大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレミスト京都西院ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 右京区
  6. プレミスト京都西院ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-19 22:15:47
 削除依頼 投稿する

プレミスト京都西院についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/kyoto/saiin/

所在地:京都府京都市右京区西院高田町4番1、京都市右京区西院西高田町27番(地番)
交通:阪急電鉄京都線「西院」駅から徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:52.77平米~89.52平米
売主:大和ハウス工業株式会社・名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-30 13:25:15

現在の物件
プレミスト京都西院
プレミスト京都西院
 
所在地:京都府京都市右京区西院高田町4番1、京都市右京区西院西高田町27番(地番)
交通:阪急京都本線 西院駅 徒歩9分
総戸数: 151戸

プレミスト京都西院ってどうですか?

No.101  
by マンション検討中さん 2020-02-10 22:36:39
自転車1台の駐車場費用月1000円から1500円。お高いけど、
そのかわり3時間以内の利用なら無料のレンタル自転車が使えるとの事。
駐輪場の置ける台数は全部で約200台
No.102  
by 購入経験者さん 2020-02-11 07:45:40
モノの良し悪しのわからない情弱さん中心に売っていくしかないですね!
No.103  
by 購入経験者さん 2020-02-11 08:08:30
>98
裏手近辺にはアレがあるという罠。内婚制で有名になったよね。
No.104  
by マンション検討中 2020-02-11 14:04:00
以前の書き込みで価格は
6,70㎡で5,6000万台
75㎡以降になると7000万台
とありました。高いですね。
No.105  
by 販売関係者さん 2020-02-11 15:48:23
ここは苦しいと思うで 地合いがわるなったさかいに
No.106  
by マンション検討中 2020-02-11 15:54:11
>>102 購入経験者さん
今は200万円の軽自動車をローンで買うスタンダード社会なので、大丈夫ですよ
No.107  
by マンション検討中 2020-02-11 15:55:35
>>103 購入経験者さん
三条のパデシオンも完売した街なのでハート強い方多いです
No.108  
by 販売関係者さん 2020-02-11 16:04:59
151も 需要あるかなあww
No.109  
by マンション検討中さん 2020-02-11 22:51:39
1階だけ3000万円台であとは全部4000万円以上ですね。上の方は8000万円台
同じ西院ならこの場所より西院駅より近い場所で3LDK駐車場付きの一戸建てが買える値段設定です。しかしながら、ここの2重ガラス窓の出来は素晴らしいですね。
西大路通の騒音が全く聞こえなくなります。
No.110  
by 買い替え検討中さん 2020-02-12 01:47:36
音と臭いで窓開けられないのはどうかなあ
No.111  
by デベにお勤めさん 2020-02-12 11:06:58
お前ら買えよ 
No.112  
by マンション検討中さん 2020-02-12 23:03:50
新築も中古も高い、これが実感として伝わって来ます。
そんな中から買い物を見つけ出すのは難しい、
人によっては至難の業なのかもしれません。
結果的に、安い物件を求めて立地を妥協してしまう。
具体的には、駅から10分に妥協してしまうことだったり、
魅力の足りない駅の物件を選んでしまったりするのです。
立地条件は妥協をしないこと。これを肝に銘じましょう。
No.113  
by マンション検討中 2020-02-13 21:47:05
>>112 マンション検討中さん

同感です!!そこで妥協すると、値落ちの早い物件を手にすることになり、長い目で損しますもんね。立地条件、妥協しないこと銘じます
No.114  
by マンション検討中 2020-02-13 22:39:59
>>112 マンション検討中さん
価値のある立地条件、烏丸線の四条駅か烏丸御池駅、丸太町駅から徒歩5分以内では無いかと思っています。
No.115  
by マンション検討中 2020-02-13 23:20:27
>>114 マンション検討中さん

当たってますね。そこを頂点的に妥協することとなります。それぞれの身分(予算)に応じてと、
No.116  
by マンション検討中 2020-02-14 03:32:09
>>114 マンション検討中さん
地下鉄烏丸線の御池駅?五条駅、徒歩5分以内がいいよ!!一生値段落ちないわ!!
No.117  
by 匿名 2020-02-15 13:35:11
>>116 マンション検討中さん

加えていうと五条通より北ね
No.118  
by マンション検討中 2020-02-15 14:08:03
>>117 匿名さん
基本はこの地図の範囲で、エリアを絞り込めるか、少しずつ離れるか、という感じだと思います。
No.119  
by 匿名 2020-02-15 14:12:43
>>118 マンション検討中さん
田の字、は目安にならないです。その中にあっても駅から徒歩遠いとなんともなりませんからね、
No.120  
by 販売関係者さん 2020-02-15 14:48:12
高値覚え捨てなよ 中古下がってくるで
No.121  
by 口コミ知りたいさん 2020-02-16 02:17:07
中古は既に下がってきてる。値上がりまえから元々、烏丸線の五条から烏丸御池は高かった。戻るとしても世帯年収500位の京都市一般的庶民の稼ぎではおいそれと買うのはむりだろう。
No.122  
by 匿名さん 2020-02-17 03:53:00
>>121 口コミ知りたいさん
上がり過ぎたから下がっても高いね。下がってます。ウイルスで嵐山が暇だと記事出てましたがそもそも京都って住むには何もない。京都に住んでる人はあんまり寺巡りとかもしてないし、京都のマンションって、京都以外の人からの視線価値で値段の現状になってきた感あります。そんなで現状の高額な状態だと価値薄い気がします。
No.123  
by デベにお勤めさん 2020-02-17 04:40:33
ここは苦戦するやろなあ 西院で徒歩9分でバブル価格やし
No.124  
by 販売関係者さん 2020-02-17 12:08:05
もう他の字バブルも終わりや
No.125  
by マンション検討中さん 2020-02-17 16:53:34
不動産バブルがもう終わるというのは予想できますが、建築費高騰に関しては今後も続きそうなのと、今既に着手もしくは土地取得済みの新築は大幅な値下げ難しいですよね?そう考えると実需はしばらくは買えないということになりますかね。中古を避けたい場合。
No.126  
by 匿名さん 2020-02-19 01:57:21
>>125 マンション検討中さん
日本ではお金が余ってます。買える人は買える。高いマンションも売れます。それを買えない人は今住んでるところに住み続ければいいだけ。
No.127  
by 通りがかりさん 2020-02-19 10:57:44
高いマンションでも売れるのは金が余ってるからじゃないよ。
金利が低いから所得がそこそこでもローンが組めてしまうから売れる。
将来のことをよく考えずにローンを組んだだけで買えた気になってしまう顧客が多いから売る方も助かる。

ローンを完済できるかどうかは知らんよ。
No.128  
by 販売関係者さん 2020-02-19 18:08:57
余った金で買うマンションは利回りのええの選ばんとあきまへんな
No.129  
by マンション検討中さん 2020-02-20 23:15:07
>>128 販売関係者さん

余ってない金で買うのが利回りのええ物件ですよ、どこでも 201 みたいな買い方。

余った金で買うのは好きなの買うたらええんですわ
No.130  
by 口コミ知りたいさん 2020-02-20 23:21:30
今、無理して買うことは無いです。庶民は、URに住んで頭金をしっかり貯めましょう。
No.131  
by マンション検討中さん 2020-02-21 02:23:37
>>130 口コミ知りたいさん

今も未来も無理しなくていいです。今夜住んでる処にずっと住めばいいんです、ほんま

マンションとか買える人が買えばいいというか、買える人が買う。物件値段に関して高いとかダメだとかいう貧乏は書き込まないで欲しいわ
No.132  
by 販売関係者さん 2020-02-21 13:52:44
利回りのええ物件買って賃貸に出して田の字で借りるのがよろしいで
No.133  
by マンション検討中さん 2020-02-21 14:18:03
>>132 販売関係者さん

それが絶対正解ですね!家賃はそんなに上がってませんしね
No.134  
by 計算した 2020-02-21 23:31:31
>>132 販売関係者さん
私も同感です。金利だ値落ちだと財産財形考えるなら132さんの言われてるのが一番やと思いますわ?
No.135  
by マンション検討中さん 2020-02-27 09:02:38
>>130 口コミ知りたいさん

京都、ヤバいことなってきましたね。なんもない観光だけの街にコロナですでに壊滅なってます。中国人に支えられてる街やったことがこんなことに…買い得中古マンションが続々出てくるので新築物件の魅力はしばし落ちそう
No.136  
by 販売関係者さん 2020-02-27 12:19:40
無理なローン組まされて破綻することないようにね この先どうなるかわからんようになりましたさかい
No.137  
by ご近所さん 2020-02-28 07:18:37
コロナ関連の情報統制がすごいな。

京都のコロナが2人だけって信じてるのかい?

京都バブルでダイワが大儲けするためのプレミスト西院プロジェクト。超高値設定でイケイケだが、そんな甘っちょろい企画が通る状態ではない。

オリンピック実施と政権支持率維持と感染抑止の3つを同時実現するのはムリゲーなのに大日本帝国の大行進。

患者数増やせないから検査しない。感染見つかると病院閉鎖とかで大損だし。

そうはいいながら、ヤバすぎる状態なので、特定の地区だけ患者数増やしてすこしだけ危機感を演出。オリンック業者で自民党広報を担当する電通が、建前8千人の自宅ワークにしたのも、その流れ。

何もしないとアレなので学校閉鎖でリーダーシップを演出。

NHKの19時ニュース。何を報道していないか。何を報道しなくなったかを理解すれば、いまの日本がどれほどヤバイかが解る。(一般大衆向けのダマシがいちばん強いのが19時ニュース)

コレ、ひとつの見方だから、信じる、信じないはアナタ次第。




No.138  
by 販売関係者さん 2020-02-28 08:24:48
ここと松ヶ崎は苦戦するでえ
No.139  
by マンション検討中さん 2020-02-28 08:28:46
>>137 ご近所さん
どうなっても敗戦国。コロナ風邪も4日家で寝てたら治るらしいし。

しかしニュースそればかりになって世間は、、、となってますが、マンション買う事情はそんなに関係ないですね。このプレミストの売れ行き良ければ励まされます、
No.140  
by 坪単価比較中さん 2020-02-28 08:55:20
京都は観光で金が回ってるの知らんのか?
No.141  
by 販売関係者さん 2020-02-28 09:48:08
まだホテル作ってるけどどうするのかなあ 稼働率1割以下なのに
No.142  
by 坪単価比較中さん 2020-02-28 10:56:52
世界中で市中感染確認。
客観的に見て、今年のオリンピックをまともにやるのはもう無理だろう。
京都経済はオリンピック込みのバブル。
オリンピック中止なら日本も京都も沈没。
分散国開催なら、人の集まる人気競技は他国へ。開会式と閉会式だけ東京。有力選手不在。関係者だけ参加で、京都沈没。
1年延期がダメージ最小かもしれんが、この場合、当分の間、日本は危険地帯と宣言されたようなもので観光都市の京都はやっぱり沈没。
数ヶ月の延期というのは米TVの関係で不可能だし、数ヶ月で収まる事態ではない。
そこんとこ全部シカトして無理やり開催。日本も世界も沈没上等!というのはやめようぜ。
No.143  
by 販売関係者さん 2020-02-28 12:52:51
他国が大丈夫だという保証もないしね 一年延期が最良の選択でしょうが
No.144  
by マンション検討中さん 2020-02-28 12:57:22
>>142 坪単価比較中さん
そうはならないですわ笑
No.145  
by 坪単価比較中さん 2020-02-29 08:15:00
ここはデベの雇った業者さんのカキコがあるな。
ウイルスは忖度してくれないぞ。
さて、原発事故のときもそうだったが、こういうときの日本の公式発表はウソだらけ。

●医師警告「新型肺炎収束しても…東京五輪で再蔓延の可能性」
https://jisin.jp/domestic/1834345/
↑集団の中でのスポーツ観戦は危険。世界中から感染者を集めるのか?

●新型コロナ、「春に終息」と言えないこれだけの理由
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/022700130/
↑証拠に基づかない予測に専門家が警鐘(ナショナルジオグラフィック)

●オリンピック決定までにコロナウイルスが勝手に消滅する理由はいまのところないです。
https://blogos.com/article/439153/
↑武漢ではすでに気温20度を超えているのに収束がみえない。

P西院は正式価格が提示されているが、この価格はこれからも京都バブルが続き、この先、分譲されてくる物件でも価格上昇が続いていく。という前提で決められたもの。
コストベースで言えば、もっと下げられる。
今の情勢を考えれば、もともと思い切り割高だったものが思い切りの超割高になったということだ。
どうしても来年春に西院に住まなければいけない人・この先、思い切りの超高値づかみをジマンしたい人以外は手を出す理由がない。
No.146  
by 通りがかりさん 2020-02-29 14:20:04
御意 株も下がって潮目変わったわw
No.147  
by マンション検討中さん 2020-02-29 14:30:18
>>145 坪単価比較中さん
この先落ちていきますが、上がりきった価格のマンションとか今日までに儲けてる人しか買いませんよ。ギリギリ高級車買う人いないでしょ?掲示板は買える人だけで集いましょう。買えない人は来るな
No.148  
by 販売関係者さん 2020-02-29 15:05:11
1月まで儲けてた人も2月で大損や 買えても買わない人も来てよろしいやろ
No.149  
by 匿名さん 2020-02-29 15:16:24
ここ見に来てる人で投資してない人なんていないでしょ。程度の差あれ、皆さん溶かしてますよ。
No.150  
by 販売関係者さん 2020-02-29 15:26:32
溶かした人は買わんわな やっぱり
No.151  
by 販売関係者さん 2020-02-29 15:28:00
向かいの総連跡 92800万 で落札されたらしいけどここもマンションになるんかな
No.152  
by 坪単価比較中さん 2020-02-29 18:17:55
建設が予定通り進まないかも。という話です。
これは、京都だけの問題じゃないが、京都はバブルで作業員集めまくってるからな。

●コロナ感染 適切な工期見直しを
 建通新聞 2020/2/27
 https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=200226590002

国土交通省は、政府が新型コロナウイルスの感染症対策基本方針を決定したことを受け、基本方針に沿って現場での対策を実施するよう、全国の地方自治体と民間発注者に通知した。建設現場に従事していた作業員の罹患(りかん)も確認されており、受注者が作業員の罹患を理由に工期見直しを申し出た場合、「受注者の責」によらないものとして請負代金の変更や工期の見直しに応じること、現場の施工の継続が困難なケースでは、的確に工事の一時中止を指示することも求めた。

---

作業員さんは、いろいろな現場を回って渡り歩いているし飯場は狭くて濃厚接触が充満しているのが実態。
工事現場では、経済(=工事)を捨てないとパンデミックが止められない局面への移行が一気に進む。
デベロッパーさんは、問題爆発の前に工事を捨てる勇気を持たないといけないね。
No.153  
by 坪単価比較中さん 2020-02-29 18:28:49
コロナ問題ばかり書くと運営から消されちゃうけど、来週の末くらいから、感染者数が、グーンと上がってくるよ。

いま、アベが会見しているように、いままで止めていた検査が、ドーンと数を増すというだけの理由だが、NHKのニュースを正しいものと信じていたような一般人が感染者数の発表でパニック化する可能性も大。

京都の感染者2名が、一気に100になろうが200になろうが、ああ、やっぱりと思う人もいるはずなんだが。

この掲示板見てるような人は、少しはマトモな人達だと信じているが、判断を誤らないようにな。

PS.習近平は汚染国への入国を嫌がるんじゃないかな。韓国は、日本はセウォル号になった!と喜んでくれているようだし。
No.154  
by 販売関係者さん 2020-02-29 19:33:53
水道関係の部品が入らんようになってるらしいで
No.155  
by 匿名さん 2020-02-29 19:43:03
Chinaリスク、コロナが落ち着いても忘れてはいけませんね。
No.156  
by 坪単価比較中さん 2020-03-01 19:03:13
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.157  
by 匿名さん 2020-03-06 23:07:45
西院から徒歩9分とは言えども、西大路通沿いで排ガスがかなり気になる立地で
ちょっと高すぎるのではないかなと思う価格帯。
ここまで出すのであれば、市内でももう少し広い物件が購入できると思いました。
No.158  
by マンション購入検討中さん 2020-03-06 23:15:25
>>157 匿名さん

車離れと電気自動車の普及で排ガスは年々減ってきますが、駅から10分以内が魅力となり金銭に余裕がある人は買いたいですね、
No.159  
by eマンションさん 2020-03-07 14:51:26
価格出ましたね。
この立地でこの値段…強気ですね…
No.160  
by 販売関係者さん 2020-03-07 15:23:22
客寄せが3590ですか どうなりますかねw
No.161  
by マンション購入検討中さん 2020-03-07 15:26:00
>>160 販売関係者さん
安い!!大変ありがたい!!!!
No.162  
by 匿名さん 2020-03-07 17:00:10
たしかにだいぶ安い値段を出してきましたね。まあ現実路線ではこんなところか。
No.163  
by デベにお勤めさん 2020-03-07 18:19:10
90平米弱で8050万円、近所のシアーズが95平米くらいで6700万円くらいだったことを考えると、高い設定ですね。シアーズの場合は南向きで広いルーフバルコニーが利用できる部屋でしたが、ここはどうなのでしょう。
No.164  
by 販売関係者さん 2020-03-07 19:56:54
i一戸だけ安めなんだと思いますよw
No.165  
by 坪単価比較中さん 2020-03-08 08:23:47
別に安いことありませんやん
No.166  
by 販売関係者さん 2020-03-09 10:43:19
この景気局面で150捌けるでしょうかね 厳しそう
No.167  
by マンション検討中さん 2020-03-15 03:20:06
>>166 販売関係者さん
市バスもパンパンなインバウンド全開時でも赤字とか言ってた京都、終わったかも。まぁこのマンションは京都以外の方が主購入客と想定されてるかもですが、そこのパワーも落ちてるかと、ヤバい
No.168  
by 匿名さん 2020-03-16 08:49:41
京都はやはり、外国人が購入する率が高いですか?
他の都市のマンションもちらほら見ています。(大阪や神戸)
京都は和風のマンションも多いですよね。
和室ありのマンションも多い気がしています。
ここは洋風マンションですが、でも、ところどころ「京町屋の格子を」とか「庇を使い」と「小路を備える」といったように和風を取り入れています。

世界的に経済への打撃が心配されるので、どうなるかですよね・・・
No.169  
by デベにお勤めさん 2020-03-17 04:42:23
マンションバブルもホテルも終わりでしょ まだ建ててるホテルとかどうするんやろ
150は厳しそうですね

No.170  
by 周辺住民さん 2020-03-18 16:12:15
この立地(大通り沿いで焼肉屋の隣、駅近でもない)でこの値段で、これから誰が買うのだろうか。。
No.171  
by 販売関係者さん 2020-03-18 16:22:35
マイルドホット見守り物件やね
No.172  
by マンション検討中さん 2020-03-18 23:31:26
1階だけが3000万円台で2階以上は4000万円以上 上層階は7000万~8000万だったかな
No.173  
by マンション検討中さん 2020-03-19 08:35:44
1階の半地下の狭い部屋が3590万であとは狭い部屋でも4000万以上。ファミリーで考えてるなら最低4500から5000万ってところでした…
No.174  
by デベにお勤めさん 2020-03-19 09:41:02
高いですねえ。。 今後の景気考えると捌けるのでしょうか
No.175  
by 販売関係者さん 2020-03-19 10:04:13
マンション単価と株価が相関関係にあることを考えるとね 買い替えの人も今の住居売れなくなってますしね
No.176  
by 匿名さん 2020-03-19 20:50:16
資産性は低いかな どうでしょうか
No.177  
by 匿名さん 2020-03-19 23:42:08
この物件に限らず、今の新築物件は資産価値に期待がもてないと思います。
資産価値というのは突き詰めて言うと、販売価格と、のちに中古で売れるときの
価格の差がどれだけ大きいかですから、新築時の価格がこう高いと、中古で
売っても儲けはマイナスにならざるを得ないように思います。この先10年後、
本当に資産性を維持できるのは京都市役所徒歩10分圏内の物件だけでしょう。
No.178  
by 匿名さん 2020-03-19 23:52:00
この物件のコンセプトによれば、西院が京都の扇の要に見立てられていますが、
資産性からいえば、京都市役所が要でしょう。価値があるとされる田の字も、
四条通以北、烏丸通り以東でないと価値の維持は難しいのではないか。
No.179  
by 販売関係者さん 2020-03-20 06:35:18
田の字の中でも市役所中心というのは同意
田の字もホテルからマンションに変わっていくと思いますね
No.180  
by 匿名さん 2020-03-20 23:38:53
>>179 販売関係者さん

もうギブアップしてるところもあるので確実にホテルからマンションに変わっていきますね。しかし同時に京都の価値も落ちていってるので、中古の価格もさらに下がりますね。
No.181  
by 販売関係者さん 2020-03-21 01:15:24
ここと松ヶ崎が頂点でしょうなあ 半分も売れなかったりしてww 恐慌もありえるし
No.182  
by マンコミュファンさん 2020-03-21 08:49:39
今後の景気考えると誰が買うねんという感じですかね
今買うなら中古の換金ものでしょう
No.183  
by 匿名さん 2020-03-29 09:37:30
景気って本当にわからないものですね・・・3ヶ月前はここまで景気が悪くなると予想しませんでした。
現在は第1期1次の販売ですが、ほとんどの人が様子見してしまっている状態じゃないでしょうか。
自営業の人は経営が厳しくなるかもしれないし、サラリーマンも給与が減る可能性は高いです。
買える人だってマンション価格が安くなるかもしれないから、買い控えをしている人も多いです。

>>今後の景気考えると誰が買うねん
ですよね。
高めの値段設定をしているなら、余計にそう思ってしまいます。
No.184  
by 買い替え検討中さん 2020-03-29 13:08:53
買えない人と買わない人しかいないようになった
No.185  
by 匿名さん 2020-03-29 13:24:56
武漢熱ショックです
No.186  
by 買い替え検討中さん 2020-03-29 18:12:49
客寄せの安い部屋は消えちゃったね 
No.187  
by 評判気になるさん 2020-03-30 09:37:22
高いよねえ
No.188  
by 匿名さん 2020-04-05 12:22:12
西大路通り沿いなので、かなり交通量が多く排ガスが気になります。
通勤はバスか阪急の理由となると思いますが、マンションから微妙な距離。
それでこの価格帯は高いのかなとイメージ。
今のこのご時世だと余計に売れ行きはスローとなるでしょうね。
No.189  
by マンション検討中さん 2020-04-09 22:58:02
高すぎワロタw
No.190  
by ご近所さん 2020-04-10 06:50:36
これからはEVの時代ですから排ガス・騒音は大丈夫ですよww 通勤もテレワークになりますから関係ないですww
No.191  
by マンション検討中さん 2020-04-10 07:09:21
>>190 ご近所さん

日本でEVの時代はきませんが、車を所有する人は減りますね。既に減ってきてます。車を持たずに便利な駅近マンションに住んで買い物はAmazonという人が増えてますね。
No.192  
by マンション検討中さん 2020-04-10 07:21:00
駅前のテナントビルも通販に押されて必要なくなりますから今後マンションにするしかない
わけですな
どっちにしろここは中途半端で高いw
No.193  
by マンション検討中さん 2020-04-12 00:38:48
>>192 マンション検討中さん

みなさん高い高いと言われてますが、驚く話ではなく高くなってきたの見てきましたやん。そうやってきて、このマンションも値付けされたワケですが、ダイワさんもコロナは想定してなかったと思います。京都の中古マンション価格高騰も止まりましたし、タイミングは良くないです。それでもここのマンション買うくらいのお金のある方はたくさんおられますので、この数だったら売れると思いますよ。
No.194  
by ご近所さん 2020-04-12 01:17:57
ビフォアーコロナとアフターコロナではマンション市況も変わりそう。
2003年くらいの値付けに戻るんじゃないかな。日本経済がそれくらいに
収縮するでしょう。
No.195  
by マンション比較中さん 2020-04-12 08:58:30
買えない人と買わない人しかいないよ 売れたらええね
No.196  
by 匿名さん 2020-04-13 16:34:32
二割は高い感じはするよねww
No.197  
by マンション検討中さん 2020-04-14 06:08:09
>>196 匿名さん
引き渡し時期過ぎても多数売れ残った時に値引きたくさんしてくれたら検討しましょう
No.198  
by マンション検討中さん 2020-04-14 23:53:13
>>194 ご近所さん

そんな値付けにはなりません。買える人が減ります。戦後最大の経済危機です。
No.199  
by マンション検討中さん 2020-04-15 05:20:03
IMFが世界恐慌やと言ってるからマンションどころではなくなったね
No.200  
by 匿名さん 2020-04-15 06:19:56
マンションを買うのは、年間で、全世帯の0.4パーセントに過ぎない。
この0.4パーセントの大半はコロナ禍でもそれなりの所得を維持するからマンション買うでしょう。それとすでに高値で用地を仕入れちゃったデベは、安値で赤字を出してまで売らないので、マンション売り出すならそんなに安くならないでしょう。中古は別だが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる