野村不動産による94戸のマンションです。彩湖公園や秋ヶ瀬公園などにも自転車で行けます。
公式URL:https://www.087sumai.com/nakaurawa/
地名地番 埼玉県さいたま市桜区田島3-975ほか
住居表示 埼玉県さいたま市桜区田島3-10
主要用途 共同住宅
工事種別 新築
構造 鉄筋コンクリート造
基礎
階数(地上) 5 階
階数(地下) 階
延床面積 9041.93 ㎡
建築面積 2264.87 ㎡
敷地面積 3832.37 ㎡
建築主 野村不動産株式会社住宅事業本部
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション
着工 2020/01/31
完成 2021/07/30
備考 共同住宅(分譲94戸)
管理会社:野村不動産パートナーズ
交通:JR武蔵野線 「西浦和」駅 徒歩8分
JR埼京線 「中浦和」駅 徒歩12分
JR埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩20分
間取:3LDK ・4LDK
面積:72.10m2 ~ 90.09m2
[スムラボ 関連記事]
西浦和の良さを語る 後編 [オハナ中浦和] 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/28051/
[スレ作成日時]2019-10-23 11:51:32
オハナ 中浦和ってどうですか?
5:
匿名Mさん
[2019-10-24 21:52:38]
|
6:
匿名さん
[2019-10-25 21:11:23]
外観と値段次第
|
7:
匿名さん
[2019-11-05 22:24:27]
オハナだったら、ファミリー世帯向けで価格は安めでしょうね。
アンマニさんの記事にも立地的にプラウドは厳しいと。 共用施設があり、間取りが広くて値段が安かったら、少しくらい騒音があっても契約するファミリーはいそうです。 |
9:
匿名さん
[2020-01-07 22:05:01]
[No.8と本レスは、有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
|
10:
匿名さん
[2020-02-15 21:24:35]
お花ですか?
|
11:
販売関係者さん
[2020-03-02 22:10:57]
公式はまだですかい
|
12:
匿名さん
[2020-03-09 19:23:07]
名称はオハナ中浦和、もしくはオハナ西浦和ですかね?
|
13:
匿名さん
[2020-04-15 16:48:25]
クレーンが建ってました
|
14:
検討板ユーザーさん
[2020-04-15 17:31:40]
ここプラウドって名前にしたらブランドイメージ毀損しちゃいますよね
|
15:
匿名さん
[2020-05-03 17:41:09]
オハウドになるのかな
|
|
16:
販売関係者さん
[2020-06-01 23:09:20]
オハナ中浦和 ですね。
https://www.087sumai.com/nakaurawa/ |
17:
匿名さん
[2020-06-02 01:43:00]
オハナウラワ
|
18:
匿名さん
[2020-06-02 09:35:17]
・線路側じゃなくて東向きと西向きにして、なおかつ二重窓装備。
一番狭い部屋でも約72㎡あって、今どきとしては余裕のある広さ。 ・徒歩3分圏内にビッグエーとセブンが相次いで開店して便利。 ・田島バス停から中浦和駅・浦和駅へバスが昼間でも毎時6分あり。 これはお値段次第で注目したいかも。 |
19:
マンション検討中さん
[2020-06-02 11:41:20]
そのへんに住むならマンションじゃなくて戸建に住むべきと思うけど、一体どんな情弱がこんな田舎でマンション買うんだろう?本気で謎
|
20:
匿名さん
[2020-06-03 10:19:01]
|
21:
ご近所さん
[2020-06-03 20:15:13]
>>19 このあたりは意外と戸建てになりそうな空き地が全部戸建てになっちゃってるからね
|
22:
住民版ユーザー
[2020-06-04 18:22:26]
この立地でマンション買う人がどんな人なのか色々考えてもイメージできない。完全に戸建て立地な気が・・
|
23:
匿名さん
[2020-06-05 10:28:40]
心配しなくても売れるから大丈夫ですよw
|
24:
匿名さん
[2020-06-10 09:49:29]
ダイアパレスは3400万円くらいでした、ここは野村なので4000万くらいになると思います。
近隣も意外とマンション多いんですよね。 |
25:
匿名さん
[2020-06-12 09:07:50]
武蔵野線と埼京線両方利用できるという点が強みかな
どちらかが人身事故などがあっても他路線を利用できるのは強いです。 マンション自体は可もなく不可もなくといったところ。間取もそれほど特徴がなくちょうど住みやすい設計になっていると思います。 主はファミリー世帯になってくると思いますし同じような世帯が住むなら安定した生活ができそうかな |
26:
ご近所さん
[2020-06-15 07:51:06]
現地近くから武蔵浦和駅まで一本道の遊歩道があります。
20分くらいかかりますが改札まで信号ゼロのストレスフリーなルートなので、暑くない季節にはオススメです。 航空写真地図を見ると煉瓦色の舗装がされています。 |
27:
ご近所さん
[2020-06-15 14:48:42]
通学校の小学校まで約1.5km。低学年だと30分くらいかかりますよ。
|
28:
匿名さん
[2020-06-22 22:16:14]
値段はいくらでしょう
|
29:
匿名さん
[2020-06-23 08:40:34]
>>27
1.5キロがどのくらいかとGoogleで測ってみました。 私が小学生の時に嫌になるほど遠かった小学校が1.4キロ。うーん…。 こちらの救いは経路の半分くらいが大規模団地内なので歩道が歩きやすく緑が多いことでしょうか。 他の小学校もまんべんなく遠いようですね。 |
30:
マンション検討中さん
[2020-06-23 10:12:14]
こんな田舎のマンションに4000万も出すの!!!
