ブランズ湘南台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shonandai/
所在地:神奈川県藤沢市湘南台四丁目14番1(地番)
交通:相鉄いずみ野線 「湘南台」駅 出口Aより徒歩8分
小田急江ノ島線 「湘南台」駅 出口Aより徒歩8分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「湘南台」駅 出口Aより徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.39平米~87.41平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-06 16:53:13
ブランズ湘南台ってどうですか?
65:
匿名さん
[2020-07-24 11:18:47]
|
66:
匿名さん
[2020-08-03 10:23:21]
|
67:
匿名さん
[2020-08-20 16:50:02]
夫婦と子供二人の4人家族と考えると最低でも70㎡あった方が暮らしやすいと思います。それ以下になってしまうと、収納がどうしてもきつくなってきてしまう 3人家族だったら、60㎡台の3LDKって、すごくゆったり使うことが出来るように思う。1部屋は今どきだとリモートワークのお部屋として使うことも出来るから良いのでは。
|
68:
匿名さん
[2020-08-30 20:48:41]
3LKD、70㎡超が月々8万円からの支払いって賃貸よりずっとお得に思えました。
4,878万円のお部屋でしょうか。 第1期2次で販売されるようです。 先着順で販売中の部屋も6戸あって、2LDK~3LDKで64.39m2~74.19m2が4千万円台後半から5千万円台後半なので、次期の3LDKはちょっと注目されそうな気がします。 一階のEgタイプでしょうか。 南向きで広い専用庭、わるくない気がします。 |
69:
マンション検討中さん
[2020-09-14 22:10:11]
公立小中学校は遠いので私立に行かせる余裕のある子育て世代以外は厳しいですよね。ターゲット層がイマイチわかりませんね。
|
70:
匿名さん
[2020-09-16 11:32:57]
今さらながらですが、こちらはサイクルポートが2区画あるんですね。
もうとっくに空きが無くなってしまったとは思いますが 1階住戸の専用サイクルポートですか? 家族で自転車を利用する場合は同じスペースを利用できるならいいですよね。 |
71:
マンション検討中さん
[2020-09-16 13:55:21]
|
72:
マンション検討中さん
[2020-09-22 19:19:43]
こちら盛り上がりませんね。相鉄線の瀬谷のライオンズに比べたら割安感ありますが。まぁ駅から遠いですが…
|
73:
匿名さん
[2021-03-02 19:58:17]
もうちょっと情報欲しいな。
うちには広さと金額がちょうどいいから気になります。 |
74:
マンション比較中さん
[2021-03-25 22:59:13]
街中なので気にしすぎてもしょうがないですが、南側は建て込む可能性ないですかね。
|
|
75:
マンション検討中さん
[2021-05-24 21:09:30]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
76:
買い替え検討中さん
[2021-05-26 13:57:08]
会社に出社することなくなったしもう思い切って湘南まで来ようかなって悩み中です。。やっぱり解放感が違いますよね
|
77:
マンション検討中さん
[2021-07-21 19:44:51]
|
78:
評判気になるさん
[2021-07-21 20:33:43]
|
79:
評判気になるさん
[2021-09-21 13:28:52]
[個別に提示される具体的な値引き金額の話題は禁止のため、削除しました。管理担当]
|
80:
マンション検討中さん
[2021-09-22 07:14:17]
結構初期の頃に行ったときは売れ残っても売り急がないから値下げはほぼないといっていたのでやはり信じれたものじゃないですね。応援プランもしてるのでさらに300万ですかね。
どこの部屋でもよければシティもまてばお得になりそうですね |
81:
評判気になるさん
[2021-09-22 12:24:14]
値引きの話は削除されてしまうんですね。
以後慎みます。 |
82:
検討板ユーザーさん
[2021-10-14 11:52:21]
現地内覧しましたが、すき家の匂いとかは気になりませんでした。将来的には何か建つ可能性はありますが、中規模で静かな過ごしやすそうなマンションだと思います。
駐車場も機械式ですが、乗るまでの距離が近いので大規模で平置きより時間がかからないのではと感じました。 |
83:
マンション検討中さん
[2021-10-22 15:57:13]
都心部でもそうですが、
やはり住居表示、アドレスは後々重要になってくるのでは…と、我が家では他と比較して悩んでいます。 アドレスと立地だけは変えられないですよね。。 あとは、そのマンションのブランド力も、、マンション選びは難しいですね。 他と比較して、納得のいくマイホームを取得したいところです。 |
84:
周辺住民さん
[2021-10-22 16:20:35]
|
広さを求める人はそちらのほうがいいかもしれないですね。
70平米切ってしまうと、
少しなんとなく狭いように見えてしまう。
3平米違うだけなのかもしれないけど、
ちょっとずつ、全体的にコンパクトになってしまっているような気もします。