ブリリアシティ 西早稲田
公式サイト:https://www.bc454.jp/
神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区と新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。
(仮称)高田プロジェクト
所在地番 東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示 東京都豊島区高田1-18
交 通 東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積 37,759.43 ㎡
建築面積 5,995.03 ㎡
敷地面積 12,348.42 ㎡
建築主 東京建物株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 未 定
着工 2020/02/01
完成 2022/06/30
[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57
東京建物のブリリアシティ西早稲田
5647:
マンション検討中さん
[2021-03-03 17:30:01]
|
5648:
匿名さん
[2021-03-03 17:38:47]
|
5649:
匿名さん
[2021-03-03 17:41:03]
>>5647 マンション検討中さん
まあ、規約上OKであっても周りがちょっとガヤガヤしてる中でのweb会議はやりずらいですね。かといって静かすぎても自分の声が目立つので嫌ですがw web会議の度に部屋に戻るのも面倒なので、一時利用できるような電話ブース的なものがあるのが自分的にはベストですね。最低5席分くらいは欲しい。 |
5650:
マンション検討中さん
[2021-03-03 18:15:45]
そのうち、勉強会とから変な勧誘さとかするような奴が出てきそう。考えすぎでしょうか?
|
5651:
匿名さん
[2021-03-03 18:19:32]
使い分けすれば問題ないと思いますよ。メリハリついて良いよ。
各種作業、読書 :コワーキングスペース web会議 :自宅 |
5652:
マンション検討中さん
[2021-03-03 20:01:18]
先着順住戸の詳細はモデルルームに行かないと教えてもらえないのでしょうか?
|
5653:
匿名さん
[2021-03-03 20:18:52]
|
5654:
匿名さん
[2021-03-03 20:20:15]
あっ、NGワードだったみたい。新 興 宗 教。
あと、ネットワーク ビジネスもか。 |
5655:
マンション検討中さん
[2021-03-03 20:56:25]
>>5652 マンション検討中さん
これって第二期一次の販売対象になってて購入に至らなかった部屋ですよね? 本当に買う気あるなら、モデルルーム行ってじっくり検討した方がいいと思いますよ。 モデルルームにも行かずに教えてほしいってただの興味本位ですか? |
5656:
匿名
[2021-03-03 22:58:55]
>>5654 匿名さん
これだけの人が住むとなれば、当然いろんな宗教もいるし、勧誘もあるでしょう。 ネットワークビジネスをやってる人もチャンスとばかりに、色々な人に声をかけるでしょう。 子供にさえ、変なお誘いしないでくれれば問題ないけれど、もしいたらすぐに噂が回ってきそうな感じしますね。 |
|
5657:
マンション検討中さん
[2021-03-03 23:12:30]
>>5655 マンション検討中さん
出遅れてしまい、まだモデルルームに行けていません。 先着住戸に希望の住戸が含まれていなければ、2期2次を目指してゆっくり訪問しようと思い質問しました。 お気を悪くされたのでしたら、申し訳ありません。 |
5658:
マンション検討中さん
[2021-03-03 23:28:24]
どの階で何万円くらいとか、ざくっとしたことくらいなら電話で教えてくれると思いますよ!
|
5659:
評判気になるさん
[2021-03-04 07:53:34]
なんかコワーキングスペースについての議論を読んでると、自称意識高い系で鼻っ柱強い二流未満の連中が集まって騒ぎそうですね。でも残念ながらエリア的に怪しげなビジネスとママ友連中の習い事(とネットワークビジネス)の場で終わりそうな気がします。本当にビジネス的に意識高い人たちは豊島区高田のこの場所に住んだり集まったりしないでしょう。
運営会社との契約期間が終わったら保育施設に転用して欲しいですね。 |
5660:
匿名さん
[2021-03-04 07:55:50]
JRの駅まで行く時の最短ルートってあの階段を登らないといけないのでしょうか?
それとも他に最短ルートありますでしょうか? |
5661:
マンション比較中さん
[2021-03-04 08:41:15]
>5657
謝ることじゃないですよ。 子供がいたり、医療系のお仕事だったりするとモデルルームに出向くのは敷居が高いですよね。コロナですし。 うちは2期1次で購入したのですが、購入確定した者でも、どの部屋が余っているかまでは知らない人が多いと思います。私も知らないです。ここで聞くよりMRに電話したほうが良いと思います。 ただ、もし本当に購入希望ならダメ元でとりあえずMR行ってみて、まだ売り出し前の物件に希望を出しておくと調整してくれるかもしれません。 なので、もし都合がつくのであればMR行かれる方向で考えたほうが良さそうです。 荒川線は時間を見て行けば混みませんし、もしお子さんがいれば絶対喜びますよ。MR内も感染対策されているので、我が家は数回子供を連れて行きました。 |
5662:
マンション検討中さん
[2021-03-04 08:44:13]
>>5660 匿名さん
確かに階段ルートが一番近く感じますよね。大通りに出るまでが早いからでしょうかね? 以前歩いた時は川沿いのルートでも感覚は変わらなかったです。実際の所要時間を測ったわけではありませんが… |
5663:
匿名さん
[2021-03-04 09:01:17]
>>5662 マンション検討中さん
Googleマップでルート検索すると階段ルートも神田川ルートも1.1kmで同じです。 私は神田川ルートが好きです。高低差をあまり感じないのと、川沿いの開放感を味わえるから。 |
5664:
匿名さん
[2021-03-04 09:10:55]
>>5659 評判気になるさん
途中から保育施設への転用は難しいでしょうね。 コワーキングスペースに登記している住民が反対に回りますし、私は登記なんてしない人間ですがやはり反対すると思います。そのころには保育施設はいらなくなってるし、コワーキングスペースがあった方が助かるので。 一方で、最初から保育施設だったら、それはそれで大歓迎でした。 用途変更はかなりハードルが高いですよ。 |
5665:
評判気になるさん
[2021-03-04 09:33:41]
>>5664 匿名さん
用途変更って管理組合の議決で足りるのでは? 契約の終了だから普通議決(1/2)であって特別多数議決(3/4)は要しませんよね? コワーキングスペースの使い方や集まる客層によっては廃止もあり得ると思います。 |
5666:
匿名さん
[2021-03-04 09:51:39]
|
おっしゃる通りです。
コワーキングスペースとレンタルオフィスやシェアオフィスとでは形態が違いますが、そこを混同されている方が多いようですね。
web会議が迷惑極まりないと言っている方は実際にご自身でコワーキングを利用したことあるんでしょうか…
web会議も情報漏洩云々はする側の問題ですし、運営会社がNGとしてないのであればヘッドセットで会議する人は当然いると思います。
それがうるさくて嫌なら、会話は個室でしかNGのレンタルオフィスとかでお仕事されればよいのでは。