プレミスト京都西院についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/kyoto/saiin/
所在地:京都府京都市右京区西院高田町4番1、京都市右京区西院西高田町27番(地番)
交通:阪急電鉄京都線「西院」駅から徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:52.77平米~89.52平米
売主:大和ハウス工業株式会社・名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-30 13:25:15
プレミスト京都西院ってどうですか?
682:
匿名
[2022-08-01 14:15:29]
|
683:
マンション検討中さん
[2022-08-01 21:21:34]
|
684:
匿名さん
[2022-08-02 00:28:52]
先月このマンションを契約しました。
担当に聞いたところ、7月にかなり契約が増え、 西側の部屋はほぼ完売、東向きの3LDKが少々残、あとはルーバル付きのかなりウエイトの大きい部屋が残っているとのことでした。 内覧へ行っても住まれている方の質も良く、入居が楽しみです。 |
685:
匿名
[2022-08-04 17:50:34]
>>683 マンション検討中さん
お部屋の中は特別他の物件より良いというわけではなかったですが、共用部はラウンジスペースやゲストルームなんかもあり豪華でした。 |
686:
マンション比較中さん
[2022-08-04 18:59:10]
>>684 匿名さん
梅田までのアクセスを考えて、阪急沿線かJR沿線で検討しています。 他の方も書かれているように、やはり3LDKの数はもう残り僅かでしたでしょうか?ある程度のお値引きがあるなら非常に魅力的です。。自分で確認しに行くべきなのですが、仕事の関係で時間が取れず。よろしければお教えいただければ幸いです。。 |
687:
検討板ユーザーさん
[2022-08-05 14:23:09]
|
688:
匿名さん
[2022-08-05 16:13:59]
>>686 マンション比較中さん
西向きのお部屋ですと数戸残っていたはずです。このマンションは奇数階が明るめのフローリング、建具で、偶数階が少し暗めなフローリング、建具です。たしか残っているのは奇数階の方が割合が多かったはずです。 モデルルーム、商談用で一戸必ず3LDKの部屋を残しておかなければならないとの事だったので、上手く行けばそのお部屋も視野に入れられる?かもしれないです。。。(わからないですが)売り切りに動いているので、ある程度のお値引は応じてくれそうです。 |
689:
マンション比較中さん
[2022-08-05 18:04:37]
|
690:
匿名
[2022-08-06 08:46:30]
|
691:
こたろう
[2022-08-09 17:03:56]
このマンションって半年間で10件くらいしか売れてないって本当ですか?
売れていない理由と、値引き幅を知ってる方教えて下さい。 |
|
692:
名無しさん
[2022-08-09 22:02:42]
|
693:
マンション検討中さん
[2022-08-09 22:19:39]
|
694:
匿名さん
[2022-08-10 14:18:43]
>>691 こたろうさん
情報源を開示ください。 |
695:
こたろう
[2022-08-11 12:50:23]
大宮と西院あたりで検討しているのですが、先日、他のマンションを見に行った時に値引きがあることと、この半年間で10件くらいしか売れていないと聞いたので、その理由が気になっています。現在、県外に住んでいるので事前に情報収集をしたく。
この物件ですと、値引きして3LDK4000万円~4500万円くらいで購入可能ですか? |
696:
eマンションさん
[2022-08-11 13:18:02]
>>695 こたろうさん
値引きはたいがいはオープンにされてなくて、販売員さんと話して買う気があって競合比較マンションと価格差で決めかねてるとかでやっと提示してもらえる感じですよ。 こちらは元々の価格設定が高いようで、売れ残ってるようですね。大宮や二条みたいな価格で発売されました。建物じたいは良い感じですよ。 そのご予算ですと、大宮では厳しくて4500で西大路御池ジオか二条イーグルウエストあたりで階層や広さで比較されてみては良いかと。どこも生活には大変便利ですが街の雰囲気や沿線は変わってくるので人によってオススメ物件は違いそうです。 |
697:
匿名さん
[2022-08-11 14:36:03]
>>695 こたろうさん
滋賀とか市内以外の物件も見られた方が良いかもしれません。 |
698:
こたろう
[2022-08-11 21:18:25]
皆さま
回答ありがとうございます! おっしゃる通り、大宮だと予算上狭い部屋しかなくて。 西院でも同じくらいなんですね。 ありがとうございました。 |
699:
マンション掲示板さん
[2022-08-11 22:18:28]
|
700:
匿名さん
[2022-08-12 10:47:21]
>>698 こたろうさん
売出しの初めは4000万前半(3LDK)の部屋が少しありました。抽選で落ちましたが‥。今は売れ残ってないですね。 今後は建設資材の高騰で価格も跳ね上がると思うので良いなと思った物件は即決じゃないと厳しいですよ。良い物件に巡り合うといいですね。 |
701:
マンション掲示板さん
[2022-08-12 12:17:02]
|
702:
周辺住民さん
[2022-08-24 06:23:23]
ここが売れてない理由は、この掲示板を最初から見れば解る。
全部が正しい情報とは限らないが、セールスっぽい中?の人が必死で反論している部分などは信憑性が高い。 1年で販売数10戸かどうかはわかんけど、時々、物件概要を見ていた自分の感覚ではそんなもんだろうと思う。いま残22/151戸。 西院界隈は活気のある通り。いま注目されているエリアで中規模なら分譲マンションが多く建設されるところ。 モノさえ良ければ50戸でも70戸でもアッサリ売り切れる場所。 プレミストさん、しくじったな。 |
703:
匿名さん
[2022-08-25 21:09:03]
物が悪いんでしょうか。パフォーマンスの問題と思ってました。
|
704:
匿名さん
[2022-08-26 13:07:36]
金額でしょ。
元が高すぎた。段々相場に馴染んできて今では安いほう。値引きもある。だから小さい部屋は売れた。でも広めの部屋はまだ高いし売れない。 単純にこれだけでしょ。物の違いなんてどこも大して変わらん。 |
705:
匿名さん
[2022-08-26 14:00:01]
間取り悪くない?自分はそれで検討外したけど
|
706:
匿名さん
[2022-08-26 15:39:06]
>>705 匿名さん
たしかに間取りがヒドイ。特に広いBtypeやCtype、それにMtype。 リビングから洗面所や浴室に出入りしないといけない。 人が集まるリビングを通って、風呂の出入りをするって、若い女性が いやがることだ。あとクランクイン玄関にもなっていない。 細かな配慮不足の若い男性の設計士を使っちゃったか、それともコストカット? |
707:
マンション比較中さん
[2022-08-26 18:35:59]
物悪くて高いとか終わってるね。
買った人かわいそwww |
708:
匿名さん
[2022-08-26 18:59:41]
便利だとかステータスがある場所だけど、高いというのとは違う。
|
709:
マンコミュファンさん
[2022-08-26 19:24:01]
>>702 周辺住民さん
残戸数22戸じゃなく、30戸くらいありました。 |
710:
マンション検討中さん
[2022-08-27 00:28:05]
価格に関しては表示価格より割引されるようになってきてるようですね。
近くの○レヴィアと室内の設備的にはほぼ変わらないが、あちらは割引が厳しそうだった。 間取りに関しては、洗面所と浴室への導線がリビングを通ることへの意見があるけれど、通るってほどでも無いような…。個人的には入浴後に冷蔵庫が近いのは有りです(笑) 駐車場は別のガレージを借りてる人も多いようですね。確かにちょっと歩いても、その方が駐車場代は安いかも。 ところで竣工した後のマンションって空きを一度に売らずに、小出しにして売らないといけないんですかね? |
711:
匿名さん
[2022-08-27 08:28:45]
新規マンションの価格も上昇傾向なので、
待っていれば、そのうちに妥当な価格てことになるのではないでしょうか。 |
712:
マンション検討中さん
[2022-09-25 14:27:46]
チラシに、2LDK 3590万円よりと記載されてました。
3590万円の住戸は、何階になりますでしょうか? 知ってる方おられたら、教えてください。 |
713:
名無しさん
[2022-09-25 22:05:21]
|
714:
マンション掲示板さん
[2022-09-26 01:11:43]
|
715:
匿名さん
[2022-10-06 13:25:44]
第6期4次2戸、第1期1次~第6期3次19戸。
今は21戸販売中みたいです。 1LDKもあるの面白いです。 Rタイプ、56.10㎡。 1LDKも2LDKも3LDKも4LDKもあるので、自分が欲しい広さの間取りを選べそうでした。 |
716:
匿名さん
[2022-10-24 16:46:07]
間取りに関しては、かなりバラエティに富んでいるな、という印象です。
自分たちにあった間取りを選択できる点はとてもいいように感じられる。 一番広い部屋は魅力的だけど、 結構値段としては高くなってきてしまうのかな。 ファミリーというか、両親と暮らす人たちにも良さそうなかんじ。 |
717:
通りすがり
[2022-10-24 18:31:51]
たくさん売れ残って選べるのはよいが、交通の便が悪くて除外した。
|
718:
マンション検討中さん
[2022-10-25 12:23:31]
もうちょっと安ければ売り切れたのにね。同じ広さで比べたら、完売した近くのパラドールより1000万くらい高いし、この中途半端な立地は金持ちでも二の足踏むよね。建物のデザインはかなり良い感じなんやけどなぁ。
|
719:
匿名さん
[2022-10-31 15:15:58]
金利が上がるかもしれない状況になってる中、一番高い時期に建てられた建物って感じがしますね。一千万とは言わなくても五百万は下げてほしい感じがしますね…
今はそれぐらいの値引きしてるんですかね? |
720:
通りがかりさん
[2022-10-31 21:50:33]
|
721:
マンション比較中さん
[2022-10-31 22:01:02]
>>720 通りがかりさん
たぶん建築資材は今後もっと高くなると思うけれど、土地の仕入れ値が最も高いとき、と言いたかったのではないでしょうか。 |
722:
マンション検討中さん
[2022-11-02 23:10:17]
|
723:
匿名さん
[2022-12-02 14:32:06]
勤務先にもよるとは思いますが、交通の便は悪くはないような…。
バスも含めるとより選択肢も広がります。 物件価格が正直しますよね。 京都市内、どこも本当に高くて仕方がないのですが。 もう少しリーズナブルになってくれるとあまり悩まなくてもいいのになぁと思います。 |
724:
匿名さん
[2022-12-18 11:23:35]
ここでも話題に上がっていた、二条が完売したようです。
|
725:
匿名さん
[2022-12-20 10:19:04]
建築資材は今後さらに値上げするんですね。
某アナリストさんのコラムによれば 『現在の建築費と地価トレンドを踏まえると2023年以降に価格がもう一段上がる可能性は高い』だそうで、もう自分はマンションなんて買えなくなりそうです。 |
726:
匿名さん
[2022-12-25 19:50:22]
じゃあ、新古や築浅の中古は、今がねらい目ということでしょうか。
|
727:
評判気になるさん
[2022-12-25 20:04:51]
>>726 匿名さん
そうだよね。というか、ここ10年ずっと価格上昇してたわけだからずっと今が狙い目状態。 新古は真の売れ残りだからやめといたほうが良いけど、中古はもし立地や間取り築年が希望通りなら、ちょっと高くても早めに買っときなよ。(生活に支障が出ない範囲のローンでね) |
728:
匿名さん
[2022-12-30 13:20:43]
>>727 評判気になるさん
マンションは立地もなくなってきている(マンション建設に必要なまとまった広さのある場所が駅近に出にくい)のと資材高騰人件費高騰と、大手も本格的に始めたリノベーション物件が魅力持つ時代に突入したので、とにかく立地や築年が希望通りなら高くても買いですね、同意。 |
729:
匿名さん
[2023-01-18 18:15:11]
京都市内在住ですが、今日、チラシが入っていました。
ラウンジやキッチンルームが充実しているのですね。 |
730:
口コミ知りたいさん
[2023-02-03 15:07:25]
>>728 匿名さん
今の価格を維持できる状況にはないと思いますが。 https://maonline.jp/articles/boj_interest_rate_hike_kills_apartment_sa... |
731:
eマンションさん
[2023-02-03 16:21:58]
|
先週見学した際は、68㎡のタイプで、4,800万円までの値引き提案でした。60~70㎡程度の3LDKは、ここ最近値引き額を増やした事でかなり動きがあるみたいで、確かに残っている部屋は4LDKなどの広めのお部屋が多かった印象です。