パークホームズ成城についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1806/
所在地:東京都世田谷区成城2丁目139番1、139番12、139番13(地番)
交通:小田急電鉄小田原線「成城学園前」駅 徒歩1分
間取: 2LDK~3LDK
面積:57.04㎡~116.86㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-07 15:13:52
パークホームズ成城ってどうですか?
121:
匿名さん
[2020-02-16 11:28:07]
北バルコニーで、狭くて日照、眺望問わず。寝に帰るだけなら、6000万台でも買えるのか
|
122:
マンション検討中さん
[2020-02-16 22:58:42]
モデルルーム行きました。坪450から。ファミリータイプだと70平米3LDKで1億。仕様はごく普通のパークホームズ。普通のマンションです。駅近だから仕様頑張らなくても売れるとの判断か。通常フロアの最上階南側は全て地権者に抑えられてます。階数の価格差がほとんどないので、高層階は抽選必須でしょう。半分くらいは販売目処立っているようですが、プレミアムフロア、北側の窓先壁ドン部屋、低層の南側中住居などは少し時間かかるかもしれませんね。
成城は築10年の中古が坪300-330のエリア。450ではいかに駅徒歩1分とはいえ値下がり間違いないので、永住前提か値下がり気にしない人向けですね。 ウチは仕様が低過ぎてワクワク感がなかったのと、値段が明らかに割高だったので撤退しました。同じ1億出すなら代々木上原の中古にします。 |
123:
匿名さん
[2020-02-16 23:24:31]
ワクワク感は大事だね。マンションは惚れてどうしても欲しくなる物件にするべし。
|
124:
匿名さん
[2020-02-16 23:27:31]
最近わくわく感がある物件って皆無。コストダウンってはっきりわかるのばかり。
|
125:
マンション検討中さん
[2020-02-17 00:55:06]
それでもマンション市場を席巻するパワーカップルは買うだろうね。
|
126:
匿名さん
[2020-02-17 01:48:01]
最上階外れたら、ここじゃなくてもいいやと思うくらいの価格差だよね
下買う意味は何ナノだろう |
127:
マンション検討中さん
[2020-02-18 20:13:44]
予約ができないです、、、
|
128:
マンション検討中さん
[2020-02-22 09:14:51]
マンマニが絶賛したせいなのか全く予約できなかった。
確かに安いもんな。 |
129:
マンコミュファンさん
[2020-02-23 00:26:03]
2LDKが安かった。
坪360万台からって、、、 |
130:
匿名さん
[2020-02-23 22:24:49]
>>128
マンマニさんの記事はどこで見られますか? |
|
131:
マンション検討中さん
[2020-02-23 22:26:18]
いかに安くてもあの2LDKは人の住む部屋ではない。
|
132:
匿名さん
[2020-02-23 22:48:35]
同感です。安いのは安い理由があるわけで。現地をよーく見れば、明らか。価格やグレードなどは別として、住環境としては成城3丁目のほうがいいとみる人もいるでしょう。さて、どっちをとるか。それでも、駅近は譲れないという層は、この販売戸数なら、楽に取り込める!?
|
133:
匿名さん
[2020-02-23 22:54:47]
|
134:
匿名さん
[2020-02-23 22:56:20]
地縁がある近隣居住者とかがターゲットですかね?
子供も独立し、戸建ても必要なくなり、管理や買い物も楽な駅近マンション に老夫婦で住むとかならなくは無いかなと思います |
135:
検討板ユーザーさん
[2020-02-24 12:19:44]
|
136:
匿名さん
[2020-02-24 13:21:23]
駅近といっても、武蔵小山や武藏小杉の三井のタワマンとは違いますしね。でも寝に帰るだけなら、買い時という判断もあるのでしょうね。この連休で、かなりの部屋が固まるはずです。
|
137:
マンション検討中さん
[2020-02-25 19:02:22]
少し関心があったけど、やっぱりヤメタ。
新型コロナウイルス問題で世界経済がやばくなってきているので、こんな時期にマンションなんか買ってる場合じゃない。 |
138:
匿名さん
[2020-02-25 19:05:50]
世界同時株安だしね。WHOの会長が中国に忖度しすぎた結果か。
|
139:
匿名さん
[2020-02-26 21:28:31]
全部の間取りにウォークインクローゼットがあるのはありがたいですね。
眺望も良さそうですし駅近ですし、結構プラスなポイントが多いと思っています。 若干ですが間取りの形状が特徴的ですね。 |
140:
匿名さん
[2020-02-26 21:39:47]
ウォークインクロゼットってウォークインするスペースは収納としてはデッドスペースになるので狭い2LDKにまでってのはどうかな。最近のマンションって布団をしまえる押し入れのある和室がなくて洋室だけだから、布団クローゼットをつけた方がいいと思うんだけど。
|
141:
マンション検討中さん
[2020-02-27 21:37:44]
不動産は立地ですから
間取や日当たりや収納とか小さな要素で価値は大した差にはなりにくい 駅前は寝に帰る共働き夫婦には需要あり |
142:
マンション検討中さん
[2020-02-27 23:56:45]
>>133 匿名さん
北向き、しかもベランダのすぐ先はコルティの壁。ホント壁ですよ。笑っちゃうくらいに壁ドン。眺望も日照もなく、仕様はごく普通。リビングインで、寝室は下がり天井すごい。単身で寝るだけの部屋ならいいけど、子供がいる世帯にはお勧めしない。同じ値段で中古買った方が絶対に居住性は良い。 |
143:
購入経験者さん
[2020-02-28 02:34:01]
壁ドンじゃ、親や知人も呼べませんし、、、もともと、この駅前周辺は雑念としていますからね。さりとて、成城エリアの中古マンションは、これはという物件がないのがネック。砧や祖師谷アドレスを見渡しても、、、
|
144:
匿名さん
[2020-02-28 11:19:14]
人気らしいとのことなので個々の主観はあれど、そのあたりが世間の評価となるのではないでしょうか
|
145:
マンション検討中さん
[2020-03-01 08:51:35]
壁ドン2LDK 坪360万
抜ける2LDK 坪400万 まともな部屋 坪450万 真ん中がバランスいいな |
146:
匿名さん
[2020-03-04 21:45:36]
コンシェルジュサービスですが、
有料のサービスのようですがそれでも思ったより良さそうな印象。 利用頻度はさほど高く無いかと思いますが、あるのと無いとでは結構違いそうです。 |
147:
匿名さん
[2020-03-19 15:13:10]
コンシェルジュはある程度のグレードのマンションだったら、いてくれるといいんじゃないかと思います。
中には要らないという方もいらっしゃるかもしれないですが…。 サービス面でもそうなんですが、 やはりグレード面のこと、安全面のこと、いろいろと含めてです。 |
148:
匿名さん
[2020-03-19 15:45:09]
>安全面
警備員とは違うけど。 |
149:
匿名さん
[2020-03-21 10:47:16]
1期でほぼ売り切り最終期の2戸で完売とは
すごいですね... |
150:
匿名さん
[2020-03-21 11:00:11]
三井&駅直結&成城。三拍子そろって、価格f的には安いくらいかも。次なる駅近、6丁目のグランドメゾンはどのくらいの価格になるか。
|
151:
匿名さん
[2020-03-21 14:27:05]
市況がおかしな感じになりそうだから良い時期に売り切ったな
|
152:
通りがかりさん
[2020-03-21 17:29:12]
|
153:
検討板ユーザーさん
[2020-03-21 23:42:16]
デべの勝利といった所か。
|
154:
匿名さん
[2020-03-22 09:38:03]
でも、いまどきの新築マンションって、モノとしてはどうなんでしょうね。乾式壁の多用、4畳でも居室とか。狭くて、乏しい収納。で、高額。デべはホクホクでしょうね
|
155:
匿名さん
[2020-03-22 09:53:03]
人気だった結果が全てなんじゃないか。
|
156:
匿名さん
[2020-03-22 10:57:05]
日本人的な買い急ぎ心理、早い者勝ちの衝動
マスクと、一生の買い物は違う!? |
157:
買い替え検討中さん
[2020-03-22 11:05:57]
同じ成城アドレスのマンションでも、明暗くっきり分かれている。
駅直結に勝る“保険”はない。 |
158:
通りがかりさん
[2020-03-22 11:22:04]
ここを買った人は、深く考えずにトイレットペーパーを慌てて買うみたいな買い方をして、今頃、後悔してるかも知れない。
でも、ここを買わずに株式を買ってた場合は1ヶ月で3割以上の損失が出てたわけで、それと比べれば、まだマシだったのかもね。 |
159:
匿名さん
[2020-03-22 11:38:06]
成城もさることながら、いま「ナカメ」で、デべが新築マンション販売でしのぎを削ってて。
高掴みとわかっていても、まったく懐が痛まないひとたちはいるんですね。しかも若い世代に。 |
160:
通りがかりさん
[2020-03-22 11:58:55]
|
161:
匿名さん
[2020-03-22 12:35:28]
総戸数100超が1LDK、2LDKで、広くて60㎡台。
そういうマンションコミュニティは将来うまく維持できるのかな。 |
162:
匿名さん
[2020-03-23 13:46:38]
デザイナーズマンションみたいなかっこよさです。
既に買ってしまった人は高値掴みなんでしょうか。 高値掴みだとしても、駅1分の立地ではなかなか出ないですから、資産価値としても崩れにくそうに思います。 コロナウイルスがここまで影響あるとは思わなかったので、東京オリンピックがなくなる可能性を聞いて驚きました。 若い夫婦で2馬力で余裕があるなら、いくら高いマンションでも余裕あるんでしょう。 最終期は6898万円(1戸)・9198万円(1戸)の2邸。東京だと親からの支援で払ってもらえる家庭だと、ローン額も少なくて払いきれそうな感じなのかもしれないですよね。 |
163:
マンション検討中さん
[2020-03-29 22:47:44]
人気でしたね。購入した方、いきなりの含み損になりそうですが、いい街、いい立地ではあるので永住志向で末長く暮らして楽しまれてください。
|
164:
匿名さん
[2020-04-06 16:55:58]
ここの場合は、駅まで1分っていう好立地だからなぁ…
儲けようみたいなのじゃなくて、上手く言えないけど立地を買う人という感じなんじゃないかと思っています。 今も販売が2戸なんですが、162さんが書かれている金額と違います。 高いほうが、1億超えなので 別の物件なんでしょうか。 |
165:
匿名さん
[2020-04-21 10:32:06]
駅まで近いって、長い目で見た場合やはり強いと思います。損得で言うと、賃貸投資とかだともしかしたら短期的に見れば損が出るかもしれない。
でもここを実需でという人の場合は駅に近いっていうのは年を取ったときにかなり良い材料になる。 年をとると移動が大変になるけど駅まで近ければそれがクリアされるから。 ただ、本当に価格面資産価値の面では今後どうなるか、ですね。 |
166:
マンション検討中さん
[2020-04-27 20:42:23]
|
167:
匿名さん
[2020-04-29 13:39:35]
価格、物件概要にあります。
販売価格 6898万円(1戸)・1億6998万円(1戸) 最多販売価格帯 6800万円台(1戸)・1億6900万円台(1戸) 6898万円は合っていますが、もうひとつが1億6998万円です。違う部屋なんでしょうか。 コロナの影響で、在宅時間でテレビを見る時間が増えています。成城学園を特集したテレビを見ましたが、街全体が穏やかで暮らしやすそうでした。お嬢様、お坊ちゃまが通う学校なんですよね。お金持ちが住む街で、ゆったり暮らせるのかと思っています。 |
168:
匿名さん
[2020-04-29 16:25:33]
成城の街は住環境のすばらしさはありますが、こと分譲マンションに関しては、衆目の一致する人気ブランドマンションがないことです。小田急沿線なら、やはり代々木上原エリアでないと、これはという物件はないのが現実かと。
|
169:
通りがかりさん
[2020-04-30 06:59:41]
成城を始めとした世田谷区の国分寺崖線沿いは、自然が豊かで非常に落ち着いた暮らしができると思います
散歩しているだけで楽しくなります ただやはり、元々は畑や雑木林で土地が広いので、戸建て中心のエリアかなあとも思いますが |
170:
匿名さん
[2020-04-30 11:57:04]
成城は好きだけど、大規模な再開発はエリア的にありえないので、含み益出すならプライドを捨てて他に行った方が良さげ。
|