匿名さん
[更新日時] 2023-11-10 12:46:26
埼玉の高級住宅地、浦和区岸町に住友不動産のマンションです。浦和駅徒歩9分、人気出そうな立地です。
購入検討を前提に話し合いましょう。
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町七丁目65-1、65番2の一部、68番1、68番2、68番3の一部(地番)
交通:JR湘南新宿ライン「浦和」駅から徒歩9分
JR京浜東北線「浦和」駅から徒歩9分
JR高崎線「浦和」駅から徒歩9分
JR東北本線「浦和」駅から徒歩9分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.50平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/
[スレ作成日時]2019-10-23 19:34:23
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市浦和区岸町七丁目65番1(地番) |
交通 |
京浜東北線 「浦和」駅 徒歩9分 湘南新宿ライン(前橋~小田原) 「浦和」駅 徒歩9分 湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 「浦和」駅 徒歩9分 高崎線 「浦和」駅 徒歩9分 東北本線 「浦和」駅 徒歩9分 京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩30分 武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩30分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
60戸(非分譲住戸2戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2022年01月竣工済み 入居可能時期:2024年04月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティハウス浦和岸町口コミ掲示板・評判
-
101
マンション検討中さん 2020/08/13 14:24:35
>>100 マンション検討中さん
ただ、パークハウスも直近7,200万円程度で取引されているようで、新築が中古より低い価格で販売する訳にはいかないとのことです。
-
102
匿名さん 2020/08/13 14:27:45
>>101 マンション検討中さん
まぁ1事例だけだから、必ず全てそうなるわけではないけど、高値で売れるってことはニーズがあると判断されて新築はこれからも更に上がっていくかもね。
-
103
名無しさん 2020/08/14 02:27:49
>>102 匿名さん
これからコロナ不況が顕在化してくる中で、新築マンション価格は頭打ちから下落に向かって行くのはほぼ確実でしょう。
そうした状況で割高物件を掴まないようにしないと、リセールで泣きを見ることになります。
-
104
検討板ユーザーさん 2020/08/14 02:44:47
パークハウス浦和岸町は、三菱地所がパークハウス浦和タワーよりも内装にお金をかけている。つまり高スペックマンションってこと。
あくまで埼玉レベルでの話だけど。
今まで旧財閥系らしからぬ低スペックマンションを浦和に供給し続けてきた住友が多少仕様を上げてきたところで、パークハウス浦和岸町に及ばないまま価格だけ上回ったら呆れ果てる。
エントランスから各戸の標準仕様まで、つぶさに比較したいね。
-
105
マンション検討中さん 2020/08/14 03:08:31
マンション相場(原価)が上がってるのは理解してましたが、浦和の上がり様というか住友の上げ方は異常な気がします。もはや文京区にすら手が届く価格になってきました。ここ埼玉だってこと忘れてんじゃないかと思うほどです。
-
106
マンション検討中さん 2020/08/14 03:49:39
>>105 マンション検討中さん
価格って需要と供給のバランスに成り立ってるので、今はそう言う時代なんでしょ。
埼玉だからとか関係なく上がるところは上がる
-
107
マンション検討中さん 2020/08/14 03:55:41
>>106 マンション検討中さん
時代もさることながら、浦和の需給バランスで言えば競合物件がないから、というのも影響してるんでしょうね。数年前のように野村や三菱辺りで競合があればまた違った結果になるかも。
-
108
マンション検討中さん 2020/08/14 13:04:18
リーマンショックと同じように半年から1年遅れて景気が沈んでいくのに、他社の競合が殆どないからって値上げされたマンションを買うのは抵抗があるなぁ。
我が家は買い替え時期に余裕があるから、じっくり待つつもり。
知識と相場感覚を養う目的で新築と中古共に見てまわるけど。
家庭のタイミングなどで待てない人は、キツイかもね。
今の浦和のマンション相場は。