中古で売れるイメージがないですが、どうなんでしょうか? 戸建は永住できますがマンションはどんどん劣化し、子孫が相続放棄でもしない限り処分できないですからね。 |
31:
通りがかりさん
[2020-06-24 14:34:08]
駅遠いマンションは買う意味がない。
土地代安いからほぼ建物代。 経年劣化したら無価値になるのでローン払っても資産として残らないものと思ったほうが良い。 戸建てと違い立て替えも出来ない。 |
32:
通りがかりさん
[2020-06-24 17:56:03]
田島団地あたりは、くつろげる良いところですよ。近くに三愛病院がありますし、秋ヶ瀬公園でピクニックもできます。
|
33:
匿名さん
[2020-06-26 07:47:47]
4000万円って高いんですね。
野村不動産でも、プラウドよりもオハナは安いと聞いていました。 4000万円が中浦和の相場なのかよくわからなかったのですが、いくらくらいならいいんでしょう? コロナで値下げする確率もあるんでしょうか。安くなるといいな・・・ |
34:
マンション検討中さん
[2020-06-26 15:31:45]
こんなの、将来の住み替え絶対困るでしょ。武蔵浦和の駅近の中古マンション買うべき。
|
35:
匿名さん
[2020-06-26 20:12:07]
だったら勝手に買ってなさい
|
36:
匿名さん
[2020-06-26 20:52:28]
どんな人が購入するのか、ほんとイメージできません。
|
37:
通りがかりさん
[2020-06-26 22:44:33]
>>31 通りがかりさん
マンションは建て替え出来るでしょう。住民の同意があれば。 マンションは管理されてるから修理されてもつけど、戸建ては修理に手をぬくと、ひどい もんになったりするからね。修理費用もままならない。 |
38:
匿名さん
[2020-06-28 19:27:29]
|
39:
マンション検討中さん
[2020-06-28 20:11:51]
|
40:
マンション検討中さん
[2020-06-28 20:13:07]
あと建て替えも、3/4以上の住人の賛成がないと可決できないですから。
実質的に不可能と思ったほうがよいです。 |
41:
マンション検討中さん
[2020-06-28 21:33:01]
|
42:
匿名さん
[2020-06-29 09:11:29]
いろんな名前で投稿なさってますが、
何が何でもここは買うべきじゃないと頭ごなしに全否定してる方って1名だけですね。 どういう立場の人なのか大変興味があります。 どんな立地のマンションでも値段次第で評価は変わると思うんですけどね。 |
43:
匿名さん
[2020-06-29 22:58:41]
ここよりド田舎のオハナが売れているのを見ると、
立地というより野村不動産というブランドが購入決定の大きな要因だよね |
44:
マンション検討中さん
[2020-06-30 00:03:54]
モデルルーム始まりましたね!
価格帯気になります? |
45:
匿名さん
[2020-07-02 19:31:10]
|
46:
匿名さん
[2020-07-14 06:39:18]
今月下旬発売ですが値段も戸数も未定ですか。
そろそろ出して欲しい。 |
47:
eマンションさん
[2020-07-14 21:17:09]
マンマニに激烈批判されとるよ
|
48:
マンション検討中さん
[2020-07-14 22:21:13]
そんなに激烈かな。
ま、ここには激烈に否定している方がいるからあてにならん。 |
49:
匿名さん
[2020-07-14 23:37:50]
安くて4000万か?
浦和価格だね? |
50:
マンション検討中さん
[2020-07-15 08:21:37]
マンマニ氏は坪180万じゃなきゃ売れないと言ってますね。
私もそのくらいを期待していたので早々に撤退します。 値下げを待つほどの魅力もないので。 |
51:
評判気になるさん
[2020-07-15 22:21:24]
ただの割高のマンションですね、残念。他行きます
|
52:
匿名さん
[2020-07-15 22:30:41]
オハナとはいえ浦和価格ですね
|
53:
匿名さん
[2020-07-16 08:15:57]
ぶっちゃけて言うと3LDKで3700~3800万くらいかなと思ってました。駅が不便だし小学校が遠いしオハナだし。それくらいの値段なら妥協するつもりでしたがマンマニ情報の値段はないわ。あれが最終決定としたら野村は何考えてるのと思います。
もう少し駅に近い築浅中古か、もっと先の駅の駅近を検討します。 |
54:
マンション検討中さん
[2020-07-16 16:13:21]
そりゃあの価格なら武蔵浦和の中古買うでしょ
|
価格次第ですかねー