新日本建設株式会社 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「エクセレント ザ タワー 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. 中央
  7. エクセレント ザ タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-26 18:29:29
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.ex-ms.com/ext/index.html

千葉駅から徒歩9分、千葉市の中心部・旧パルコ跡地で再開発工事が始まっています。
住居・商業施設など4棟の建物が誕生します。
中心になるのは31階建て・397戸のタワーマンション。

地元のデベロッパー・新日本建設の単独事業で、同社最大プロジェクトとなります。
期待の複合再開発について、情報交換をよろしくお願いいたします。

所 在 地  千葉県千葉市中央区中央2丁目3番3他(地番)
      千葉県千葉市中央区中央2丁目3(住居表示)
用  途  共同住宅、店舗
総 戸 数  397戸
階  数  地上31階
高  さ  107.34m
構  造  鉄筋コンクリート造一部鉄骨造

敷地面積  3,877.67㎡
建築面積  2,886.18㎡
延床面積  46,951.29㎡

建 築 主 新日本建設
設 計 者 長谷工コーポレーション
施 工 者 未定

[スムログ 関連記事]
お便り返し その299「41歳独身男性 結婚予定なし 年収500万 おすすめのマンションは?」~ご注文はエクセレント ザ タワーですか?~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38438/

[スムラボ 関連記事]
エクセレントザタワー モデルルーム訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/34995/

[スレ作成日時]2019-10-21 09:29:25

現在の物件
エクセレント ザ タワー
エクセレント ザ タワー  [最終期登録受付]
エクセレント
 
所在地:千葉県千葉市中央区中央二丁目3番3(地番)
交通:内房線 千葉駅 徒歩9分
総戸数: 397戸

エクセレント ザ タワー

7151: マンコミュファンさん 
[2023-08-13 00:00:14]
結局スーパーはどこに決まったんでしたっけ?
7152: 匿名さん 
[2023-08-13 00:04:25]
リセールはどのように考えていらっしゃいますか?

過去の経験則からJR総武線快速×駅近タワマンであれば中古物件が新築よりも値上がりすると言われていますが、徒歩9分でもこの法則は当てはまりそうでしょうか?
ネット上の中古物件になった際、広域検討者にはバスやモノレールの便利さは伝わりにくい気がします。

三越跡地がもし販売中であれば、上記法則が当てはまることに異論はほぼないのですが、徒歩9分だと中古市場の買手が相対的に減りそうで懸念しています。素人の私が言うのも恐縮ですが、中古であればあるほど駅徒歩分数はよりシビアに見ていますし、都心の統計データからは駅に近いほどリセールバリューが高いと聞いたことがあるので。。。
7153: 通りがかりさん 
[2023-08-13 04:27:47]
>>7152 匿名さん
過去の経験則から千葉駅10分圏内のマンションで値下がっだマンションありますか?
正面にある板状マンションでも築5年以内で坪50万以上は値上がっています。
7154: マンコミュファンさん 
[2023-08-13 09:21:52]
>>7152 匿名さん
確信できないなら、やめておきましょう。
他にありますから。ただこの値段では買えませんが。
皆が買いと思う前に買わないと意味ないですからね。
皆がいい⇒買うでは、少し遅いですね
7155: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-13 11:34:51]
>>7152 匿名さん
私は1期で絶対の自信を持って買いました。値上がりするというよりは、大きな損はせず、単純に住みたいと思ったからです。結果、今の相場と比較すると安く買えました。今後値上がりするかはわかりませんが、千葉県の新築の中では損はしずらい物件だと思います。リセールは予算が伸びれば都心がいいですが、千葉価格の物件で検討されているようでしたら迷わず買いましょう。三越跡地が狙えるのであれば話は別ですが、、、今の相場で値上がりを当てるのは、不動産業界にいる人でも簡単ではありませんので、残債を割らない物件を選びましょう!

7156: 通りがかりさん 
[2023-08-13 11:50:51]
>>7152 匿名さん
リセールが目的だと色々考えますね。
当然ながら人気物件特にタワマンの場合ベイパークの様に新築時は大体抽選→即日完売御礼!の流れですがこちらは抽選ナシ→未だ完売せずという状況を鑑みると中古となると、、
上の方が仰る通り“この値段で買える”にも関わらずとなると尚更。ちなみに隣の新築賃貸ビルも未だテナント募集中です。
7157: eマンションさん 
[2023-08-13 12:01:34]
>>7151
気になるようでした、もし契約者の方でしたら担当さんに聞いてみるのが良いと思いますよ。
7158: eマンションさん 
[2023-08-13 12:06:07]
>>7152
うちは実需なので我が家の住みやすさで決めたので、そこまでリセールのことは考えてないかな?まず早く住みたいです笑
気になるなら都内駅近が確実なんじゃないですかね?
てか、ここもし買うなら早くしないとですよ。
モデルルーム見られましたか?
7159: マンコミュファンさん 
[2023-08-13 12:12:55]
>>7156 通りがかりさん
ベイパークは隣駅の再開発で資産価値爆下がりだからやめたほうが良い。
7160: マンション掲示板さん 
[2023-08-13 12:21:39]
>>7159 マンコミュファンさん
再開発?どの駅ですか?
7161: 通りがかりさん 
[2023-08-13 12:22:15]
東京23区の新築分譲マンションは平均1億3000万円まで上がっていますね。
千葉の割安感。
7162: マンコミュファンさん 
[2023-08-13 13:11:02]
一期で割安住戸かって未入居即転売したかったです。
抽選に当たってたかわかんないけど(笑)
7163: マンコミュファンさん 
[2023-08-13 13:14:32]
>>7144 匿名さん
左下にチラ見えしてる車寄せ
植栽豊かっぽくておしゃれですね
7164: 名無しさん 
[2023-08-13 13:22:18]
>>7162 マンコミュファンさん
単純な質問ですが即転売…て
安いのに今でも売れない新築を
どうやって売るのですか?
7165: マンション検討中さん 
[2023-08-13 13:24:56]
>>7164 名無しさん
???
坪300超えてても売れてるんだから
低層の坪220なんて勝ち組ですよ

この意味がわからないならマンション購入は向いてないですね(笑)

7166: マンション検討中さん 
[2023-08-13 13:28:29]
>>7156さんと>>7164さんは絶望的にセンスがないのでマンション購入はあきらめたほうが…(苦笑)
7167: 名無しさん 
[2023-08-13 13:48:43]
>>7166 マンション検討中さん
リセール気にしてるのに駅遠物件を平気で買って隣駅にマンション建たないか心配で夜も眠れない幕張の亡霊さんは無視したほうが良いですよ。
7168: マンコミュファンさん 
[2023-08-13 14:01:29]
>>7167 名無しさん
周りどころか自身(ココ)が売れない方が断然深刻。。(泣)
7169: 通りがかりさん 
[2023-08-13 14:27:22]
あまり早期に完売すると、値付けが安すぎたと売主社内で担当者が本気で責められますからね。
土地仕入れの経緯から高値追求が難しい幕張ベイパークとは別カテゴリーの物件ですよ、ここは。
抽選になる物件の方が買いやすいと感じるなら、晴海フラッグのタワー棟に挑戦するのが間違いないでしょう。
7170: 名無しさん 
[2023-08-13 14:42:02]
このマンションの購入否定派の人がわざわざ掲示板みて投稿するってすごいですね。そんなにマンションがお好きで詳しいのですかね?それとも買いたくても買えない人なんですかね?笑
私は不動産屋でマンション好きですが、購入検討してない限り掲示板なんて見ないですけどね笑
7171: マンション掲示板さん 
[2023-08-13 14:48:37]
>>7170 名無しさん
良い事もマイナスな事も含めそれを参考にする為の掲示板なので大変助かっています。
7172: 評判気になるさん 
[2023-08-13 14:53:29]
>>7170 名無しさん

買いたくても買えない人ですよ
嫉妬です
7173: マンション掲示板さん 
[2023-08-13 15:04:06]
>>7170 さん
買えなくて若しくは買ってしまって悔しい人、色々調べてから決める人、十人十色。
7174: 匿名さん 
[2023-08-13 15:07:20]
ここの購入者ですが、個人的にはベイパークの住環境の良さはここより魅力があり正直迷いました。ただ最後は駅中及び駅周辺の商業施設の素晴らしさに心を惹かれてこちらに決めましたが、ベイパークもなかなか捨てがたかったです。
こことベイパークでは趣が違うので何を重要視するかでどちらが自分に取って向いているのかが決まるように思いますが、どちらも現在の市況下では安いということでは同じだと思います。千葉県内でも柏の葉やおおたかの森では中古でも坪300万円以上するなどという話もあり、TX沿線の市況の高さには驚かされます。
7175: マンション検討中さん 
[2023-08-13 15:10:32]
>>7165 マンション検討中さん
千葉駅周辺の中古物件で坪単価300万円超えた事例を見たことがありません。売れてる事例をご存知なのでしょうか?
7176: 検討者 
[2023-08-13 15:14:34]
>>7169 通りがかりさん
売主と買主は利益相反なので、売主の社内事情で高く値付けをされるとリセールに響いてしまいます。できれば抽選になるくらい安い価格だとありがたいです。
7177: マンション掲示板さん 
[2023-08-13 15:21:10]
>>7176 検討者さん
高い値付けだとリセールに響くとはどのようなロジックですか?
抽選になるくらい安い価格が良いのであれば早めに動くべきでしたね。
7178: 評判気になるさん 
[2023-08-13 16:18:37]
しきりに言う売れてないの意味が分かりません。
マスコミみたいに、一部の期間のみを切り取って、ここ直近進みが鈍い=売れてないとしている。

ただ全体を俯瞰してみると、引き渡し7ヶ月前で9割以上売れているため、売れ行きはどうかとなると、だいぶ売れている、が正しいのですが。。
7179: マンション掲示板さん 
[2023-08-13 16:21:40]
ここに関しては販売初期で買って後悔してる人っているのかな。
今でも抽選になってないだけでまだ安いと思います。
7180: マンション掲示板さん 
[2023-08-13 16:23:12]
>>7178 評判気になるさん

自分が買えない妬みで同じこと繰り返してるだけなのでバカにしてやるくらいでちょうどいいんです。
7181: 匿名さん 
[2023-08-13 16:37:30]
>>7179 マンション掲示板さん
そりゃいるでしょw
7182: 通りがかりさん 
[2023-08-13 18:14:10]
>>7179 マンション掲示板さん

いたら売ればいいので楽ですね
結果的に手付金寝かしてるだけでリターンの大きい投資になりましたね
7183: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-14 01:12:54]
>>7181 匿名さん
参考になる数すごっ!頑張ってるww
7184: 評判気になるさん 
[2023-08-14 11:15:28]
>>7179
うちなんか1期で購入すぐした人うらやましい限りです。
最初千葉駅を検討してなかったので情報遅くて…
知った後はすぐモデルルーム予約して結構即決しちゃいました。
でももう昨年後半だったので。
7185: 評判気になるさん 
[2023-08-14 11:25:34]
くだらない質問ですみません。
契約者ですが自分が第何期何次で購入したか忘れました…
何期だったか知りたいのですが、いつ頃契約だと何期とかわかる方法とか
何かに書いてあるとかありますかね?
7186: マンション検討中さん 
[2023-08-14 13:30:14]
>>7185 評判気になるさん

レス検索で1期~5期を検索してみて下さい。
販売期が変わると必ず話題になるのでレスの日付で大体判断できます。
7187: マンション掲示板さん 
[2023-08-14 13:46:18]
>>7184 評判気になるさん
即決できることが大事だと思います!
1期じゃなくても長い目で見て良い選択だったはずです!
買う時間、売る時期は非常に大事ですが、コントロールできない部分も多いので、数年後も存在感のあるこのマンションは間違いないはずです。
7188: 名無しさん 
[2023-08-14 14:22:52]
>>7187 マンション掲示板さん
間違いない、なんて断言する根拠は?営業の方?笑

7189: eマンションさん 
[2023-08-14 14:26:45]
>>7188 名無しさん
横からですけど断言してないとおもいますよ笑
はず、って書いてるのでよく読んだほうが良いです
7190: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-14 16:02:24]
>>7188 名無しさん
すいません、不動産の営業をしています!
新築販売ではないですけど笑
私が言いたいことは、このマンションに住みたいと心から思った人は迷わずいきましょうということです。
下手な新築、中古よりずっと失敗はないという予想です(そこそこ自信あります)
あとは当然、早く完売してほしいという願望もありますよ。
より需要があるということがわかりますし、中古時のリセールも期待できますから。
否定意見を持つ人もいるでしょうが、購入者も見れる掲示板なので、言い方には配慮がほしいですよね!
配慮があって説得力もあれば、掲示板が荒れることはないと思います。そこそこのマンションですから、品のある方々の購入、入居を願います笑




7191: 匿名さん 
[2023-08-14 17:08:20]
>>7190 検討板ユーザーさん
あ、不動産営業のほうでしたか!
そうですよね、不動産屋さんはとにかく中古仕入れて売らなきゃ始まりませんからね笑
どおりで即決すべきだの間違いないだの、やけに不自然に連発するな~と思っておりました!笑
ちなみに購入者に品格を求める云々もナンセンスな話しですね
7192: 通りがかりさん 
[2023-08-14 17:28:05]
荒してるのは購入者というよりもお隣のタワーの方ですね。地元の不動産業の方ならそのタワーにどんな人が多いかもお分かりかと。
7193: マンコミュファンさん 
[2023-08-14 17:31:51]
>>7190 検討板ユーザーさん
横から失礼します。
不動産業に15年以上携わっていらっしゃれば、お近くのタワーマンションのこともご存知かと思います。

お近くのタワマンの新築販売時、中古販売時の価格推移を踏まえたうえで、リセールが期待できると仰るのでしょうか?
2013年以降の特殊な価格上昇は、日銀のよる異次元金融緩和によるものではないとお考えなのでしょうか?

物件自体が千葉駅物件として相対的に価値があるという意見は同意しますが、近郊郊外の中古タワーマンションは、都心一等地のタワーマンションに比べ需要ははるかに少ないと思われます。
7194: マンション掲示板さん 
[2023-08-14 17:42:05]
>>7191 匿名さん
7190さんを擁護するわけではないですが、中古仕入ではなく、新築物件を既に購入しているのではないでしょうか?新築物件を中古で転売するには、新築が売れ切れないといけないので必死なのかもしれません。特にローン金利に上昇圧力がかかっているとしたら尚更です。

アメリカ、欧州、中国などの商業用不動産市況の悪化、日銀が長期金利を段階的に引き上げている状況を見れば、ポジションを持つ物件の需給が逼迫して欲しいと思うのは当然と感じます。
7195: 匿名さん 
[2023-08-14 17:48:24]
千葉市中央区に不動産もってる人であれば普通に売れたほうがいいでしょ。
7196: 評判気になるさん 
[2023-08-14 22:45:55]
>>7186
ありがとうございます!なんとなくわかりました。3期かもです
7197: マンコミュファンさん 
[2023-08-15 04:58:47]
>>7194 マンション掲示板さん
それ、気持ちは分かるけど、意見にバイアスがかかってるってことでもあるよ。

7198: マンション掲示板さん 
[2023-08-15 09:20:55]
内廊下、ディスポーザー、各階ゴミ置き場、眺望良し、これぞ商業エリアな利便性高い立地、外観も私の好み、ということでここを選びました。
最近の郊外新築物件の中では残債割れの危険性がかなり低いと感じたので買いやすかった面もあります。
今後もゆるやかにインフレが続くと予想しているので、今のうちに自分の好きな家を確保できて良かった。

お隣のタワーはマンションマニアさんのブログによると、新築時の坪単価185万らしいですね。
中層階の70平米以上ある部屋が3000万台半ばで買えた?
築10年以上経った今、仮に購入価格と同じ値段で売り出せばすぐ売れるでしょう。

ここも築10年ぐらいしてからもし手放したくなった時、購入当時の価格で出してすぐ買い手がつくような状態であれば満足です。
7199: 匿名さん 
[2023-08-15 11:55:59]
>>7198 マンション掲示板さん
本人が満足なら良いのでは
7200: マンション掲示板さん 
[2023-08-15 12:38:47]
お隣のタワーですが、リーマンショック時の中古がいくらであったかご存知でしょうか。日銀が大規模金融緩和を実施しなければ、郊外の中古価格が建築費以上に上昇することはなかったと思います

リーマンショック前は楽観的なシナリオで溢れていましたよね。リーマンショックの震源地はご存知のとおり日本発ではないです。今我が国を上回る経済規模を誇る中国の不動産市況はどうでしょうか。

歴史が繰り返すのであれば、歴史は繰り返します。つまり、不動産価格は、上昇したら下落します。築10年の出口到来期が好況であるか不況であるかは誰も予想できないと思います。

老婆心ながら、ポジションを持っているときほど、正常バイアスに気をつけ、歴史に学ぶべきです。
7201: 評判気になるさん 
[2023-08-15 12:45:53]
>>7200 マンション掲示板さん
リーマンショックも東日本大震災も一時的なものでしたね。
そこまで不安なのであれば賃貸のほうがいいかもしれませんよ。
7202: マンション掲示板さん 
[2023-08-15 12:59:15]
住宅ローンを借りた上で年間返済額の倍以上を毎年貯金するため、ご心配には及びません。
実需で買って厚めの団信を付けるので、築10年時点で中古相場が暴落していようが実はどうでもよいのです。
買った部屋が購入時の価格そのままで中古転売できるほどの評価に将来なれば御の字です(売らなくても単純にうれしい)が、それよりも今の予算で買えること、自分と家族の生活満足度を上げることを重視しています。
7203: 匿名さん 
[2023-08-15 13:03:09]
いままでデフレだったのに、インフレになりそうな今、デフレ時代の歴史から何を学ぶの?所詮素人の意見は参考にならないから。自らが考えれば良いだけの話。素人の想いはどうでもよすぎ。
7204: マンション掲示板さん 
[2023-08-15 13:47:05]
>>7200 マンション掲示板さん
まぁいいんじゃないですか、誰だって投資やギャンブルする時は大損するなんて夢にも思わずやるのですから。
7205: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-15 14:26:41]
>>7200 マンション掲示板さん
下がってもまた上がるの良い例だと思いますよ。
築30年以上のクソミソマンションでも上がってますからね。
要は不景気で下がっても売らないで済む蓄えがあればまた上がります。
7206: 通りがかりさん 
[2023-08-15 14:36:18]
>>7205 口コミ知りたいさん
何その断言wそんなの分かってたら誰もが買いますw
7207: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-15 14:55:26]
>>7206 通りがかりさん
知らなかった?
儲かる訳ではないから誰もは買わないよ。
7208: 匿名さん 
[2023-08-15 15:33:28]
マンションがずっと上ってるのは、異次元の金融緩和のおかげです。
金利が上がった瞬間にこの趨勢は終わりますよ。
7209: 匿名さん 
[2023-08-15 15:46:27]
あれこれ理由つけて買わない人いますよね。
私は常にポジションを持ち続けることが大事だと思いますけどね~
エクセレントザタワーへlet's go
7210: 匿名さん 
[2023-08-15 16:25:20]
>>7209 匿名さん
恐ろしや~w
7211: 匿名さん 
[2023-08-15 17:17:25]
買うもバクチ
買わぬもバクチ
7212: 匿名さん 
[2023-08-15 17:22:28]
ミニバブルの後は、ミニというだけあって数年後に回復したけど、バブル後は15年近く不動産は下がりづづけた。そして今バブル後を上回る相場。歴史をどう判断するか。
7213: 通りがかりさん 
[2023-08-15 17:24:08]
>>7212 匿名さん
バブル期から暴落した後、価格がバブル期まで回復した地価公示地点はむしろ少ないのでは?
7214: 匿名さん 
[2023-08-15 18:56:41]
>>7212 匿名さん

そう思うなら賃貸でいいでしょう
7215: 名無しさん 
[2023-08-15 20:30:58]
>>7212 匿名さん
誤った歴史認識
7216: 匿名さん 
[2023-08-15 20:51:54]
経費で落とせるなら賃貸。
落とせない人なら購入でしょ。
素人多すぎ。
7217: 評判気になるさん 
[2023-08-16 18:10:10]
とは言え。。
なんだかんだもう400世帯近い部屋のほとんどが契約されちゃってますね。
迷っても愚痴っても悩んでもう選べるプランもかなり少ないので
買う人は急がないとですね。
将来の話より今どうするか!です。
7218: 匿名さん 
[2023-08-16 22:14:40]
今どうするか。
三越跡地を待つって人が多いでしょ。
でも手が出ず結局こちらを検討するって人がどれ位出てくるか。
7219: 匿名さん 
[2023-08-16 22:26:48]
こんばんは。
三越跡地を購入したいという方が多いんですね!
個人的には三越跡地は入居までまだ数年あるということからエクセレントザ・タワーをまず、購入し三越跡地に乗り換えるという方が多くいるのかな?と思っていました。

三越跡地を購入できない人がエクセレントにというのも考えられますが上記の人もいるのかなぁと思っていますがいかがでしょうか?

将来的にはエクセレントと三越跡地は完全に棲み分けが出来るとも思います。

かなり私の理想が入っておりますがこうなることを期待せざるを得ないのがエクセレントザ・タワーの魅力かなと思います(笑)
7226: 匿名さん 
[2023-08-17 09:18:39]
>>7218 匿名さん
三越跡地は、中古時徒歩5分以内のタワーマンションとして評価を受けると思います。
みなさんは中古では駅徒歩何分以内で検索しますか?徒歩7分以内か徒歩10分以内かで評価が分かれそうです。
7227: 名無しさん 
[2023-08-17 10:19:35]
>>7226 匿名さん
千葉市(すべての区)に限っては他都市と比較しても築浅中古の数自体が少ないから駅徒歩で検索しない人が多いんだよな。
千葉駅徒歩5分も7分も9分も同じなんよ。
7228: マンコミュファンさん 
[2023-08-17 10:27:55]
>>7227 名無しさん
は?同じな訳ないから笑
5分>7>9
当然駅近がいいに決まってる。
7229: マンコミュファンさん 
[2023-08-17 10:47:51]
>>7226 匿名さん
私がソートするときは価格が高い順です。
だいたいの予算は決まってるのでそのマックス以下からみてきます。
駅近と駅遠で価格が同じ場合は理由(広さ、築年数、室内状態、仕様など)があるはずなのでそれ次第ですね。
7230: マンション掲示板さん 
[2023-08-17 10:58:41]
>>7229 マンコミュファンさん
スーモで中古マンションを検索すると6000万円くらいが千葉駅の予算の限界かなと思ったのですが、認識お合いしてますでしょうか?
7231: 名無しさん 
[2023-08-17 11:12:38]
>>7228 マンコミュファンさん
日本語読めないのか。
検索の話
試しに千葉駅5分で検索してみたらwww
何件出てくるの?
その中から選べよ。はよ買わないとなくなっちゃうよ~。
7232: マンション検討中さん 
[2023-08-17 11:12:42]
>>7230 マンション掲示板さん
SUUMOだとそうなってますね
ここのお向かいのマンションのことだと思いますが東向き15階は新築時5300万くらいだったみたいですね。(+800万くらいで売りに出てる)
https://manmani.net/?p=10827

最近の新築マンション供給ラッシュでは6000万超えも普通に売れてるので今後どうなるかはわからないかも
一部の付加価値のある部屋(タワー眺望最高、めっちゃ広い、王様部屋)を除いて6000万くらいがアッパーなのか
相場自体があがって全体的に上がるのか
5年くらい前は5000万が中古のアッパーと言われてた気がします
7233: 評判気になるさん 
[2023-08-17 11:14:48]
中古になった時の事ばかりいってる人いますね…
このマンションがそんなにそんなに気になるのかなぁ~

7234: 通りがかりさん 
[2023-08-17 11:16:26]
>>7227 名無しさん

それは初耳です。根拠ありますか?想像ですか?
7235: 評判気になるさん 
[2023-08-17 11:20:23]
>>7234
横からですが、千葉駅近くのMSがそんなに気になるなら
不動産屋さんに早めに中古出たら教えてもらえるように
相談された方がいいと思います。
7236: 評判気になるさん 
[2023-08-17 11:27:56]
>>7234 通りがかりさん
横からですけどそもそも千葉駅徒歩5分のマンションなんてほぼないんだから拘りようがなくない?って話しからの逆説だとおもいますよ。
徒歩5分のマンションは5件しかないですね、7分以内も重複を除くと12件。そのような環境であっても駅チカに拘る方なのであれば中古時のターゲットにはなりづらいのかと。
7237: 匿名さん 
[2023-08-17 11:33:49]
>>7236 評判気になるさん
徒歩5分で5件。そのうち2件は築年数が経過しすぎてるから実質3件。急がないとなくなりますね。
7238: 通りがかりさん 
[2023-08-17 11:37:52]
>>7233 評判気になるさん
背が高く商業があり目立つというだけで指名買いがおこる(ここだけの特徴ではなく一般的なタワマンはそう)こともあるので普通の人はあまり心配しないですよね(笑)
タワマンが乱立してる地域なら別ですが。
7239: 匿名さん 
[2023-08-17 12:25:19]
千葉市は駅前をマンションばかりにしたくない。補助金出してオフィスの建替を支援し、街の活性化を図りたいようなので今後この通りに施策が進むのであれば、千葉駅周辺が武蔵小杉のようなことにはならないでしょう。そうなると希少性という点で三越跡地の価値はますます高まりそうですね。
7240: 評判気になるさん 
[2023-08-17 13:47:48]
徒歩7分は駅近とは呼ばないですよ。駅近と言っていいのは3~4分までかな
7241: 通りがかりさん 
[2023-08-17 13:50:39]
本当に駅チカがいいならグラディスに行くべきでしたね。
7242: 匿名さん 
[2023-08-17 14:02:51]
駅近といっても、駅力の低い駅の駅近だとあまり魅力を感じないし、同じ駅でも栄えている側とそうでない側では駅近の価値も違う。さらに言えば駅近でも周囲の環境により遠慮したいような駅近もあるので、杓子定規に駅からの距離だけで異なる物件の優劣をつけようとするのはどうなのかと思う。一部のマンション評論家が言い出したことかもしれないが駅距離をことさら重視するような風潮があるが、個々の物件の評価は単純に駅距離という物差しだけでは測れないと思う。
7243: 買い替え検討中さん 
[2023-08-17 14:19:49]
徒歩9分のマンションの掲示板で何故ずっと話題にしているんですかね
3.4分のマンションがいいなら、検索してそちらへどうぞお願いします
なんだか不毛すぎて他の話題ができないです。
販売ももう後半なのに
7244: 買い替え検討中さん 
[2023-08-17 14:22:02]
>>7242
7243ですが、上のコメントはあなた向けではないですのであしからず。

>>個々の物件の評価は単純に駅距離という物差しだけでは測れないと思う。

同感です。
7245: 匿名さん 
[2023-08-17 14:23:40]
>>7242 匿名さん
モノレール、バス停からの距離で市場参加者は検索されますか?
基本的には電車の駅分数しか検索しないのであれば、駅距離=市場参加者が交通利便性を評価する物差しなのでしょうか?
7246: マンション掲示板さん 
[2023-08-17 14:25:10]
確かにJRから徒歩9分は広域検討者にとっては遠く感じるかもしれませんが、地元の人間にとって、モノレールやバス停が徒歩に変わる手段であることは知っていると思います。千葉市民か広域検討者で前提が異なりそうです。
7247: eマンションさん 
[2023-08-17 14:31:02]
>>7245 匿名さん
駅距離だけでマンション購入しようと思いますか?
7248: 通りがかりさん 
[2023-08-17 22:12:43]
エクセレントザタワー
・日経新聞の首都圏新築マンションの「将来価値格付け調査」トップ30に選ばれる
・小泉孝太郎のCMでも堂々とアピール
・あの千葉パルコの跡地、千葉駅を出るとデカデカと目立つ存在感
・千葉駅9分、千葉中央5分、葭川公園2分。バスも多数。モノレールで海や動物園や千葉公園もすぐ
・飲食店の多さは千葉随一。映画館など娯楽施設も多数。100円ショップも多い。病院も充実
・広い公園が目の前、イベント盛り沢山
・プール、サウナ、スタジオ、温泉、岩盤浴付きの格安ジムが目の前
・きぼーるが近く子供向け施設にプラネタリウム、区役所も気軽に
・下駄スーパーに業務スーパー、グルメシティ
・千年以上の歴史ある千葉神社近く
7249: 匿名さん 
[2023-08-17 23:00:37]
>>7248 通りがかりさん
そういえばこのような記事もありましたね
>日経新聞の首都圏新築マンションの「将来価値格付け調査」トップ30に選ばれる

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる