クレヴィア錦糸町ガーデンコーストについての情報を希望しています。
公園に隣接している物件のようです。
3LDK中心のマンションなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://itochu-sumai.com/kinshicho-gc/
所在地:東京都墨田区石原四丁目7-14(地番)
交通:JR総武線・総武線快速「錦糸町」駅より徒歩12分
東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅4番出口より徒歩12分
間取: 2LDK?3LDK
面積:53.92m2?66.07m2
売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社松尾工務店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-30 14:06:57
クレヴィア錦糸町ガーデンコーストってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2019-12-09 23:02:57
投稿する
削除依頼
駅近トレンドがもはや最優先といっても過言でないこの時代にどう値付けしてくるか…
訴求ポイントも公園とか緑、自然に偏りを感じる。 内装仕様もまだ公開されてないしデベが悩んでいるんじゃないかとの邪推を禁じ得ない。価格発表楽しみにしてます。 |
|
---|---|---|
No.2 |
駅遠物件だから坪単価200万円台で買わないと将来痛い目に合いますね。
どうせ300万円台なんでしょうけど。 |
|
No.3 |
もう駅近の土地がないんでしょうね
亀戸みたいに大型施設の跡地みたいなところが稀に出てくるくらい |
|
No.4 |
駅遠の晴海フラッグと合わせてこちらを検討しています。
ちなみに晴海フラッグの次期は60㎡が5000万からと営業さんがいっていたので、こちらの3LDK価格も期待しているのですが、どうでしょうか?? こちらの事前案内会は1月中旬らしいです |
|
No.5 |
クレヴィアは強気な価格設定なイメージがありますね。ブランド価値もあるでしょうけど、用地取得で高値掴みしてる印象もありますね。ホテルが強いらしいですから。
|
|
No.6 |
オリナスに近いのはありがたい
|
|
No.7 |
あまり盛り上がってないですね…
|
|
No.8 |
錦糸町ですから。
|
|
No.9 |
バルコニーからスカイツリー見れるのかな
|
|
No.10 |
検討はしていますが資料を見た感じ
駐車場空きなしで駅から遠め 半分近くは1K、1LDKと思われる事業協力者用の賃貸物件 なので本当に値段次第ですね。 |
|
No.11 |
賃貸運用される部屋もあるんですか。
だとしたら住民層も多岐に渡るのかな。完全にファミリー向けかと思ってました。 |
|
No.12 |
>>11 eマンションさん
2~7階は各階5部屋でプランにない事業協力者用の部屋が挟まっている感じです。 2LDKのプランはその謎部屋に挟まれています。 8階から上も1部屋ずつ謎部屋があります。 ただ最上階のみ間取りが広いのでそこは事業協力者が住むのだと思います。 |
|
No.13 |
説明会申し込みました。
結構人気なんですかね?? 近所に住んでいて便利だなと考えているので、価格次第で購入したいです。 |
|
No.14 |
錦糸町で検討するなら大横川親水公園に面しているだけで希少性はありますね。
価格は60平米で6000万前後だと助かりますがもっとするのでしょうかね。 |
|
No.15 |
とても開放性のある立地ですね。
|
|
No.16 |
川沿い&公園隣接って条件的にはなかなか無いですからね。
立地の評価は高いんじゃないでしょうか。錦糸町駅徒歩12分なら歩けないこともないですし 通勤通学ちょっとしたレジャーなどでも便利に使えますね。ファミリー用としては狭いのだけがネック。 41戸のマンションで事業協力者住戸16戸って一般的には多いんでしょうか。 |
|
No.17 |
ポジティブな書き込みが多いのは関係者の演出なんでしょうか。。。
この駅近信者が溢れる時代に駅徒歩12分・100万円/平米・墨田区アドレスってのが実現してしまったらもう相当ギャンブルな物件と言わざるを得ないですよ。ポジ要素はブランドがクレヴィアってのは良いと思いますけど。 |
|
No.18 |
お、と思ったが駅まで遠すぎ
錦糸町駅は本当に便利だけど、10分越えるとボディーブローのように効いてくるからね |
|
No.19 |
駅からなかなか遠いですね。
シェアサイクルと思いましたが墨田区ドコモの赤自転車やってないんですね。 バス定期は会社が支給してくれるか微妙な距離。 そろそろ社宅卒業したいのでモデルルーム行って話聞いてきます。 |
|
No.20 |
情報更新まだー?
遅過ぎるだろ。 |
|
No.21 |
行ってきました。
全ての部屋で17さんの言ったことが実現しました。 周辺にどう価値を見出すかだね。 |
|
No.22 |
全室平米100万超えですか、でしたら私はやめておきます。HPも全く更新されないし売主としての誠実さが感じられませんね。
|
|
No.23 |
建替事業のマンションは地権者がただで建替できるように入居者の負担が重くなる。
駅近ならありだけど、駅遠では厳しいだろうね。 |
|
No.24 |
16ある協力者住戸ですが最上階以外は1LDKの賃貸になるようです。
分譲のほうの管理費が2万越えだったので払わされてる感がちょっと強いですね。 |
|
No.25 |
なかなかモデルルームに行く時間がない!という方、「すまいよみ」というブログで詳細記載あり参考になりますよ!
私は中古、こちらを含め周辺と比較しているところです。 |
|
No.26 |
25戸しかないから結構高くされちゃいましたね。
|
|
No.27 |
中古だと5000万程度で広い部屋が買える。
|
|
No.28 |
>>27 購入経験者さん
そりゃそうでしょ…築年古けりゃ古いほど安くなるし。 そうじゃなくて大切なのは、このマンションと似たような条件のマンションがいま中古や賃貸市場でどの程度の価格で取引されてるか、ですよ。 |
|
No.29 |
[相場]
確かに錦糸町が最寄りの新築マンションはありませんね。今の新築と中古の高値が今後も続くとは思えません。 [本物件] 広さはともかく、マンション自体は良いのかもしれません。 ただ、この立地でこの価格。 納得できる人は購入するし、納得しない人は見送るだけなんでしょうね。 |
|
No.30 |
錦糸町なら駅近より徒歩10分?15分程度離れたほうが治安や環境の面では安心ですね。亀沢、石原、緑あたりが住みやすい環境かと。資産性なら駅近なんでしょうが。
そしてもし子育て共働き世帯なら駅近かどうよりマルチアクセスを優先したほうが良いかも。錦糸町駅周辺の保育園は激戦なので保育園送迎から他の駅を使うことも想定できると選択肢が広がります。親水公園が目の前なのは羨ましいですね。単身者よりファミリー向け住戸を増やせば良かったのにと思ってしまいます。 |
|
No.31 |
12分は遠すぎて歩けない。
錦糸町にやっと新築出たのに残念。 |
|
No.32 |
なんで2月下旬販売予定なのにホームページ更新しないの? もうお客さんがついてる? いやいやこの値段ではそんな訳ないでしょう。
|
|
No.33 |
中古相場も築浅だと錦糸町エリアは平米100万近く?超えるくらいになってきましたね。あくまで売出し価格ですが。
錦糸町の便利さと落ち着いた住環境どちらも求める方には需要がありそうです。 しかし親水公園には鳩が多いため、鳥害がないかが少々気になります。何か対策はするのでしょうか。 |
|
No.34 |
第1期1次 登録受付期間/2020年3月14日(土)~2020年3月20日(祝金)
で 販売対象住戸25戸中 19戸を売り切るということでしょうか。 価格例については C type (2LDK) 53.92㎡ 5,580万円 A type (3LDK) 60.62㎡ 6,330万円 E type (3LDK+WIC) 66.04㎡ 6,790万円 F type (3LDK+WIC+FC) 66.07㎡ 7,080万円 という感じになっていましたね。(書き間違えていたらすみません) |
|
No.35 |
鳩に狙われるとやっかいですよ。
たまに鳩がバルコニーに巣を作ったといった話も聞きますし、マンション側には来ないことを望みたいですね。 最初のうちは個々で対応していくのしかないのかもしれないですが。 >>34を見ると販売ペースはかなり早いようで。 事業協力者さんとしても早めに住人が決まる方が落ち着くのですかね。 |
|
No.36 |
環境悪いけど便利そうなサンウッドとも住み分け出来そうで良かったのかなと思います
|
|
No.37 |
この情勢でも申し込んじゃった人は買うのかな? 先着順住戸が3戸から5戸に増えた気がするんだけど。
|
|
No.38 |
低層階は死ぬ程蚊が多いから窓開けられないと思う。バルコニー出て3秒で3箇所刺されるよ。御愁傷様。
|
|
No.39 |
住み心地どうですか?とっても気になります。
|
|
No.40 |
この物件は理想ですね。場所もデベも仕様も最高です。競争にならないように早く申し込まなきゃ。待っていた物件です。
|