福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡のタワーマンションの安全性について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡のタワーマンションの安全性について語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-09 11:47:39
 削除依頼 投稿する

武蔵小杉のタワー1棟が停電になって騒がれていますが、普通マンションは何千棟も停電し、浸水による死者も出ています。
今回の水害でタワーの災害に対する強さが証明されました。
武蔵小杉タワマン11棟うち断水1棟
近隣の低層マンション断水数えきれないくらい多数
災害に対するタワマンの強さが証明されたということでOK?

[スレ作成日時]2019-11-02 02:02:38

 
注文住宅のオンライン相談

福岡のタワーマンションの安全性について語るスレ

No.1  
by マンション検討中さん 2019-11-02 09:18:32
広島のタワマン関係者がわざわざ福岡まで出張してきてるので相手にしないように。

以下一人芝居が続きます。
No.2  
by 匿名さん 2019-11-02 09:37:14
災害に弱い
 今回は2棟だけだったので、まわりのタワマンが被災棟の住人に共用施設やトイレを開放するなどの効果的な救援が可能だった。しかし、エリア全体が被災状態となると、そういった救援も不可能だろう。

 災害時には避難所を開設する行政サイドも、タワマン住人の入所を想定していないように見受けられる。トイレが使えなくても、エレベーターが動かなくても、タワマン内に居ることで命の危険には直接はつながらない。避難所への入所は自宅に居れば命の危険に見舞われる方が優先される。

 タワマン住人は、電気や水道が回復するまで自宅内の簡易トイレか行政が臨時に設けるトイレを使うしかない。自宅内なら手を洗うことも不可能だ。外に出るには階段を使わなければならない。

 だから、タワマンは基本的に災害に弱い。

 そこに土地があるから、というだけで作り続ければいつか大きな厄災に見舞われる。

 今回の武蔵小杉のタワマン浸水は、その前兆をほのかに示してくれたのではないか。
No.3  
by 名無しさん 2019-11-02 09:39:42
タワマンなんてまともな頭があれば手を出さんやろ
ブリリアみたいによほど好立地ならまだしも、照葉なんか買ったら終了
No.4  
by 匿名さん 2019-11-02 09:42:46
タワーマンションの外壁材はほとんどがALC(軽量気泡コンクリート)パネルである。それをサッシュや窓枠などと組み合わせて外壁を組み立てていく。各建材の間にはコーキング剤が充填される。このコーキング剤は一定年数を経過すると必ず劣化するとされている。特に潮風にさらされる湾岸のタワーマンションでは、内陸よりも劣化が早いと想定されている。
https://biz-journal.jp/2017/09/post_20467_2.html
No.5  
by 匿名さん 2019-11-02 09:43:55
タワーマンション、なぜ危険でデメリットだらけでも日本人は住みたがる?膨大な修繕費負担
https://biz-journal.jp/2017/09/post_20467_2.html
No.6  
by 匿名さん 2019-11-02 09:46:59
タワーマンション独特の現象でしょうが、なんとなくわかる気がします。
No.7  
by マンション検討中さん 2019-11-02 09:50:28
ほらね。
No.8  
by 匿名さん 2019-11-02 09:54:59
確かに見物感覚ならいいけどねぇ。
No.9  
by 匿名さん 2019-11-02 09:56:49
インフルエンザシーズンにエレベータの中でくしゃみされたとき息止めた。
大勢が住んでるタワマンはエレベーター乗ってる時間が長いんでパンデミックの元になりかねん。
No.10  
by 匿名さん 2019-11-02 10:03:38
>>6
>>8
他人の書き込みをコピペ投稿ですか?
うまくやってるつもりかもしれませんが、添付画像が劣化してますよ。

因みにここは安全性について語るところですから、
危険性についてやりたいなら別スレ立ててやってください。
No.11  
by 匿名 2019-11-02 12:35:41
スレタイの主文は事実誤認とおかしな文章で構成され、その上で安全性を語るって思考が破綻してる。
No.12  
by 名無しさん 2019-11-02 12:37:20
そんなのわかってるから広島人が乱立させたスレに反応しないの。
照葉ならともかく福岡のタワマンは少なくともよその地域よりは災害リスクは低い。
No.13  
by 評判気になるさん 2019-11-02 12:39:56
>>12
照葉だけは買ってはいかんが、天神薬院西新あたりなら悪くない
No.14  
by 名無しさん 2019-11-02 12:44:50
残念な広島人に踊らされるもっと残念な福岡人。

バスとか路面電車(苦笑)とかしかなく、まともな鉄道とも直結していなくて、ブリリアよりも3ランクは落ちてる広島のタワマンの宣伝の餌食にされるだけなのに。
そもそも都市力が格段に違うし部屋のグレードも違いすぎる。相手にしたら思うツボ。
お値打ちタワーとやら、かわいそう。
No.15  
by 匿名さん 2019-11-03 17:23:11
照葉や地行浜のようなタワマンは色々な面でちょっと問題があるとは思いますが、
大名や赤坂あたりの中心部のタワマンは全く問題ないと思います。
タワマンと一括にするのではなく、立地や仕様などとセットで語らないと意味が無いように思います。
No.16  
by 匿名さん 2019-11-03 17:30:12
>>2 匿名さん
個人的にはタワマンは災害に強いと思います。
但し、免震や制震工法のタワマンに限るという条件が付きます。
震災の際には、最も安全な住宅と言えるでしょう。

また、水災の面で今回の武蔵小杉の件をみても同地域の戸建住宅や低層マンションは床上浸水を起こしていますが、11棟中2棟で例のケースが起きたに過ぎませんし。対策が可能なように思います。一時的なエレベーターが利用できない等の不便さは、浸水被害で建物がダメージを受けることに比べれば遥かにマシだと思います。
No.17  
by 名無しさん 2019-11-03 20:14:27
よく福岡のこと調べましたね。

…でないなら、相手にしちゃだめだって。
広島の三流タワマンと同等でいいの?
No.18  
by マンション検討中さん 2019-11-06 20:56:24
タワマンが災害に強いって?。ネットで検索すればほとんど出てきません。その反対は莫大に出てきますが。ミスリードもいい加減にしたほうがいいよ。その根拠を出さないとだめでしょう。
No.19  
by 匿名さん 2019-11-06 22:48:54
大名は江戸時代だと濠の一部で埋立地ですよ・・
No.20  
by 匿名さん 2019-11-06 23:26:54
たぶん50年くらいで埋立地も定着するんじゃなかったかな?
それまでに地震が無ければOKでしょ
No.21  
by 匿名さん 2019-11-08 08:54:26
タワマンは想定しうる災害に対処する設備が整えられていますが、それらは通常のマンションでは必要ですらないものであったり、コストダウンのためのものであったりする場合が多い。要はそれらの設備によって建物の堅牢さが確保されているのではなく、脆弱さを補っているといった方が正しい。
また、想定しうる災害に対処する設備なので、過去日本に甚大な被害をもたらしてきた“想定外”の災害への対処力は疑問が残ると言わざるを得ない。
No.22  
by 匿名さん 2020-05-11 12:31:49
知らないと思うが中国の犯罪率は日本より低い
これも知らないと思うが低層マンションでは年間数十人単位で火災の死者がでるが、高層マンションでは殆ど死者は出ていない
タワマンでの火災は死者が出ていないようです
防火対策が普通のマンションより厳しいですから
同じく地震による死者も出ていません
耐震対策が普通のマンションより厳しいですから
火災では年間1千人以上の死者が出ますが、この中にタワマン火災による死者は一人もいません
いかにタワマンが安全な建物かよくわかります
台風19号で停電した普通マンション数千棟
タワーマンションはたったの一棟
死者が出ても騒ぎにすらならない普通マンションよりいい。
No.23  
by 匿名さん 2020-05-11 12:59:56
>>22 匿名さん
停電したタワマンって家しか全国でないの?
No.24  
by 通りがかりさん 2025-02-08 00:29:46
タワマンの購入は、避けた方が得策であると考えます。
エレベーター、機械式駐車場などあらゆる建築設備にコストが多くかかります。
これはメンテナンスも同様です。
災害時は、自家発電設備があったとしても、せいぜい数時間でその後は停電です。
エレベーターも使えずに特別避難階段を歩くことになります。
川崎市小杉のタワマンは、汚水がトイレに逆流してウ○○マンションと今でも言われています。
神戸市では、バブル時代の六甲アイランドの開発で苦い経験を体験しています。
現在は閑散としており、負の遺産となっているからです。
神戸市は、タワマン空室税を検討しています。
自治体が公的資金(税金)を使って、50年後いくらかかるわからないタワマンの解体費は払いたくありませんよね。
あたり前であると私も思います。
No.25  
by 匿名さん 2025-02-08 03:18:32
集合住宅はババ抜きですよ。
築10年くらいで売り抜けないと、修繕費で終わります。
区分所有は土地ゼロとほぼ同じなので築古になると資産価値がほとんどありません。
No.26  
by マンション掲示板さん 2025-02-08 06:53:25
単身向けの間取りとファミリー向けの間取りが混在してるような物件は住民内の層がばらけ過ぎて話がまとまらんね。
No.27  
by 匿名さん 2025-02-08 13:55:04
>>22 匿名さん
その中国の犯罪率は全く信用できん。中国のGDPみたいに。なんせ情報改ざん国家だからな。
No.28  
by マンション比較中さん 2025-02-08 13:59:52
>>25 匿名さん
築15年、大規模修繕ができるかどうか。できなければ資産価値激減。今のインフレ現状でできるマンションはわずか。できる業者もほとんどない。だから10年といわず、値段が高いうちに売り抜くべし。海外の投資家は3~5年で売却するつもりでしょう。金利上昇が予想外に早そうなので中古マンション価格は基本的に下がるだけ。上がるのは東京の一部だけ。
No.29  
by 評判気になるさん 2025-02-09 09:28:49
>>28 マンション比較中さん
東京でも11年ぶりに中古価格の下落が始まった。2013年の大規模金融緩和でおこったマンションバブルが、金利上昇と外国人投資家の撤退により2025年内にも弾ける可能性が高い。金利も早々に2%台になると考えられる。一億のマンションを変動ローンで買ってる人は月10万支出が増える。更に修繕積立金の上昇やインフレなど考えると、年収2000万程度でフルローン組んでる人はかなり厳しくなる。
No.30  
by eマンションさん 2025-02-09 09:46:43
賃料で利回り維持は困難なので売り抜けて利益を得ようとする。マンションバブル末期の時はいつもそう。円高になった途端に海外投資家は売り抜けて利益を得ようとする。その時バブルが弾ける。
海外投資家はキャッシュで購入するが、元々長期保有を考えてないので修繕積立金や管理費をいて一切払いたくない。それが値上がりすれば早く売ろうとする。おまけに日本でいくら高いマンションでも賃料100万200万払って借りる人は海外と比べ圧倒的に少ないので賃料で儲けることはできない。福岡では良くて30万程度。
更に国土交通省の報告では修繕積立金は最終的に当初の10倍になることも珍しさないとのことで、タワマンはそんなものでは済まない可能性が高い。
後、福岡のタワマンは東京と比べ耐震性に疑問がある。地震係数が低く設定されてるので業者は合法的に手を抜ける。
合理的に考えるともう買い時は過ぎた。むしろ売り時が来た。
No.31  
by マンション掲示板さん 2025-02-09 10:29:12
自分が住む家は要るので大半の家庭にとっては今の家で生活し続ける時代が来るだけだな。
円安がどうにかならん限り新築は物理的に安くできねえし。
No.32  
by マンション掲示板さん 2025-02-09 10:43:35
人口減少とともに維持コストの高いタワーマンションは廃れていくんじゃねえかな。インフラ維持も難しくなるから郊外では戸建の優位である土地が残る意味も薄れるだろう。
まあシンプルな板マン+平置き駐車場が貧乏人口減少国家にはお似合い。
No.33  
by 通りがかりさん 2025-02-09 11:44:20
>>32 マンション掲示板さん

福岡自体郊外。外国人がいなかったら人口減少。50戸程度の小規模で機械式駐車場のマンションも同様にリスク高い。
No.34  
by マンション掲示板さん 2025-02-09 11:47:39
相対的な話だからな
九州島を放棄しない限りは各県の中心都市は残るさ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる