ブリリアシティ 西早稲田
公式サイト:https://www.bc454.jp/
神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区と新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。
(仮称)高田プロジェクト
所在地番 東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示 東京都豊島区高田1-18
交 通 東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積 37,759.43 ㎡
建築面積 5,995.03 ㎡
敷地面積 12,348.42 ㎡
建築主 東京建物株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 未 定
着工 2020/02/01
完成 2022/06/30
[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57
東京建物のブリリアシティ西早稲田
1268:
マンション掲示板さん
[2020-08-17 00:34:53]
|
1269:
マンション検討中さん
[2020-08-17 00:39:20]
|
1270:
匿名さん
[2020-08-17 06:43:33]
>1262
言葉が変ですよ。安く買いたいあれな人ですか? |
1271:
匿名さん
[2020-08-17 08:43:44]
|
1272:
マンション検討中さん
[2020-08-17 08:44:40]
|
1273:
マンション検討中さん
[2020-08-17 14:03:43]
3LDKで検討されてるかた、ほかはどこのマンションと比較してますか?
|
1274:
マンション掲示板さん
[2020-08-17 14:05:32]
ごみ捨て場までの距離、駐輪場の距離、遠くないですか?
日々の暮らしを考えると敷地内でこれだけ歩かされるのは地味に嫌ですね 駐車場の一部を駐輪場にしてほしいですねぇ |
1275:
マンション検討中さん
[2020-08-17 18:47:35]
ごみ捨て場がエントランスにやや近めのところにあると、通勤や外出する際に便利なので生活導線上とても楽ですよね。
駐輪場に関しては、たしかにもう少し工夫してもらいたかったです。個人的には建物内に駐輪場があって欲しかったです。 |
1276:
購入経験者さん
[2020-08-17 20:14:27]
|
1277:
匿名さん
[2020-08-17 20:34:16]
|
|
1278:
マンション検討中さん
[2020-08-17 23:49:58]
今更ですが教えてください。
サウスで一番安い1階、6千いくらでしたっけ? |
1279:
匿名さん
[2020-08-18 05:47:48]
|
1280:
マンション検討中さん
[2020-08-18 08:15:12]
定期借地だとリセールが厳しいですよね。それだけで敬遠されてしまうし、何より駅遠物件。その上中古購入者は住宅ローン借りづらい。その点MRでご説明聞かれた方いらっしゃいませんか?
|
1281:
マンション検討中さん
[2020-08-18 08:57:48]
>>1280 マンション検討中さん
そのままだと思うよ |
1282:
匿名さん
[2020-08-18 12:50:48]
|
1283:
匿名さん
[2020-08-18 15:17:55]
ここを検討されている方は、どの駅を普段使いする予定ですか?
私は東池袋へのバス便(都電)と割り切って、面影橋→東池袋か、のぞき坂を登って雑司が谷のつもりなんですが…。個人的にはのぞき坂は想像より楽でした。たしかにかなり傾斜はきついけど短いので。 |
1284:
坪単価比較中さん
[2020-08-18 15:31:08]
>>1280 マンション検討中さん
同じことが気になったので、先月MRで聞いてみました。 定借のリセールについては、過去の定借中古物件の販売実績リストが示されて「問題ない」とのこと。そのリストを欲しいと言ったのですがもらえなかったので、詳しくは覚えていませんが、パッと見た感じでは物件のエリアとか必ずしも100%比較の対象にならないように感じましたけど…。 駅からの距離について、最寄り駅(面影橋除く)の雑司ヶ谷まで登り坂で、かつ入り口まで7分かもしれないが、そこから地下道を延々と歩くのでホームまでは実質10数分かかることが気になると伝えたところ、あの程度の登り坂なら日々の運動代わりにちょうど良いとか、出勤時は登りだけど疲れて帰宅する時は下りなので、あまり気にならないはずとか、入り口からホームまで距離はあるけど動く歩道もあって快適だし、なにより雨風や寒暖の影響もさほど受けないので問題ないでしょ?、みたいな感じでした。 まだ決めかねていますが、おそらく自分はこちらは検討から外すことになりそうです。 |
1285:
匿名さん
[2020-08-18 16:31:33]
|
1286:
匿名さん
[2020-08-18 16:31:43]
>>1283 匿名さん
自転車で高田馬場まで行こうかと。 |
1287:
坪単価比較中さん
[2020-08-18 16:39:17]
>>1285 匿名さん
1284です。MR行ったのは市谷加賀町と亀戸、資料取り寄せたの神楽坂と若松町です。 |
同志社らしいんじゃなくて法学部らしいんじゃないか笑