ローレルコート蟹江についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/kaniepj/
所在地:愛知県海部郡蟹江町本町九丁目97、98、99、100、101、102番(地番)
交通:近鉄名古屋線「近鉄蟹江」駅徒歩9分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:63.18平米~81.54平米
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルの(仮称)を削除しました。2020.7.30 管理担当】
[スレ作成日時]2019-11-12 11:02:46
ローレルコート蟹江ってどうですか?
1:
匿名さん
[2019-11-23 17:06:56]
|
2:
匿名さん
[2019-12-10 10:43:35]
学校への距離は良いと思います。小中学校徒歩10分以内なら十分ですね。
中学校が先鋭的なデザインの建物に見えますが最近建てたんでしょうか。綺麗な校舎なら望ましいですけど。 この辺だとどうしても海抜や川のことが気になってしまいますけど、こういう土地ならマンションを選ぶのは正解かと思います。 駐車場はどうなるでしょうか、機械式でしょうか? |
3:
匿名さん
[2020-01-09 18:57:10]
今月末にモデルルームがオープンするそうです。今ってあまり情報が公式サイトに出てきていなくて、正直良くわからない状態なんですが、モデルルームができれば少しずつ情報が出てくるようになってくると思います。
ここだと値段的にはどれくらいになるんでしょうね。マンション自体はまだまだ相場は高めだっていう話はききます。 あとローレルっていうブランドは高めの価格帯なのですか? |
4:
匿名さん
[2020-02-03 10:25:52]
マンションの名前、いつのまにか(仮称)がとれていましたね。
普通にそのままローレルコート蟹江でいいそうです。 プランを見ると、3LDKが2タイプ、2LDKと4LDKが1タイプずつというようになっているようです。 基本的にファミリー向け。 この辺りのエリア属性を思えば まあ、そうなってきますよね?。 駅までも、不動産屋さんルール的には徒歩9分となっています。 |
5:
匿名さん
[2020-02-29 17:07:05]
4LDKのDタイプ、収納は若干弱いように感じます。
居室の独立感はいいように思います。 普通に家族で暮らしていくのだったら広さとしては十分でしょう。 浴室のサイズが書かれていませんでした。 1618くらいはあるといいな。 |
6:
匿名さん
[2020-03-27 16:34:24]
この中だとBタイプがDINKSや子供が一人のお宅向けになると思います。
フリールーム、広さ的にパントリーにするのがいいかも。 この広さだったら、棚とか作っていけば 相当の収納もしていくことが出来るので、キッチンやリビングなどをすっきりさせるのに 活用していくことが可能。 |
7:
匿名さん
[2020-04-20 23:31:26]
駐車場、107%設置。すべてのお宅が車は1台はおけるということです。1台は来客用、あとは5台分くらいは余分にある様子。
このあたりだと夫婦それぞれ車を持つこともままあるので 余裕を持って用意しているところはいいと思います。車通勤の人も少なくないでしょう。 |
8:
マンション掲示板さん
[2020-04-23 18:48:00]
|
9:
匿名さん
[2020-04-25 11:18:29]
「近鉄蟹江」駅徒歩9分なので、ファミリーカーが1台あれば暮らせるかなと思いました。
でも、我が家は夫が車で通勤するので2台必須です。習い事の送迎があるので、2台ないと不便・・・ 周囲は電車通勤のパパがいれば1台でも構わない場合がありますよ。 それより「月額使用料:2,000円~10,500円」が気になりました。不景気突入で2台特別必要じゃなければ1台でもいいのかと思っています。 |
10:
匿名さん
[2020-05-25 23:03:48]
駐車場の料金、ものすごく幅があるんですね。びっくり。
停めやすいところは高く、停めにくいところは安くというようにされているのか。 屋根付きみたいに建物の1階部分にあたるところに停める場合が 今分かる範囲だと高くなりそうだなと思いました。 |
|
11:
匿名さん
[2020-07-01 11:45:47]
駐車場って平置きと機械式の2タイプが併設されているのでしょうか。そうであるならば、この価格の広さはわかります。
おそらく平置きの方が値段が高く設定されていることになりますから。 機械式の場合は、パレットの上げ下げなど、かなり時間がかかってしまうので 毎日通勤で使う人だと時間に余裕を持っていないといけないです。 平置きだと、それを考えなくていいんで、楽ですよね。 |
12:
マンション検討中さん
[2020-07-02 00:27:19]
駐車場は全て平置きで、6、7割くらいは4000円くらいと言う話を聞きました。聞いた話なので信憑性はわかりませんが。
|
13:
マンション掲示板さん
[2020-07-26 09:59:02]
>>12 マンション検討中さん
9割近く敷地内の平置きで価格は3千円台、建物下の屋根付きは価格が高いです。一家に一台の駐車スペースは確保されます。モデルルームで訊いてきたので、何か他あればお伝えします。 |
14:
匿名さん
[2020-07-27 13:20:35]
駐車場、知り合いに大規模マンションに住んでいる人がいて聞いてみたら、料金の幅は大きいみたいですね。
平置きでも、大規模だと1階、2階の方が高く、3階、4階になると安くなり、最上階の屋根なしだと破格になるそうです。 ただ、夏は暑いし、雨が降ると憂鬱だし、屋根なし平面駐車場もデメリットありそうです。 >>9割近く敷地内の平置きで価格は3千円台 2000円はどこなんですか?気になります。 駐車場、107%の7%、2台保有している家庭も停められそうですか? |
15:
マンション掲示板さん
[2020-07-27 21:19:54]
>>14 匿名さん
北側から駐車場に入場して南側の一番奥の2台分が2000円台になります。駐車場はNo.60まであるので、56戸ありますから、4台分だけは2台目保有枠となるようです。ただし、抽選になる模様。107%の計算についてはよくわからないですね、普通に計算したらNo.63までありそうですが.. |
16:
マンション掲示板さん
[2020-07-27 21:36:11]
|
17:
匿名さん
[2020-07-30 08:06:34]
予備駐車場があるみたいなんですかね?来客用のほか、緊急車両や老人ホーム送迎用に準備してあると助かりそうです。
できれば価格の安い駐車場代がいいとは思うものの、高い値段の理由もありそうな気がします。 必要経費と思って払っていくのがいいかもしれないですね。 東京に限らず名古屋でも新型コロナの影響が出てきていて、感染者が100人超えています。 蟹江は名古屋に近いので大丈夫なのか心配ですが、モデルルームも完全予約制みたいですしできる範囲で行ってみようかと思っています。 |
18:
マンション検討中さん
[2020-08-08 10:12:50]
検討している者です!
最近モデルルーム見に行った方で空き状況知っている方教えてほしいです! あとこちらの学区とかはどうですか? 蟹江に住んだことがないので住み心地等分かりません( ; ; ) |
19:
匿名さん
[2020-09-02 11:02:30]
小中学校は本当に近くですし、普通に暮らしやすいのではないかと思われます。学校に関しては、担任・校長先生や、その年のクラスを構成している子どもたちの相性によってかなり雰囲気が変わってしまうので、良し悪しは一概には言い切れない部分が大きいと思います。
|
20:
匿名さん
[2020-09-27 13:15:16]
駅までの距離、まあまあだし、学校近いし
子供がいるファミリー向けっていうのがコンセプトのマンションであろうと思われます。 同じような雰囲気の世帯が入るようになっていくのか。 駅まで近いと、 子供が高校生以降になって電車を使うようになったときも便利ですよ。 |
基本的にはファミリーマンションの意味合いが強くなっているでしょう。
駐車場設置率が107%ということですから、
基本的には皆さん車を停められる。
あとは、ゲスト用とかになっていくのではないでしょうか。
子供がいる人にとっては、とてもいいと感じました。