公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1902/
青梅線中神駅から徒歩9分、旧フォスター電機本社跡地。
緑豊かで大型スーパーにも近い住宅街に新しいマンションが誕生します。
皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
(仮称)昭島市宮沢町計画新築工事
地名地番 東京都昭島市宮沢町512-1他
交 通 JR青梅線中神駅徒歩9分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上10階
延床面積 23,950.01 ㎡
建築面積 4,048.05 ㎡
敷地面積 10,798.46 ㎡
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社、西日本鉄道株式会社、総合地所株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション
着工 2020/03/16
完成 2022/03/30
【公式URLを追記しました。2020.6.10 管理担当】
[スレ作成日時]2019-11-12 08:45:04
パークホームズ昭島中神
No.1 |
by 匿名さん 2019-11-13 12:22:32
投稿する
削除依頼
10階建て。
階数的にあまりない高さかも。 最寄り駅は中神? 駅までのルートに信号がいくつかあるから、時間がかかりそうですね。 まだ情報がないですが、早く予告広告が見たい。 ここは利便性はどうなのかしら。 買い物はいなげやですかね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
|
|
No.3 |
社員寮がちらほあるところだよね。
ここら辺って住みやすいのかな。 最寄駅は中神で徒歩9分。 駅まではそこまで遠くない。 でも道がわかりにくいね。 |
|
No.4 |
こちらのマンションの坪単価はいくらぐらいになりますかね?
昭島駅、中神駅共に微妙な距離がありますが、小中、スーパーも違いですし、暮らしやすい環境にありそうなので、前向きに検討したいです!! |
|
No.5 |
坪単価165万円くらいでしょうか。
年々、少しずつ上がっているみたいです。 金額的にはそこまで高くない印象があります。 駅からの道が分かりにくいのはネックですね。 距離的にはファミリー世帯対象なのでしょうか。 生活環境が良ければ注目されますかね。 |
|
No.6 |
|
|
No.7 |
昭島駅、中神駅共に、一本道でわかりやすいですよ!
どちらの駅も、雨の日はやや面倒な距離だとは思いますが…。 こちらの立地の場合、飛行機の音がどうなんでしょうか?? 真上を通りますかね? |
|
No.8 |
工事再開してましたね。この物件価格とかの発表無いけど、いつ頃なんだろう。
なんでも良いのでわかる方教えて欲しいです、、、 |
|
No.9 |
|
|
No.10 |
間取りを見てびっくり。
三井がパークホームズブランドでこのグレードを売るのか。。。 |
|
No.11 |
公式HPに3LDKの66㎡がありました。このあたりまで下っているのでもう少し広さがほしいですね。
|
|
No.13 |
4000万を超えなければ検討したいです。
|
|
No.14 |
昭島駅周辺の中古マンション相場が坪100万円~150万円ほどですので、三井ブランドでもファミリー向けのようなHPの作りですので坪200万は下回ると予想していますが、どうなるでしょうね。
|
|
No.19 |
|
|
No.20 |
仕様を落としても、値段は三井ということでしょうね。
|
|
No.21 |
衣料品や宝飾品と違って高額な買い物ですし管理やアフターサービスがありますから、大手にこだわる理由も納得できます。
他であった、杭が届いてないことが判明して即刻全額デベ負担で建て替えという対応は大手ならではだと思います。今後マンション業界が厳しくなるであろうことを考えると、そういう点も検討材料に入ってきます。 |
|
No.22 |
確かに大手は高いけど変えられない安心感はありますね
|
|
No.23 |
杭が届いてない問題は即刻全額デベ負担になったってどこの情報?
2015年に問題が発覚して大いに揉めてやっと今年に立て直し工事終わるんだよ? 結局どこの会社が立て直し工事費の負担するかで裁判沙汰にもなってるよ? 知人が被害被ってるから、誤った情報流さないで欲しいんだけど。 発覚した後の対応が大手ならではって、そもそもそんな大きな問題起こす方がおかしい。 |
|
No.24 |
>>23
発覚→ 精密調査→ 方針調整(買い戻し希望・建て替え希望)→ 住民退去→ 解体→建設→再入居 これほどの過程を5年でやり遂げたのだから評価すべき。 慰謝料300万の他に毎月30万の家賃保証、引越実費+αあり。 もちろん最初から不具合なんてないほうがいいけどさ。 無名デベと弱小ゼネコンだったら問題発覚=倒産で何の保証もなしで終わりだよ。 これでも読んで 『傾斜マンション 住民を黙らせた三井不動産の400億円補償』 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/190173 |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
立地、間取りを考えると値段次第で今後のことを考えようと思います。間取りはコストを抑えた作りで、あとは三井ブランドをどこまで価格に出してくるのか見ていきたいです。
|
|
No.27 |
中神だし三井でも安いと思いますよ。世帯数も多いし管理費とかの負担も減りそう!
ただ、シンプルに間取りは実際出来上がった時に初めて見て後悔しそうですね。 |
|
No.28 |
駅9分だし300戸超だし、三井の強気にも限度があるでしょう。お買い得期待です!
|
|
No.31 |
南東、南西向きか選べるみたいですね。「現地眺望写真」がありましたが、何階からなんでしょう?
かなり見晴らしがよくて、昭和記念公園も見ることができるみたい。 富士山が見える側、南西の写真は合成かと思うくらいキレイでした。 マンションのホームページに「一部CG加工したものです。」と書いてあるので、もしかしたら見えないかもしれないけど……。 このあたり、緑も多くていい場所と思っています。そして、富士山を見ることができるのが意外で……。 調べたら多摩地区からも富士山を見ることができる場所もあると書いてありましたが、晴れた日の富士山、よさそうですね。 |
|
No.32 |
南西向きはダブルですね。Fの字配棟ですから。
内側の棟は日当たりがなさそうです。 |
|
No.34 |
南西向きもいいなと思うけれど東南向きも惹かれるものがあります。
朝から昼過ぎまでずっと明るいのではないでしょうか。 南西も一日中明るそうだけれど朝陽が入るのかどうかわからない。 東南向きならきっと朝陽が当たるんじゃないかと思うのです。 部屋の照明のもとで朝食を食べるより朝陽の当たる部屋で 気持ちよく朝食をいただけるって理想的だと思います。 階数とか隣接する建物の関係もあるだろうから 確認は必要かなと思います。 |
|
No.35 |
真ん中の「囲まれ棟」は相当お安いのでしょうか。
|
|
No.36 |
|
|
No.39 |
[No.12から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、全て削除しました。以降同様の発言に対しては、ご利用制限を実施する場合がございますので、お控えください。管理担当]
|
|
No.40 |
ずいぶんバッサリと削除されてますね。
どんな内容でしたっけ? 役に立たない煽りは無視してたので記憶が・・・笑 外観とランドスケープが見られるようになりましたが、デザインはさすが三井ですね。グレード感があります。 |
|
No.41 |
これだけ大規模なのでプラン数はかなりあるのでしょうか。
代表間取りが出ていますが、各部屋も広くて使いやすそうなイメージですが まだ設備などの詳細はでていないんですよね。 駅から少し距離があるので、買いやすい価格帯だといいなぁ。 |
|
No.42 |
ここは戸数が多いからデベも欲を出すと大量に売れ残る。
立川以北の需要を総取りするような画期的価格で来ると予想(希望含む)。 |
|
No.43 |
価格はまだ発表されていないんですよね。
新型コロナ、オンワードのような有名メーカーがリストラするなど不景気になってきていて、身が引き締まります。 あまり高すぎると住宅ローンを払いきれないと思った層が離れていく可能性もあります。 検討している人は多いはずなので購入しやすい価格だといいなと思っています。 |
|
No.44 |
313戸ですからね。
中央線沿線に憧れつつ予算がネックで買えない人を広範囲から集めないと。 「青梅線だけど、駅から9分だけど、長谷工だけど、それでも三井のマンションがこの値段!? 買える!!」 …とするには坪170万円くらいでなきゃ無理ですね。上限180。 |
|
No.45 |
交通アクセスから考えたら安い価格帯であれば良いとな思うのですが
三井のマンションということもあり、相場より高めの価格設定になるような気がします。 でも、その分設備などは他と比べて良いとは思うので何を優先に考えるか次第かな。 3LDKを4000万円では購入できないかも。 |
|
No.46 |
失礼ながら路線、駅力、駅距離と低価値要素が揃っています。しかし、大型スーパー至近、車あればもりタウン、昭和記念公園も至近、立川駅周辺もまずまず近い。都心への通勤等考えなければ日常生活は結構便利。玄関アルコーブも無いことから、恐らく最大レベルのコストカットマンションであるが、この場所では逆に仕様を落とし出来る限り低価格に抑えた方が正解と思われます。繰り返しになるが、都心への通勤を考えず、特に車があれば日常生活は結構便利な場所だと思うので、立地、仕様なりの価格設定を期待します。
|
|
No.47 |
>>46
マンション評論家のような上から目線の講評ですね |
|
No.48 |
大型ショッピングセンターの「ザ・ビッグ」がすぐなのはありがたいかも。
イオンでもザ・ビッグは安いんですよね。いつもはマックスバリュを利用していますが、ザ・ビッグにするだけでも節約できそうな気がします。 イオンだと20日30日のお客様感謝デーがありますが、ザ・ビッグも同じですか? waonで支払ってポイントためます。 第1期が10月からとのことでしたが、今から資料請求しても間に合いますよね。 モデルルームってオープンしていますか? |
|
No.49 |
間取りヤバない?
|
|
No.50 |
|
|
No.51 |
>>49
この、通路側の柱がまるまる1本食い込む形態は、長谷工のコスト圧縮の中でもとくに抑えた企画だったと記憶しています(普通は1本の柱の食い込みを左右の部屋で分け合う形)。一番手間がかかりませんからね。 この場合、中住戸では柱がまるごと食い込む部屋とまったく影響のない部屋が生じるのでプラマイゼロとも言えますが、角部屋だけは2本まるごと食い込むことになるので圧迫感が増します。 |
|
No.52 |
柱もそうですけど、収納が少ないのと4LDKの洋室の狭さが気なります。
|
|
No.53 |
専有面積が81.72m2しかないからね。
4LDKなら80後半は欲しいよね。部屋が狭くなっちゃう。 広い4LDKだと価格もかなり高くなっちゃいますが・・・ |
|
No.54 |
ここの中学はどこの中学になるのですか?
|
|
No.55 |
ここ駐車場が住居数の6割しかないのね。車が無いと不便な環境なのに。
|
|
No.56 |
スカイビューテラスは花火見れてとてもいい施設ですが、写真を見る限りとてもじゃないけど、300世帯以上いるマンションの施設であの大きさじゃ、狭くないですかね。騒音問題もあるので屋上全てをスカイビューテラスに出来ないにしても。。。
|
|
No.57 |
>>54
普通に瑞雲中じゃない?走って2分。 |
|
No.58 |
走ってって斬新www
|
|
No.59 |
小学校はどこの小学校になるのですか?
|
|
No.60 |
>>59 マンション検討中さん
距離的には瑞雲中となりのつつじが丘小が近いですが、学区的には武蔵野小(徒歩10分くらい)になります。ただ、大規模マンションの場合は、受け入れ人数の兼ね合いで学区が変更になる可能性もあるので、市役所に確認したほうがいいと思います。 |
|
No.61 |
リビングが広いのかと思ったらキッチンも含まれてるのね。
HPに出てない間取りが、面白いのがあればいいけど。 |
|
No.62 |
今HPで見れる間取りだとA-2の納戸以外は収納が少ないかなー
|
|
No.63 |
所詮66㎡の3LDKですからね。
しかも横幅も狭そうな間取りだね。 |
|
No.64 |
今日からモデルルームやってるらしいけど評判はどうなのかな。
口コミ少ないし盛り上がってないので不安です。 |
|
No.65 |
モデルルーム始まったようですね。
HPにも、モデルルーム画像が挙げられていないので、イメージしにくいですね。 これも戦略なのでしょうか。 |
|
No.66 |
モデルルーム行ってきました。
立地はビッグが2分で便利ですが、床暖なし、廊下側のルーバーが普通の格子になったりキッチンの収納が観音開きなど、設備がコストカットしてる割に高いなと思いました。ぱっと見広く見える感じですが、収納が少なく66平米で3LDKはやはり狭いです。 営業さんは立地の良さをとにかく推してました。 |
|
No.67 |
あとは、角部屋以外の中部屋は全て66平米で間取りもほとんど一緒であまり工夫とか間取りを選ぶ楽しさは無いなぁと。今はマンション高い時期だから仕方ないのかもしれないけど、パークハウスなのでちょっと期待てたのですが。
|
|
No.68 |
パークホームズでしたね。
|
|
No.69 |
|
|
No.70 |
同地区、同価格帯で比較してですが、モデルルームや対応やお部屋などは、さすがの質感とおもてなしかなと感じました。でもやっぱり、広さや立地がネックになり検討圏から外れてしまうかなーという感じです。キッチンの前壁が抜けるのは素敵でした。
|
|
No.71 |
|
|
No.72 |
色々ここまでコストカットマンションとなると、それ相応の価格にしてほしいですね。そもそもマイナー駅な上に駅近でも無いですし。郊外でも三井なら仕様ももう少しは頑張るかと思っていたので残念です。ブランドマンションと言ってもピンキリなのは承知していましたが、ここまでくると何だかなーという感じです。
|
|
No.73 |
期待してただけに、設備のグレードが低いようで残念です。
売れるの苦戦しそうですね、大規模だし。 |
|
No.74 |
私ももう少しグレードの良い設備を期待していました。コストカットがあからさまで残念です。住環境は悪くないが…
|
|
No.75 |
近隣新築マンションと検討していましたが、この感じですと、、
うーん悩ましいですね。 |
|
No.76 |
これならポレスター昭和記念公園の方が良いかも
|
|
No.77 |
設備は仕方ないです。自分達でカスタマイズする楽しみがあります。
場所は最高なので価格が安い事に期待します。 |
|
No.78 |
|
|
No.79 |
ファミリーマンションなのに駐輪場が一戸あたり2台まで、自転車があふれる事態が想像できますね。。
|
|
No.80 |
駐車場も少ないんですよね
|
|
No.81 |
価格が出ました。
予定販売価格 3200万円台~5400万円台 (100万円単位) 予定最多販売価格帯 3700万円台 (100万円単位) 断言します。ここは売れる! |
|
No.82 |
一流デベにしては、良心的な値付けですね
|
|
No.83 |
>>82 マンション検討中さん
どうなんでしょ。 MR行った方の情報からだと、大規模マンションの割には高い設定だと思います。 デベの名前にかなりのお金を払っている感じですね。 この設備、価格で、この戸数は厳しいと思いますよ。 |
|
No.84 |
隣のプレイシアに住んでますが、ビッグ近くて便利ですよー
価格も良心的ならいいですね!!駐車場が1台付かない無いとの事で買い替えは難しいですが。 |
|
No.85 |
うちも近くのポレスターに住んでるけどビッグは便利よね^^
プレイシアも最近よく売りに出てるし売っちゃおうかな? |
|
No.86 |
3700万で高いとか言ってる人は東京都内で買えませんね。
仮にも三井のマンションがこの値段って二度と出ないと思います。 |
|
No.87 |
|
|
No.88 |
この価格帯がこのマンションの数々のコストカットに見合っているのかどうか私にはわかりません。特に根本的な駆体、設計、アルコーブが無いとかは一生どうにもなりません。マンション初めての検討者も多いでしょうけど、よくわからずにモデルルームにテンション上がって、三井というブランド(三井に限らずですが)で安心して購入するのは避けたいものです。
|
|
No.89 |
最近の長谷工らしいコストカットですよね。
アルコーブ無しが多い、建物の断熱性も星2だし。 壁も吹き付けが、多かったらやだな。 |
|
No.90 |
数多くのマンションを研究してる方が書き込んでますが、
素人として言わせてもらえば、青梅線で三井のパークホームズなんて30年前の河辺以来ですから魅力ですよ。大規模マンションでデザインも素敵ですし。 都心寄りで何度も買い換えてるなら別ですが、ここらへんは賃貸・社宅からの住み替えか初めて買う人がほとんどです。わけのわからない設備なんてどうでもいいんです。 |
|
No.91 |
>>90 匿名さん
みんな素人でしょ。 場所的に買い替える目的で検討する人のが少ないと思うので、皆さん素人なりに損したくない、後悔したくないから、わけのわからない設備にお金を払う価値があるのか必死に調べてるんですよ。 ネームバリューだけで家が決めれる、気に入らなきゃ買い替えるほどのお金持ちなら話は別ですが。 |
|
No.92 |
>>90 匿名さん
むしろ業者さんですか? なぜ30年前の河辺から出ていない事を知っているのか疑問です。 床暖房は訳の分からない設備ではありませんしね。 今まで分譲で床暖無しは見たことがありません。 ブランドも大事ですが住んだ後の居住性はもっと大事だと思いますが。 |
|
No.93 |
ブランドという付加価値があるからいいと思います。
その時代の設備に騙されて、名のしれていないマンションを買っても、資産価値はないと思います。 |
|
No.94 |
以前横浜で問題のあった三井にどれほどブランド力があるのかね
|
|
No.95 |
>>94 マンション検討中さん
確かにそうですね。 そもそも事故を起こしておいて、金の力で解決しただけ。 金持ちアピールをしても起こした事故は事故。 なんか金持ちアピールが全面で安全性はどうでしょうかね。 また事故っても金で解決すればいいと安全性が心配です。 無名でも無事故の会社は沢山ありますしね。 |
|
No.96 |
HPに公開されている間取りが増えましたね。
ただ、どれが増えたのかわからないくらい似た間取りが多いですね。 角住戸はいい感じですが、中住戸は66㎡の縦長住戸ばかりなのですかね? 角住戸の取り合いになりそうですね。 |
|
No.97 |
逆に言うと三井というブランドにあぐらかいてコストカットし過ぎですよ。それが残念です。土地が安い分、仕様もブランドなりには頑張ったけど、お値打ち価格になりましたとするべきじゃないでしょうか。(もちろん高級物件みたいに頑張れということではありません)しかも、その設備に騙されてって、ブランドマンションを名乗ってるのに最低限もクリアしてなくて淋しい限りですよ。場所的に実需が殆どで、ブランドによる資産価値なんて、そもそも期待する物件ではありませんしね。
|
|
No.98 |
そうですよね。
パークホームズ立川あたりの時は、 まだ設備も頑張ってたのに。 やはり、建築費高騰してるのかしら。 それともコロナの影響? |
|
No.99 |
お隣のプレイシアの方が、広くて設備が良いとかね。
まあ築20年だけど。 |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
資産性で見た場合、パークホームズの名前で周辺よりは高く売れると思いますよ。
オハナなんて所詮野村の下位ブランド。 設備なんて時代で変わるから資産性には当てはまらないですね。 |
|
No.102 |
場所的に資産性を期待するようなマンションではないと思います。変えられない建物自体の作りや間取りなど根本的な部分がコストカットされているのですから、設備云々だけの問題ではありませんし、目に見える設備をコストカットしているってことは見えない部分は尚更心配です。そのコストカットに本当に価格が見合っているのかどうか本当に快適に暮らせるのかどうかの問題ですかね。
|
|
No.103 |
たしかに多くの住戸が66㎡、70㎡以上は4列ぐらい?
都内の三井のマンションで3000万円台で買うとしたらここしかないかな? 青梅沿線のマーケティングをしっかりすればするほど強気には出れないよね。 |
|
No.104 |
うーん。やっぱり狭い。手の届く価格は、良いんだけどね。個人的には、もう少し高くても良いから広さと設備を整えて欲しかったなぁ。
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
あの場所で駐車場が少ないが更に残念です。プレイシアは100%なのに。
|
|
No.107 |
18年前にプレイシア買ったけど4LDKで3000万円台前半だったよ。
それに比べりゃ高くなったねぇ。 プレイシアに出物があればリノベして買うのもいいと思いますよ。 広いし、ポーチもあってプライバシー保てるし、冬の床暖房は本当に助かりますよ。 何よりここは組合がしっかりしてるし、24時間有人管理だしね。 私は売りませんが(笑) |
|
No.108 |
18年間人が住んだ家はいらないかな。
18年前の仕様だし、キッチンが秘密基地みたいだし。 今は、マンション高騰の時代ですからね。コストを下げることに注力している、時代を写した物件だと思います。 |
|
No.109 |
|
|
No.110 |
玄関開けたらすぐ廊下ってやだな。
賃貸マンションじゃないんだからさ。 |
|
No.111 |
モデルルームできいたのですが、このマンションは給湯器リースみたいです。月々2千円程かかると言われました。最近はこうゆう物件が多いのでしょうか?
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
>>111 匿名さん
まじですか?給湯器がリースなんてあり得ませんね~ 工事費用を浮かすために買う人が負担するなんてあり得ませんね。 なんかの間違えではないですか? これが事実ならもはや三井ブランドを買う価値はありませんね。 |
|
No.114 |
>>113 マンション検討中さん
今日MRで聞いてきたので間違いないと思います。修繕積立金と管理費と給湯器代など、毎月かかる費用の一覧に金額が入ってました。私もリースとか初めて聞いたので、驚いてここで聞いてみました。購入者にはメリットないですよね。 |
|
No.115 |
>>114 匿名さん
情報ありがとうございます。 月々2,000円ですと、年間24,000円で10年で24万円ということは10年で新品が買える位の費用を負担することになりますね。買う人は損しかしないですね。 20年で負担額が48万円ですので、もはや自分で新品買った方が安いのではないでしょうか。このマンションは管理費以外の負担額が大きすぎますね。 |
|
No.116 |
>>115 マンション検討中さん
20年使い続けるのは現実的ではないですよね。 おそらく、リース契約とのことなので、定期的にリースアップ、入れ替えがあると思われます。 その入れ替えサイクルと、新品を使い続けるランニングコストとを比べて、損か得かってとこですかね。 |
|
No.117 |
え~~~給湯器がリースなんですか??
私見に行った時そんな説明受けなかったんですけど・・・ 言いづらい事だから説明しなかったのかな?ガッカリ(-_-) |
|
No.118 |
>>116 マンション検討中さん
いやいや給湯器は普通10年とかでは交換しませんよ。 実家も20年以上使ってから調子が悪くなって交換しましたが、 10年や15年では交換とかそんな頻繁にはないですよ。 リースで10年未満おきに交換とかそんな頻繁にしてもらえるのでしょか。 結局20年~30年での交換だと思いますが実際のリース契約はどんな感じでしょうかね。 |
|
No.119 |
モデルルームはどこにありますか?
|
|
No.120 |
昭島駅北口出てまっすぐです。
|
|
No.121 |
>>118 マンション検討中さん
116です。 私は、別に10年で交換するとは申し上げていませんが。 リース契約とのことなので、一般家庭のように経年劣化により調子が悪くなるほどまでは、使い続けることはないかなとの見立てでした。 |
|
No.122 |
>>117 マンション検討中さん
給湯器のリースとかはマイナスの話しだと思いますので、契約するまでは説明しなそうですね。通常の管理費より高くなりますしね。 ここは、マンションの中身は3流デべマンション以下ですが、大規模で昭島徒歩圏、三井ブランドで売り切る戦法でしょうかね。 |
|
No.123 |
|
|
No.124 |
A棟B棟の戸数が243戸ですが、エレベーターの数が9人乗り2機です。この数で朝の通勤ラッシュ時など足りるのでしょうか?
