阪神電鉄不動産がメインで113戸の戸建が5月販売予定となっています。
価格は今、7000万台と言われていますが、この時期なので5000万台と
予想されます。情報あれば、ヨロシク。
【以下、管理担当より情報追加しました】
公式HP:http://logements1971.com/j/toyonaka113/index.html
名 称:東豊中プレミアム
所在地:大阪府豊中市東豊中町6丁目1番49他(地番)
交 通:北大阪急行線「桃山台」駅より阪急バス7分「東豊中小学校前」バス停徒歩6分、
阪急宝塚線「豊中」駅より同バス10分、 「東豊中団地前」バス停徒歩6分
区画数:113区画
売 主:MID都市開発株式会社、阪神電気鉄道株式会社、京阪電鉄不動産株式会社
[スレ作成日時]2010-02-02 20:01:11
東豊中6丁目住宅
657:
匿名さん
[2012-10-28 08:24:46]
|
658:
匿名さん
[2012-10-28 08:55:45]
11中学校が再編されるとしても、それなりの地域に居を構えたら生徒がわかれても問題ないと思いますね。だからうちはプレミアム近辺は迷う材料がまだあります。
|
659:
匿名さん
[2012-10-28 11:16:21]
逆にプレミアムのエリアの庶民的な感じが気に入っています。戸建てありマンションあり公団ありで、学校にも色んな子供達がいて良いのではないでしょうか。
ただ、プレミアムがそれを意識した価格設定にしていないのがなかなか売れていかない理由だと思います。 |
660:
入居済み住民さん
[2012-10-28 20:37:37]
でも若干高めの価格設定の為、“変な人?”は来ないと思います。
それでも健闘している方ではないですか?? |
661:
物件比較中さん
[2012-10-30 12:12:50]
便利そうに感じましたが、学校の問題もあるんですね。
なかなかすべてがいいなって思う住まいを探すのって、大変だな~と感じています。 再度、いろいろ検討してみようって考えています。 |
662:
匿名さん
[2012-10-31 08:43:10]
公立の問題は、どこでも大差はないですよ。優先するなら私学や国立にいかせたほうがいいのかもしれません。
どこにいても、家庭学習の差が一番大きいと思います。 |
663:
匿名さん
[2012-10-31 10:01:03]
公立こそピンからキリです。
決してどこも同じではありません。 |
664:
匿名さん
[2012-10-31 10:19:29]
どんな一流の学校に行っても、自分自身が努力しないと何処に行っても同じでしょ?
あとは、親が勉強しやすい家庭環境をつくる事が大事なのでは..... |
665:
匿名さん
[2012-10-31 11:13:53]
それをふまえてのお話です。
|
666:
匿名さん
[2012-10-31 13:09:44]
662です。私が言った公立は小中学の話です。私学と公立を比べるほどの大差はないと思います。
高校は、校区の問題を離れてますから議論にしてません。 教師が同じなのに、なぜピンキリ論になりますか。教えて下さい。 664さんが言われたように、家庭が一番大切と思います。踏まえているなら、私学にいかせたほうがいいと感じます。公立にこだわるのですか。 |
|
667:
匿名さん
[2012-10-31 15:17:38]
皆さんここはそのような議論をする場所ではない気がしますが…。上の方も、ピンキリ論が教師の質でないならば、ご自分で他になにがピンキリかお考えになったらいかがでしょうか?
プレミアムを検討中ですが、15中学校はやはりまだ良くないのでしょうか? |
668:
匿名さん
[2012-10-31 15:24:56]
そのような議論をするところじゃないと言いながら、まだ15中学は良いか悪いか、ですか。
それぞれの主観で良い悪いを言うわけですから、きりがないですよ。 今までにも、ずいぶん良くなった、なってない、色々な意見がでたわけですから、そちらを参考にされたらどうでしょう。 |
669:
匿名さん
[2012-10-31 15:43:22]
出てたんですね。見てみますね。
|
670:
匿名さん
[2012-11-01 11:46:11]
まぁまぁ、穏やかにいきましょう!!
|
671:
匿名さん
[2012-11-02 17:16:43]
7期の進み具合は、どうですか?
全体的に前倒しになっているのかな? 最後まで完成するのに、どのくらいかかるのでしょうか? |
672:
匿名さん
[2012-11-02 22:05:41]
7期は今建設中ですね。 完成は年末~1月末ぐらい?
進捗状況から行くと、最終は9期なんですかね? 最終完成まではわからないですが、隣のパナホームの売り出し開始時期で影響を受けるかもしれないですね。 |
673:
匿名さん
[2012-11-02 23:24:18]
パナホームは何戸くらいかな。価格もいくらくらいですかねえ
|
674:
匿名さん
[2012-11-04 12:55:46]
ちなみに、創建ってどうでしょう。東豊中3の建設が進んでないみたいですね。
|
675:
匿名さん
[2012-11-04 14:07:25]
創建の土地は、3年ぐらい前から造成してますが、全く売れてないですね。
一時はかなり広告も出してましたが、あなり効果がなかったようです。 |
676:
匿名さん
[2012-11-04 18:29:16]
刀根山のファインコートは抽選住戸もありの完売だったんですね。すごい~。なんでこちらはなかなか売れないのかなあ。わりと便利なとこだとも思うんだけど。
|
中学受験なら、豊中駅周辺に主要な塾が揃っています。
絶対評価なら11中というのは、私もちょっと違うと思います。
学校格差が広がるからこそ、定期試験も難しいだろうし、結局自分たちでがんばらないと高校受験の内申もとれないのでは?
湯水のごとくお金をつかうのではなく
家庭学習をする環境が、幼い頃から整っているご家庭が多いのだと思います。