プラウド平和台テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115750/
所在地:東京都練馬区平和台三丁目102番13、14(地番)
交通:東京メトロ有楽町線・副都心線 「氷川台」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線・副都心線 「平和台」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:67.38平米~75.00平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-31 12:33:38
プラウド平和台テラスってどうですか?
61:
匿名さん
[2020-04-24 11:39:14]
|
62:
マンション検討中
[2020-04-24 11:44:38]
副都心線は、そんなに混んでなくて池袋新宿渋谷使えるので、個人的に最高です。
|
63:
匿名さん
[2020-04-30 09:15:17]
畑といっても私有地のような小さな畑があるだけですから臭いは気にならないと思います。
土埃は多少ありますが、それほど大きな畑ではありませんから気にならないと思いますよ 畑は私有地だったり、生産緑地になっているということは将来その土地を土地主が売ってしまえば、 建物が建つ可能性もあります。 これからマンションや住宅がどんどん増えていく可能性も否めないですね。 |
64:
匿名さん
[2020-05-08 11:14:44]
こちらの掲示板でちょくちょく生産緑地というワードが出てくるので調べてみましたが、
30年間の営農義務が終了するのが2022年となり、大部分の生産緑地が営農義務から外れる 事になるようです。 そうなればいままで生産緑地だった土地が放出され、宅地化が進むかもしれませんよね。 |
65:
匿名さん
[2020-05-19 22:43:43]
生産緑地についてはそうなんですけれど・・・
これからどうなっていくでしょうね。 まとまった土地だったら、マンションなどができるかもしれないですが、いきなりは変わらないのかなぁって思います。 ただ相続が置きたときなど、なにか大きなきっかけがあると変わるかもしれないですね。 今までは農地転用ってかなり大変だったみたいです。 |
66:
匿名さん
[2020-06-04 16:02:44]
駐車場は7台分。駅まで徒歩で10分以上かかってしまうマンションですので、
もう少し駐車場は多く用意されているものだと思っておりました。 おそらくこれだと、 抽選の倍率はとても高くなってしまいますよね。 近隣にもおそらく月極はあるとは思いますが、子供が小さかったりすると、敷地内の方が楽だなぁ。 |
67:
匿名さん
[2020-06-04 16:47:57]
プレミスト平和台の方が便利でつぶしがきくね。
|
68:
匿名さん
[2020-06-06 18:26:52]
駅まで多少距離はあるものの個人的には副都心線は
かなり利便性の高い線だと思っているのでアクセス面は全然ありですね。 住宅地なのでそこまで治安が悪くなさそうなのも良いです。 |
69:
匿名さん
[2020-06-06 21:46:00]
平和台まで田舎に引っ込んだ上に駅から遠い
のは厳しいね。 同じ駅なら平和台3分の大和物件に軍配は当たり前。 |
70:
通りがかりさん
[2020-06-06 21:58:30]
|
|
71:
匿名さん
[2020-06-06 22:28:03]
今住んでる物件の売却益を充当してでも
プレミスト買えばいい。 平和台10分超だと農地だらけで あとあと厳しいよ。 |
72:
匿名さん
[2020-06-13 23:06:48]
急にライバル物件推しがすごくね?
ちょっとわざとらしいかな。 ご苦労様です。 |
73:
匿名さん
[2020-06-15 14:00:49]
生産緑地の件、もしかすると価格が安いマンションが売られるかもしれないですよね。
緑地がどのあたりなのかわからないですが、より駅に近い土地もありますか? ただ、「もし」の話なので、それまで待っても土地が販売されなければ一緒なわけですよね・・・ |
74:
匿名さん
[2020-06-15 19:19:16]
生産緑地は練馬区のホームページで調べれば分かると思いますが、そうしなくてもGoogleマップの航空写真で見れば農地は確認できます。
生産緑地の件は、10年延長も可能ですしすぐに影響があるとは思ってないです。 |
75:
匿名さん
[2020-06-15 19:41:33]
平和台徒歩10分なら戸建てでええんちゃう。
遠すぎてマンションの意味がないで。 修繕費はともかく管理費、駐車場代もったいないやろ。 35年で総額いくら管理費、駐車場代払うか考えてみ。 1500万円分上乗せしてジベタ買った方が ええやろ。 なにせ農地多い地区だからな。 |
76:
通りがかりさん
[2020-06-15 21:32:25]
私は戸建はいらないかなぁ。
全部自分で管理しないといけないのはしんどいです。 生活スタイルによりけりですね。 |
77:
匿名さん
[2020-06-15 21:36:09]
|
78:
匿名さん
[2020-06-15 22:22:15]
|
79:
匿名さん
[2020-06-19 11:38:54]
このあたりは子供がいらっしゃる世帯には住みやすい環境になっていると思います。
静かな住宅街ですし、かなり便利で栄えているというよりはのどかな街です。 子ども主体で住むなら、多少駅から離れていても需要があると思います。 リセールするにしても子育て環境が良ければ、買い手がいます。 |
80:
匿名さん
[2020-07-01 15:10:02]
駅まで10分以上になってしまうと、あまりリセールには良い条件とは言えなくなってしまうけれど…。教育環境が整っているのならば、ある程度の需要はあるのかもしれないですね。
基本、ここの場合は、腰を落ち着けて暮らしていこうとされているファミリーが多くなるでしょう。 戸建てだと、庭や家の前もきちんと管理していかないといけないので、忙しい人の場合はマンションのほうが普段の生活は楽でしょう。 |
このあたりは思い切り住宅街です。
生産緑地…いわゆる畑はご近所にはありますが、
ダイレクトに土埃が来るような感じではないように見受けられます。
マンションと畑の間に戸建てがありますから。