現在住んでいるマンションが130戸で9人乗り2機なので心配です。 |
|
No.125 |
やはり、給湯器は購入のがお得なようです。
戸建等で初期費用を抑えたい人にはメリットはあるようですが、マンションの場合はメリットはないですね。 |
|
No.126 |
>>124 口コミ知りたいさん
エレベーターで243戸で2機はまず無理ですね。 普通は3~4機は必要だと思います。 通勤時間帯は階段を想定した方がよさそうですね。 しかしこのマンションはもったいないですね。三井のマンションなので期待していたのですが、賃貸以下の仕様で来たので、残念でなりません。 パークホームズを名乗らない方がいいのではと思います。 |
|
No.127 |
HPのモデルルームの画像や設備等の情報はいつ公開されるんでしょうか?
まぁ、ガッカリ度が増すだけかもしれませんが。 |
|
No.128 |
エレベーターは普通レベルで70戸1基ですね。本当に何もかも低レベルで、腐っても三井とかパークホームズとかいうプライドは無かったんですかね…
|
|
No.129 |
たぶん、エレベーターは維持費用が掛かるから数は少ないほうが、その分、管理修繕費が安く済むと謳ってくるでしょう。しかし、これだけの戸数のマンションなら最低3基くらいあっても大きな負担には感じないはずです。それよりも快適性が失われる方が問題かと思います。
|
|
No.130 |
駐車場が少ない点も残念でした。
これも管理費や修繕費が安く済むって営業は謳うんでしょうね(汗 |
|
No.131 |
なんかケチくさいマンションですね。
床暖房、給湯器リース、エレベーター2機、駐車場少ない、ここまでくると契約するまでわからないような買う側が負担しないといけない項目もありそうですね。 今までのマンションと違う普通じゃないマンションですから。 |
|
No.132 |
両親に相談すると三井ブランドだけでこちらのマンションを絶賛されており躊躇してしまいます…。
近くの発売しているマンションは周りに何もないのに、刑務所あるし、名の知れない会社なので両親が心配してます。 駐車場、間取り、価格、設備など完璧なのですが。うまくいかないものですね。 |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
ここは否定的な意見が入ったらすぐ擁護の意見が入りますねw
販売の営業さんが書き込んでるのかな? |
|
No.135 |
>>133
けど大手の物件買ったらいい事ありますよー。不祥事があっても建て替えたりしてくれますもの!! |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
|
|
No.139 |
決して高いお部屋は購入できないのですが、
生活の便利さは、私達夫婦の絶対条件なので、この物件を気に入っています。 前向きに検討する方がこの掲示版の口コミを参考にするのに、悪口を書き込むのは、どういう方なのでしょうか。非常に残念です。 |
|
No.141 |
|
|
No.142 |
|
|
No.145 |
>>139 マンション検討中さん
じゃあプラスポイントも投稿しましょう。 この物件は各種設備が削減されているおかげで修繕積立金がかなり安く設定されています。 始めは約6000円?7000円で、その後10年で段階的に約12000円-14000になり、その後は一定です。 また、修繕計画も40年先まで考えられています。 さらに、マンション理事会運営のサポートを三井から無料で受けられると聞きました。 私はマイナスポイントもプラスポイントも両方参考にしているので、マイナスポイントを投稿しても良いと思います。 |
|
No.146 |
昭島で床暖房無しはつらいですね。
冷え込みます |
|
No.147 |
[No.140~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿 ・自作自演、もしくは成りすまし行為 ・削除されたレスへの返信 |
|
No.148 |
>>139 マンション検討中さん
どこの板もマイナスのポイントばかりが目立ちます。 プラスの部分は、すでに営業から聞かされていたり、ご自身の中にあるのではないでしょうか? どの物件も良いとこ悪いとこあると思います。 どこの掲示板も見苦しいです。 参考程度に流した方がいいですよ。 |
|
No.149 |
こちらのマンションの担当の方ですが、頼りなく担当を変えてほしいのですが、ダイレクトに言うのは今後のお付き合いもあるのでどうしたらいいのか悩みます。
|
|
No.150 |
連続でごめんなさい。
担当を変更した事がある方いらっしゃいますか? 変更した後、前の担当と会う機会もあると思います。気まずくならないか気になります。 |
|
No.151 |
>>150 マンション検討中さん
仮に、 担当変更をしたことがある人がいなかった、 または 担当変更して気まずくなった、 という意見しかなかったらどうするおつもりですか? 気持ちはわかりますが、高いお買い物です。 自分たちの利益を優先したほうが良いかと。 相手も仕事なので、担当変えられたからといって何かしてくるわけではないと思いますし、 むしろ相手のほうが気まずいと感じている場合もあるかもしれません笑 いずれにしても、後悔ない選択ができるといいですね。 |
|
No.152 |
|
|
No.153 |
>>152
私もまったく同じ経験があります。 その時は次のようにしました。 インフォメーションデスクに電話して、電話の相手が当該本人でないことを確認したうえで販売事務所の責任者につないでもらう。 ↓ 責任者に包み隠さず理由を伝える。 私は「初めての購入で質問事項が山ほどありますので、ベテランの方にお願いしたい」と低姿勢で伝えました。 ↓ 次回の訪問から担当がしっかりした方に変わりました。 ご参考までに。 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
価格はいつごろ決まるんですか?
いろいろ書き込みを見ると、66㎡で3000万円前半が妥当な金額かと思うんですが、皆様はどう思いますか? 三井だからブランド名でこれに1割増しみたいなものですか? この物件にブランド名は関係ない気もしますが、、、、 |
|
No.156 |
どの間取も収納少なすぎやしませんか
|
|
No.157 |
|
|
No.158 |
確かに収納少なそう。
ただでさえ5帖とか4.5帖で狭いのに家具置いたらどうなるんだ |
|
No.159 |
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.160 |
駐輪場1000円とはたまげました。その月額払いたくなくて駐輪場以外の玄関前等の共用部に自転車停める方いっぱい出てきそうですね。
無法地帯にならなきゃいいけど。 |
|
No.161 |
>>160 マンション比較中さん
バイクの駐輪場と間違えられたのかもしれませんよ? バイクだとおおよそそのくらいですから。 ポーチがないタイプのマンションで、廊下に物を置かれると通行の妨げになりますね。 ちなみに駐車場の値段や先着、抽選なのか等、情報をご存知の方はいらっしゃいますか? |
|
No.162 |
びっくりするくらい他の三井のマンションより書き込み少ないね
|
|
No.163 |
わかるかた教えてください。
HPを見ると、玄関ドアがワンプッシュで解錠できますとの記載があります。 それって鍵を携帯していれば開けられるってことですかね? |
|
No.164 |
色々見学行きましたがダントツで仕様が悪いです。もう少し頑張ってほしかったです。
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
ネットの回線が313戸で1G共有って少なすぎないか。1戸約3Mしかないよ。
アマゾンプライムビデオとか見れないじゃん。 |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
三井は仕様削って価格をできるだけ抑える路線で行ってるよね
郊外になればなるほど顕著 |
|
No.170 |
>>168 匿名さん
物件見に行ったときに、ネット回線はjcom1Gプラン(1Gをマンション内で共有)って言ってたよ。5年間は解約不可。 ただ313戸同時にネット使わなければもう少し速くなるかもしれないけどね。遅くなる場合もあるかもだけど。 |
|
No.171 |
>>170 口コミ知りたいさん
大規模で1Gはやばいですね・・・ このご時世でネットにつながない日は無いと思いますし。 これだとほぼネットは不可ですよね。 自分でソフトバンクやドコモの契約が必要ですね。 今時ネットが不便なマンションがあるんですね・・・ |
|
No.172 |
|
|
No.173 |
>>172 マンコミュファンさん
世帯数は? |
|
No.174 |
近隣のマンションではさすがに313世帯1G同一回線は無いと思いますけど・・・
|
|
No.175 |
ちなみに月額っていくらかわかりますか?
|
|
No.176 |
パークホームズ昭島は313戸に対して、1Gbps
・1kbps(キロ)=1,000bps ・1Mbps(メガ)=1,000kbps(100万bps) ・1Gbps(ギガ)=1,000Mbps(10億bps) ネットサーフィン等サイト閲覧で必要な通信速度は平均的に5Mbps 仮に300人が同時にサイト閲覧したら、1.5Gbpsで容量overって事? 313世帯で家族数はバラバラだと思うけど、動画とか見たらすぐそんな数字超えちゃうと思うのですがどうなんでしょうか? ネット系の通信速度とか単位とか疎いので詳しい方教えてください。 |
|
No.177 |
|
|
No.178 |
|
|
No.179 |
>>177 マンコミュファンさん
まあ168世帯で1Gも大変だとは思いますね。 |
|
No.180 |
本物件を購入予定の者です。
物件購入を迷っている方の参考に良い点、悪い点をまとめました。 良い点 ・立地 ・ハザードマップ問題なし ・立川断層から離れているので地震に強い ・学区内の小中学校の評判が良い ・大規模マンションのため、管理費、修繕積立金が安い ・修繕計画が40年先まで考えられている ・価格が安め ・管理組合に三井不動産の方が参加して運営を手伝ってくれるため、組合運営の負担が軽減される ・三井系のため何かがあったときに安心 悪い点 ・戸数に対しエレベーターの数が少ない ・ネット回線が遅い(1Gをマンション内で共有) ・戸数に対して駐車場、駐輪場の数が少ない ・他パークホームズに比べ設備が悪い(床暖なしなど) ・給湯器リース ・部屋狭め ・アルコーブなし ・断熱性星2つ(3つに上がるかも) |
|
No.181 |
管理費、修繕費はおいくらなんでしょうか?
|
|
No.182 |
あと、ほんとかどうかわかんないけど駐輪場が高い。
|
|
No.183 |
>>181 マンション検討中さん
管理費は約9000円?10000円 修繕積立金は初期約6000円?7000円で、その後10年で段階的に約12000円-14000になり、その後は40年目まで一定です。 駐輪場は、下段300円、上段100円です。 |
|
No.184 |
詳しいですね!ありがとうございます。
モデルルームに行かれたんですか? |
|
No.185 |
>>176
うちはマンション光ですが今の速度は 813.0Mbps(ダウンロード) 259.3Mbps(アップロード) でした。 313戸で1ギガは間違いだと思います。 配線の都合から考えても無理があります。 各棟の1フロアごと(=最大で10数軒)で1ギガ回線を共有するのではないかと。 |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
修繕費や管理費の段階的な試算が決まっているので安心でしょう
10年後には1万円以上になるということが分かっていれば、将来設計もできそうです 修繕費と管理費を合わせると10年以上あとは2万くらいにはなってくると予想できます。 その他、住宅ローンや固定資産税がかかりますからできれば金利を低いローンを組めれば問題ないかな |
|
No.188 |
>>187 匿名さん
修繕積立金はどこの分譲マンションも30年から40年の長期修繕計画をもとに算出されています。 段階的に値上げするのであればその金額も。 その金額を保証するものではない点に注意が必要ですよ。 一概に安心するのではなく目安程度と見た方が精神的に良いと思います。 |
|
No.189 |
なるほど、余裕をもって考えておいたほうが良いということになりますか。
計画で出ている金額プラスαということで。 足りない時には緊急で徴収される場合もあるとか? いずれにせよ何らかの貯蓄はしておくべきかなと思います。 それにしても入居当初からしばらくは低い金額である方が何かと助かるだろうなとも思います。 共用施設や植栽、ソフトサービスなどがけっこう充実しているので管理費はそれなりにかかってきそうに思います。 |
|
No.190 |
今日から申込開始なのに過去5日間書き込みゼロ。
郊外マンション検討者はマンコミュなど見ないし書かないのでしょうかね。 都心の高額物件には野次馬やマンション好きが集まってワイワイやってますけど。 |
|
No.191 |
>>189 匿名さん
修繕積立基金が他より高く設定されているから、月々の支払いも多少安く設定できているのではないですかね。 |
|
No.192 |
ポレスターとかはたくさん書かれてますよ。
|
|
No.193 |
三井の中でも買える価格設定と思ってたけど、いざ詳細な価格が出ると、坪単価高すぎない?
モデルルーム行ったけど、この仕様、この設備だが値段安いと思ったら部屋狭かったみたいな感じかな。 |
|
No.194 |
申込された方でこちら見てる方いらっしゃいますか?
確か契約者の掲示板もできるので、今後、契約者同士で会話することもあるかもしれません。 立ち合い?など、よくわからない部分もあるので、専門家から教えてもらえると助かります。 壁紙がきれいに貼れているかなどチェック項目もあると聞きました。 |
|
No.195 |
今日登録部屋の抽選日でしたよね。どのくらい埋まったのだろう?
|
|
No.196 |
|
|
No.197 |
駅に近いので便利なのですが、治安が少し気になりますね。
特に子供がいると周辺環境はとても大事なので、 ご近所に住んでいらっしゃる方とか、 このあたりをよくご存じの方から周辺情報がいただけると嬉しいです。 |
|
No.198 |
昭島で生まれ育って、外に出てから戻ってきた者です。
久しぶりに戻ってきたらこの近くのショッピングプラザという商店街は、かなり寂れてしまい、お子さんの暗くなった際の通り道としてはあまりオススメしません。 しかしながら、この近辺はつつじヶ丘団地、大型マンション(プレイシア)、瑞雲中学校、つつじヶ丘北小学校もあり、家族や子供は比較的多いです。また、公園は夏はコロナの影響を受けて中止していますが、例年あります。 治安という観点では、この近辺よりも線路を超えた南方面の地域のほうが救急車が頻繁に通っていたり、新奥多摩街道沿いは交通マナーの悪い車や自転車も多いように感じられます。 住んでいた成人を迎える頃までの記憶で言えば、とても大きな事件って印象には無いですね。私だけかもしれませんが。 |
|
No.199 |
今は、昭島から新宿・東京まで乗り換え無しで行けるのでしたっけ?
行けるのなら便利で良いんですが、直通だとしたらもしかして、 その電車は、中央快速になるんですよね。 |
|
No.200 |
1期は53戸しかなかったのに、もう先着順出てるのか。
こりゃ価格調整しないと完売は遠いよ。 焦って買う必要ないかな? |