住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ガーデンハウス浦和仲町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ガーデンハウス浦和仲町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-12 21:31:29
 削除依頼 投稿する

住友不動産の浦和駅近マンションです。場所的には埼玉県庁・さいたま市役所の中間あたりにあります。
ロイヤルパインズホテル浦和や玉蔵院などおしゃれなエリアなので検討する方も多いのではないでしょうか。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/urawanakacho2/

所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町二丁目96-1の一部、外4筆(地番)
交通:JR湘南新宿ライン「浦和」駅から徒歩8分
   JR京浜東北線「浦和」駅から徒歩8分
   JR高崎線「浦和」駅から徒歩8分
   JR東北本線「浦和」駅から徒歩8分
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.30平米~71.67平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/

[スレ作成日時]2019-10-23 19:41:36

現在の物件
ガーデンハウス浦和仲町
ガーデンハウス浦和仲町
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町二丁目96番1(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩7分 (アトレ北口改札/7:00~24:15/交通ICカード専用)、徒歩8分
総戸数: 42戸

ガーデンハウス浦和仲町ってどうですか?

No.151  
by 匿名さん 2020-05-06 14:03:08
駅距離、規模感、仕様を考えたら駅までの導線上にあるブリリア浦和仲町より坪単価が高くなる要素は正直ないでしょう。住友は50戸程度の小規模マンションにはディスポーザーもつけませんから。高く見積もっても平均坪単価270万、70平米換算で5800万円くらいではないでしょうか?
No.152  
by 匿名さん 2020-05-06 16:33:33
安くしてほしいっていう願望ね。ガーデンハウス浦和仲町、全住戸ディスボーザー採用って出てるよ。それにしてもブリリア浦和仲町の立地って。子供を飲み屋やキャバクラなんかごちゃごちゃある道歩かせていたくないな。ドミノになるのも確定なんでしょ。住人はわりと年取った人達が多いのかなぁ。
No.153  
by マンション検討中さん 2020-05-06 20:21:56
ここいくらくらいですかね?
モデルルームオープンするまで予定価格はわからないんでしょうけど気になります
岸町も気になりますが
No.154  
by マンコミュファンさん 2020-05-06 21:08:28
>>153 マンション検討中さん
東南角住戸は、少し高くなるかもしれませんが、坪315万円くらい想定しておけば良いと思います。
岸町は、ここより少し安くなりそうですが、学区は異なりますね。
No.155  
by マンション検討中さん 2020-05-06 21:17:05
>>152 匿名さん
すみません、どこに出てるか教えてもらえますか?公式にはどこにも記載されていませんし、公表初日に資料請求してますがまだ一切音沙汰がないので。
No.156  
by 匿名さん 2020-05-06 21:38:37
>>155 マンション検討中さん
適当なこと書いてるだけだと思われます。住友はこの規模でディスポーザーつけてる物件見たことないですし、仮につけたとしたら修繕積立金も跳ね上がってイマイチかと。
No.157  
by 匿名さん 2020-05-06 22:06:20
先日入居開始したブリリア浦和仲町(駅徒歩4分)が坪300?340万円で、2017年竣工のシティハウス浦和仲町(駅徒歩9分)が坪280?320百万円くらいでしたからね。分譲中のシティテラス浦和常盤が坪270万円くらいですから、ここは需要次第でしょうが坪300百万円くらいじゃないですか?70平米3LDKで6300万円とかそんなもんでしょう。浦和駅は今はあまり新築の供給多くないし、中古は一応強気設定が継続してますからね。
No.158  
by 匿名Mさん 2020-05-06 22:18:46
ディスポーザーありですよ。
HOME'Sなどに記載されてます。

ポエムにある通り、高仕様高価格でいくんじゃないですかね。
No.159  
by 匿名さん 2020-05-06 23:38:32
>>158 匿名Mさん
42戸でディスポーザーですと!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

No.160  
by マンション検討中さん 2020-05-07 00:17:20
すごく高くなりそうですね・・・シティハウス浦和仲町もディスポーザーまでは付いてないですよね?
No.161  
by マンション検討中さん 2020-05-07 00:24:31
高仕様高価格という割には外観は微妙に見えますね
角部屋の開口部もコーナー部は完全に梁で占められており狭そうです
No.162  
by マンション検討中さん 2020-05-07 12:17:55
ホームズには角住戸率50%と記載されてますが、おかしくないですか?
15階で42戸ですので、14×3=42住戸となり、一階当たり3戸スパンと思われるのですが。
No.163  
by 匿名さん 2020-05-09 15:27:00
隣住戸との隔ては当然にコンクリですよね?
No.164  
by 匿名Mさん 2020-05-09 18:20:56
>>162 マンション検討中さん
たぶん、シティハウス浦和岸町と逆になってるのだと思います。
あちらには「3住戸1スパン」と記載されているので。
No.165  
by マンション掲示板さん 2020-05-09 18:40:03
小規模マンションの良さって何ですかね。
100戸前後中規模で、ディスポーザーが当たり前にあるマンションがスケール的にベストだと思うのですが。
No.166  
by 匿名さん 2020-05-10 07:54:59
>>165 マンション掲示板さん
普通はスケールが大きければ大きいほど良いとされますよね。戸数が多い分、ランニングコストが抑制されるので。100戸前後でもスケール的には大きいとは言いづらいですね。シントシティなんか1400戸ですからね。
No.167  
by 匿名さん 2020-05-10 08:02:24
2022年居住開始に対して販売開始がやたら早い気がしますが、駅前再開発マンションが出てくる前に捌きたいんですかね?同時期に販売したら相対的に価格下げるしか対抗手段ないですもんね。
No.168  
by マンション検討中さん 2020-05-10 08:36:30
駅前再開発マンションって続報が全く無いですが、いつ販売開始されるんでしたっけ?
No.169  
by 匿名さん 2020-05-10 08:56:43
>>168 マンション検討中さん
来年度中に着工して2024年度中に竣工予定ですね。少なからず着工するまでは何もアナウンスはないでしょうね。
No.170  
by マンション検討中さん 2020-05-10 13:04:01
ここ、すぐ南の駐車場とセブンまとめたら同程度の高さのマンション建ちませんか?ドミノリスクが高すぎるように思われますが
No.171  
by マンション検討中さん 2020-05-10 13:04:40
>>167 匿名さん

シントシティの3街区が確か2023年だから被る
まだホームページには1街区と2街区しかないけど
No.172  
by 匿名さん 2020-05-10 17:21:16
>>170 マンション検討中さん

とてもじゃないけど、同程度のマンションは建ちませんよ。住友は、もっと広く土地買ってますから。同じ高さのマンションがたつとしたら、とてもぶかっこうで玉蔵院の美観を損ねる嫌がられるマンションになるだろうし、狭いマンションで売れないでしょうね。
No.173  
by マンション検討中さん 2020-05-10 17:47:26
>>172 匿名さん
後段はただの主観と思いますが、前段は何か根拠ありますか?地図を見る限りでは住友の土地の広さもあまり変わらないように見えますが
No.174  
by マンション検討中さん 2020-05-10 17:59:53
>>173 マンション検討中さん

イメージ見るとここのマンショって斜め方向向いてるから手前に(セブンイレブンのところに)同程度のマンションを建ててもここには関係無さそうに見えますが

No.175  
by 匿名さん 2020-05-10 18:13:17
>>173 マンション検討中さん

住友は、奥の土地も買ったんだよね。
No.176  
by マンション検討中さん 2020-05-10 20:13:45
確かにセブンの建物も相当古いし、数年後には無くなるのも視野に入れて考えた方が無難かもしれません。
No.177  
by マンション検討中さん 2020-05-10 20:30:59
玉蔵院とやらの美観を気にする地主やデベロッパーがいるとは思えませんね
No.178  
by 匿名さん 2020-05-10 20:42:08
だいたい、うらもん商店街のところの土地なんだから、商店街として、商店街が良くなるような建物たてるべきでしよ。
No.179  
by 匿名さん 2020-05-10 21:18:51
>>176 マンション検討中さん

まえのセブンイレブンは2017年にできました。
No.180  
by 匿名さん 2020-05-10 21:33:32
>>177 マンション検討中さん

玉蔵院とやらって...ものの価値のわからないよそもんはいやだねえ。あそこの地主さんと玉蔵院の人は仲が良くて、まわりのこと考えてるよ。無責任なおとなじゃないのよ。
No.181  
by マンション検討中さん 2020-05-10 21:48:21
>>180 匿名さん
特に根拠もなく、マンション営業ってみんなあなたと同じようなこと言いますよね。売ってしまえば勝ちですものね笑
No.182  
by 匿名さん 2020-05-10 21:48:22
前の駐車場も2019年にできた、できたてほやほやですね。
No.183  
by マンション検討中さん 2020-05-10 21:54:13
玉蔵院の真ん前に建つわけでもなし、セブンの土地に建つマンションが玉蔵院の美観を損ねるなら、このマンションも玉蔵院や商店街の美観を相当に損ねることになると思いますが。スミフに土地を売った地主さんはその点、特に遠慮はなかったようですね
No.184  
by マンション検討中さん 2020-05-10 21:55:24
>>179 匿名さん

それはわかってますよ、、
ただもともとの建物はかなり古いし、セブンの店舗も小さいですよね、、そこが気になります。
もっと混んでるセブンなんて当たり前にありますし、、続くのかなと、、不安です。
No.185  
by マンション検討中さん 2020-05-10 22:00:27
セブンってオフィスビルのテナントでしょうか、プレハブの独立店舗でしょうか?
前者ならビルが新しければ早々の取り壊しは考えづらいですが、後者であれば採算性と買収金額とを天秤にかけて買収金額が上回れば明日明後日に無くなっても不思議はないでしょう
No.186  
by マンション検討中さん 2020-05-10 22:04:52
>>182 匿名さん
駐車場なんてできたてほやほやに関係なく、ドミノリスクMAXの施設では?
駐車場って、元来があまり儲からないものなんですよ。固定資産税が高すぎるので。将来的にははぼ間違いなく、商業ビルや賃貸アパート、マンションに変わると思っておいた方がよいです。
No.187  
by 匿名Mさん 2020-05-10 22:22:24
前の土地はガーデンハウス浦和仲町の半分程度でしょうか。
容積率を考えると7~8階の建物が建つ可能性はあるかもしれません。
ただ、小さい土地に手を出したいと思うデベがいるかどうかはわかりませんが。
No.188  
by 匿名さん 2020-05-10 22:23:13
>>181 マンション検討中さん
なに妄想わかせてるんですか。私は近所の浦和の人間ですよ。しっかりしてくださいよ。
No.189  
by 検討板ユーザーさん 2020-05-10 22:29:39
駐車場なんて、有効利用や売却するまでの繋ぎでしかないよ。
コンビニだって、いつ畳まれるか分からないし。
ドミノリスクはかなり高いよ、ここ。

パークスクエア浦和常盤のスレでも、ごく初期はドミノリスクを根拠無く否定する書き込みが連投されてた。それらがどういった立場の人によるものかは、想像の域は出ないけど。

買ったマンションがドミノになるって、景観や陽当たりだけの問題じゃないからね。
資産価値がガタ落ち。
自分達は終の住処にできても、息子世代に負動産を残してしまう。
これだけは避けたい。
No.190  
by マンション検討中さん 2020-05-10 22:33:13
現在のところ持ち主が売る考えがないのと、将来にわたって前立てリスクがないのとでは全然違う
経済状況の変化や相続のタイミングで売りに出されたら終わり
No.191  
by マンション検討中さん 2020-05-10 22:35:08
販売中にドミノが確定して販売価格に反映されたパークスクエアはまだましな事例では?
シティハウス浦和高砂やブリリア浦和仲町を買った人は今頃枕を涙で濡らしているでしょう。
No.192  
by 匿名Mさん 2020-05-10 22:38:58
セブンは建物も新しく、小さくはないと思います。
独立店舗ですが、これをプレハブというのかはわからないです。
大通りに出ないと別のコンビニはないので、それなりの需要はあると思います。

駐車場は他の建物に変る可能性は高いですが、それ単独はかなり小さいので高い建物にはならないと楽観視してます。
No.193  
by 匿名さん 2020-05-10 22:40:45
>>183 マンション検討中さん

セブンイレブンのところの土地は、玉蔵院のとなりにある昔からの商店街だから。
No.194  
by 匿名Mさん 2020-05-10 22:50:08
>>192
ちなみにセブンが建つ前は駐車場でした。

>>マンション検討中さん
セブンの建物はかなり古く小さいと間違った情報を発信するのだけはやめましょう。
前立てリスクがないとは思っていませんが、少々やりすぎではないでしょうか。
No.195  
by マンション検討中さん 2020-05-10 23:11:06
>>194 匿名Mさん

それはごもっともです。お詫び致します。
何回か利用した事があるので、その時のイメージで安易に投稿してしまいました。
今後は安易な投稿を慎みますね。
No.196  
by マンション検討中さん 2020-05-10 23:19:43
>>187 匿名Mさん
ファミリータイプは難しいでしょうが、シングルDINKS向けの14階建なら問題ない敷地面積ですよ
No.197  
by マンション検討中さん 2020-05-10 23:22:50
>>187
セブンと駐車場もさりながら、その地図でぎんねことかタイ料理とか書かれている土地がまとめてマンションになったら、目も当てられないことになりそうですね・・・
No.198  
by マンション検討中さん 2020-05-10 23:27:07
>>174 マンション検討中さん
近所をよく通る者ですが、生憎と西側の土地も、ドミノリスクありそうなんですよね。
古い銭湯や賃貸アパートが立ち並んでいる区画になるので、まとめて再開発すれば当物件よりよほど大きなマンションが建つことになると思います。
No.199  
by 匿名Mさん 2020-05-10 23:34:54
>>196
可能性は0ではないですね。

>>197
私道ではないので、道を挟んで土地が一つにまとまることはありえないですよ。
No.200  
by マンション検討中さん 2020-05-10 23:50:00
>>199 匿名Mさん
さすがにそんなことわかってますよ。ぎんねこやタイ料理と書かれているあたりの土地がまとまったらという意味です。
地図しか見てないですが数区画買収するだけでそれなりにまとまった広さになりそうに見えますね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる