プレミスト京都西院についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/kyoto/saiin/
所在地:京都府京都市右京区西院高田町4番1、京都市右京区西院西高田町27番(地番)
交通:阪急電鉄京都線「西院」駅から徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:52.77平米~89.52平米
売主:大和ハウス工業株式会社・名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-30 13:25:15
プレミスト京都西院ってどうですか?
482:
評判気になるさん
[2021-05-31 20:43:47]
|
483:
マンション検討中さん
[2021-05-31 20:52:58]
プレミスト京都西院の徒歩圏内には、半導体メーカーのローム本社があります。
大手企業が近くにあると、従業員も多いので、マンション需要や資産価値は保たれやすいでしょうか? それとも、あまり関係ないでしょうか? |
484:
マンション検討中さん
[2021-05-31 21:04:15]
西院ではありませんが、自転車圏内には、島津製作所もあります。
|
485:
マンション検討中さん
[2021-05-31 21:45:56]
>>482 評判気になるさん
駅距離考えたら、普通に西大路御池物件の方が資産価値は高い |
486:
マンション検討中さん
[2021-05-31 23:20:35]
|
487:
マンション検討中さん
[2021-06-01 14:57:57]
プレミスト西院、徒歩圏内の京都リサーチパークの、10号館が最近完成して、ファミリー向けの飲食店も1階にできて、ますます西大路五条付近は、良くなっていますね。
|
488:
マンション検討中さん
[2021-06-01 14:58:45]
また2,3年前にできた、近くの京都五条クリニックビルにも、耳鼻科、皮膚科、内科、眼科が揃っているので、この辺りは、非常に医院も充実していますね。
|
489:
マンション検討中さん
[2021-06-02 21:47:01]
西院駅からの距離は、ほぼ同じくらいのところに、セントフローレンスパレス京都四条山ノ内の新築マンションが建設中です。ほぼ完成間近です。
価格はかなりリーズナブルのようです。 プレミスト京都西院とどっちが資産価値は高いでしょうか? |
490:
評判気になるさん
[2021-06-02 22:24:13]
口コミ人気度4.9とかなり人気の高いマンションですね。
|
491:
マンション検討中さん
[2021-06-02 22:25:37]
|
|
492:
評判気になるさん
[2021-06-03 11:37:05]
|
493:
マンション検討中さん
[2021-06-03 17:08:19]
マンションを調べていて、京都市は、北区、上京区、左京区などの地価が高く、右京区や西京区などの地価が安いとのスレがありました。
西院エリアは、施設も充実しているし、阪急沿線なので、利便性も高いと思います。 なぜ地価が安いと言われるのでしょうか? 理由など分かれば、教えてください。 |
494:
マンション検討中さん
[2021-06-03 17:24:57]
北区や左京区の方が、四条や大阪に行くにも、時間がかかると思うのですが。。。
人気が、すごくあるということでしょうか? |
495:
マンション検討中さん
[2021-06-03 18:10:35]
中心部へのアクセスだけで価値は決まらないでしょう。
住環境は断然北区、左京区の方がいいです。 西院は便利ですが商業地で少しごちゃついていますしね。 |
496:
マンション検討中さん
[2021-06-03 18:26:52]
>>495 マンション検討中さん
そうなんですね。大変参考になります。 ありがとうございます。 昔、賃貸で北区や上京区に住んでました。たしかに閑静なエリアだったのですが、買い物など不便でした。地下鉄 北山駅には近かったのですが、実家の大阪に帰るにもJRに乗り換えないといけなくて。 たしかに西院エリアは商業地で少しごちゃついてますが、 不便なエリアの方が、何千万円も高い値段でマンションが販売されているので、びっくりしました。 |
497:
マンション検討中さん
[2021-06-03 18:34:36]
>>496 マンション検討中さん
京都は少し特殊ですよね。 いわゆる碁盤の目内はわかりやすく価値が高いですが、北区には古くからのお金持ちが住んでいる高級住宅街です。少し寂れてきていますがね。 左京区も同様で、京都の象徴鴨川もありますしね。 御所近辺には劣りますが、北区左京区はいわゆる京都らしさを持ち合わせていますからね。 |
498:
マンション検討中さん
[2021-06-03 18:34:46]
|
499:
マンション検討中さん
[2021-06-03 19:46:40]
>>498 マンション検討中さん
ありがとうございます。大変、参考になります。 北区、左京区は、高級住宅街なんですね。 もう一つ質問させてください。 阪急の大宮駅周辺も居酒屋など多くあり、ごちゃごちゃしていると思います。 私は、阪急 西院駅周辺の方が、住みやすく便利と思っているのですが、大宮駅付近の方が、マンション価格が高いとお聞きしました。 なぜでしょうか? 分かりましたら、教えてください。 |
500:
マンション検討
[2021-06-03 20:04:23]
>>499 マンション検討中さん
ごちゃついてるという表現の定義もありますが。 西院と大宮では栄えているのは大宮駅です。これはいってみれば、わかります。西院は下町感が残りますが、大宮は賑わってるという表現も当てはまると思います。ただの言葉遊びですが。 それに大宮駅近辺は中京区下京区アドレスですし、ネームバリューも高いです。反して西院は右京区。 ここでも差が出ますね。 ちなみに阪急の特急も昔は大宮駅停車していました。今はとまりませんけどね。 "住みやすさ"というのも人によって違いますしね。 一般的に言えば、上記の理由で大宮駅の方が価値が高いと判断されるのは当然かと思います。 |
501:
マンション検討中さん
[2021-06-03 22:15:35]
>>500 マンション検討さん
ありがとうございます。 大宮駅の方が、栄えているんですね。 それに中京区や下京区の方が、アドレス的にも右京区より評価が高い? ということですね? 20坪くらいの住戸で、1000万円程度の価格差がつくのも、価値の違いということですね。 |
私はプレミスト西院の方が、スーパー・病院・商業施設など充実してて暮らすには良いと思います。
しかしエリアとしては、西大路御池は、中京区で、プレミスト西院は、右京区になります。
資産価値や販売価格などは、一般的には、西大路御池のマンションの方が高くなるのでしょうか?