-
109
匿名さん 2020/08/14 13:53:47
>>108
今って異様な価格ですよね。
うちも特に急ぎではないけど浦和近辺の新築マンションは気になる。
でもどれくらい待てばいいのか。
4.5年後位には買いたいのだが。
-
110
マンション検討中さん 2020/08/14 18:12:30
内容が伴わないまま高騰するから、当然コスパはどんどん悪くなる訳で。
5年後から10年後になんで買ったんだろうって、ローン払いながら後悔しそうで怖い。
一方、北浦和の方が色んなデベロッパーで雨後の筍のようにマンションが増えているから、コスパが良さそうな気がする。
浦和のマンションって言っても、高砂小・岸中学区でなければ特別感が無いしね。
-
-
111
匿名さん 2020/08/17 23:48:02
高砂小・岸中に特別感はない。普通の公立の小・中学校。だれが特別感出してんだ。
-
112
マンコミュファンさん 2020/08/18 03:14:38
>>111 匿名さん
高砂小・岸中学区から外れたマンションを売ってるデベロッパーには関係ない話だ。
ここで話題にするのも見当違い。
-
113
マンション検討中さん 2020/08/19 05:26:54
高い資産価値の裏付けを伴わない価格高騰だから受け入れ難いんだよな。
確かに今の浦和駅近の数少ない新築マンションはスミフ物件で殆どが占められているけど、購入して中古になったら数多ある中古の一つに過ぎないからね。
しかも、築1-2年の差で野村や三井の築浅物件が多くあるから、新築時のスミフの値付けをリセールで取り戻せるイメージは全く湧かない。
-
114
匿名さん 2020/08/24 07:51:44
普通に高砂小・岸中って昔から評判が良いし、
良い伝統が受け継がれていそうな感じが外から見ているとするのだけどなぁ。
女の子のいる家庭だと、一女が近いから
いい影響を受けそう、というふうに思うし。
値段が上がっていて誰も買わなかったら値段の上がりは止まると思いますが
そうでないということは
それでも需要がこのあたりにはあるのでしょう。
-
115
マンション検討中さん 2020/08/24 15:32:44
特別感を出してるのは商売の種にしたい不動産ディベロッパー、仲介業者ですよ
高砂小・岸中自体はただの公立です
-
116
マンション検討中さん 2020/08/24 15:39:15
>>114 匿名さん
売手が数多いる戸建や注文住宅用地については、既に価格上昇は止まっててやや下降トレンドだけど、新築マンションについては大手の寡占市場なのでちょっと特殊なんですよ。供給を絞ることで維持できてしまうんです
-
117
マンション検討中さん 2020/08/25 09:21:57
高砂小・岸中学区から外れた凸凹学区のマンションスレでは、先の学区はただの公立だって否定されるんだな。
親の平均所得や最終学歴に有意差があるのに。
ちなみに住友は、先の学区に新築マンションを供給したことないんじゃないかな。
少なくとも10年以内は。
-
118
マンション検討中さん 2020/08/25 09:43:38
>>117 マンション検討中さん
高砂・岸学区の親の平均年収は、浦和西口エリアの中では有意に低いんですが、ご存知ないんですか?
-
119
マンション検討中さん 2020/08/25 12:08:22
>>118 マンション検討中さん
高砂小・岸中学区を一生懸命下げても、このマンションの資産価値は上がらないから。
残念ながら。
ちなみに、ココの学区はどこですか?
岸町小・白幡中?
-
120
マンション検討中さん 2020/08/25 22:26:33
-
121
マンション掲示板さん 2020/08/26 20:22:06
>>120 マンション検討中さん
何度か見たことのあるランキングなのですが、コチラのソースはどこなのか知りたいので、良ければ教えて下さい。
-
122
匿名 2020/08/27 02:31:03
>>121 マンション掲示板さん
住まいサーフィンじゃないですかね?
でもこういうのって参考程度でそんなにあてにならないです。
自分からしたら大体その辺りはどこも一緒。
-
123
マンション検討中さん 2020/08/27 02:42:31
高砂小学校区の岸町は地価が高過ぎて一つ一つの区画が小さいので、注文住宅に適した土地が全然出ないんですよね。稀に大きな土地が出ても業者がバラバラに区割りして建売にしてしまうので、結局、中流程度の収入の世帯が購入することになってしまう。
用途地域的に分譲マンションも難しくアパートになってしまうので、やはり低~中収入の世帯が入居するケースが多く、世帯年収を引き下げていると思います。
-
124
マンション検討中さん 2020/08/27 05:18:50
実感として、高砂小は、公立にしては医師家庭が多い印象なんだけどね。
学区内のマンションなんて、高くて中々買えないしね。
-
125
マンション検討中さん 2020/08/27 06:38:14
そんなこと言ったって高砂小の保護者しかご存知ないんでしょう?
