スタジオカーサで家を建てた方情報をお願いします。
[スレ作成日時]2019-11-03 22:51:27
注文住宅のオンライン相談
横浜市港北区にあるスタジオカーサで検討してます。
No.1 |
by 名無しさん 2019-12-15 23:20:47
投稿する
削除依頼
一見、雰囲気は良く、良い家作りができそうではあるが、気に入らないお客に対しては女社長がボロクソ言う。
社内環境がブラックな為人が育たずいつまでたっても社長1人で回してるようなものなのでバタバタしており、良いパフォーマンスが出来ていない。 これくらいの家であれば、他にもっと良い事務所があるので視野を広く他も検討した方がよい。 ちなみにHPや自社資料に載っている事例は他社のもの。その辺も良く聞いた方が良い。 |
|
---|---|---|
No.2 |
1さんは検討者さんだったんだろうか。どこまで話を進めてたのだろうね。
初めて聞く工務店だったのでネットで調べてみたけど https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_studiocasa/ スーモのサイトが具体的だったかな。坪単価65.0万円 ~ 80.0万円だとかで。 高気密高断熱+全館空調でこの金額なら妥当? 家のデザインが可愛らしく、若い人に受けそうな感じ。 >>1にあることも気になるが、さすがに完成見学会の家は自社の物だよね? |
|
No.3 |
高気密断熱は標準で含まれていますが、全館空調はオプションです。プラス100万はかかるとのこと。
さすがに見学会の物件は自社で作られたものでした。 家のプランは女社長が考えているため確かに若奥様に受けそうなデザインが多めでした。 ただデザイン重視であまり使い勝手が良くなさそうな印象。 要望はいろいろ聞いてプランを考えてくれるが、プラスアルファで建築士としてのアイディアがなかった。(社長は建築の資格を何も持っておられないとのことで、その辺の知識不足を感じた) |
|
No.4 |
びっくりしたのは、玄関ドアを開けてすぐリビング、みたいな家が多かったこと。
今流行りの写真映えは確かにするし、開放感あって広くは感じるが、宅急便とか来た時に家中丸見え、冬は誰か帰って来る度に冷気が直接入るし、子供たちが思春期になった時ちょっと嫌なんじゃないかなぁ、とか、いろいろ考えてしまった。 子供いなくて趣味メインな生活を求める人には良いかも。 生活スタイルの変化が見込まれる若い夫婦は要注意というか、よく考えて決めた方が良いかと。 |
|
No.5 |
以前プランだけ書いてもらってやめました。
雰囲気が良いし何が悪いわけではありませんが |
|
No.6 |
家は
完全自由設計なんですか?それとも企画住宅みたいな感じで 少し選択していくような感じになっていくのでしょうか? 玄関開けたらすぐリビングっていうのは、かなり好みが分かれていくということになりそうですから そうじゃないほうがいい場合は 変えたいところですよね。 |
|
No.7 |
>>6 匿名さん
初回相談でだいたいの希望を話して、次回プランを提案してもらう形です。 間取りはある程度自由がききました。 何回か修正し、これでいこうかな、という時になってやっぱりここに柱が必要だった、とか、やっぱり天井の高さが少し低くなる、とかの問題が発生し、結局振り出しに戻ってしまい、なんだか少し不信感を抱いてしまいフェードアウトになりました。 あとから調べたらプランを作ってくれた社長は建築資格を何ももっておらず、だからかな?とやけに納得してしまいました。 |
|
No.8 |
港北区で注文住宅検討しており、いろんな会社の資料やらHPやら見てます。(あまりスムーズに進んでませんが)
ここのHPだいぶ前にたどり着いて定期的に見ていたのですがある時スタッフが一気に減っていた。 ボイコット? |
|
No.9 |
うーん、なんとなく分かる。
社長が、自分の好みを押しつけてくるタイプの方だという印象。 強制的ではないけれど、なんとなーくやんわりやんわり引き摺り込んでくる感じ。 ハウスメーカーのようなガツガツした営業ではないが、人の心を読もう読もうとしている感じが気持ち悪かった。 |
|
No.10 |
設計事務所ということは、有資格者もいるわけですよね?そういう人が担当になれば話は早そうな気もするのだけど。
あまり建てている家自体に 強い個性みたいな好み的なものはないように感じるのですが違うのでしょうか。 デザイン性を重視しているみたいなコンセプトなようですけれど、全体的に落ち着いている家が多い。 |
|
No.11 |
まあ多分ブランディングじゃないですかね?。
シンプルでおしゃれな家づくり目指してるんでしょうし、資格なくても女性が社長の方がとっつきやすいだろう、ってことじゃないでしょうか? ここは愛媛のコラボハウスって設計事務所のフランチャイズらしいです。 コラボハウスのフランチャイズは神奈川にも何店舗かあって、コラボハウスで建てた家の写真を事例として使ってるみたいですね、 まあ良くも悪くもフランチャイズなので、潰れる危険性とかは低いんじゃないですかね? このご時世なので何が起こるか分かりませんが。 |
|
No.12 |
>>11 匿名さん
コラボハウスも、コラボハウスのフランチャイズも全部営業がいないってのを売りにしてますよね。 でも、普通に営業いますね。 営業がいないんじゃなくて、営業と設計を同じ人が1人でやってるだけ。 感覚的には社長さんが1人で回してるって感じで、 大家族の母ちゃん感がすごかったです笑 なぜか元ANAのグランドスタッフだったって話を長々とされ、若干疲れました。 |
|
No.13 |
公式サイトに施工例の写真が無かったのですがコラボハウスのフランチャイズだからでしょうか。
どんな家を建てたのか興味があったのですが。 >>4のような家だと気密性がしっかりしていないと不都合が出てくるような気がしますが、家の性能についてはどうなのでしょう。 担当さんは一軒につき一人といった感じで進んでいくんでしょうかね。 |
|
No.15 |
HPの施工事例が明らかに関東ではなさそうですね?
コラボハウスの写真使ってますね。 インスタも見ましたが同じ家の写真ばかりで 実際何を売りにしてるのか良く分かりませんね。 |
|
No.16 |
インスタは、少なくても
ある家のトイレ、とかリビング、とか階段、とか そういう部分を細く掲載し、 それが終わるとまた別の家の 細かいところをいろいろと掲載しているという風になっていますよ。 こういう壁紙があるんだ、とか これってどこのメーカーのものだろう?とか 見ていてヒントになる部分は多いと思うけれどなぁ。 |
|
No.17 |
家の機能性に付いては、
聞けば数値も添えて教えてもらえるものなのでしょうか。 今どきは、高気密高断熱の住宅は新築だったらやはりそうする人が多いですから それぞれの数値は気にされる方は多いと思います。 きっちりしていれば、 外気に左右されない室内環境になりますし。 |
|
No.18 |
家を作るときって、こうやって作りたいというイメージを具体的に伝えることから始まるから
写真での実例を多く出して 「こういうことができますよ」と言う風に示すこと自体は 大いに参考になるので、とてもいいことだと思いますヨ。 あとは営業さんとの相性とか、 現場がどれだけ丁寧にやってくるのかが気になります。 建てないとわからないことが多い。 |
|
No.19 |
見学会、良かったですよ。
|
|
No.20 |
営業さんとモデルハウスを持たない事で価格を抑えられるようですが
実際の家の見学は完成見学会のみですか? 公式HPを見ると施工事例数が少ないですが、年間どのくらい建てられて いるのでしょうか。 見学会の開催頻度が知りたいです。 |
|
No.21 |
見学会は今はコロナもあるし、前よりは行われていない可能性はありますね。
実例集などを見せてもらって 想像力を膨らませていくとかそういう事になっていきそう。 実際に現場を見れると 丁寧に作業されているのかな?とかそういうのもわかるし 何よりサイズ感が把握できるのがいいんですけどね、、、^^; |
|
No.22 |
完成見学会なら屋外なので完全予約で人数を制限すれば
いけるような気がしますが少なくなっているんですか? 今公式HPを見に行ったら2月開催の見学会のお知らせが出ていて 予約を受けつけているみたいですよ。 |
|
No.25 |
スタジオカーサは愛媛のコラボハウスという会社のフランチャイズです。
関東には他にもコラボハウスのフランチャイズが何個かあってどこも似たようなコンセプトでやってます。 |
|
No.26 |
フランチャイズなの、全然知らなかったです。
一級建築士が作った工務店なのかなーくらいの認識でした。 安く作っているというのは、そういうフランチャイズならではのスケールメリットが働くからなのでしょうか? 見てる限りでは、 全然安い感じはしなかったので。 |
|
No.27 |
安くはないですよ。標準仕様だけ選んで無難な家にすれば少しは費用抑えられるかな?でもローコストメーカーみたいな安さにはなりません。
注文住宅で、設備にも色々こだわって選べば当然高くなるかなって感じですが…大手HMみたいに家のシリーズがあって、HMの決まりに沿って間取りや設備を選んでいく、という感じではなくて設計士と打ち合わせして全部好きなようにできるので、ある程度の予算とこだわりがあるなら良いと思います。 安さ重視なら、ローコストメーカー選ぶか、規格住宅で少し内装を変えられるとかの方がいいんじゃないですか。 |
|
No.28 |
安いって言っても程度があるというお話なんですね。
確かに、価格面はローコストみたいに1000万円以下っていうのとは違いますね。 あまり興味のない部分はそこそこで済ますことができる、みたいな そういう感じなのかも知れません。 例えば、そこまで浴室にこだわらないんだったら、 そこそこ安いユニットで済ませちゃうとか。 |
|
No.29 |
スタジオカーサは絶対にやめてください。ここの代表は人間性がなっていません。いくつなのかは知りませんがいい歳こいた大人の言動とは思えません。こんな代表がいるところに一生分のお金を掛けるのは本当にバカらしい。スタジオカーサは絶対にやめてください。
|
|
No.30 |
スタジオカーサは絶対にやめてください。
ここの代表は人間性がなっていません。いくつなのかは知りませんがいい歳こいた大人の言動とは思えません。ここの代表は野口というようですがホームページでは良いものは良い、悪いものは悪いと友人のようにハッキリと伝えるという、よく聞こえるように言い換えたキャッチフレーズを並べているだけで、実際はただただ気に入らないものに対して文句を言っているだけ。建築士でもない人間が。こんな代表がいるところに一生分のお金を掛けるのは本当にバカらしい。スタジオカーサは絶対にやめてください。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
