ブリリアシティ 西早稲田
公式サイト:https://www.bc454.jp/
神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区と新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。
(仮称)高田プロジェクト
所在地番 東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示 東京都豊島区高田1-18
交 通 東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積 37,759.43 ㎡
建築面積 5,995.03 ㎡
敷地面積 12,348.42 ㎡
建築主 東京建物株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 未 定
着工 2020/02/01
完成 2022/06/30
[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57
東京建物のブリリアシティ西早稲田
162:
匿名さん
[2020-03-17 08:05:22]
|
163:
匿名さん
[2020-03-17 08:51:30]
擁護しているのは販売関係者か?
ここはどう考えても1000万円は高値 |
164:
匿名さん
[2020-03-21 17:17:29]
|
165:
マンション検討中さん
[2020-03-22 08:23:34]
この付近の桜もそろそろ見頃でしょうか?
|
166:
通りがかりさん
[2020-03-22 09:09:04]
|
167:
匿名さん
[2020-03-22 16:47:11]
この3連休暖かかったので、だいぶ開花が進みましたよ。そろそろ満開かと思います。
|
168:
マンション検討中さん
[2020-03-25 16:35:00]
パンダ部屋の5,700万円なら激安。定借でも。
|
169:
匿名さん
[2020-03-25 19:17:07]
>>168 マンション検討中さん
高いですよ |
170:
検討板ユーザーさん
[2020-03-25 20:31:23]
プラウド高田馬場にくらべると、だいぶ安いですね。
|
171:
匿名さん
[2020-03-26 05:15:57]
ハルミレジデンスのキャンセル者が、こっちに流れてきそうじゃない?
同じ価格だし。 来ないでほしい。 |
|
172:
匿名さん
[2020-03-26 07:12:17]
むしろ1年先になったくらいでキャンセルしないと思いますよ。
恐らく、1年分の賃貸料とか確実に補償されるし。 |
173:
匿名さん
[2020-03-26 09:25:10]
ハルミフラッグですね。
|
174:
匿名さん
[2020-03-26 11:59:45]
晴海から大量の検討者様が来るー
|
175:
検討板ユーザーさん
[2020-03-26 14:24:18]
同じ価格なら、ハルミフラッグより断然こちらの方が良いと思います。
|
176:
評判気になるさん
[2020-03-28 02:36:39]
キラキラ湾岸地区のハルミフラッグに魅力を感じる田舎出身者が
地味な高田に魅力を感じるかと疑問にも思うがww |
177:
匿名さん
[2020-04-05 18:19:37]
まだまだここは物件エントリーの状態なんですね…。
6月に動きがあるようですが この感じだともう少しズレてしまう可能性もあるかもしれません。 定借ということだったので、 パット見の値段自体はすごく安くなっていくのでしょうか。 ブリリアのマンションは、 全体的に高めのところは多い印象ですけれど。 |
178:
評判気になるさん
[2020-04-06 09:58:18]
ここも盛り上がらないね、誰も検討してないのかな
政府が今日にも緊急事態宣言…いよいよマンション買ってる場合じゃなくなっているな モデルルームもこのままだとopen厳しいのでは、となると、期限決まってる定借だから安くなりますね |
179:
匿名さん
[2020-04-07 06:12:47]
ここよりも、プラウド高田馬場の方が気になってます。
|
180:
マンション検討中さん
[2020-04-07 07:49:17]
>>178 評判気になるさん
公式HP見ると1ヵ月でエントリー1000組突破と記載されてますよ。興味を持ってる人は多いかと...。この掲示板に書込みしてないだけでは? |
181:
匿名さん
[2020-04-07 08:38:19]
実際に買うかどうかは別にして、山手線内側で大規模、非タワー、ファミリータイプ限定マンションですから興味を持つ人は多いでしょう。
この掲示板サイトは情報が玉石混交なので多忙なパワーカップルは見てもいません。効率悪いです。 自分で調べて自分で比較して、あとは専門家のレビューを参考にする程度だと思います。 |
182:
匿名さん
[2020-04-07 09:22:09]
でも、ここは駅から凄く遠いから売れないと思う。
|
183:
マンション検討中さん
[2020-04-07 21:04:13]
|
184:
匿名さん
[2020-04-07 23:17:49]
>>183 マンション検討中さん
現地をご存知ないのでしょうか 雑司が谷は7分表記ですが、電車に乗るまで12分はかかりますよ 現地から駅方面への急坂、そして電車に乗るまでの長い道のり… 雑司が谷は普段使いするには結構酷ですよ あと都電が最寄りってどうでしょうね。。 あと、駅じゃなく、停留場ね |
185:
マンション検討中さん
[2020-04-08 07:31:28]
>>184 匿名さん
この付近に住んでた時期もあったので、よく知ってます。大規模マンションですし、メトロ雑司ヶ谷駅は地下深いので、部屋によってはその位かかるかもですね。でもどのマンションでも表記と実際かかる時間に差がありますよね。 都電の停留所は狭いので、このマンション建設にあわせて広くなる事を希望します。 |
186:
匿名さん
[2020-04-08 07:59:55]
メトロ雑司ヶ谷駅、坂を登ってまた深くもぐる。
シティテラスのあたりから横に地下道を作ってくれたら上下移動がなくなる気がする。 まあメトロも豊島区もやってくれないだろうけど。 |
187:
匿名さん
[2020-04-08 08:17:29]
東西線の高田馬場(スタバの所)や副都心線の西早稲田1番出口なら、道を覚えれば言うほど遠くない。知らないから遠く感じるだけ。
|
188:
マンション検討中さん
[2020-04-08 08:20:50]
|
189:
評判気になるさん
[2020-04-08 21:49:51]
職場飯田橋、三鷹のマンションを買ってしまいましたが、
もしその時ここが選択肢にあったら積極的に検討してたかも。 山手内側、地味だけど落ち着いた街並みで共働き子育て世代にはいい環境では。 下手に電車乗るより自転車通勤しちゃった方が楽な職場も結構ありそう。 |
190:
匿名さん
[2020-04-08 22:10:49]
早稲田、高田馬場は、学生街だからか町が汚く暮らしにくいですよ。雑司ヶ谷は何もないし、電車も利便性ないですし。
山手線内側といっても、東京方面出るには時間かかりますよ。 |
191:
通りがかりさん
[2020-04-08 22:18:46]
飯田橋に自転車通勤ならいいかもね。
雑司が谷へは坂がきつくて、しかもホームまで時間がかかり過ぎ。 |
192:
匿名さん
[2020-04-08 22:36:19]
|
193:
匿名さん
[2020-04-09 08:42:12]
|
194:
匿名さん
[2020-04-09 12:16:51]
|
195:
マンション検討中さん
[2020-04-09 12:41:17]
>>190 匿名さん
東京方面行くなら東西線使えば良くないか? 大手町まで14分。 歩くのが嫌なら目の前の都電に乗って、東池袋で有楽町線か大塚で山手線に乗り換えるって方法もある。 そこそこ交通利便性の良い場所だと思うけどね。 |
196:
匿名さん
[2020-04-09 19:44:42]
|
197:
口コミ知りたいさん
[2020-04-09 20:53:34]
地代は3年毎に見直しって書いてるけど、大幅に上がるリスクもあること?
|
198:
匿名さん
[2020-04-10 09:09:06]
|
199:
口コミ知りたいさん
[2020-04-10 17:12:13]
|
200:
匿名さん
[2020-04-10 19:23:20]
早稲田は胸突坂のあたりが緑に囲まれて風情がありいい感じ。ほぼ文京区だけど。
|
201:
評判気になるさん
[2020-04-11 12:21:26]
カーシェアがありそうですよね。すごくいいと思います。
せっかくの大規模物件なので、ハード面だけでなくサービスも充実させてほしい。 買い物が不便そうなので、ネットスーパーと提携した宅配ロッカーがあると嬉しい! |
202:
匿名さん
[2020-04-12 20:24:06]
豊島区高田とか雑司ヶ谷駅付近は、山手線内側エリアの中で一番安いところだな。それでも山手線内側エリアだけど。
|
203:
マンション検討中さん
[2020-04-16 11:59:18]
72㎡、5,700万円なら定借でも安い。これは安いと思いませんか?
|
204:
匿名さん
[2020-04-16 21:22:32]
5,700万円はセンターコートの一階だな
日が当たらない条件の悪い部屋 他の好条件の部屋は最多価格帯の6,400万円~だろう 定借であることを踏まえると、相場どおりか、やや高値かなと思う |
205:
マンション検討中さん
[2020-04-22 00:35:17]
定借案件って何がいいのかいまいちわからないのですが。
60代以降のシニア層なら、残す先がいないなどの理由で資産持たないから、立地よく、比較的安い定借案件を買うのはわかるが、そうでもない一般の人が買うのはなー。売買代金支払ったあげく、地代を定期的に支払い、数十年後には建物すら解体され、更地で土地所有者に返却しなきゃいけないのに、買うのはよくわからないですね。。。あくまでも個人的な意見です。あしからず。 |
206:
匿名さん
[2020-04-22 09:06:05]
30歳で買えば70年後は100歳。まあそれまでに寿命が尽きてる可能性が高い。
築70年のボロボロマンションを子孫に残すよりはいいと思う人多いのでは。 むしろ60代が買ったら中途半端な時期に寿命が尽きる。 |
207:
匿名さん
[2020-04-24 21:49:15]
共用施設がほかより充実している印象を受けます。
ただ、キッズスタジオやフォレストキッチンなどは用途として想像がつくのですが、 マルチスタジオって何に利用されるところなのでしょうか。 |
208:
マンション比較中さん
[2020-04-24 23:42:12]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
209:
マンション検討中さん
[2020-04-28 07:49:34]
電子パンフレットの内容が薄すぎる。
ポエムばかりで時間の無駄だった。 |
210:
匿名さん
[2020-04-28 09:09:11]
モデルルームの外観がほぼ完成。
隣の桜プレイスと一体化した感じ。 それにしても桜プレイスのデザインは素敵ですね。 ![]() ![]() |
211:
匿名さん
[2020-05-05 16:26:31]
|
住宅ローンもマイナス金利になりませんかね。
またはハイパーインフレで借り入れが超目減りするとか。