大手分譲マンションが数多立地する高砂2丁目、岸町6・7丁目、豪邸が立ち並ぶ岸町5丁目を学区内に擁する岸町小学校のほうが、世帯年収のデータで見る通り、平均的な家庭属性は上だと思いますよ
-
-
126
マンション掲示板さん 2020/08/27 22:13:41
駅徒歩5分以内で高砂小・岸中学区の浦和タワーやブリリア浦和仲町に匹敵する坪単価なら笑うしかないね。まさに住友価格だと。
同じ階層で坪単価を比較したらいい。
資料は持ってるので、楽しみにしてます。
-
127
匿名さん 2020/08/28 00:58:14
価格は、ガーデンハウス浦和仲町>シティハウス浦和岸町>ガーデンハウス浦和常盤ですか?
ガーデンハウス浦和仲町とシティハウス浦和岸町がさらに高騰することを考えると、ガーデンハウス浦和常盤がまだいいのかな…
-
128
マンション掲示板さん 2020/08/28 03:54:29
>>127 匿名さん
いやいや、ガーデンハウス浦和常盤は全面ドミノだし。それ以前にスミフの4物件はいずれも割高すぎて、購入後は中古市場で値崩れ半端ないと思う。
浦和に拘るなら三井の仲町3丁目の1択、もしくは北浦和にも目を向けるか。
-
129
eマンションさん 2020/09/02 10:46:10
ガーデンハウス浦和仲町が埼玉県のマンションの坪単価最高値を更新したようですが、こちらは更にそれを更新するのでしょうか?
駅徒歩5分以内のマンションの坪単価をアッサリ抜き去る住友の価格設定に唖然とします。
-
130
マンション検討中さん 2020/09/09 05:38:26
浦和駅徒歩4分の野村の仲町計画が予想以上の150戸規模だから、浦和駅近を希望してるプチセレブ世帯はそちらに流れますね。
おそらく価格帯は、超割高なココやガーデンハウス浦和仲町と同等なので、圧倒的な資産価値の差で迷うことは無いでしょう。
野村の快挙に拍手喝采です。
-
131
通りがかり 2020/09/09 09:36:15
>>130 マンション検討中さん
住友は一度痛い目にあえばいい。
-
132
匿名さん 2020/09/19 08:48:57
オンラインの事前見学会、結構埋まっているんですね。予約できない日時がある。
オンラインで見て、良い感じだったら実際にマンションギャラリーへみたいな流れになっているのかと思います。
あまりやたらに外出したくないので、
まず家でどうなのかというのを見られるのは本当に良い。。。
マンション買う年齢だと、こどもがまだ小さい人も多いし
そういう意味でも良さそうな。
-
133
マンション検討中さん 2020/09/19 13:18:07
>>132
マンション買う年齢ってやはり子供が未就園児が多いんですかね。子供の同級生が多くなると親の付き合いが大変そうで。
-
134
マンション検討中さん 2020/09/20 01:24:15
ここもガーデンハウスと全く同じ価格帯です。
7500万・7900万が予算に合わないのであれば、オンライン見学会など時間の無駄ですよ。
しかも、その高価格帯を正当化するために、現在の中古の売出し状況(長期にわたって成約してない物件含む)を引き合いに出してきたのにはあきれました。
-
135
匿名さん 2020/09/20 01:33:50
>>134 マンション検討中さん
階と具体的な価格、仕様について教えていただけますでしょうか。
内容によって見学会を申し込むかどうか決めたいと思っています。
-
-
136
マンション検討中さん 2020/09/20 03:44:50
>>135 匿名さん
第一期では13から15階辺りが対象みたいで、角部屋が7900万円、中住戸が7500万円です。ただ、EV前の部屋だけ採光の関係で2SLDKになるようですが、それは今回対象ではなかったです。(恐らくその部屋が最安と思われます。)
価格だけあって設備仕様は充実してます。ディスポーザー、アウトフレーム、ミストサウナ、スロップシンク、御影石のキッチン天板等。
-
137
検討板ユーザーさん 2020/09/21 10:45:30
埼玉物件にしては仕様が良いのかもしれないが、この立地で埼玉県の最高坪単価に挑戦してる辺りが住友らしい。
エビタイ作戦が透けて見えるわ。
134の投稿であった、成約できていない中古の価格って、オーナーと仲介不動産屋で相談して決めたチャレンジ価格だから、相場とは別次元の話だし。
まぁ、この住友のマンション価格も、相場とは別次元なんだが。
-
138
マンション検討中さん 2020/09/21 10:56:26
>>134 マンション検討中さん
坪単価が、中部屋は350万で、角部屋は370万ですか。
マンションエンジンっていう新築マンション価格の比較サイトで、パークハウス浦和岸町をはじめとする周辺のマンションと比較したら、価格差に唖然とするよ。
リセールしたら普通に残債割れするじゃないか。
-
139
マンション検討中さん 2020/09/21 16:44:42
ここらへんから駅まで、どんどんお洒落になりそうで良いですね。
-
140
マンション検討中さん 2020/09/22 00:30:56
現地歩いたことありますか?ドミノマンション銀座の岸町7丁目が、お洒落な雰囲気に変えられるとはとても思えません
-
141
検討板ユーザーさん 2020/09/22 03:21:02
岸町7丁目は、マンションが近接して林立していて、お洒落な街並みとは程遠いし、夜道は暗くて人の気配もしない。
夜中9時過ぎに周辺を歩いてみたらいい。
塾帰りの娘を1人で歩かせる気にはならないだろう。
実際、西口交番で聞いたら、浦和駅周辺でいうなら、岸町の住宅街でのひったくりや空き巣が比較的みられると言われた。
-
142
マンション検討中さん 2020/09/22 03:34:37
確かに、岸町は道が狭くて暗いし、空き家になってる古アパートも多くて夜はあまり良い雰囲気ではないね
-
143
匿名さん 2020/09/22 11:29:26
>>141 検討板ユーザーさん
確認したら岸町よりも常盤の方が多そうですよ。西口でいうなら岸町も常盤も高砂も何件かはあるようですね。
それよりも私が受けた印象では西口よりも東口の方が件数が多かったように思いますよ。
-
144
匿名さん 2020/09/22 11:43:12
岸町は荒れ果てた一軒家やアパートが点在していて、通りも暗いから、路上強盗や痴漢に引きづり込まれたらアウトだね。
-
145
匿名さん 2020/09/22 12:05:03
>>144 匿名さん
住友物件で毎回同じようなこと言ってるよな。
ここの検討者もそうでない人も不快になるだけだからやめろよ。
-
-
146
通りがかりさん 2020/09/22 13:21:39
岸町をさげたい人がいるようですが無駄です。
浦和で高級住宅地といえば岸町と高砂と常盤です。
個人の恨み辛みで悪口を言ったところでそれは変わらないです。
-
147
匿名さん 2020/09/22 15:31:33
マンションを売る側の人間は、「ここらへんから駅まで、どんどんお洒落になりそうで良いですね。」とかテキトーなこと言って高値で買わせれば万事OKなのかもしれないが、購入して入居する人にとっては家族の安心と安全がかかっている。
実際に検討者として、浦和駅から岸町7丁目へのルートを確認し、昼夜問わず散策して受けた私の印象から推察するに、マンションを主とする住宅街の夜の静けさと生活感の無さがひったくりや痴漢が発生しやすい背景にあると思う。
ちなみに現地を歩いてみて、駅までのルートがお洒落になりそうな気配は一切ありませんでした。マンションの間に一軒家が混在する中を通って行くだけの無味乾燥なルートです。
夜の帰宅路は、途切れがちの街灯が頼りです。検討される方は、まず夜間の帰宅路を歩いてみてください。できれば奥様や娘さんと一緒に。
-
148
匿名さん 2020/09/22 22:51:43
>>147 匿名さん
現地に行ってないのバレバレですよぉ
浦和駅から現地までずっと幅の広い道路で行けるじゃないですか
ここでダメなら繁華街の中に住まなきゃ無理ですよ
-
149
匿名さん 2020/09/23 00:28:29
>>147 匿名さん
ホント、行ってないの丸わかりだわ。
調神社も行ったことないんじゃない?
検討者で歩いたこともあるなら、写真の一枚くらいアップしてみてはいかがですか?
住友貶すのはいいけど、地域まるごとはいかんでしょ
-
150
マンション検討中さん 2020/09/23 01:03:36
147は言い過ぎだけど、マンションばかりで道が暗いのは本当かな。
岸町と言っても7丁目は住宅地としての評価は高くない。常盤1、2丁目と同様に浦和ドミノマンション地帯のど真ん中のエリアだからね。
もちろん駅10分の利便性は評価できるし、地価も高いので資産価値も期待できるとは思う
-
151
匿名さん 2020/09/23 03:57:31
>>148 匿名さん
エイペックスに賃貸で数年住んで、子供を調公園で遊ばせてました。そして、今も浦和在住です。
それに、一時的にパークハウス浦和岸町を検討していたので、岸町は7丁目をはじめ界隈はくまなく散策しています。
私が指摘しているのは道幅ではなく、夜間の人通りや暗さです。議論のすり替えはよくないですね。
-
152
匿名さん 2020/09/23 11:13:39
>>151 匿名さん
だとしたら、あなたは嘘をついていませんか?
駅から現地までの道のりは人通りがあります
なぜなら道幅があるため5丁目、6丁目の方々も通る道だからです
街灯についての感じ方は人それぞれですが、普通にありますよ
-
153
匿名さん 2020/09/23 12:48:26
検討者の方々に、マンション周囲の夜間の人通りを確認して頂けたら幸いです。
昔も今も、進学塾の帰りはかなり遅いですから。
私も中学受験経験者ですが、同じ教室の子で帰宅路で不審者に手を掴まれたというのもありました。
-
154
匿名さん 2020/09/23 13:14:19
>>153 匿名さん
152さんに言い返せないなら、素直に謝りなよ。
ホントに夜間に歩いたことある?
-
155
匿名さん 2020/09/23 13:19:42
>>153 匿名さん
あなた151の方ですよね?
この物件は検討していないのですよね?
どうしてここに張り付いているのですか?
その時点であなたの書き込み内容に信憑性がないですよ?
-
-
156
マンション検討中さん 2020/09/23 14:25:10
人通りがあるのは葬儀屋のある交差点まででしょう。そこから計画道路沿いに斜めに下っていくにせよ、旧中仙から途中で折れていくにせよ、夜となると寂しい雰囲気なのは間違いないですよ。
だからといって犯罪が多発してるかまでは知りません。人気のない脇道を歩く時間なんて5分もかからないですし、あのあたりは県庁も近いのでもし犯罪多発地帯になっているなら警察が放っておくとは思えません。
アンチだか擁護だか知りませんが、どっちもエキサイトしすぎでは。
-
157
マンション検討中さん 2020/09/23 14:26:11
-
158
匿名さん 2020/09/23 14:44:38
繁華街以外で夜に賑やかな道ってどこですか?幹線道路沿いですか?
浦和周辺でならどこが該当しますか?
-
159
通りがかりさん 2020/09/24 01:50:38
擁護の方は、仕事なんでしょうね。
歩合がかかっているから必死なのか。
-
160
匿名さん 2020/09/24 04:45:26
>>159 通りがかりさん
何でも仕事で片付けるなよ。
近辺に住んでたから、変な情報流してるのを許せなかっただけだよ。
-
161
名無しさん 2020/09/24 08:57:01
>>159 通りがかりさん
その発想なかったです。
アンチしてる方って雇われなんですか???
-
162
名無しさん 2020/09/25 02:34:49
昨晩歩いてみましたが、マンション周囲は暗かったです。
街灯の数、少ないですよね。
治安はどうか分かりませんが、家族と相談ですね。
-
163
マンション検討中さん 2020/09/25 02:49:26
>>162 名無しさん
個人的には浦和の商業地域のマンションを買うなら、高砂2丁目か仲町2丁目がおすすめです。
県庁通りを歩いて17号に至る浦和駅西口のメインストリート上に位置するため、人通りも多く、また古くから宿場町として栄えた浦和の品格と風情が所々に残っていますので。
従って、同時期に出ている新築から選ぶなら、こちらよりガーデンハウス浦和仲町のほうがよいと思いますが、あちらも非常な強気価格を付けていますので迷うところではあります。私なら今の時期は買いません。高砂1丁目の再開発マンションを待つか、その予算がないなら売り急いでいる中古を狙うと思います。結構出ますよ。もっとも、すぐに掴まないとリフォームしての転売を狙う業者に買われてしまいますが。
-
164
マンション検討中さん 2020/09/25 02:52:09
163ですが、補足すると、住環境軽視でよければ野村の仲町1丁目計画もおすすめです。あちらは学区が高砂岸学区ですので資産性はピカイチです。
-
165
名無しさん 2020/09/25 03:11:11
>>164
アドバイス有難うございます。
野村の仲町計画の詳細が分からないと、検討が進まないのは事実ですね。
ローンを組むなら、資産性の裏付けのあるマンションでないと。
-
166
マンコミュファンさん 2020/09/25 08:54:05
不動産関係者は高砂小を資産価値の裏付けとしたいようですが笑っちゃいますね。高砂小のあの狭っくるしさが子供の教育の場として良いわけない。仲町小、附属小、岸町小などと行ってみて比べて見てください。昔から高砂小が他の小学校よりも優秀などと言われていたことがない。口ぐるまに乗せられないようにくれぐれもお気をつけあそばせ。
-
167
匿名さん 2020/09/25 09:03:11
>>164 マンション検討中さん
高砂か仲町で検討されていますか?
野村のモデルルームどうでした?
-
168
マンション検討中さん 2020/09/25 10:51:04
>>166 マンコミュファンさん
仲町小、岸町小の評価が上がってきたのがむしろ最近では。
附属落ちたらせめて常盤小か高砂小の学区に家を買うというのが昔ながらの浦和の考え方でした。仲町小や岸町小学区に家を買おうという判断は聞いたことがないです。
-
169
匿名さん 2020/09/25 12:30:14
>>167
駅徒歩4分の野村のマンションのモデルルームは、まだ始まってないです。
というか、H.P.もまだないですよ。
>>168
高砂小学区は浦和駅西口駅周辺を網羅しているから、必然的に地価が高く、住居を確保しにくいですね。マンションそのものも数が限られている上に賃貸も分譲も高く、戸建て用の土地も中々出てこない。それでもそこに住居を確保して引っ越して来られる家庭が多いので、
高砂小の教育内容がどうこうというより、意識が高い父兄の割合が多いような気がします。クラスの6割以上が中学受験されるようですし。
-
170
マンコミュファンさん 2020/09/25 14:55:30
>>168 マンション検討中さん
仲町小、岸町小は昔から教員の間の評価も高かったですよ。附属小落ちてから買うんですか?だめだこりゃ。駅近の線路わきや飲み屋が並んでるところが住みやすいわけないじゃないですか。最近ですよ、マンションが立ち並んできて利便性から駅近、高砂小、常盤小って喧伝されだしたのは。
-
171
匿名さん 2020/09/25 19:15:10
>>170 マンコミュファンさん
常盤小や高砂小が評価されているのは、少なくとも3,40年以上前からです。
そして、評価されているのは利便性からではありません。歴史と実績です。
貴方が浦和に地縁がないことは、投稿内容から明らかです。
高砂小を落としても、このマンションは売れませんよ。
-
172
マンション検討中さん 2020/09/25 22:09:06
>>170 マンコミュファンさん さん
教員が市採用になる前は、特別にこの2校に優秀な教員を回してたんですよ。そんなこともご存知ないんですか?
その頃は仲町小は普通の小学校。教員の質に差がなくなり常盤の商業地域にマンションが大量に建ち、マンモス校となって保護者の目線も高学歴化して上がってきたから御三家と並び称されるようになったんですよ
-
173
匿名さん 2020/09/25 22:55:52
>>172 マンション検討中さん
なるほど、勉強になります。
平均世帯年収が高い順で見ると、常盤小が県内2位、仲町小が3位、岸町小5位なのですが、岸町が5位になった背景ってわかりますか?
仲町小と同じ感じですか?
あと気になるのは、生徒に対する教員の割合が低いことです。
-
174
匿名さん 2020/09/26 00:25:38
>>170 マンコミュファンさん さん
うーん?本当に浦和住んでる?
仮に住んでたら高砂常盤あたりに住めないから、それを自分に正当化かさせるためのバイアスかかった妄想の域に行ってる気がするけど。
-
175
マンション検討中さん 2020/09/26 01:17:12
>>173 匿名さん
岸町小は昔から評価は低くないですよ。教育熱心な家庭が岸町小学区を選ばなかったのは、中学校区がよくなかったからです。
浦和と一口に言っても、首都圏全体でブランド化してきたのは割と最近の話で、ごく狭い地域以外はかなり微妙なご家庭も多かったんですよ。北浦和東口~浦和西口の旧別所以外が学区に含まれてくると年度によっては相当に荒れたりいじめが多発するようなこともあり、そのため、常盤中、岸中が絶対視されるような風潮があったわけです。教員の質も県全体で優秀な教員を回していましたからね、この2中には。
翻って現在では他の市内の中学と特に教員の質が変わるわけではなく、特に子どもに中学受験させるのであれば公立中学校は保険程度の意味合いしか持たないため、昔ほどのこだわりは薄れているような気がします。
-
176
マンション検討中さん 2020/09/26 05:36:55
>>173 匿名さん
生徒数に対する教員数は法律で決まっていますので
上記は誤解かと思います。
公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律ですね
-
177
匿名さん 2020/09/26 16:11:43
高砂小や常盤小がすぐれているという具体的な根拠はどこにもないはずです。
-
178
匿名さん 2020/09/27 03:12:38
浦和区全体でしたら大学進学率などが根拠になりますが、公立小学校での優劣に対する根拠などあるわけがありません。
-
179
匿名さん 2020/09/29 09:03:59
世帯の所得と子供の学力には明確な関連があると言われています。
それを踏まえると浦和駅徒歩圏では高砂学区よりも岸町学区の方が優秀な可能性が高いですね。
所在行政区 学校名 平均年収(万円)
浦和区 岸町小学校 812
浦和区 高砂小学校 750
-
180
マンション検討中さん 2020/09/29 11:11:35
確かに、戸建て中心で高齢化が激しいと思われる高砂小学区よりは、分譲マンションや社宅中心に高学歴の共働き世帯の比率が高まっていると思われる常盤小学区、仲町小学区、岸町小学区のほうが平均的な学力は高いと思います。
-
181
匿名Mさん 2020/09/29 14:31:06
小学校の質が良いというよりは、年収が高い家庭のほうが塾などに力を入れている結果、平均的な学力が高くなるって感じだとは思いますが。
学力が高い学校にいるほうが競争力が生まれて、お子さんの学力も高くなっていくと思うので、小学校にこだわるのも良いと思ってます。
-
182
匿名さん 2020/09/30 06:30:24
公立小学校の客観的な優劣の比較は困難としても、歴史と伝統で高砂小・岸中学区を指名買いするファミリー層がさいたま市内外問わず多いことは確かです。特に浦和駅徒歩5分圏内で。
私もその一人ですが。
なので、子供の教育面の他に資産の維持という観点からも高砂小・岸中学区のマンションを購入するというのは、ここさいたま市では堅い判断だと思います。
浦和駅徒歩5分圏内かつ高砂小・岸中学区でこれから分譲されるであろうマンションは、
①野村の仲町計画
②ナカギンザ商店会ビル跡地
③東高砂町の駐車場跡地 があります。
あえて、駅徒歩5分超の非高砂小・岸中学区のマンションを検討されるなら、せめてコストパフォーマンスの優れた物件を探さないと、資産性の観点から後々になって後悔することになると思います。
生活環境の変化でリセールが迫られた際に残債割れしたら、子供の教育や自らの老後の生活資金が危うくなります。
-
183
匿名さん 2020/09/30 06:51:31
-
184
マンション検討中さん 2020/09/30 07:27:41
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
185
匿名さん 2020/09/30 08:01:45
>>182 匿名さん
思考停止が酷すぎる。
他の近隣小学校の歴史と伝統知らんだけでしょ。
実際に数字が示すように裕福なご家庭は高砂小学区を選んでない。
あなたのような思考停止された方が崇めているだけだと思います。
-
186
マンション検討中さん 2020/09/30 08:09:27
高砂小岸中プレミアムを払うのは馬鹿らしいが、スミフプレミアムを払うのはもっと馬鹿らしい。
新築といえど、浦和駅徒歩10分岸町7丁目のマンションに払うべき値段じゃない。
-
187
匿名さん 2020/09/30 08:48:41
知らない人が多いんですね。
まず岸町アドレスは人気のアドレスです。
浦和駅徒歩10分圏内だとザックリ言うと4丁目と7丁目が該当します。
家では静かに暮らしたいと考えて岸町でマンション購入を検討している方にとって7丁目は良い立地なんですよ。
-
188
口コミ知りたいさん 2020/09/30 08:50:05
>>186 マンション検討中さん
スミフプレミアムって‥
仰しゃる通り、何の付加価値も生み出さないプレミアムですから、スミフに寄付するのと一緒です。
-
189
通りがかりさん 2020/09/30 08:55:20
>>187 匿名さん
マンション周囲は街灯がまばらで、夜間は静かというより、帰宅路の暗さが気になりました。
塾帰りのわが子を歩かせるのは躊躇します。
-
190
匿名さん 2020/09/30 09:24:43
街路灯は設置基準が自治体ごとにあって、それをクリアしてるわけでしょ。
ここは道幅も広いし近隣マンションの明かりもあり、十分な明るさですよ。
-
191
マンション検討中さん 2020/10/01 02:28:14
>>187 匿名さん
良い立地だから7900万円でも適正な価格とお考えということですか?
-
192
匿名さん 2020/10/01 04:17:54
適正な価格じゃないと殆どの検討者が判断しているから、焦って掲示板でも嘘を取り混ぜながらゴリ押ししているんでしょうな。
誰がとは言いませんが。
-
193
匿名さん 2020/10/01 14:17:04
>>192 匿名さん
住友不動産が焦るわけがないですよ。
売り急がないのが住友不動産の売り方です。
それに私にはあなたの方が嘘つきに見えますがね。
適正じゃないと思うなら、ここに張り付いてアンチをするのではなく、他の物件を探された方が有益ですよ。
-
194
マンション検討中さん 2020/10/01 14:42:29
駅徒歩9分かつ岸町小でこの価格なら、野村の仲町計画を待つでしょう。普通に。
住居を浦和に定めようって人は、資産価値がある立地を把握してますから。
売り急がない住友は、割高価格でいつも通りゆっくり売ってればいいんです。
-
195
匿名さん 2020/10/01 14:52:13
>>194 マンション検討中さん
野村の仲町計画の場所知ってますか?
ディンクスならイイと思うんですが、子供がいるとちょっと気になる環境ですよ。
-
196
通りがかりさん 2020/10/01 15:07:13
194はどうしたんですか…。
浦和って文教地区が魅力の1つなのに、なんでわざわざ野村の仲町計画検討するのかわからん。 文教地区って風営法の適用をうけるものを制限したりするんだけど、なんでわざわざ風営法の適用をうけるものの近くに住むのさ。 浦和の良さって沢山あるのに交通利便性だけになっていいのかな…。
-
197
匿名さん 2020/10/02 08:48:38
>>190 匿名さん
いや、実際暗いです。
そして、人通りが殆どない。
中学受験の塾帰りの帰宅時間知ってます?
その時間に歩けば分かりますよ。
-
198
匿名さん 2020/10/02 13:17:21
>>197 匿名さん
どの道と比較してますか?まさか旧中山道?
何の根拠もない個人の感想を垂れ流されてもねぇ
-
199
匿名さん 2020/10/02 13:22:19
197って大通りと比較してるのかな。
如何なものか。
-
200
匿名さん 2020/10/02 13:26:05
比較するときって同じカテゴリーとかで比較すると思うんだけど、基礎的なこともわかってないのかな。
まさか大通りと比較してないよね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[シティハウス浦和岸町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件