パークホームズ日本橋浜町ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1716/
所在地:東京都中央区日本橋浜町3丁目40番3(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅 徒歩8分
都営地下鉄新宿線「浜町」駅 徒歩4分
東京メトロ日比谷線「人形町」駅 徒歩10分
都営地下鉄浅草線「人形町」駅 徒歩12分
間取: 3LDK
面積:70.13m2~74.72m2
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-31 16:57:32
パークホームズ日本橋浜町ザ レジデンスってどうですか?
182:
匿名さん
[2020-07-13 22:39:47]
|
183:
匿名さん
[2020-07-13 22:46:47]
|
184:
マンション検討中さん
[2020-07-13 23:00:48]
日本橋アドレスかっこいいと思います!他人に自慢するものではないと思いますけど、自宅の住所書くときに東京都中央区日本橋〇〇って続くの、素敵じゃないですか?
|
185:
匿名さん
[2020-07-13 23:26:19]
中央区って聞いただけで水没ドボンを連想してしまう。やっぱり地盤の良い高台が良いは。
|
186:
匿名さん
[2020-07-14 00:12:17]
|
187:
匿名さん
[2020-07-14 00:26:35]
旧日本橋区の時なんてただの◯◯町だったのに、それが中央区に再編される時に日本橋を冠名にしたけど、元々の旧町名のネームバリューがないから、日本橋にあやかっただけ。
それゆえに地価も低めでしばらく安値放置されてたエリアだし、そもそも東京駅からの距離考えたら、坪400万円程度で収まってるのおかしくないかね?まぁ八丁堀、新富町辺りまで含めてだけど。旧京橋区は京橋湊とか京橋新富町とか付けなかったけどね。つまりそういうことだよ。 |
188:
匿名さん
[2020-07-14 09:48:39]
|
189:
マンション検討中さん
[2020-07-14 11:30:19]
|
190:
匿名さん
[2020-07-14 18:04:30]
>>189 マンション検討中さん
東京駅からおよそ15分以内の距離を比較してみました。 パークホームズ神田淡路町 坪単価440万円 パークホームズ三越前ザレジデンス 坪単価550万円 ブリリア上野ガーデン 坪単価435万円 マンション価格にしたら上野と同等、ちなみに大塚や有明ですら坪400万円近辺だから、住居エリアとしてはそれくらいの市場価値です。 地価が低いのは絶対値の話じゃなくて相対値の話です。もっと客観的に見られては?公示地価の話がしたいのならさらに持ってきますよ。 |
191:
匿名さん
[2020-07-14 18:11:57]
訂正、山手線外側の上野以下より低く、大塚や有明とそう変わらない市場評価です。
あと、商業地域は公示価格が相対的に高く算出されやすいですが、マンション価値には影響ありません。むしろ土地の価格が高くなり、固定資産税も上がるだけです。商業地域としても立地的に地価が低いのは、同等距離で比較すれば明示的ですけどね。 |
|
192:
マンション検討中さん
[2020-07-14 18:46:14]
>>191 匿名さん
何で自分から地価の話しておいてマンションの坪単価の話してるの?何も分かってないじゃない。 |
193:
マンション比較中さん
[2020-07-14 19:20:19]
他に比べて新築価格安いならお得かもしれないですね。日本橋アドレスの大手デベの新築を坪400で買えるのをどう捉えるかですけど。
|
194:
匿名さん
[2020-07-14 22:42:26]
>>192 マンション検討中さん
多分ですけど、地価の持つ意味合いについてご存知なさそうだから分かりやすい例を差し上げただけですよ。じゃあ少し専門的にお話ししましょうか。 公示地価は一般的に住居地域より商業地域の方が高くなる。それはなぜかと言うと名前の通りそのまま事業目的を含んでおり、取引可能対象が広くなるから。 しかしながら、ご存知だと思いますが、この周辺含め日本橋◯◯町の多くは土地が細切れで実質的に商業には向かない。それゆえ額面だけが高いエリアです。 じゃあ居住エリアとしてどうか。これもご存知だと思いますが、土地の細切れと商業地域の建蔽率の関係でとにかく圧迫感、囲まれ感が圧倒的。それに加えて古い雑居ビルも密集。マンションもペンシルにならざるを得ない。 同じ複数路線複数駅のエリアの地価と比較してみてください。商業地域地価としては相対的に低く、居住地域地価としては中途半端に高い。まぁ貴方が求めるなら地価は高いと訂正させて頂きます。妥当かどうかの判断はお任せしますが。 |
195:
匿名さん
[2020-07-18 14:23:44]
日本橋アドレスカッコいいですね。
不動産はイメージが大事ですから、日本橋アドレスだということはリセールに強いと思います。 あー、お金があったら買えるのに、、、 |
196:
匿名さん
[2020-07-18 17:26:01]
浜町は、微妙
|
197:
匿名さん
[2020-07-23 10:01:56]
第1期1次:22戸
第1期2次:7戸 第1期3次:2戸 第1期4次:1戸 第1期5次:1戸 33戸/45戸供給 |
198:
マンション検討中さん
[2020-07-23 10:36:47]
停滞する梅雨、しかもコロナ込みでこのペースなら、来年の3月までの引っ越し需要時にはあらかた捌けそうですね。さすが都心部
|
199:
匿名さん
[2020-07-23 12:46:36]
浜町1丁目か2丁目なら色んな駅に近いし、周囲の雰囲気も明るいんだけど、この浜町3丁目は首都高に囲まれた行き止まり立地のイメージがあるな。
それでも、箱崎や中洲よりは断然マシだけどね |
200:
匿名さん
[2020-07-25 19:01:40]
保育園も児童館もかなり近いですし
医療期間もそれなりに周辺に揃っているので、 それなりに子育て環境として悪くなさそうだなと個人的に思いました。 周辺の治安としてはいかがでしょうか?特に夕方の時間帯とか気になります。 |
201:
匿名さん
[2020-07-25 20:41:31]
|
間違いではない。
湊や新川なのに、京橋や日本橋を出す輩もいる。それよりはマシ。