社長が担当でプランを出してもらいましたが、誰のためのプランなのだろうという印象。
何を優先に取り入れたいのか等をプランをもらう前の打ち合わせで伝えましたがそれらが何も入っていないプランでした。 そして、社長の失礼な物言い。好きになれません。 他の方はとても素敵な方ばかり。 社長自らダメにしているという印象の会社ですね。 唯一、お金のことなどは事細かく説明してくれました。 たぶん、あの社長は喋ってみてテンション上がれば上がるほど余計なことを言ってしまうタイプだと思われます。 |
|
No.33 |
|
|
No.35 |
>>31 検討中さん
はい。Googleに載っている写真は詐欺でした。親切そうに見えるだけの写真。色々な方が書いていますが、他の社員の方はとても親切ですが、代表自らが会社を悪くしているといった感じです。世襲の要望ではなく、代表自らがやりたいように家を作る、そんな感じです。 |
|
No.36 |
>>33 名無しさん
人によって態度を変えているんですかね? Googleに載っている写真は詐欺のようなものでした。「友達に家を売るような?」などと、良いキャッチフレーズを並べていますが、そんなことないと実感しました。 色々な方が書いていますが、他の社員の方はとても親切ですが、代表自らが会社を悪くしているといった感じです。世襲の要望ではなく、代表自らがやりたいように家を作る、そんな感じです。 |
|
No.37 |
良い家造りをされているとは思いますが、
やや将来性が不安定だなと思いましたので辞めました。 もし社長が引退されたらこの会社は存続できるのか?と。 今のところ、誰も後継ぎ?がいないようですし、そんなに大きな会社でも無さそうですし、若手の社員さんも少ないですし、、、。 その辺りの信用問題はやはり大手の方が安心でした。 |
|
No.38 |
女社長に子どもたちの要望も伝えましたが、最終的には夫婦が住みやすい家にした方がいいみたいなことを言われました。家族全員で住みたい家にしたいなという考えがある方は、意見を伝えても却下されるので他の会社のがいいかもですね。
ここの社長は、こちらの要望を伝えても自分が違うと感じたら却下してきます。一度、相手の気持ちを尊重して「そうですよね、わかります、でもこういう提案もありますがいかがでしょう?」っていうのはできないのかな?と思いました。 意見を伝えると「でも」から始まり却下されました。 これを続けていると、たぶん客側は意見を伝えにくくなるよなー理想の家なんて建てられるのかと感じるでしょうね。 建築士の資格を持ってる方がいるので(たぶん社長は資格なし)そちらに相談した方が話も早いしスムーズだろう。 |
|
No.39 |
若い社員さんに初回相談をしてもらったのですが、
隣に座っていた女性の社長から若手社員さんに向けて無言の圧力がすごく、それが気になって身が入りませんでした。 社長の目を気にして自由にできないのだろうなと思い不憫でした。 そして私たちが帰った後、怒られていないか心配です。 それほどピリピリした様子でした。 |
|
No.40 |
>>39 名無しさん
これわかるwww |
|
No.42 |
こちらの社長さん?って言っても住宅の経験はあまりないとお聞きしました。以前はリフォーム会社のプランナーかなにかをしてたらしいですね。いずれにしても押し付けがましいのはごめんですわね。なんか暑苦しい?どうでもいいですが。
|
|
No.43 |
女社長と言うより女将さんって感じがあってそれはそれはまぁね…。
資格者は何人いるのか分かりませんが、基本的には女将さんがプラン決めするようです。建築士の資格とかお持ちなのかしら?(笑) |
|
No.44 |
公式ホームページのお客様の声では設計士さんと直接話ができるので打ち合わせがスムーズという投稿がありました。
こちらの掲示板を拝見すると設計士さんのお話が出てきませんが、若いスタッフさんが設計士さんなのですか? |
|
No.45 |
スタッフさんすべてが公式サイトに掲載されているかどうかはわからないですが…
設計士さんと話ができるというのはいいですね。 営業さん挟むと、 わからないこととかは持ち帰って、みたいな感じになってタイムラグができてしまいますが、 設計士さんだとその場で解決できることが多そう。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報