エムズシティ鳴子プレディアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://naruko333.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151385
所在地:愛知県名古屋市緑区鳴子町四丁目56番(地番)
交通:地下鉄桜通線「鳴子北」駅徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.44平米~89.33平米
売主:名鉄不動産株式会社・JR西日本プロパティーズ株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄コミュニティライフ株式会社・株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
【名古屋マンション購入相談】郊外大規模対決!プレミスト藤が丘 VSエムズシティ鳴子プレディアどっちがいいマンション?【スムハジメ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95984/
[スレ作成日時]2019-11-06 16:56:55
エムズシティ鳴子プレディアってどうですか?
21:
匿名さん
[2020-07-19 09:11:33]
|
22:
匿名さん
[2020-07-19 12:43:22]
|
23:
匿名さん
[2020-07-21 08:38:07]
私もアラフォーです。
鳴子は「団地」のイメージでした。 マックスバリュなどショッピングができる場所もできてキレイになったと思います。 昔のイメージのままだと親世代からはあんまりよく思われないかもしれませんけど、丘の上で日当たりいいです。 あと近くの神沢や滝ノ水の地域は私が子供の頃から偏差値が高いと言われていました。 333邸もあるので売るまでに時間がかかりそうですが、価格も安くてお手頃です。 赤池も注目しているんですが、あちらはかなり高くて・・・ 名古屋市内でお手頃なマンションを探しているならここもいいのかなと迷います。 |
24:
匿名さん
[2020-08-18 14:46:53]
月々の返済が6万円?8万円台で済ませられる住戸もあると思うと、かなりこのあたりの価格帯は魅力ですよね。子供がいる家庭だと、お金を住居に全振りできないですし、これくらいの価格帯が基本は現実的な路線だと思います。
鳴子のイメージだと、団地の街って感じですが 大切なのは実際に住んでから暮らしやすいかとか、支払いきれる金額なのかとか そういうことですからね…。 |
25:
マンション検討中さん
[2020-09-16 21:54:09]
プレミストの方と検討し始めましたが違いとしてはこちらは大規模マンションで、共用スペース等も豊富な印象です。このご時世ですが需要はあるのかな?その分管理費は高いのでしょうか。動くクローゼットと、内装オプションが魅力的かなと思っています。
|
26:
マンション検討中さん
[2020-10-03 18:15:04]
先着順で続々と埋まってきていますね。ダイワさんと比べで低い価格帯で選択肢が多いです。エレベーター1箇所であること、あとは第二工期が2年後販売ということで、それまで敷地内の工事が続くのはデメリットなのかなと気になります。
|
27:
マンション検討中さん
[2020-10-05 16:24:34]
第一期販売が延びてますが何でなののでしょうか?
先着販売の広告は5~6月あたりで見ましたが、そこからまだ完売してないんでしょうか。 |
28:
検討板ユーザーさん
[2020-10-11 19:33:20]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
29:
匿名さん
[2020-10-14 14:44:23]
コロナが落ち着き始めたのと暑さが和らいでモデルルームに行く人が増えた→そのまま購入という流れですかね。
これだけの大規模マンション、緑区の方ではあまり出ないのもあって珍しいのかも。活気付いてるなら良いことだと思います。 工期の長さは気になりますね。Ⅱ工区完成まで3年とちょっとあるんで…。できてしまえばあっという間なのかもしれませんけど。 |
30:
マンション検討中さん
[2020-11-10 18:38:47]
ここ検討の方は近隣の大和さんとの比較ですか?まだ3000万円台は多くあるのでしょうか。
|
|
31:
通りがかりさん
[2020-11-13 09:09:00]
3000万円前半もまだありますが少なくなってきていますし、よさそうな場所(エレベーターから近いとか)もなくなってきてるようです。3000万円後半から4000万円以上が多いような。
値段もそうですが共用設備もよく確認した方がいいと思います。自転車駐輪場や機械式駐車場も、よく使うなら要確認です。出し入れしやすいかは重要ですし。 |
32:
近く居住さん
[2020-11-20 13:19:18]
共用部重要ですよね
|
33:
eマンションさん
[2020-11-24 14:13:01]
|
34:
マンション検討中さん
[2020-11-30 22:29:29]
中庭があったりファミリー層には過ごしやすそうなマンションですよね!目の前が広い公園なので、ここのマンションの子供たちはここで主に遊ぶ感じかな?
|
35:
マンション検討中さん
[2021-02-16 11:31:42]
今後価格下がる可能性ありますかね?
|
36:
マンション検討中さん
[2021-02-19 12:29:27]
>>35 マンション検討中さん
空き数はまだ結構あったので、売り出して1年半ほど経過していることを考えると、このペースだと竣工後も売れ残りはあるのではないかと思います。そうすれば価格が下がる可能性はあるかと。 |
37:
マンション検討中さん
[2021-02-19 12:33:37]
近隣のカンテ(公営住宅?)が古さなどが気になるのですが、周辺の治安はいかがでしょうか?また、カンテの建て替えの計画などはあるかなどわかりますか?
|
38:
匿名さん
[2021-02-23 11:21:29]
鳴子の方は古い団地が多い(多かった)んですよね。ここもそういった団地の建て替えですし。
カンテも昔からある建物なのでそう遠くない時期に建て替わるとは思いますが、今はどういう状態なのかは具体的には決まってなさそうな感じ。 Ⅱ工区が完成するまでには何とか決まると良いですね。I区は残り8~9戸といったところでしょうか。 |
39:
マンション検討中さん
[2021-03-10 14:14:58]
第二工区をねらっています。
二工区の方が2?300万ほど価格が上がるから一工区がおすすめと言われるのですが、営業トークでしょうか。 現在県外に住んでいるためこのへんの情勢がわかりかねまして。 |
40:
マンション掲示板さん
[2021-03-29 18:20:48]
>>39 マンション検討中さん
第一工区を購入したものです。 鳴子は少し高台にある静かな住宅街のイメージです。 これから再開発にて、若い世代が集まるかと思いますので少しずつ発展していくのかと思います。 私も第二工区の方が、購入価格が上がると言われましたが実際のところは分からないと思います。 |
41:
マンション検討中さん
[2021-04-02 21:31:23]
鳴子に若い人が集まるのはなかなか難しいのではないでしょうか。
閑静なので御年配の方が多いイメージです。 |
42:
匿名さん
[2021-04-08 22:24:33]
検討中ですが営業から西向きを勧められています。
西側の眺望を強調されますが単なるペアガラスでLow-e硝子(ネットで調べて下さい)ではないので夏の西陽は熱を反射せず劣悪な住環境になると思われます。 西向きを検討中の方はしっかり比較検討して決めるべきかと思います。 |
43:
マンション検討中さん
[2021-04-09 13:57:19]
西向きのメリットは価格くらいですかね、、?
|
44:
口コミ知りたいさん
[2021-04-15 12:38:44]
>>42 匿名さん
私も西向きを勧められました。売れ残りやすいところを、先に売り切りたいという営業の方の思惑ですかね。 |
45:
口コミ知りたいさん
[2021-04-15 12:46:52]
>>43 マンション検討中さん
やはり主に価格かと思います。強いて言うなら玄関側に面した寝室があれば、そこは東向きなので朝は明るいかもしれません(前が通路なのでどれぐらい光が入るかわかりませんが)。あとは第二工区に比べたら駅に近い?とかでしょうか。 |
46:
マンション検討中さん
[2021-04-16 12:13:47]
鳴子はたくさんマンションたってるけど学校大丈夫かな
|
47:
マンション検討中さん
[2021-04-17 07:48:56]
顔認証やETCゲートとか最新の設備は評価できますが、ガスコンロが消し忘れ防止機能がなかったり、トイレが水道直結でなく背面タンク式で黒カビが発生します。
最新設備のために金額落としが気になります。 あとエントランスから端の部屋までの距離が有るので、当面1台のエレベーターであの戸数、一体何分掛かるのか不安です。 西隣りにある古いマンション?も西側窓にスダレやヨシズが取付られてます。 エムズシティの西部屋も同じ風景になると美観的にどうかな?って感じです。 マンションの資産価値に影響しそうで悩む部分です。 そんなに売れてる感じしないから時間かけて考えます。 |
48:
通りがかりさん
[2021-05-13 00:04:42]
購入検討者には西側の景観は気になるところですね。
値段の割には設備は悪くないのでしょうが、後は購入された方の民度にもよるのでしょうか。 エレベーターは2基あったかと思います。 メインエントランスの階段昇降用が1基だったかと。 |
49:
購入経験者さん
[2021-05-14 16:20:42]
皆さんはグリーン住宅ポイント使いますか?
あまり知られていませんが30万ポイント使えるはずなので利用しては・・・ |
50:
マンション検討中さん
[2021-05-16 22:36:50]
|
51:
匿名さん
[2021-06-24 08:49:22]
鳴子にお住まいの方はどちらの幼稚園に通わせていることが多いでしょうか?遠方のためなかなか足を運べずネット情報等から池上台、黒石みどり、新生が今のところ候補ですが実際どうなのかなと思っています。
|
52:
匿名さん
[2021-07-11 00:49:46]
駅からまあまあ坂がきついので、徒歩だとしんどいかも。バスだと停留所2つ分ですね。
車通勤とかだと朝晩野並駅交差点の渋滞やら、近くのアピタの前の渋滞やらで大変かもですね。 スーパーは近くにありますが、今はたしかからしげかな?唐揚げ専門なんですが、そこにファミリーマートがありましたがそうそうに潰れてしまいました。ので、コンビニで一番近いところだと鳴子駅前のファミリーマートかなと。 |
53:
匿名さん
[2021-07-13 07:37:29]
コンビニはマックスバリュの向かいにセブンがありますよ。
|
54:
マンション検討中さん
[2021-08-19 04:44:44]
こちらのマンションの近くに鳴子幼稚園がありますが評判はどうでしょうか?
徒歩で行けるので何かあった時すぐに迎えに行けますし候補にしようかなと思っていますが |
55:
口コミ知りたいさん
[2021-10-28 21:47:29]
内覧会にて…
外廊下にある、棟と棟をつなぐ継ぎ目(?)のところの段差が気になりました。 毎日通行するのにとても邪魔に思います。 あんなの事前の説明や図面にありましたっけ…? もうちょっと上手に施工できないものか、と建築素人としては思います。 |
56:
匿名
[2021-11-01 21:08:28]
3年前に鳴子に転居した者です。
私も当時は遠方に住んでいたのでネットで調べて池上台を検討していました。(近いですしね。) 年長になるタイミングだったので「1年だけなんとか入れてもらえないでしょうか?」とお伝えしたところ、園長先生に「ああ、今空きがないんですわー。」とぶっきらぼうに言われました。。 通ってらっしゃるお子さんはたくさんいますし、園の様子は実際分かりませんが、個人的には感じ悪い印象が残ってしまいました。 黒石みどりも検討されているとの事なので、お隣の天白区のひばり、島田、高坂幼稚園も候補に入れても良いと思いますよ。 |
57:
匿名さん
[2021-11-03 07:23:22]
>>55 口コミ知りたいさん
ジョイント部は地震の揺れを吸収するため、大きめに幅が取られてあるので、ある程度は仕方ないかと。 それより、ゼネコン案内員の質があまりにも低いことが気になりました。。設備についてなにも分かってなくてこちらから説明するハメになりました |
58:
通りがかりさん
[2021-11-08 19:42:53]
鳴子に30年以上住んでる者です。古い団地が壊されマンション建設を毎日見守っています。スーパーやコンビニも近くにあり、地下鉄駅まで徒歩9分と書いてありますが実際乗車するまで15分は必要です。幼稚園小学校中学校も近く子育てには大変良きかと思います。幼稚園は鳴子幼稚園、池上台幼稚園、あけの星幼稚園が多いです。昔から住んでる年配者も多いですが、マンション購入者には関係ないかと。あと心配なのはマンション周りの一方通行を逆走しないで欲しいと思います。駐車場の入口が目の前にあるのに進入禁止になっているので
|
59:
匿名さん
[2021-11-22 11:45:17]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
60:
匿名さん
[2021-12-13 23:32:25]
西向きのC棟を購入検討中ですが、既に生活されている方々に室温など環境を教えていただけたらと思います。また、西向きリビングのマンションにお住まいの方々おみえでしたら同じく環境を教えていただきたいです。
|
61:
匿名さん
[2021-12-14 15:26:10]
>>58
歴史の目撃者ですね |
62:
匿名さん
[2021-12-17 19:12:54]
|
63:
検討板ユーザーさん
[2021-12-22 22:45:24]
>>62 匿名さん
教えていただいてありがとうございました。 未だに購入を迷っているのですが、とても参考になりました。いろいろ調べるとメリット、デメリットがあるとのことでしたが実際住んでいらっしゃる方の声は貴重です。他のマンションの西向きの部屋に住んでいらっしゃる方は夏は暑いが冬は逆に暖かい、との意見がありましたが今の季節は暖かいのでしょうか?断熱材を厚く使っているので光熱費はあまりかからない、と営業さんが言ってみえましたが、空調の効きは良いですか? よろしければお教えくださるとうれしいです。 |
64:
匿名さん
[2021-12-22 23:12:43]
>>58 通りがかりさん
なるほどですね。 |
65:
マンション検討中さん
[2021-12-24 12:25:55]
上の階の足音や物音はどのくらい聞こえるのでしょうか?
ずっとマンション住まいなのである程度仕方ないのは理解していますが、LL-45等級がどのくらいのものか想像できず… お住まいの方にお聞きしたいです。 |
66:
匿名さん
[2021-12-24 15:31:54]
なるほど
|
67:
匿名さん
[2021-12-24 16:54:39]
>>63 検討板ユーザーさん
62です。高台で風が当たる&24時間換気のせいか、期待したより寒いです。まだ入居されている部屋が少ないため、マンション自体が暖まっていないのもあるかもしれません。 ただ、断熱材や気密性はしっかりあるようで、エアコンをつけるとすぐに暖まります。スマホ対応のエアコンにしたので、帰宅前に暖房をつければ部屋の中で寒さを感じることはありません。 |
68:
匿名さん
[2021-12-24 17:24:41]
スマホ対応のエアコン、そんな時代なんですね。凄いな。
完全に時代についていけてない。 |
69:
通りがかりさん
[2021-12-29 21:54:47]
所得にもよるけどうちの場合隣の団地(改修されれば耐震も○)なら家族で月8万位は安く住める
|
70:
匿名さん
[2021-12-29 23:36:10]
そうなんですか
|
クリオ赤池4200万で買えますか?