プラウド杉並方南町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115630/
所在地:東京都杉並区方南一丁目172‐1番、他計7筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「方南町」駅 徒歩7分
京王電鉄京王線 「笹塚」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.23平米~85.60平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-31 12:17:36
プラウド杉並方南町ってどうですか?
81:
匿名さん
[2020-04-09 14:58:13]
|
82:
評判気になるさん
[2020-04-09 16:32:08]
宗教関連は嫌ですね。
私も賃貸の時から引越すエリアで必ず調べてました。 |
83:
マンション検討中さん
[2020-04-09 16:49:37]
虫問題はよくある話。最初は緑があっていいなと思っていても虫も多く発生することと引き換えだったりする。
結局我慢できずに引越す人もいる。 |
84:
匿名さん
[2020-04-11 10:29:55]
マンション周辺には公園や川など自然がいっぱいあるので
家族で毎日を穏やかに過ごしていけそうだなと思いました。 駅に近いと人通りが多すぎて治安が悪くなりそうなので 最寄り駅が徒歩7分程度はちょうど良いと思います。 気になるとすれば、どのプランも専有面積が若干狭いことくらでしょうか。 水回りの設備は良さそうですね。 |
85:
マンション検討中さん
[2020-04-11 22:40:58]
書き込みが気になったので散歩ついでに神田川沿いを1時間ほど歩いてみましたけど確かに小さな虫の量が凄かったです。
立ち止まって川を眺めると日光に反射してキラキラと大量に飛んでいました。 |
86:
坪単価比較中さん
[2020-04-12 21:02:31]
つっても緑があれば虫がいるのは当然なわけで。東京の自然はそれでも虫は少ないよ。少なすぎて緑があっても虫の気配が全然なくて、不自然でゾッとするくらい。
|
87:
匿名さん
[2020-04-13 00:43:32]
こういうのは現地で見て判断した方がいい。
嫌いな人が多いだろうけど人によって平気さが違うからね。 特に窓を開ける時期の部屋への侵入を我慢できるかだね。 |
88:
マンション検討中さん
[2020-04-13 11:40:58]
昔神田川近くの物件に住んでいました。
見た目はよくないですけど、網戸やベランダ、玄関などに虫コナーズなどの防虫アイテムを使用していました。 どうしても夜は玄関や部屋の明かりに小さな虫が群がるので玄関と部屋ではベープリキッドを駆使して防止してましたよ。 |
89:
マンション検討中さん
[2020-04-13 12:23:00]
川沿いの物件住んだことがないのですが、階数や向きによって虫の量ってかわるものでしょうか?
4階程度だと大差ないですかね。 |
90:
マンション検討中さん
[2020-04-13 12:46:41]
高層階だと差が出ると思いますけど低層だとあまり変わりないですけど、川側の部屋が一番気になると思います。
|
|
91:
匿名さん
[2020-04-19 14:52:23]
川沿いの物件、距離によりますが個人的には高層階も低層階も
虫の量はそれほど変わらないような気がします。 川側ですと防虫グッズを置いておいたら安心かとは思いますが。 |
92:
マンション検討中さん
[2020-04-27 00:19:31]
野村って第一期からの値引きはないですかね?この状況なので売れ行き良くなさそうですが‥
|
93:
匿名さん
[2020-05-01 15:21:57]
シェアクラという収納サービスは便利そう。これって自分の荷物を預けたり、取り出したりできるってサービスなのかな?
かばんや、年に一回くらいしか使わない服や、季節もの家電などこういったサービスに預けておけるのは とっても便利ですが、すぐ必要な時はどのくらいの期間で取り出せるのかしら。 最近始まったサービスなので、少し不安な面はありそうですね。 |
94:
マンション検討中さん
[2020-05-01 16:44:23]
同業のサマリーポケットなど誰でも使えるサービスもあるので比較された方が良いかと思いますよ。
|
95:
匿名さん
[2020-05-04 10:33:20]
小学校、児童館、公園、図書館が近いエリアなので、
子育てに良い環境が整っているような印象です。 ここに住まわれる場合、食料品の買出しはどこでされることになるのでしょうか。 |
96:
マンション検討中さん
[2020-05-05 00:13:55]
>>95 匿名さん
スーパーの選択肢は少ないですよね。近隣だとサミット、ドンキホーテでしょうか。もしくは新宿で小田急や京王寄って帰るとかですかね。西友やイオンのネットスーパーを利用するのもありだと思います。 |
97:
マンション検討中さん
[2020-05-05 00:43:31]
杉並区内の中でもちょっと地味なところで、何となく暗い印象なのですが実際どうなんでしょう?
|
98:
匿名さん
[2020-05-06 15:29:32]
このへんだとやっぱりネットスーパーを利用するのが買出しとしては便利そうというか
日常的になりそうな印象ですね。 ドン・キホーテが近いので日用品が比較的安く手に入るのが良いかもしれませんし。 |
99:
匿名さん
[2020-05-06 19:57:55]
これから在宅勤務の機会が増えそうだし、子育ても考えると、都心マンションより郊外&設備充実のこのようなマンションが良い気がしてきました
|
100:
マンション検討中さん
[2020-05-08 13:46:51]
設備すごくいいですよね。 モデルも前見に行きましたが、素敵でした。。 |
101:
匿名さん
[2020-05-08 13:48:50]
ここは「郊外」じゃないでしょ
|
102:
匿名さん
[2020-05-08 15:47:51]
ファミリー向けならもう少し浴槽を大きいものにしてほしかったですね。。せめて1620㎝がよかった。
|
103:
マンション検討中さん
[2020-05-08 21:47:13]
|
104:
マンション検討中さん
[2020-05-08 22:25:05]
在宅勤務が増えると駅近とか複数路線利用可能とかよりも家の設備や住環境の方が大事なのかなって思ってきますよね。
|
105:
通りがかりさん
[2020-05-08 22:45:20]
|
106:
マンション検討中さん
[2020-05-14 01:50:41]
|
107:
匿名さん
[2020-05-18 14:27:34]
1620サイズだとお風呂のお湯を貯めるのに時間が掛かりますよ…。
大きい分、水道代も掛かるしね。 うちは皆一人一人で入るので足が伸ばせれば良いくらいしか希望がないけど 子供さんと一緒に入る場合はより大きい方が望まれるのかな。 お掃除浴槽面白いなあ。これはどこかから洗剤も出るんでしょうか。 洗剤+お湯で勢いよく掃除するんでしょうね。 |
108:
近所住み
[2020-05-21 08:13:18]
|
109:
マンション検討中さん
[2020-05-27 22:23:11]
>>97 マンション検討中さん
近隣の戸建てに暮らす者です。以前明大前に住んでいましたが、私の感覚では明大前のが暗い印象です。 |
110:
マンション検討中さん
[2020-05-27 22:26:41]
|
111:
マンション検討中さん
[2020-05-28 01:00:52]
|
112:
マンション検討中さん
[2020-05-28 23:46:34]
>>111 マンション検討中さん
ありがとうございます。そうですね、圧迫感と見た目の雰囲気(古めかしいので)がかなり変わりますね。 日当たりと圧迫感に関しては現建築基準ではあの大きさは建てられないので期待してしまいますが、20年後とかになるのかな…。 |
113:
通りがかりさん
[2020-05-30 01:03:43]
ここならやはり東向きかな
|
114:
マンション検討中さん
[2020-05-30 18:36:26]
西側(小学校側)はうるさいですかね?
都庁方面の景色にそこまで魅力を感じないので西側でも良いかなと思ったのですが、体育館とか校庭の音がどの程度響くのか気になります‥ |
115:
マンション検討中さん
[2020-06-03 11:56:05]
先週モデルルーム見てきて、最近のマンションではなかなか見ない仕様の高さに感動しました。
間取りも収納が多かったりと考えられていて良かったなあ。 |
116:
通りがかりさん
[2020-06-07 01:29:57]
第一期でいくつ売れたんでしょうか?
|
117:
通りがかりさん
[2020-06-07 06:28:08]
欲しい、高い、、2年後にはこのクラスのマンションが4,000万円台で買えるようにならないかな~
|
118:
マンション検討中さん
[2020-06-07 10:59:21]
|
119:
マンコミュファンさん
[2020-06-07 20:58:07]
何が起きても変じゃな~いこんなー時代さー
7,8年前のマンション価格みると今買うのって、、 |
120:
マンション検討中さん
[2020-06-08 12:46:45]
ここは自己居住用の方ばかりでしょうし設備もお値段なりなので2、3年で大幅に下がる可能性は低いのではないでしょうか。
|
121:
マンション検討中さん
[2020-06-08 14:03:19]
|
122:
匿名さん
[2020-06-10 08:55:36]
永住も考えられる良い物件だと思っています。
間取りに関しては特別珍しい形ではありませんが シンプルなのがかえって好感を持てます。 |
123:
マンション検討中さん
[2020-06-10 21:43:48]
たしかに何か特別すごい点があるわけではないですが、何も悪いところがないというか‥少しずつグレードが高くて良いなと思います。
|
124:
匿名さん
[2020-06-13 07:34:01]
肉のハナマサみたいに24時間営業のお店が近くにあるのは微妙に便利ですね。
個人的には小学校がとても近いので子供を通わせても安心かなという印象です。 公園や児童会館も近いので、子育てに良いなと思います。 |
125:
eマンションさん
[2020-06-21 12:50:30]
昨日工事現場前を通ったけど、前日の雨のせいか、前を流れてる川がどぶ川のように汚くて、こんな川を毎日見ながら暮らすのは無理だと思った。そうでなくても、川があるから、春から秋は虫が大量発生する可能性あるし。
|
126:
マンション検討中さん
[2020-06-21 13:14:07]
別に無理とか否定しなくてもよくない?居住する気がないのなら。川があるから風情があってよいでしょ。
ここは駅からのアクセス、坂をどう評価するかでしょうね。出勤時の坂はきついか。帰宅時は楽で良いかも。 |
127:
マンション検討中さん
[2020-06-21 16:25:37]
駅までは坂道ですが、上の方が仰るように帰りは下り坂で楽ですし、徒歩なら気にならない程度の坂道だと思います。
商店街をまっすぐ抜けるだけで信号がないので距離も体感的には結構近く感じます。 |
128:
マンション検討中さん
[2020-06-21 19:28:01]
商店街は個性のある店があり、楽しい空間です。美味しい名店、激安飲食店も多く、良い街ですね。小学校も雰囲気良いところのようで、子育て安心そうです。近くの住不は立地最高ですので、その分、価格高いのは仕方ない。
|
129:
マンション検討中さん
[2020-06-21 20:00:19]
駅近のスミフは立地以外が微妙ですね。設備や外観は圧倒的にこちらの方が良いです。
|
130:
マンション検討中さん
[2020-06-21 20:52:38]
まあ、マンションは立地が命ですからね。いくら設備が充実してても、立地が良くなければ価値はありません。スミフは当時では馬鹿高い価格で土地を落札しているので、スタンダードな仕様で作り込まざるを得なかったのでしょう。でも、あのコンクリート打ちっぱなしの外観、エントランスは見事なものと思いました。まあ、方南町にはそぐわない笑 目立ち過ぎるマンションですね。
|
その程度の理由で検討から外してると
選べるマンションがなくなりません?