どなたかフクタハウスで建てよう、建てたって方いたら情報欲しいです!
[スレ作成日時]2019-11-09 21:25:27
注文住宅のオンライン相談
関市「岐阜県」フクタハウスについて
13:
わたしの感想
[2020-02-23 01:09:14]
|
14:
戸建て検討中さん
[2020-02-23 09:14:12]
|
15:
匿名さん
[2020-02-26 01:56:59]
戦略といえば、戦略なのでしょうが、スーモ雑誌など、他社さんで掲載された外観や間取りのお家が、情報誌や見学会チラシにほぼそのまま掲載されています。
プロとしてのプライドはないのでしょうか。 人としてどうなのでしょう・・・ 世知辛い世の中ですね。 |
16:
匿名さん
[2020-05-11 23:04:10]
節水トイレって、トイレットペーパーは詰まりやすいというのは聞いたことがあります。
少ない水で流そうとするからなんだろうなぁという理解。 やはり他の方も書かれているように、水量を変えれば解決ですか。 全体的にデザインはそこまで奇抜ではなく、ある意味普通ですが 家の中などは 柔軟に対応してもらえるのでしょうか。 設備などのメーカーの選択肢は多いですか? |
17:
匿名さん
[2020-07-08 13:42:13]
完全自由設計なので、いわゆる標準仕様とか標準設備みたいなものはなく、住設関係は幅広く選べるのでしょうか。公式サイトを見ても、どのブランドを使っていますみたいなことは特に書かれていないように見えます。
人によって力を入れる箇所がそれぞれ違うと思うので、思い切り自分仕様にしたいところは柔軟に対応してもらえるといいなと思います。 |
18:
匿名さん
[2020-09-16 10:33:20]
太陽光発電の家とか、漆喰の家とか結構パターンが多く用意されている
長期優良住宅は、 どのタイプの家を作っても それに当てはまるように作ってもらえるのだろうか? 長期優良住宅だと、お得になることが多いと聞いたので できるならしたいところですよねぇ。 |
19:
名無しさん
[2020-11-22 00:51:03]
漆喰の家、ガルバの家、欧州風の家などがありますが、長期優良住宅(耐震等級3も可能)、ZEH基準に準じるUA値=UA値0.6以下、目張りせずに測定しC値0.7?0.8?(どちらか忘れました)が最低基準と聞きました。
もっと上の性能を目指す人も居ますが、一般的に長期優良住宅(耐震等級の項目は等級3)、UA値0.6以下、C値1.0以下(普通は隙間を目張りして測定しますので目張りせずに0.7?0.8になるのは相当凄いです)を目指すと良いと言われています。 フクタハウスは関市、岐阜市エリアではトップクラスの工務店だと思います。 どちらで注文したかは言いませんが、最終候補2つのうちの1つの工務店です。 芥見、関市には良い工務店が多いですね。 お金さえ出せば全国で数社しか建てれないパッシブハウスを建設できる工務店もありますし。 |
20:
匿名さん
[2020-12-18 22:10:57]
数値を見せていただくと、かなりしっかりした作りみたいですね。
このレベルならば 十分、快適に暮らすことができそうです。 やっぱり、冬場快適に暮らせないと…。 良い工務店が集まっているのは、いい効果を生み出しているのかもしれないです。 |
21:
名無しさん
[2020-12-20 00:37:28]
地震対策に関しては
耐震等級3対応可能で制震装置ミライエを全棟標準設置しているそうです。 長期優良住宅、太陽光を乗せればZEHになる水準の温熱環境、耐震等級3+制震装置設置を最低基準に考えているのであれば ここまで求める場合、オプションで追加になる会社と比べると割安になると思います。 |
22:
匿名さん
[2021-01-23 15:50:43]
いろいろと住宅性能の高い家を作ることは可能ですね。
設置コストを思うと、正直頭がいたいところではある。 太陽光発電ってどれくらいで設置コストがペイできるのか、とか そういう事も考えないといけないと思います。 環境のためとは言え、ただただ金額的に損するのもなぁ。 |
|
23:
戸建て検討中さん
[2021-03-10 17:33:23]
関市、岐阜市内の工務店にて戸建て検討中です。
我が家では設計を大事にしています。 自由設計との事ですが、プランはいくつかパターンを出していただけるのでしょうか。 |
24:
通りすがりさん
[2021-03-10 20:46:35]
|
25:
戸建て検討中さん
[2021-03-12 16:14:08]
貴重な情報有難うございます。 時間がないなかマイホームづくり大変だったと思います。 気に入るまで出してくれるという所に安心しました。 |
26:
通りがかりさん
[2021-03-15 14:39:20]
>>25 戸建て検討中さん
ラフ画以上に突っ込んだプラン作成時に10万円必要だという会社が殆どなので良心的な会社だと思います。 パンプレットには、耐震のため基礎をこう作っている、制震にも取り組んでいるなどの記載があるので、参考にしてくださいね。 家造り応援しております。 |
27:
匿名さん
[2021-04-20 16:07:50]
プラン作成無料は最近の感覚だとかなり良心的。
10万円取る方のって悪いわけじゃなく、その気持もわかるので(その分、コストがかかっていますからね)、 ここが特に良心的なんだと思います。 でも予めいろいろと希望を伝えておくと うまくうめこんでくれそう。 |
28:
e戸建てファンさん
[2021-04-21 01:26:09]
注文住宅は許容応力度計算、壁内結露計算が標準とのことでした。
許容応力度計算+耐震等級3+制震装置ミライエ+壁内結露対策の超地震対策住宅を標準で建てられてますね。 ここまで厳格な地震対策をやる会社は関から北名古屋エリアの会社を周った中で、フクタハウスとあと一社しかありませんでした。(私が辿り着かなかっただけで、数社あるでしょうけど) |
29:
検討板ユーザーさん
[2021-05-27 22:00:21]
>>28 さんすごく詳しくて参考にしています。
迷われているもう一社についても知りたいです!! こちらで建てる候補に入れているのですが モデルハウス、建売の見学だけではなく 注文住宅を建てた人のオープンハウス? 見学会はこちらの会社はあまりやっていない感じですかね? 建てる上で設計が気になっていて、 インスタとかもやっていないようで 外観や内装などの提案が気になります。 こちらがセンスがあればいいのですが、 そういった面どうか教えいただけると幸いです。 |
30:
e戸建てファンさん
[2021-05-28 20:23:47]
>>29 検討板ユーザーさん
あまり書くと書く各会社に対して誰と名乗っているのと殆ど同じなのでこれくらいの書き方しかできませんが この辺りではフクタハウスの他に、芥見の鳳建設、白川町が本社で江南に営業所を持っているミノワが有名です 3社とも職人の作品のような家を建てるので全て周るだけでも色々と勉強になると思いますよ 内覧会やモデルハウスは各社に問い合わせれば対応してるはず デザインに関してはフクタハウスが一番優れていると思います フクタハウスはビルダーのためデザインや設備の柔軟性があり、大量入荷が可能なため性能の割にコストパフォーマンスが良い 鳳建設は最先端技術と低アレルギー住宅の融合 ミノワは日本古来の旧技術と新技術の融合 のような感じです 何を言っているのかレベルの話ですけど、問い合わせて見学すれば良く分かって頂けると思います。 |
31:
検討板ユーザーさん
[2021-05-29 23:30:48]
>>30 e戸建てファンさん
お返事ありがとうございます。 本当に参考になります! 実際に話を聞きにいってみようと思います! 鳳建設は話を聞きにいって、YouTubeも拝見しました! 家への考え方がすごくて驚きました! 自分達にはハイスペックすぎてお金があれば考えれたのですが、厳しいなということになりました。 白川町のミノワさんも伺ってみたいとおもいます! |
32:
匿名さん
[2021-06-30 13:46:52]
30さん、すごくわかりやすくまとめられててすごい。
ここの場合は、とにかくデザイン性が高い。 せっかく自分たちの好きなように作れるのだから かっこよく作りたいですよね。 生活がしやすいマンションだとなお良いのですが、 どうなんだろうなぁ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
問題は詰まってしまったことで発生した修理代を誰が持つかということです。
水量を変えなければ詰まってしまうトイレなのであれば、最初に説明してくだされば入居時から水量設定を変え、詰まることなく使えていたはずです。
(もちろんこのトイレを使った家が必ず排水がうまくいかないわけではなく、我が家の場合は排水管が長いこと、トイレの排水が単独であることが良くなかったと思われます。)