.osre.co.jp/k/maruyama303/
第一期販売:17邸
販売予定価格:6,900万円台から
色々と情報交換したいです!!
よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2019-11-15 22:37:29
プラネシーン円山町
150:
匿名さん
[2020-08-16 21:00:02]
|
151:
匿名さん
[2020-08-16 22:32:35]
>>145 江坂駅までに徒歩15分かからないよ!さん
空いていれば梅田まで車で10分ぐらいで行けますが、空いてる方が稀ですね。 この物件の場所からだと新御堂筋にのるまでに10分ぐらいが普通ですね。 災害にも強いというのを具体的に教えていただけないでしょうか? |
152:
名無し
[2020-08-16 23:25:17]
|
153:
匿名さん
[2020-08-17 00:46:21]
>>152 名無しさん
そうですね。新御堂筋に入るまでが結構時間かかりますね。 一般的には同じ価格帯なら購入者側も新しい方を買う確率が高くなるので 値引きしないと売れないと思いますが、すでに購入した人に配慮して見学に 来た人や過去に見学に来た人にのみ値引きを言うパターンもありますね。 このペースでは全部建つまでに何年かかるのってペースなので、当初の 見込みより相当売れてないのだろうなと予測してます。 |
154:
評判気になるさん
[2020-08-18 19:14:04]
こちらが高いと意見があるようですが、、、
電柱があるのでプラウドは少し遠くから見たらダサいです 小高い丘に電柱が目立ちます、見に行ったらわかりますよ でも、見事にプラウドブランドの強みで売り切りましたね プラネシーンは駅からの立地が思いの外よくないのがネックです あと、若干車の音がうるさいと思いました どちらも見に行きましたが、建物はプラウドよりいいですよ |
155:
名無しさん
[2020-08-18 21:17:46]
販売スタッフに自治会や町内会について聞くのを忘れてましたが、こちらの物件はどうなってましたでしょうか?
今住んでる垂水町は昔からの流れで付き合っていますが、そんなに面倒な役割りがあるわけでなくゆるい方です。 友人は高野台に住んでますがお年寄りの役員が仕切っていてそれが面倒で、しかも家の外構リフォームや建て替えなども相談するような決まりがあるらしいです。 円山町の自治会については良く知らず、この物はどのような感じになるのか知りたいです。 |
156:
匿名さん
[2020-08-19 09:29:47]
確か、一期の時の案内所が集会所になると聞いたような
なので、自治会グループはプラネシーンの中で作られるのかも 正確なことは電話して聞けば? 電話してもセールストークなどはなくて教えてくれますよ |
157:
匿名さん
[2020-08-19 11:06:56]
ほんと電話して聞けばいいと思う。
自治会はここだけで作る方がいいでしょうね。 元々、円山町に住んでる人もここと一緒になるのは嫌でしょうし。 |
158:
名無しさん
[2020-08-19 13:48:32]
>>157 匿名さん
近くなので電話する距離でもないです。 購入を検討されてる方にお聞きしており、見学に行かれた方が他にもいるようなので、ここで聞いた方がてっとり早いと思いました。 予想を聞いてるわけではないので、ご存知でないなら回答いただく必要はございません。 |
159:
マンション検討中さん
[2020-08-19 21:24:19]
|
|
160:
マンション検討中さん
[2020-08-19 21:27:53]
|
161:
匿名さん
[2020-08-19 21:35:37]
ここって盛り土しまくってましたけど、地盤改良工事はやってますよね?
|
162:
名無しさん
[2020-08-20 02:32:38]
>>160 マンション検討中さん
値引きはないのですか、そんな気はしてました。 大手住宅メーカーの情報なども興味だけで見ていますが、何年も平気で寝かしている物件は沢山あります。 4年ぐらい前に建った物件でも消費税UPのタイミングでまさかの値上げ物件もあります。 家具付き、外構費込みなどのキャンペーンは組まれても本体価格は値下げしてないところもありますので円山町も強気で寝かせていくわけですね。 |
163:
評判気になるさん
[2020-08-20 08:27:27]
この辺はバス停ないよね?
小高いし、道も狭いから?関大前は絶対バスは無理だと思ったけど 江坂までとかもできないのかな? ここらへんのお年寄りの金持ちはみんなタクシーなのかしら まさか、自分で運転してないよね |
164:
通りがかりさん
[2020-08-23 10:00:00]
|
165:
戸建て検討中さん
[2020-09-09 10:34:41]
2期分譲地も もう完成みたいですね 検討するなら新しい2期完成の方が いいですかね
|
166:
匿名さん
[2020-09-09 16:50:58]
2期がどれぐらいの売れ行きか注目ですね。
コロナ以降戸建てが好調だと聞きますが、その中で1期のような売れ行きだと 今後が厳しいかと。 今のペースだと完売までに5年以上かかりますよね。 |
167:
買い替え検討中さん
[2020-09-09 20:55:16]
160さんの言う通りだと思いますが それなら 2期の分譲地の方が 場所など選べるし新築そのままですので いいような気がします
|
168:
買い替え検討中さん
[2020-09-09 20:57:10]
トヨタ ミサワホームの分譲地も 空地が多く 売れ行き悪いみたいですね
|
169:
名無しさん
[2020-09-09 21:45:07]
高齢化対策で20年くらいかけて徐々に販売していく予定なのでしょうか
|
規模の割に家の建つペースが遅いように思いますが、販売が思うように進んでいないのが
原因なのでしょうか?